今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画の敵キャラがいきなり『奥の手』を使わず『舐めプ』をしだす本当の理由wwww

漫画総合
コメント (260)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611929046/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bTR
舐めプしてるから負けるんやぞ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P0u
出来る限り楽して勝ちたいやん

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lSw
知られて対策されるやん

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4zh
いきなり奥の手は負けフラグだってみんな知ってるんだよ

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M7o
盛り上げ方を知ってる生まれついてのエンターテイナーやぞ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yLv
奥の手は何かあった時の最後の手段や
使わないに越したことないやろ:-)

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xQe
相手が元気なうちは避けられるかもしれんやん

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AhB
ストレイツォは対策されて負けたぞ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M7o
>>12
スピードワゴンが吸血鬼は目からビーム撃てるんやでーってジョセフに説明してたと思うと草

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QfZ
最初から全力出して負けるより振り絞った感出して負けたほうが言い訳できるもん

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4zh
ゲージ溜まらないと使えない系かも

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rF2
未完成とか実戦じゃ難があるんやろ(適当)

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4i4
そら「奥の手」やからやろ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iVo
奥の手って自分で言ってるやんけ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nfZ
奥の手を使うということは、敵が主人公に
「私は舐めプで君を倒せません」ってゲロったようなもん

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u6J
いきなり必殺のハイキック打っても避けられるのがオチ
少しずつ他の技で削って相手を弱らせてから打つのが効果的

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xQe
>>1
最初から奥の手を使うやつ貼っておくぞ
no title

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M7o
>>20
原作者も知らないロボすき

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rvt
いきなりノープランでメドローア撃ってもマホカンタ張られてたら逆に全滅するから切り札はいきなり使えんってポップが言ってた

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 「奥の手」いきなり使わないのは当たり前
    そして味方の側も普通に小手調べ等からする

    物語的な意味はもちろんあるが戦い方の定石でもある。ジャブといっしょ。
    安易に展開へ難癖つけるのもいかにも幼稚だよ

    • そもそも「舐めプ」なんて言葉自体、本スレの連中や君が説明してるようなことが理解できないアホが言い出したことだからな
      最近のガキは他人にマウント取ることしか考えてないくせに、主張の根幹がアホの言うことに倣ってんだから救いようがねえわ

    • むしろ初手から手の内晒す方が遥かに舐めプだと思うわ

    • 小手調べなんて普通はしないんだよなぁ
      初撃で倒すのが正解だぞ

      • 示現流の使い手かな?

    • 視覚的にHPバーが存在して、奥の手という名のゲージが溜まったら撃てる技だったら初手から撃ちたいな

      • その戦闘はそれで勝てるかもしれんが連戦になったり知られて対策されたら困るぞ?

  2. 核もってるからっていきなり撃つやつおらんやろ

    • それは政治が理由だから違う
      もし最初から撃っていいなら最初から撃つもん核は

      • 撃たんよ
        同程度の戦力であれば反撃でやられる可能性がある
        自分より劣るのであればそもそも撃つ必要が無い
        そういうのを見極めるために色々やるのよ
        漫画的な理由とそう変わりない

      • うん、これは青がわかりやすくよく書けてる

      • 撃つよ
        その後に問題が出るから撃たないだけ

      • 例えば不審船とかに核は打たんだろ、コスト計算出来ない人がいる

      • 何か意外と核って使い勝手悪そうだよな
        放射能汚染考えると侵略戦争には向いてないし、使うとなったら本当に相手殺すだけの絶滅戦争くらいにしか使い道ない

      • そんなことは無い、使ってみてまあいいかみたいな空気が出ればバンバン使うようになると思う、少なくとも戦術核は。使わないのは人類がまだマトモさを保ってるだけ。

      • 戦争って、目的やゴール、勝ち方で話が変わっていくから
        過去の報復や復讐で敵側の国の人間を一人でも多く苦しめたり56すのが目的なのか、戦争に勝って土地を奪い鉱山とか資源を奪うのが目的なのかで
        前者はともかく後者は核を使う理由がない

      • 核エアプは静かに

      • 青8
        米国さんチィーッス
        やっぱり使ったことある国は風格が違うわ

      • 相手も核を持ってるか、相手の同盟国が持ってるか否かで全然話が変わる。
        アメリカが発明してから、即日本に使ったのは、そういう事。朝鮮戦争ではソ連と中共がいるから使えなかった。地球人が他所の惑星に行って、相手が核を持ってなかったら、絶対使うだろうよ。

      • まあ核はちょっと話が違うよね
        他の国が開発技術を持たず一国が独占出来てるならバンバン使ってると思う
        核を持つ2国が戦争してたとしても先制核で壊滅できるなら迷わず使うだろう
        現実では使っても世界で数万発眠ってる報復核がどこから飛んでくるかもわからんし世界的に信用を失うから使えないが正しい

  3. 「最初の一撃に最大の奥義を以て当たるとは流石に死天王の一角‥!」

    なお通用しなかった模様

  4. 呪術とか言う主人公が全くダメな例外もあるけど基本悪役は主人公に負ける舞台装置やからな

  5. 切札は先に見せるな

    • 見せるのならさらに奥の切り札を持て

      • さす蔵馬

  6. 本気出す必要ねぇと思ったのなら出す必要ねぇよな
    疲れるんだよ

  7. 奥の手なかなか出さないより、トドメちゃんと刺さないほうが気になるな
    クロコダイルなんかそれで遂に負けたし

    • 1度目は串刺しにして流砂に投げ込んだだけでも十分だし、どちらもクロコダイルは足止めを喰らってる状況で時間的に余裕ないし

      • 十分じゃねぇだろ
        ルフィが単独じゃないんだから
        2回目はともかく1回目は単なる手落ちだよ

      • いや一回目でルフィ助けたのはロビンじゃねーか
        味方の裏切りを想定してなかったのを手落ちとは言わん

      • あん時はたまたまロビンだったけど蟹に乗らんかった麦わらの一味が後方に控えてる可能性は想定すべきだろ
        全員把握できずMr.プリンスにいいようにやられた直後なんだから

      • 誰も信用しねえとか自称してるくせに味方の裏切りは想定してないんですかw?

      • 想定はしてるけど放置するリスクと急ぐメリットを天秤にかけた結果でしょ
        一回目は苦戦すらしてないのだから流砂ににいれた時点で放置するのは当たり前
        結果それがたまたま悪い方に出ただけで失策とは言えないよ

      • トドメどうこうの話なんだが
        腹じゃなく心臓刺せてたじゃん

      • 腹刺したやつであの場でサクッと首でも掻っ切ればそれで終わってからな
        態々流砂になんてやってる時点で手落ちとしか言いようがないのはそう

      • 青5
        目の前のザコを確実に殺すだけで防げた事象をたまたま悪い方向に転がっただけは無理があるよ

      • 砂の能力者が流砂で敵を葬るチャンスだったんだぞ
        誰だってポイしたくなるよ

    • 現実だと倒れてるやつに念のために止めさすのが当たり前だからな

    • いやあの大きさの穴が腹に空いてるんだから十分死ぬだろ・・・
      誤算だったのはルフィがゾオン系だったことだな

      • 別にあの時点で覚醒してねーし
        タフさと回復力が売りなのさになるのは覚醒してからだろ

    • 致命傷与えてるんだから十分やろ
      生きてたとしても戦線復帰は無理
      ルフィは普通じゃないから即回復して逆転されただけ

  8. 某ゲームの敵キャラの「切り札は最後まで取っておくものよ!それがあなたの敗因!」っていうこっちが負け確の場合の台詞があるんだが、カリオストロの時計の針に潰された奴「切り札は最後までとっておくものだはっはっはっ」と被ってたわ
    一概に言えんな

    • カリオストロは最後の切り札で敵が勝利確信からの主人公たちの意外な行動で…ってのが美しい。

      • なんか意外な行動したっけ?指輪突っ込んだら針が動き出して挟まれたって自業自得じゃなかった?

      • 意外な行動はしてない。指輪をはめた後、ルパンみたいに湖に飛び込めば良かったのに、時計の針の上でじっとしてたから、挟まって死んだ。高所恐怖症/カナヅチだったのが伯爵の敗因。

      • ああやっぱそうだよな。
        「城を手に入れようとした伯爵に城自身が牙を剥いた」ってカタルシスが美しいのであって、そこにルパンやクラリスの意志が介入する余地はなかった。むしろ2人が助かったことが意外性。

    • おはリムル

  9. メタ的な話だけど、例え観戦者いない他にバレない一対一でも読者がそれを読んじゃったら次同じネタそのまんま使えないからなぁ基本的に

  10. リングフィットアドベンチャーやっていきなり大技出さない理由を理解した

    • 疲れるから使いたくないよな

      • いや、長引くなら最初に使った方がええやろ
        疲れた後に疲れる大技とかしんどいやろ

  11. 真・大魔王バーンに初手ギガストラッシュやったけど通用しなかったでしょ

    • 奥の手竜魔神やん

      • デメリットある奥の手は温存して然るべきだと思うが

      • でも竜魔神ある時点でギガストラッシュは奥の手じゃねぇよ

      • 竜魔人はあの時点では奥の手と言えないだろ
        出来るか出来ないか未確定なんだから

      • 誰も死なんかったから良かったけど死んでたら竜魔人しとけやってなっただろうな
        そういう意味ではバーンの瞳ってめちゃくちゃ優しい能力だったわ

    • 竜魔神ギガストラシュならカイザーフェニックスぶち抜いてバーンはワンパンされてた

    • ギガストラッシュは
      ・混戦だと使えない
      ・使うのに時間がかかる
      ・相手が待っていて何を仕掛けてくるのか分からないから最大技を使う

      だからベターな判断なんだよね。結果負けたけどベターな判断ではあった

      • ハドラーもバーンもチャージ完了まで待っててくれたのが、唯一の救いだな…

  12. そりゃあ手前の手から使わないと奥の手は使えないよ

  13. 必殺ゲージが溜まってないんだろ

  14. 大抵は漫画の展開的に難しいから…
    でも獅子博兎な敵キャラは見てて気持ちいいだろうな

  15. 必殺技は文字通り必ず殺せる時に初めて繰り出せる技
    取りこぼすと技の性質を知られ対策されてしまうから、最後までとっとく物

  16. ウルトラマンがスペシウム光線を最初から使わないのは避けられたら困るからまず避けられないくらい痛めつけておく必要がある、というのは今や常識だし

    • 最近のマン兄さんのスペシウム光線はノーモーションでチャージ無し、構えも手順も最速で繰り出せる上にエネルギー消費も低コストで牽制にもなる必殺技っていう意味わからん立ち位置やぞ
      最早幾つかある自分の技のレパートリーの一種として簡単に繰り出してくるレベル

      • マン兄さんは後付けで盛りに盛られた結果、基本技ばかり好んで使うくせに必殺レベルばかりみたいな人になったな

      • ウルトラ水流だけで敵を倒せたのは驚いたw

  17. 超必殺技伝授まだクリアしてないねん

  18. この系列ならスレイヤーズの魔族が精神的優位性を持ってないと存在を維持できないから
    人間ごとき相手には必ず舐めプしなければならない設定が好き

    • あれほんと上手いよな
      人間なんか相手に本気出すと精神的に死ぬから舐めプしかできない

    • 生物としては強いとかだと別に舐めプする必要ないから力出して余裕でボコれるのも巧い塩梅

  19. ベジータが大猿にならないのは醜くていやだから
    フリーザが最終形態にならないのは真の力に体が耐えられないから
    バーンが真の姿にならないのは年を取るのが嫌だから
    ハーデスが瞬に憑依したのは真の体が傷つくのが嫌だから

    悪首領が最初から本気を出さない理由がハッキリ名言されてる場合もある

    • 吉良が本気なら四部みんな死んでたよな
      写真の親父に爆弾100円玉持たせて拾うの待ってればいいだけだもん

      • 本人も言ってたしな
        まぁしかし何人か消した時点で承太郎はそれなりの対応する思うが

      • 吉良は静かに自分の欲求を満たしたいだっていう設定が上手かったわ

      • 見つからなければ吉良の方から仕掛けたりはしないからな。
        だから基本的に写真のおやじが敵を増やして嗾けてた。

      • オヤジが100円持ってたらオヤジが死ぬし
        仮にオヤジを爆弾にしようとしたら生き物は爆弾にできないで
        結局無理じゃね

      • まあ実は吉良より仗助たちこそ親しい人たちくらいは街から逃がすべきなんだよな
        反撃はされないっていう謎の確信があったのかもしれないけど

      • あれって一度爆弾にしたら射程距離関係ないんだっけ
        吉良としては敵と戦いたくないから罠としても近づきたくないと思う
        シアーハートアタックやバイツァダストは自動操縦だから射程無限だけど

    • 昔はちゃんと理由あったんだな
      理由も無く出し惜しみするとか意味不明だしな

  20. デンジマン以降の戦隊ヒーローの敵が等身大で致命傷を受けてから巨大化するのもある意味舐めプと言えるかな
    ホントなんで最初から巨大な姿で攻撃してこないんだろう

    • デカくなったら戻れずそのまま死ぬしかないとか?
      何にせよいきなりデカかったら初手ロボで対応されるだろうし、大抵の怪人は最初はヒーローに見つからないように工作活動してるから
      あくまでも「ヒーローに勝つ」のが目的じゃなくて「世界征服」とかそういう目的があって活動してるんだし

    • 致命傷受けても巨大化で治っているからそれが理由じゃない?
      はじめから巨大化なら負けたらそれきりだけど、巨大化前で倒せるチャンスがあるならそら試すよ

    • 近年なら最初から大きい状態で挑んでくるやつもいるし、巨大戦と並行して等身大の戦いをするやつらもいる

    • ダイナマンの進化獣は、死にかける事で細胞の生命力が活発化して巨大化するビッグバンプログレスって現象だったな
      あと、チェンジマンは巨大化させる役割を持つギョダーイが消耗するし、芋羊羹の鮮度の都合とかヒーローに奪われないよう数の管理でアイテムが有限だからホイホイ使えない
      1人だけ巨大化すると、他の戦闘員や仲間を巻き込んでより戦局が混乱するとか、歴史が長い分、結構意味なく巨大化のデメリットの描写は多いよ

    • ギンガマンの敵のバルバン怪人は巨大化するのにバルバエキスを飲む必要があるけど寿命縮める設定

      タイムレンジャーだと巨大化は冷凍刑の時の後遺症で常に巨大化を抑えるシールを付ける必要

  21. そもそも悪の組織が配下の戦士を一体ずつヒーローに向けてくることからしておかしい
    今ある戦力を全てぶつければどんなヒーローでも倒せるだろうに

    • 何の話をしてんだってのもあるけど

      現実で言うなら、悪の組織の敵がヒーローだけなわけないから、全戦力をぶつけるとかできるわけねー
      一体ずつ小出しにする意味もないのはそれはそう

      • まあ基本悪の組織って博士枠ひとりだし純粋にマンパワーが足りてないんじゃない?

    • 配下が単騎では強くても性格や戦法の相性が悪くて連携に向かないと解釈している
      相性の良いコンビは大体組んで戦うものだし

    • 組ませるには能力の共有が必要だが、自身の能力を教えることは死に直結するからね。仲間にすら教えてないと考えるのが普通だと思う。

    • 敵が一体一体出現する理由付けがされてるヒーロー物もあるから日曜朝に起きろ。

    • ヒーローとの戦いを想定した戦力より、作戦に向いた能力の敵も多いけどね

    • ビーファイターみて疑問に思ったんだが多数の戦闘機生産出来るリソースあるなら
      ジャマールは自爆使えるイカリボンバ(無限使えるマルマインの自爆みたいなもん、本人は自爆しても無傷)大量生産して
      ビーファイターと戦わせれば楽に勝てたのでは?

      • あれはカッコよいメカ戦を見せるのが大事だし…虫型タンクとか尖りまくりですわ。実際毎回送りつけてくるけど戦略的意義が疑わしい用兵だよな…

  22. 俺は兎を狩るのに全力をだす馬鹿な獣とは違う

    かっこいい!

    • これは世界最強の剣士

    • ウサギを狩るのに全力を尽くすのは
      万一にでも逃げられたら糧を得られず飢えるかもしれないからだと思うんだが

      • だから戦うために戦ってる人間様とは違うって話では?

    • 獣が獲物を狩るのに全力なのは単純に食えなかったら死ぬからだし当たり前だとしか言いようがないけどな

      • あ、被った

    • ミホやんどっちかというと採る人だもんね

    • そもそもミホークは舐めプしても獣以上に強いから関係ない

    • 兎レベルの海賊を執拗に追ってきとるやんけ

      • なんかイラッとしたんだろ
        ほらクリークってなんかムカつくやん?

    • 兎って逃げ足速いから割とマジで全力出さないと狩れないんだ

      • 兎1匹じゃ食っても追いかけるエネルギー消費の方が多くね

      • 牛肉1キロが3000キロカロリーくらいだから余裕でしょ
        スポーツ選手の1日の消費カロリーと同じくらいをウサギ1匹で得られる
        体重のあるライオンだとしても仮に要する時間は10分もないから十分黒字

  23. スタンド使いは自分の能力を知られるのを嫌がるからDIOもディアボロも大勢の配下を一度に差し向けられなかったそうだが
    常にパートナーと行動するホルホースはよほど仲間から信頼されてるんだろうか

    • DIOからも一度は見逃されてるし純粋に世渡りが上手いんだろう
      あとDIOに服従してるJガイルはDIOの命令なら従うだろうし
      気弱なボインゴは言いくるめればどうにでもなりそう

    • DIOはその間に時止めの修業してたからな

    • 組んだのはJ・ガイル(組んではいたけどガイルサイドの協調性なし)と
      ボインゴ(本来の相方が居なくなったのを強引に)だから言うほど信頼とか関係ないで
      スタンド能力上ホルホースがそうせざるを得ないだけだな

    • 尻の穴を見せ合ったりはしないっていう表現けっこう好き

  24. いきなり奥の手という
    1行で矛盾

  25. ゴキ相手にいきなり火炎放射器を使う奴はいないだろ

    • テラフォのゴキなら…

      • それは火炎放射器じゃなくて戦車持ってきても足りん

    • ネズミ相手に地球破壊爆弾使おうとするやつならいるぞ

  26. 現在の対戦者以外の観測者に対策されたくない(初見殺しの秘匿性)←スタンド戦の基本
    非常に体力を使うor消耗品の為に確実に当てたい(二の太刀が無い)←ポルナレフの剣針
    広範囲無差別な攻撃で使いにくい(味方・拠点等の巻き添えを懸念)←フーゴのウィルス

    考えられる理由は大体こんな所やろかね

  27. 奥の手か
    幻影旅団は全員奥の手を隠し持ってるとか言ってたけどウボーギンが最初から奥の手を使ってればクラピカに勝てたんだろうか

    • そういう小癪な事しないからこそのあの強化系の練度って気がするけど

      • ナレーションで旅団の奥の手を説明するページでウボーも出てたからあるんじゃねーの?

    • そもそも奥の手っぽいの使ってるのがフェイたん、シャルナーク、ボノレノフくらいしかいないし

      • ヨークシンの時に「切り札を隠し持っている」って書かれてたけどフェイタンは団員に知られまくってて隠し持ってる感じではないよね

      • パクノダはメモリーボム
        シズクは血を吸いとる
        じゃね
        隠してるというより使う場面がないから知ってる奴が少ないってだけのパターンもあるだろうし

    • 奥の手はあっても相手と純粋に力比べがしたい脳筋タイプの強化系だからこそ、クラピカはウボォを最初の対象に選んだんとちゃうかな?

    • 奥の手は後ろにノブナガを背負う、だな

    • 得意技は念を込めたパンチ
      奥の手は念を込めたキック
      だったのかもしれない

    • その奥の手が隠やろ
      あれ以降ほとんどだれも使ってない超高等技術やで
      実際あのオーラバカが絶も駆使せずオーラを隠して近づいてきたら脅威

  28. るろ剣の天翔龍閃は高威力の上に回避不可能という設定があるから出せば絶対当たる出し得技なのに特に理由もなく中々出さずに苦戦するから苦戦が茶番にしか見えない

    • 出しても死なないかどうか確かめてるんだよ

    • 言うてあれ超高速のカウンターみたいなもんじゃねーの?

    • まあ剣心なんて一部のクソ強い奴らを除いたら大概自分本気出したら殺しちゃうくらい実力差のある奴としか戦ってないんだし

    • 回避不能は九頭龍閃
      天翔龍閃は踏み込みが深い抜刀術なだけで相手が万全に構えてたら出だしを潰されるか大きく後退するだけで防げる。そもあの漫画の抜刀術はカウンター技だし納刀してないと使えないので構えでバレるから出すタイミング測ってるうちに苦戦してもしゃーない

      • 天翔は超神速技だから相手が技を出した後に遅れて出しても先に当てられるってだけで別にカウンター専用技でもなんでもない

    • 剣さん体いわしてるのに
      天翔けるは負担もエグいっつー話やったやん
      それに不殺だからまんまと生き延びた宗次郎が志々雄にネタバラシしてたし

      おーまーえーはーあーほーか

      • ネタバラシされても結局志々雄は躱せてないんだから何の問題もないだろ

    • 縁に避けられた上に一度破られたの知らんのか

      • あの時の剣心はやる気がなかったから例外
        やる気になった二戦目の天翔に対しては縁は何もできなかったんだからさっさと出していれば余計なダメージを負わずに済んだ

    • それは九頭龍閃の方だろ
      あの技こそ基本出し得の技だから師匠は一番得意にしてる設定だし

    • アホで草

    • その点牙突は安売りするからいいよね

      • そういった台詞は斎藤戦前に吐くと特大死亡フラグなんだよなぁ…

      • 新撰組の得意技は出したら相手を絶対殺すためのものだから

    • 九頭龍閃は生きるか死ぬかのギリギリじゃないと一歩踏み出せない
      って設定あるから、相手弱いと使えないと思う

    • 天翔龍閃習得後からどんどん体が弱ってるのに気づいてたはず
      あと師匠を殺しかけたってトラウマがあるから滅多に使いたくない

    • なんか旧アニメでは京都編以降アニオリで天翔龍閃しょっちゅう使ってた気がするわ
      そしてボス級の敵に破られる
      そりゃそんだけ何度も見せてたら対策されるわなって子供の頃に思ってた

  29. 最初から奥の手でオーバーキルして終わりならいいけど、避けられたりして殺せず生き残って反撃する体力が無かったり、最初に雑魚ぶつけられて伏兵にやられたりする可能性もあるからな

  30. 長期戦を想定して体力温存を舐めプとかいう奴もいるから困る
    お前はマラソンでスタート直後から全力で走って勝てるのかと

  31. 現実でもいきなり全力右ストレートやら猛烈に掴みかかって投げようとはしないでしょ
    相手の出方を見ながら機を作るのは当たり前だよ
    それに競技と違って終わった後で確実に休める保証も無いんだから出来れば体力温存しときたいよね

  32. 最初からバイオライダーになってたらすぐ終わっちゃうしな

    • もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな

    • バイオライダーは熱に弱くて2000度までしか耐えれないから…

      • めっちゃ熱に強くて草

      • お前ほんとでバイオか?

      • ロボライダーなら5000度も耐えるし、銃で飛び技があるから、普通に使い分け出来る

        話は飛ぶけど、ヒーロー戦記ならバイオよりロボの方が遥かに使い勝手はいい

    • RXはRX含む3形態が絶妙なバランスで横並びになってるから、別にバイオが最強って訳でも無いしな
      RXで十分過ぎる程強いという事が前提条件にあるとして、有利対面持てるロボとバイオに状況見て予備動作無しで変身可能なところにあると思うから、相手を探る意味でもいきなりバイオになる必要はないんだよね

      • いざとなればフォームチェンジも一瞬で出来るし部分チェンジも出来るからマジでバイオだけに拘る必要がないしね

  33. リスク無しの大技程度じゃ切り札や奥の手って言わないから、何故わざわざ最初から格下相手にリスクとらないかんの?って話
    主人公にとってはボスを倒すことが勝利条件だけど、ボスにとっては主人公を倒す事は通過点にすぎないからリスクより安定をとって舐めプ(余力を残す戦い方)するだろ
    実力見定める系の奴はだいたい勧誘目的もあるかな

  34. 格ゲーのランクマッチだって、ちょっと手合わせして「これは無理せずに勝てそうだな…?」ってなったらルーティーンの手ぐせだけで倒すやん

    相手のキャラ性能と本人のプレイの癖と得意コンボ牽制になにを振るのか、決め手はどれを使う可能性が高いのか。んなもん毎試合やっとられん

    舐めプされてる時点で舐めプされるだけの理由があるっちゃ

  35. 初手でジョーカー切る馬鹿おらんやろ

    • 3とか4とか5とかばっかりなら初手でジョーカー入れて革命するかなぁ……

      • 革命返し食らって負けるやろ
        切り札を切る機を待つのは何でも一緒
        それが最初の可能性もあるにはあるけど普通の神経してたらタイミングを探るよね

      • 345ばっかでどう機を待てってんだよ
        革命返し食らったらもうそれはしゃあなかろ

    • 初手で勝負決めれるなら普通にジョーカー切るだろ

      • 初手ジョーカーで勝負決められるほどカード独占してるならそうだろうけどさ

      • むしろ初手ジョーカーで無双確定なほどカード揃ってたらジョーカー切る必要ないだろ

      • 必殺のパンチを持つボクサーがいたとしてもジャブから打つだろ
        当てられる条件が揃ってから放つからこそ強い
        必殺のパンチを序盤に避けられて警戒した立ち回りをされたらもう当たらなくなる

  36. 「いつも おもってたんだ…なんで みんな さいしょに ひっさつわざを つかわないんだろうって」

    • シルバーマン「必殺技は「必ず殺す技」だから
      本当に殺して良い相手にしか使えないんだ。」

      • 親友相手に使いましたよね?

    • ポリコレアフロの発言ぽい
      違うんだろうけど

  37. これがよく言われるのは
    舐めプした挙句に負ける展開が多いからでは?

    • 舐めプかどうかは知らんけど必殺技とか最大奥義を温存して最後に切り札として使って勝つ展開も多いでしょ

      • それは舐めプじゃなくて、必殺技が確実にヒットするタイミングを探してる・状況を作ってるだけだ

  38. 初手卍解して負ける奴いっぱいおるやん

  39. スラムダンクの山王工業みたいに段々と馬鹿になっていく敵キャラもいてるけどな

    • 戦犯は監督だから・・・

  40. そら奥の手防がれた瞬間に負けが確定するからや
    奥の手を確実に決める場を作らないといけん
    あとは戦闘がそれっきりで終わると限らんし奥の手温存するに越したことはないっしょ

    • そうな
      格ゲーの時のハイリスク技は最後の最後にしないと
      その試合中一度も使わなかったからこそ不意を突ける!
      まぁ避けられたら確死やが

    • 簡単に防がれるようなのが奥の手ってどうなんだ?
      バトル漫画ってほとんどタイマンだから温存する意味無いじゃん

      • 温存する意味がないなんて事は全くない
        簡単に防がれるなんていってないし
        元気な相手に使うのが得策じゃないのは当たり前

  41. 自分の能力の「底」を教えてはいけない。

  42. そもそも舐めプっていつでも余裕で倒せる状態で態と倒さずダラダラしてたりとか理由もなく能力の詳細をベラベラ喋ったりとかそういうのを指すんじゃないの

  43. 初手必殺→無効→苦戦→新技会得

  44. 黒子の青峰1回戦目は遅れて来たうえこっちをフルボッコにしてきたから強敵としてのインパクトは絶大だったが
    花宮の学校は捨て試合までしておいてIQ150くらいあるのに試合の途中まで昼寝してて負けて馬鹿丸出しだったな

  45. なぜ初手最強技使わないのはリングフィットやれば体験できる

  46. 「切り札は先に見せるな。見せるな更に奥の手を持て」

  47. どこで聞いた話かは忘れたけど
    剣術の基礎的な技は「シンプルな動きを 延々と反復練習して鍛える」ので
    見られて真似されても困らないから 普段から使える。
    それに対して 秘伝とか奥義なんてのは
    「ちょっと剣の握り方を変えると、間合いが拳一つ分伸びる」
    「ちょっと足運びを変えると、踏み込みの距離が半歩伸びる」
    みたいな 基礎技を何度も見て
    見切って反撃してくる相手に刺さる小技が多いので
    いきなり使っても効果が薄いって言ってた

    • っていうか知られてないから効果的ってだけやな
      ブラジリアン柔術も一時期無双してたが世間に知られて対策が練られてからは昔ほどじゃなくなった

  48. 初手必殺技は破られるフラグだから

    • 初手天元

      • 必殺・・・?

      • 本田の師匠は損な手に思えるから打ったことない言うてたよな

  49. 更木剣八が一護に負けたのも舐めプになるのか
    卍解も無し、始解も無し、眼帯で霊力を封印、剣術を全く知らない、
    この状態で狛村、東仙と二体一でほとんど勝ってたんだから
    卯花さんとの訓練後は他の隊長総がかりでも勝てないんじゃないかい

    • ギリギリの戦いを楽しみたいタイプだからなあ
      舐めプって言われると違う気はする

    • 剣ちゃんが本気出せないのは八千流ちゃんが悪いからしゃーない

    • 舐めプキャラに舐めプの理由を持たせたお手本のようなキャラやろ

  50. 敵と言えるのかわからんがBLEACHの雀部長次郎忠息
    戦わない副隊長と言われながら一護とは戦おうとしたけど卍解は使わなかったのに見えざる帝国の先兵には使用したみたい
    なんか行動に一貫性が無い、一護との戦いに使用してればあそこで連載が終わってたのに

  51. そういうことまで言い出したら
    それこそそもそも作り手が負けさせたいんなら負けて当然なのでは?

  52. DIOは奥の手使いつつ舐めプだったな。
    相手が4人と分かっていたんだから初手棺桶脱出の時に全員倒しておけばよかったし
    その後、時止め9秒になった時も承太郎の肩とか腹殴っていたぶらずに、頭潰してれば勝ってたし。

    • DIOは棺桶を開ける瞬間がわからないでしょ
      あの時間では、抜け作を入れるしか時間がなかったんだよ
      作中で明示されていないけど、時止めも間が必要なんだよ(そうでなければ実質何時間でも止められる)

      後者はその通り、舐めぷしすぎ

      • 抜け作を棺桶に入れて4等分くらいに輪切りする時間あれば承太郎達の首撥ねるくらいはいけないか?
        まぁ、全体的に舐めプしてるといえばそれまでなのだが。

    • そもそもDIOはずっと慢心して隙を突かれるパターンじゃん

    • 棺桶は日陰、ヌケサクが死んでいないから
      ジョースター一行は日なたにいた
      例えスタンドだけでも日なたにいる相手を攻撃したくなかっただけだろ
      試して腕が灰になりましたじゃシャレにならないから

  53. やはり示現流が最強か…
    二の太刀を考えるなんて女々よ

    • アレくらいシンプルで咄嗟に対策しづらい技ならそうだろうね

  54. 最強の技だからといっていきなりそれを使ったり連発はできない
    回復技だって傷はなおっても体力がごっそり減るから好き放題は使えない
    というのはリングフィットアドベンチャーをプレイすると実感できる

  55. 普通に考えたら一撃で終わらせるほうが効率良いからな
    それで話作れる漫画家がいないってだけだろ
    だから小出しにして引っ張るんだよ

    • 普通に使う側も「面白くない」からな

    • 漫画に効率求めてないよ読者はwww

      • いや読者は効率求めてるぞ
        だからこうしたほうが良かっただろって言うやつがたくさんいるんだ

      • それは違う自分が見たい展開を求めるんだ
        そこに効率が使われるだけ
        人によっては効率とかガン無視でキャラにこうして欲しいとかいう人もいるし場合による案件だと思う

  56. 奥の手である時間止めてやることがビビらせるだけのDIO

    • ヌケサクじゃなくて花京院カンオケソルベにしたら勝ってたな

      • 気化冷凍法とミンチの合わせ技でソルベ(シャーベット)状態ってこと?

      • 輪切りのソルベじゃないの?

  57. 強い技を一気にキメたいのはお互い様なんよ
    だからいきなりぶつけ合ってもキマらない
    必殺技より準備が大事。準備が出来たらあとは流れ。
    私生活や仕事と一緒。

  58. ワートリもエスクードに針つけたら劣化風迅で最強なのにクソゲーなるからしないよな
    遠征ではランク戦禁止のトリガーガンガンつかうんかな

    • エスクードは消費トリオン多い上に二宮アタックや弓場ちゃんショットであっさり壊されてるし射程も一般的なガンナーより遥かに短いゾ
      そもそもトリオン量が物を言う世界で最強装備は存在しない

      • エスクードを盾状じゃなくて、デカい針が飛び出すトラップみたいにすればってことだと思う。生えてくるエスクード避けれているキャラ少ないから。
        まぁそれだと消費トリオン量が増えるからやらないんだろうけど。

      • 現状エスクードに物理攻撃力が無いからなあ
        そもそもショッピングモールくらい狭くないとかわされるだろうし、針状に尖らせたらそれだけ当たり判定小さくなる
        ①目視圏内に敵がいる
        ②そいつが動き回ってない
        ③自分の近くに敵がいない
        これぐらい特殊な状況でかつ④自分のトリオンに余裕があるじゃないと実用出来ないな

      • 警戒してる生駒に足元から出して打ち上げれるんだからよけれないでしょ
        音もしないだろうし
        弾警戒してシールドはったらあしもとからグサー
        読んでジャンプしたら弾の的
        でかなりつよそうにおもうんだけど

      • ワートリちゃんと読んでるか?
        「威力・速度・射程はトレードオフ」が明示されてるだろ
        「避けられない速さで射出できるエスクードに攻撃力があれば最強じゃん!」は通らないって分からないかな
        普通に考えてあの速さは攻撃力皆無だからこそ成り立ってるんだよ

  59. 格ゲー限定だったら、ゲージを3つ以上使う最強必殺技(超必殺の更に上)は
    ゲージを3つ溜めるのに滅茶苦茶時間がかかったり
    それプラス体力ゲージが半分以下じゃないと使えなかったり…と制限だらけだったりする。

    あと、一発で当てられなかったら、その試合では二度と使えない設定にする…とか。

  60. 奥の手が自爆装置なら、初手にいきなり使えないな

  61. 究極体に進化したら負けフラグのセラフィモン・・・
    pspのゲーム版でも進化前のヘブンズゲートのハメ技が強いから
    進化前のホーリーエンジェモンの方が強いなんて話聞くし

  62. 戦争で初手核爆弾って奴おるか?

    • 相手の殲滅が目的で、戦争に勝ったら相手の土地や賠償金が欲しいって事情がない場合じゃないと使えない

    • 火の鳥がAIが戦争はじめたらそんなだったな
      開戦時間に敵国にしこんだ核を爆発させるって合理性の塊

    • 個人と国じゃ規模が違いすぎる
      フリーザが初手ナメック星を破壊したかって規模の話になる
      ブウは何も考えてないからやったけど

  63. 個別の漫画感想よりこういうクソ話題の方がコメントつくって、もうジャンプ読んでなくねーかこいつら

  64. 一概に正しいともまちがいとも言えない
    全ては状況次第
    彼我の実力差、事前情報の量と精度、制限時間やリソースの制約など様々な要因でその時々の最適手は異なる
    慎重に入るべきときもあればリスクを負って全力で入るときもある

  65. DIO「自分で行く」
    エンヤ「あなた行くまでもありません」

    ジョースター一行の命の恩人やないか

  66. 知らなかったのか・・・?大魔王からは逃げられない・・・!!!

    舐めプで圧倒するバーン様さすがや。本気出されへん理由もあるしな

  67. プロレス

  68. そもそも切り札と大技ブッパは違うでしょうが

  69. もしもその奥の手を外したらどうなるんだよ
    そういう奥の手って、エネルギーを溜めるのに膨大な時間がかかるとか、1回限りしか使えないとか、長時間行動不能になるとか、
    最悪自分の命と引き換えとかハイリスクの技が多いだろ

    • まあローリスクで強い攻撃って、通常攻撃が強い人なだけだからな。

      奥の手というのはハイリスクハイリターンだからこそ奥の手やしな。

  70. どうせ負けるんだから小出しにして粘れるだけ粘った方が良い

  71. 楽に勝てるならそれに越したことはないやろ

  72. RPGゲームでいえば情報皆無の敵に最初からMPの大半使ったり使用回数限られてるアイテム消費したりせんやろ

    ましてやスレタイでいえば敵目線だから普通は自分の部下にも苦戦してたどり着いたような奴らが大半だろうし最初から全力出そうなんて思わない筈

    • RPGの話言えば開幕即死してくるボスは結構いる気するけど
      大抵が隠しボスとか言われるような奴

  73. 奥の手がないように見せかけて、主人公が油断したところをカウンターで倒すためだろ。
    初手では主人公側も警戒してるし、最初にやって躱されたら困る。むしろ、舐めてないからこそ。

  74. 情報収集が足りんからや

  75. 能ある鷹は爪を隠す
    だろ?

  76. 最終的には奥の手出すとこまでいってるならナメプしてるから負けるはおかしいよね
    奥の手を出せずに負けたならともかく
    負けた理由は端的に弱いから

  77. 彼を知り己を知ることで百戦危うからず
    まずは情報収集だ。

  78. VJソウラ
    敵「この技は消費多過ぎて追いつめられたときにしか使えないな」
    主人公「競り合ったら実力下な自分が負けるから初手に使う」初手不意打ち同じ切り札
    重傷敵「追いつめられたときにしか使えない?今まさにそうだが、使うのなら万全である初手にこそ使うべきだった」

  79. ダイ大全部読んでないけどメドローアってマホカンタで詰むんか

    • せやで
      作中ではメドローアを反射されて、それをメドローアで迎撃して相殺した

      • ドラクエ前提の作品だからそれまで影も形も無かったマホカンタがいきなり出て来ても後付けにならないから良いよな

  80. おまいらもゾンビにマグナム使わないだろ

  81. 舐めプと慢心は王の特権だから…

  82. フレイザードが奥の手使うと自分もダメージ喰らうからなるべく使いたくないと言ってたし何かしらのリスクがあるから奥の手なんだろう
    もしノーリスクで出せるならそれは奥の手でも何でもなく通常の技だし

    • 全くその通りやな。体力かMPか大きく削るだろうしな。

      あと「こんなこともできる」っていう情報そのものも漏れればリスク。いわゆる初見殺しができなくなる。相手がたった一人で誰も見てないって状況ならいいけど大抵見られて対策取られちゃうからな。

  83. 大富豪なら、やれるんなら初手から革命やる派なんやけど。

  84. 大昔からツッコまれていた
    「初手からスペシウム光線を撃てば終わりやろがい!」
    を実践したレオパルドンは偉いと思う。

  85. いやいきなり右ストレートはあたんねぇよ。避けられたらカウンター食らって逆に終わりや。大技を確実に当てるためにまずジャブで相手を弱らせる必要があんねん。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
本日の人気急上昇記事