今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

結末があまりにも「予想外」すぎた漫画といえば??

漫画総合
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643171641/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PKbQ
ある?

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LDHL
これは間違いなくチェンソーマン
no title

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CA2x
ベルセルク

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rciP
>>5
むしろ予想通りでは

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F7Fo
ハイスクール奇面組
歴代最悪のラスト

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kEDK
>>6
確かに

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0SyD
アイアムアヒーロー

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FDsN
ちなみにこれ系の元祖ならデビルマン

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l3pI
ヒカルの碁
no title

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QlLq
神様の言う通り

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UnbY
ジョジョ6部

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oWW3
セトウツミ
河川敷で男子高校生が語らうだけやと思ってたのに正直誰もあの結末予想してなかったやろ
no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bs64
ワイはマガジンでゲットバッカーズ読んでて最終回みたときハァ???てなったの覚えとるで
サイコメトラーエイジとかもなんかよくわからん展開してたような…

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EKMF
ライアーゲーム
闇深のほうじゃないところな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nviT
20世紀少年


ワイ「カツマタくんって誰やっけ…?」

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. PPPPPP

    • 稀代のゴミ漫画やめろ

      • 人格乗っ取られて親父をぶん殴って終わり!最終回!
        う~んロックだね

      • コミック買ってた俺ジャンプ漫画ではじめて金返せよって思ったわ

    • あれは酷かったな
      一ノ瀬も酷かったが最後どうなったのか覚えてないけどピピピの最終回はまだよく覚えとる

    • 魔法少女つばめがジワジワと閲覧数落としてるから、どうなるか楽しみな自分がいる

      • 既に誕生秘話みたいな話してだいぶクライマックス感出してるんだけど
        あれ長期で続ける気あるんかね?

  2. ハイスクール奇面組

    • 作者的には夢オチではなくループオチのつもりだったそうな
      で愛蔵版でラストシーンに一堂零の影を追加

      • ループオチだったらいいという物でもない

      • あの後、奇面組に出会うかもしれないとしても
        今までの物語が妄想である事には変わらないから
        糞エンドは変わらない

    • 元祖一ノ瀬

    • 真っ先に思い出した。

    • これを歴代最悪の最終回として挙げるやつ多いけど、当時の世相というか
      読者の心情とかを考慮しないと理解できないんだろうな
      あの最終回は高校生活=青春とか奇面組という作品自体の
      「終わらなきゃいけない状況」に対し、当時ファンだった読者が抱いた寂寥感に
      「奇面組の世界ではまだ彼らの日常は終わらないよ」という
      ある種の希望や救いを与えるアンサーとして描かれたものであって
      作者もループもののつもりだったと言っているように、決していい加減な気持ちの
      丸投げEDとして描かれたものではないと思うぞ
      最終回の唯の表情とか見れば色々察することができると思うんだけどなあ

  3. ワイルドマウンテン
    記憶消して読み直したい

  4. 心が強ぇ靴職人

  5. なんやてダルシム

    • これだな。モナコカップまではちゃんとしたパンマンガだったのに……

      • 言うて、終盤やりたい放題だったから、そこまで予想外でも無いやろ。
        河内と雪乃以外はマトモな後日談ついてるし

  6. 主人公が死ぬ作品はほとんど予想外だった
    あしたのジョー、タイガーマスク、侍ジャイアンツ、リングにかけろ、聖闘士星矢、サイボーグ009第一部、既に出てるけどデビルマン

    • ジョーは死んでないって

    • 聖矢も死んではいない
      廃人ではある

      • 聖矢はアニメや続編?見る限り廃人も無かった事になってそうだけど

        ジョーは引退しただろうけど、死んでないし

    • 愛と誠も死んだとは思ってなかったな
      母に指摘されるまで分からなかった

    • ジョーはあの真っ白シーンしか知らないから死んだものとしか思わなかった
      多分同じ勘違いしてる人多そう

  7. 笑ゥせぇるすまんの看板ガール回

  8. 幕張と泣くようぐいす

    • 第1部ガモウ編の主人公はガモウひろしでした

      ドリームスに出ようとしたが出来ず主人公捕まる!

    • 泣くようぐいすはグロネタがギャグだったから許せたのに急にそれが実はギャグじゃなくて現実の出来事でしたしてきたからな

  9. 生徒会役員共
    あれだけ長期連載しといて誰も選ばないENDなんて有りか

    • 1巻前に留学生入れたのに特にエピソードもなく終了
      斉木も1巻前に新キャラだして終了
      お前らもっと計画性ないの?

    • ……あれは逃げだったよなぁ

    • 選んだら選んだでお前ら叩いただろ

  10. ぼくたちは勉強ができないのパラレルエンドも予想だにしなかった

    • 一番盛り上がったのはパラレル発表時であとは自然と消えたな

      • きっちり決めたはいいけどふった相手にウエディングケーキを発注する鬼畜所業をしたニセコイというのもあるし

      • それよく言われるけどその後も友達なんだから別に普通じゃね?
        そいつがパティシエにもなってないのに依頼したならわかるけど

    • 先輩エンドが読めたから感謝しかない
      どうでもいいけど先生エンドの巻が早く売り切れたなw

      • でも、先生エンドは逃げだったから不満足

      • 正直完成度は先輩ルートが一番マトモだったと思う
        先生ルートは完全に逃げに走ったし

      • 先生巻も別に突出して売れたわけでもないんだけどな

    • 作者が腹を決めて先生一本でいってれば伝説になってた

  11. 東京大学物語

    • あれ、ある意味奇面組よりヒドイ

      • あんな漫画なんか無かったからね
        6巻で終わらせてれば
        あいつが東大不合格のところで終わらせてれば、今も語り継がれている名作になってたのいね

  12. さよなら絶望先生、かくしごと、予想だにしなかったラスト展開といえば久米田康治作品だがこの二作が群を抜いている

    • かってに改蔵の方がインパクト強くなかった?
      絶望先生は二番煎じとまではいかないがある程度予測されてたし

      • 「精神病の患者の妄想に付き合うのが一番いけない」って
        これとはいってないが精神科医が言ってて草

      • 作者「さよならを教えて 〜comment te dire adieu〜」の噂を聞きつけたのかなと思った

  13. こいつはうめえ!!
    カニ味だ!!!

    • あれ、俺は作品好きだったんだけど、ベクターボール

      • でもあれ、前にガッシュ読んでいて、耐性無いと
        ノリについて行けなくて駄作だと思う

      • ブレーキぶっこわしすぎだとはおもう

  14. スパイラルでひよひよが敵の回し者だったのは驚いた

    • あの子に良心があったのが救いだな

    • ・校内で見たことない
      ・誰も知らない
      ・学年で所属するクラスがない
      謎の生徒という伏線は一応張られていたが
      まさか成人女性だったとは驚いたわ
      どんだけ童顔なのよ

      • 成人女性なのが一番の衝撃だったw

  15. これは鬼滅
    悪い意味であの作風であのラストは予想できるかよ

    • それまで陰鬱てわ物静かな雰囲気だったのに、作者が無理矢理慣れないハッピーエンドを描いたと感じた

      • 結果、一番おぞましい最終回になったというね……

      • 何なら1話前で終わった方がキレイだった
        どうしてもあの最終回をやりたかったんだったら、公式キャラクターブックに描くべきだった

      • ↑いや、そこで終わったら悲惨だぞ
        時間を飛ばしてあやふやにしたのは賢明だったわ

      • 俺は作者が好きなジョジョの6部エンドやろうとして失敗したように感じた

      • 子孫はええけど、転生はいらない。死んだら終わりだ。それでいい。それがいい。
        美学がないなと思った。実に女性的ではあるけど。

    • よくあるラストじゃない?
      最終話の問題と言うより最終章の問題だと思う

      • よくはない
        主人公が大人になる最終回は珍しくないけど、子孫が出てくるのは珍しい

      • 一代跨いだだけで主人公の子供達が平和になった世界で生きていくってよくあるでしょ
        つーか鬼滅以前にジャンプでやってた鬼退治漫画の落ちがまんまそれだったんだよな

      • 時間が飛んで次世代が前世代のことを語るのは
        よくあるラストの一つだしな

      • いくら何でも都合良く集まり過ぎ
        生き残り組の子孫を出すのは分かるが、子孫残せなかった奴までそっくりさんだすのはやり過ぎ
        個人的には基本ハッピーエンド至上主義、御都合展開上等だけど、あれは無い

      • 御都合主義と笑わば笑え 愛と勇気と絆の力が奇跡を呼ぶんだぞ

      • オールスター転生っつーおぞましさ

      • 子孫残せない連中が漫画のキャラにおぞましい言うてるほうが悍ましいわ
        言うてる場合か

      • 青2
        青3
        無知ですまんが、例えばどんな作品があるの?

      • 青8
        ナルトとか?
        続編出ちゃったから、そうとも言えないけど

      • 青1に書いたけどNARUTOみたいに主人公が大人になる最終回はよくある
        BLEACHや暗殺教室もそうだしね
        ただ主人公が死んだ後の子孫が生きてる時代となると、ほとんどないと思う

      • そんな未来描かれても正直全員知らん人やからな

      • ラストで時が流れて、子孫が出てくる作品はよくあるぞ。イギリスとイタリアのハーフのマリアなんちゃらという飛行機乗りの話とか。進撃の巨人とか。
        ゲームだけど、FFVIIのラストで、500年後には人類滅びたっぽいのに、レッドXIIIが子供と元気に走ってた。

    • 確かに予想外の結末と考えると鬼滅になるな!

      • 予定調和過ぎたのが予想外ならなw

    • 平和な世界で子孫みんな笑顔の大団円のなにが不満なのか

      • 子孫がサイコ・気持ち悪いとか全員同じ世代に子孫残したり転生してるのがキモいとかそもそも同じ見た目で中身違うのが受け付けないとか挙げ出したら多分いくらでも挙げられそう

      • そこはそれぞれの感想ということで
        作品なんて賛否があって当然だべ

      • 賛否あって当然なのはそうだが、鬼滅は否が多いわ

      • ネットは逆張りが多いからな
        現実とは違った評価になるんだね

      • 否が多いかはただ個人の印象の問題なだけだと思う
        ネットだと大きい声に引っ張られがちだし

      • いや、鬼滅が本当に文句の言われない展開ならネットすら黙るだろ
        参考にし過ぎるのも良くないが完全に無視するのも違くね?

      • 人気がある、優れているものほど嫌われ叩かれるのがネットの世界だからね
        呪術廻戰とかいい例だろ?鬼滅の最終回も同じ事だよ

      • 文句言われないことなんてありえないから否もあって当然だと思うよ
        ただどっちが多いと感じるかはそう思った人間ががどこを見てそう思ったかってだけの話ということ

      • 当時どこもめちゃくちゃ荒れたなぁ

      • まあそういうところが多く目についたんだろうねきみに関しては

      • 賛が多かったらそのまま受け入れ、否が多かったらネットは逆張りが多いって無敵かよw

      • 何が不満かって?
        レギュラー陣が全く出ない事と、内容がつまらない事だよ

      • 当時どこも荒れたな
        >>ネットだけだって書いてるだろw
        一般層のほうが鬼滅ファンは多いけどSNSなんかは全然荒れてなかったし、普通に「いままでありがとう」一色だったんだけどね
        だから文句いってたのがそこで漫画オタクだけだったとバレた

      • それはSNSだけが荒れなかったって事なのでは?

      • SNSでの投稿>>>>>>ネットの投稿

        規模が違うのに何を主張しとんのやw

      • 青15
        そうなの?
        仮にそうだとしても、何でSNSの意見が正しくてネットの意見が間違ってる事になるんだ?

      • そもそも転生というものを毛嫌ってる奴らこそオタクだけだからな
        作者があれは転生ですと公言したとして、一般層は「は?ふざけんな」ってなるわけないし、むしろそんなのどうでもいいとさえ思ってるくらいだからな

      • 青16
        >>なんでもすぐ否定・批判から始まる輩の巣窟ネットの意見を鵜呑みにしてたら人生詰むわw
        5ちゃん見てみ?
        いまだに「鬼滅はコロナが無かったら売れてない」ってデマ流してんだぞw
        コロナ禍前からブーム起こして世間では鬼滅鬼滅騒いでたってのに

      • 何でネットの中でも一番民度の低い5ちゃんねるを参考にするのよ…
        鬼滅はコロナ前にアニメ19話のおかげでブームになったけど、その人気に拍車をかけて社会現象になったのはコロナの巣籠もり需要のおかげ
        世間で騒がれてたと思う基準が、人によってまちまちなんじゃないの?

      • 青17
        転生モノが多いなろうが受け入れられてんのに、オタクが転生嫌いな訳ないだろ
        つーか転生が嫌われてんじゃなくて、「鬼滅の刃」で転生エンドにしたという点が賛否出てんだろ

      • 多分生き残り組と転生組の不公平感が不満なんじゃないか

    • 最終話がいらなかったな

      • いらなくはないだろ
        作者はもう鬼滅を描かないってことで、何かの圧力でスピンオフ描く方向に動いたとしてもそれを封じ込めれるように現代ENDにしたんだろうし

      • 青1
        編集部としてはスピンオフ作品や続編の作りたいと思う人もいただろうに、それを封じ込めるなんてあんまり他人と馴れ合わない性格なんかね

      • ドラゴボのGTみたいに原作に泥を塗るかのごとく評判悪かったらスピンオフ描かせた側にも責任出てくるからな

    • 転生そっくりさんは最悪
      それまでの死の重みが一気に茶番になった

      • 重い死が無くなったのか
        平和な世界らしくて素晴らしいね

      • あの現代に転生した連中が死んだらどうなんの?
        また転生すんの?

      • なろう的な転生じゃなく名前も性格も違うガチの輪廻転生だし
        鬼殺隊の活躍(死)があったからこそ平和な世界で生まれ変われたんだから茶番ではないだろ

      • 平和ねぇ…
        鬼殺隊は異常者の集まりだったけど異常のツケを来世で払えたってか?

      • 悲劇で異常にならざるを得なかったんだんだからこそ
        なんの変哲もない平和で締め括るんよね

        自分はそれが感慨深かった

    • 普通に連載時と単行本オマケと入れ替えてれば問題なかったんだよな
      コミック派の人は大勝利

      • じゃあ圧倒的に勝者ばっかじゃないか

    • 炭治郎を本来の主人公義勇が「干天の慈雨」で日本一慈しい鬼退治するのが一番収まりがよかった
      国民的人気になりだしたしでハッピーエンドでしめたのか

  16. 実は読んだ事がないのだが「両親の仇」で有名なヤオヨロズガール読者はあの結末を予想できたんだろうか

  17. タカヤの異世界転移最終回

  18. エデンの檻

    • 息子が行方不明になったので
      財閥がやろうとしてた絶滅動物を復活させた島を作る
      プロジェクトに参加して
      「死んだ息子がこの島で冒険してるのを想像してるの」という
      鶏が先か卵が先かみたいな話になるが
      要は「お前らがいらんことしたおかげで何人も死んだやんけ」という
      結論にたどり着く「クンニしろオラアアアアア!」なひどい漫画

    • ハデスは誰だったんだよ…

  19. ドラゴンヘッドの何一つ解決してないし謎も解き明かされない最終回

    • 確かに。「俺が何と言おうが、お前がどう認識するかが、お前の中の真実」「俺はこの世界を良いと思えるだろうか?」最終回でいきなり主題提起してそのまま終わった。

  20. バイオレンスジャックの実はデビルマンの後日譚だった真実

  21. アクターーーーーージュ

  22. 漫画じゃねーけどジェットマン
    当時俺幼稚園児
    トラウマなるっちゅーねん

    • 凱が刺されて死ぬラストは
      井上御大が脚本に撮影法や演出が細かく指定してあった
      現場が「ホンにそう書いてあるからってその通りに出来るか」と
      反発して試行錯誤したが、脚本にある以上の演出が出来なかったので
      その通りに撮ったという逸話がある
      なお凱が死ぬのは凱役の方が希望して実際に採用された経緯がある

      • 詳しいな戦隊自信ニキ
        しかし……
        なぜ殺した

    • あの頃はタバコがかっこいい俳優多かったなあ

  23. 「や…屋獣!!」

    ご愛読ありがとうございました!!この続きは単行本3巻で!島袋先生の次回作にご期待ください!!

    島袋「力不足で撃沈でした!」

    これマジ伝説すぎるだろ

    • 単行本の続きも結局、打ち切り漫画のラストだった。

  24. 同業者に なんだよこれ 言われた新吠えペンの最終回
    島本和彦ひょっとして畳むの下手け

  25. めだかボックス
    最終回が数年後で社会人になった主要キャラを描きめだかと善吉が結ばれるのは良いが
    スキルとか特殊能力が少年時代の妄想みたいなモノってなんやねん
    もう少し納得のいく説明無いのか

    • その手の能力が10台だけに発現するとかその頃が一番強いとかあるあるやん
      NTとかペルソナとか 自分探しが終われば夢は終わるんだよ

    • 世に言う厨二病なら分かるけど高校生にもなってそのノリ続けてるのはちょっとと感じた

      • ペルソナシリーズ出来ないねえ

    • 結構納得いったけどな

      • 大人たちが全くやってないで現実レベルならわかるけど、好き勝手にやってるし

  26. タイムパラドックスゴーストライター、
    打ち切りでももう少し説得力のある最終回は書けなかったの
    何ひとつ説明らしい説明が無いではないか、あの老人は誰だったのやら

    • あんな全てがダメなマンガでどうやって説得力持たすんだよ

  27. この手の話題だとどうしても悪い方向での予想外ばかり挙がるな
    良い意味で予想外って中々思い付かん
    個人的にはハイキュー
    想像以上にきれいに締められてたし、例のアレが無ければオリンピックEndは完璧だったのに

  28. 恐竜戦隊ジュウレンジャーの敵組織幹部が一人も死なず赤ん坊まで産まれるという最終回も予想外と言えば予想外
    なんでこんなほのぼのとした連中が人類絶滅など企んだんだろう

    • >>かつて地上は恐竜と、恐竜から進化した人間「妖精族」が共に暮らしていた。
      >>しかし1億7千万年前、恐竜部族の長の一人が悪魔と契約して人類滅亡を画策。
      >>五大部族たちは守護獣と共に、悪魔と悪魔に魂を売った魔女バンドーラと戦う。
      >>悪魔を撃退し、1億7000万年周期で宇宙を巡る惑星ネメシスへ
      >>バンドーラと手下たちを封印したが世界は大氷河に覆い尽くされ、
      >>恐竜は絶滅してしまう。

      絶滅を画策したのは恐竜部族のやつで、そいつはどっかいって
      なんでかしらんが恐竜部族とバンドーラ様と戦うことになってて草
      まぁバンドーラ様が恐竜を憎むのは息子が恐竜に殺されたと勘違いしたためだが

      • 人間巻き込まれただけでワロタ

  29. 漫画版仮面ライダーでショッカーを操ってたのは日本政府というオチ

    • まぁテレビのショッカーもナチスの残党が母体だったりしてるから

  30. まぁ青のフラッグだよな

    • それな
      トーマと一緒になるラインは折ったのにね
      女子側のは一緒にはならなかったのにな

    • 最低の終わり方だと思うんだよ、あれ
      ノンケが簡単にホモになれるのなら今までのやり取りや葛藤はなんだったんだよ
      これまでの過程を全否定なんよ

  31. 人造人間のラスト良かったぞ
    博士の蘇生は成功していて後にそれを人造人間が追い求めるとかいう皮肉
    けどこれ他の人間の火花とかはなんだったんだとか思う

  32. 初手チェンソーマン言った奴クソ滑ってて草

    • 大体2部やっとるしな主人公デンジのままで

      • スレ元は22年1月で2部やってないから…

      • となると、アニメ放送前か?
        ならチェ信やタツキ信がまだ活発だった頃だな

      • いやぁ2部やるってのは決まってたやん一部終了の時点で
        その時点で俺的には除外だわ
        スラダンみたいに2部始まることないであろう作品はもうええけどな

  33. 「でたなゲッタードラゴン」
    誰か続き描いてくれ・・・

  34. Thisコミュがあの完全に詰んでる状況から人類巻き返したのマジで予想してなかった
    最後の人類としてデルウハが食料食つくして終わりだと思ってた

  35. 鬼滅、東リベ、ダイヤのAと言う令和のビッグ3

    • そん中だとダイAが抜けすぎてる
      ふはははは真・沢村伝説の始まりだー!
      打ち切りじゃねえのにこれは鳥肌立ったわ

      • 始まりを示唆して完は草
        一応続きをやる気はあるみたいだけど実際はどうだかね…

      • 作者曰く体力が限界って言ってたな
        体調についてはしゃーないけど、あれだけ進めるのが遅かったら年も取るし体は衰えるわ

  36. 囚人リク
    鬼道院のクーデターが失敗してそのまま終わりやがった

  37. 武装少女マキャヴェリズム

  38. 代紋TAKE2
    ゴミのような夢オチ

    • ゲーム落ちか

  39. お題としては賛もありだけど
    どうにも否定的なコメが多いの草

    • なんかあるか?
      賛できる予想外な最終回って
      正直思いつかんわ

      • 個人的には短編系だと良い予想外は多いと思うかなあ
        例えば、藤子F不二雄の絶滅の島とかラストのアホみたいな理由が判明するの好きだわ

      • スラムダンクとか?

      • 短編はまぁな
        オチのために描いてるところあるしそりゃいいの多いやろ
        構成としては一巻終わりの小説に近い

      • トリコが結婚式の回で最終回なら挙げられたんだけどなぁ
        あれだけ迷走しててきちんと終われるのか不安だったけど、結婚式の回の出来は予想以上だった
        本当に最終回はありきたりだったからね…

      • ゴールデンカムイは事前に「大団円」と予告されてるのに、最終決戦で敵味方どんどん死んでいって、「どこが?」と思ったら、最終回で本当に大団円になっててびっくりした。理想が叶わず、歴史通りにしかならなそう→実は歴史通りが一番マシなルートだった。敵も味方も頑張ったから、そのマシなルートに辿り着けてた。というどんでん返し。

      • ハイパーインフレーションかな。まさか最後にグレシャムの方が裏切られるとは思わなかったし、生殖能力が復活するとも思わなかった。

    • なんだかんだネット民の記憶に残るのはやっぱ否の作品よ

      • 否が多いのは作品批判なんか無責任にやって反論されても無視でいいからってだけよ

  40. グレンラガンもさぁ
    あれはあれでいいのか?

    • ニアには生きて欲しかった…

    • 言いも何もそうであるために戦ってきたわけでそこでひっくり返したら全部台無し
      ちゃんと自分たちが言ったことの責任とらないと

  41. なんだかんだニセコイは納得した感じある、その前の時点で徹底的に試合を終わらせたからな

    • 良いヤクザ云々は余計だったがな

      • 公務員ヤクザにならなければ許せたわ
        どっちかでええやんけ、公務員かヤクザか
        なにを気軽に両立させてんだ

    • 結婚式はともかく子供同士が初対面はどうかと思います

  42. 確かにチェンソーは絶対上手くまとまらんと思ってたとこを綺麗に締めておどれぇた

  43. アクタージュ
    正直作画担当以外あの結末は想像だにしなかっただろうな

    • 地元民だったんだけどさ……
      実は黒ずくめでチャリでJC痴漢する男が出没してるってのはまぁ噂されてたんだよね、注意勧告的なのは
      それがまさかジャンプの連載作家だったなんてさ
      ニュース見た時には食べようとしてたマグロが箸から落ちて醤油皿に入って漬けマグロになっちゃったよ

      しかし俺の地元変態多いな、歩道橋下にパンチラ見るために潜んでるおじさんとかもおるしで

  44. 作者が痴漢で逮捕

  45. Dreams
    約20年連載した野球漫画の代表的な作品の一つだったのに、ヤケクソ打ち切りエンド

    • たかが1年生の甲子園で野球超人ばかりでてきたら
      そらそうなるよ
      作中で3か月も経ってないだろアレ

  46. プラチナエンド

  47. 奇面組はじめからループのつもりだったのか。
    批判で夢オチ変えたのかと思ってたからほっとしたわ。

  48. プリンセスハオ……

  49. 打ち切り系をあげてもしょうがなくね

  50. 逆に綺麗に終わった作品のほうが珍しいだろ

  51. さよなら絶望先生

  52. まだ最終回じゃないからお題とズレてるけど、「竜と苺」の新章を予想できた奴0人だろ。

    • 当然ながらコメント欄荒れまくってて草なんだ。
      あと何話続くんやろ…

  53. 手塚治虫の「ミッドナイト」予想出来た奴いるか?

  54. 進撃の巨人は意外だったぞ
    エレンが、同期達の友情に殉じるなんてなぁ…
    最初からそうだったのか

    しかも、敵側のライナーとアニも
    エレンにとって尊敬できて大好きな同期だったんだもんなぁ
    エレンは本気でライナーを尊敬してたからな

  55. 雨上がりのなんとか
    あそこまで引っ張っといてそれかよって

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【画像】彼岸島の作者、狂う
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事