今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】ガチで『社会現象』を引き起こしそうなアニメ、もう弾がない・・・

アニメ総合
コメント (339)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715078083/

1: 2024/05/07(火) 19:34:43.93 ID:7sv3SudS0
怪獣8号で駄目ならもう何も残ってないやろ


3: 2024/05/07(火) 19:36:02.38 ID:JaiEmXwy0
何かないのかよ

8: 2024/05/07(火) 19:39:54.54 ID:UcaeOeWP0
鬼滅→スパイ→呪術

おすすめ記事
4: 2024/05/07(火) 19:37:26.50 ID:LOfBM0jx0
直近の社会現象アニメってなに?フリーレン推しの子レベル?

5: 2024/05/07(火) 19:38:53.42 ID:7sv3SudS0
フリーレンは社会現象までは行ってないと思う
推しの子も曲がバズっただけでアニメ自体はそこまでやろ
直近ならスパイファミリーくらいじゃないの

6: 2024/05/07(火) 19:39:36.64 ID:wdaRMjZVd
ハイパーインフレーション金ローでやれ

7: 2024/05/07(火) 19:39:39.84 ID:HpADBKVh0
2020年にやってた22/7のアニメ面白かったわ
推しの子好きなら見た方がええ

9: 2024/05/07(火) 19:40:30.71 ID:7RD1uQDI0
アニメじゃないけど最近はゴジラか

10: 2024/05/07(火) 19:40:44.40 ID:cT7pVe7J0
マリン船長アニメ化や

11: 2024/05/07(火) 19:40:45.07 ID:IznzmEfd0
直近だと鬼滅では
呪術もスパイもなんなら進撃でも社会現象まで行ってない
鬼滅レベルで初めて社会現象となる

15: 2024/05/07(火) 19:42:35.82 ID:UcaeOeWP0
>>11
それいいだしたら21世紀鬼滅以外ないやん

12: 2024/05/07(火) 19:40:58.24 ID:4uauzU7e0
なろうは片田舎の剣聖おっさんがアニメ化されたら完全に終息しそうやな

14: 2024/05/07(火) 19:41:46.16 ID:P0i7GU1uH
ダンダダンてやつ今から楽しみなんやが

17: 2024/05/07(火) 19:44:16.03 ID:CTCEDwvU0
広告代理店がいる限り尽きることはない

18: 2024/05/07(火) 19:46:03.35 ID:tODgVib5d
夏アニメの逃げ上手の若君ってどうなん?ネウロと暗殺教室の作者らしいけど
ワイの近所の神社で祀られてる武将が登場人物で出てくるらしいから楽しみにしてる

19: 2024/05/07(火) 19:46:15.84 ID:7sv3SudS0
まぁコロナブーストも相まってだけど鬼滅の刃がガチの社会現象ってのはそうかも
映画400億で書店から本が消える、ほんで主題歌レコ大っていう分かりやすさもある

21: 2024/05/07(火) 19:48:02.29 ID:LOfBM0jx0
アクタージュって続いてたら推しの子くらいにはなってたんかな

22: 2024/05/07(火) 19:48:22.69 ID:eLtPXZn60
ぼっちざろっくだけど

25: 2024/05/07(火) 19:51:03.61 ID:wgZCoXL+0
ダンジョン飯はどうなの?

27: 2024/05/07(火) 19:51:57.17 ID:vWjem6kk0
呪術シーズン3やろ

29: 2024/05/07(火) 19:54:37.14 ID:0sRdz1uc0
五条宿儺戦まで結構間あるからなぁ

24: 2024/05/07(火) 19:50:24.01 ID:Z5h08S1u0
考察出来る系アニメは放送続いてる間は盛り上がるけど放送止まったり完結すると
その後擦られんのよな
ネタバレしてても面白く見れるかどうかは戦闘シーンが凄いとかツッコミどころ多いアニメの方が優れてる気がする

28: 2024/05/07(火) 19:52:57.25 ID:Z5h08S1u0
考察できる系アニメは綿密に作られてて
ツッコミどころ少ないんよな

30: 2024/05/07(火) 19:55:58.14 ID:6su7YBd50
日本って風刺アニメがないよな

34: 2024/05/07(火) 20:02:05.51 ID:ZLuh3PDZ0
ブルーアーカイブ定期

35: 2024/05/07(火) 20:05:45.93 ID:9u0Jw7Zb0
原神アニメに期待

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. カグラ、アストロ辺りを信じる!

    • カグラはヒロアカ超えは確定やな
      海外人気が異常に高いところもナルト→ヒロアカの系譜と被る

      • ないで

      • ヒロアカアソチがはしゃいでるのが滑稽

      • そうやってイキってたのに結局鳴かず飛ばずだった作品がどれだけあったやら…

      • 鵺…

      • デラ…

      • カグラバチって2巻で20万部だっけ?すごいなぁ
        一ノ瀬も2巻で20万部だったなぁ

      • ルリドラ一ノ瀬カグラでジャンプ看板いけるな

      • そのボケは誰も拾わない!

  2. ルックバックの映画があるよ!

  3. 坂本デイズってアニメ化したんだっけ?

  4. ジャンプにはないな
    今後5年以上は

    • ジャンプだと鬼滅の前ってキン肉マンやDr.スランプまで遡るか?

      • ドラゴンボーズは・・・

      • 普通に考えてワンピースだろ

      • フジが全面的にゴリ押ししてた時はブームくらいはあったかなワンピース

      • デスノかな

      • あったか?売れたは売れたけど漫画界隈止まりじゃね

      • 社会現象だからな
        漫画読まない人でも知ってるレベルじゃないと

    • カグラバチ

  5. そもそも社会現象と呼べるアニメ自体が鬼滅の前でもヤマト、初代ガンダム、エヴァくらいだし、そんなホイホイ出るかいな

    • 簡単に社会現象って使いすぎだよな
      スパイも呪術も凄いがただのヒット作や

      • 呪術は全盛期進撃クラスだったし十分社会現象

      • いやいやいやw
        ネクスト鬼滅で売れたくせに、映画公開しても鬼滅クラスの盛り上がりまったくなかったろw
        20-30代のアニメオタクでは盛り上がってた感じ

      • 鬼滅が社会現象のラインになったら鬼滅以外社会現象アニメ無くなるやんけ

      • ならそう言う事だろ

      • まあそれを言ったら鬼滅もコロナ禍と言う特殊な状況での社会現象だから、スパイや呪術をバカにできるものじゃないと思うわ

      • そいつらも影響は受けれてその上で届いてないんだからそういうことやろ

      • ぶっちゃけそれはアニメ化した順番の違いなだけでしょ

      • そうはならん

      • コロナの日本上陸が2019年12月
        鬼滅のアニメが2019年4月
        呪術のアニメが2020年10月
        スパイの連載が2019年3月、アニメが2022年4月
        しかし順番が逆としても鬼滅並みの社会現象になるかというと疑問だと思う
        社会現象って子供から年寄りまで幅広く万人受けするということだから

      • 青9
        言葉が抜けた
        鬼滅並みの社会現象って子供から年寄りまで幅広く万人受けするということだから

      • 青10
        それは問題ないだろう
        コロナ禍でメディアがどんどん名前を出して、多くの芸能人がファンですと言えば社会現象になる
        1番最初にそれをやった鬼滅が1番跳ねて、呪術東リベスパイとブレイクの度合いが下がったのは、同じやり方を何度もやって効果が薄れていったからだ

      • 青5
        だからコロナ禍にアニメ始まって、ネクスト鬼滅で売り込んだ呪術であの程度なんだがw
        鬼滅はコロナ禍前なのにブームを起こしてコロナ禍で人気加速させて社会現象起こした
        ワンピですら無理だろこれw

      • 青11
        そうやって苦しくなるとすぐ捏造すんの止めろってのw
        鬼滅は社会現象起きてから芸能人が寄ってきたんだが

      • 青11
        それは違うと思うね
        たらればは平行線でしかないけど
        作品が違えば反響も変わるのは普通に言えることだと思うし

        鬼滅の場合コロナの前に既に破竹の勢いでブーム作ってたし

      • 鬼滅はアニメ19話がバズってそれをメディアが取り上げたり芸能人が寄ってきて、それからコロナ禍になって人気が加速して社会現象になったパターンだな

      • 青15
        でも面白いからそれで人気が広まったんじゃない?
        世間に知られたからって無条件で人気が出る訳じゃないし

      • 青15
        抜けてるな
        アニメでバズって原作が枯渇し続けるほど毎週毎月アホほど売れてランキング独占してブーム作って
        それをメディアが取り上げて芸能人が追随して更に加速して
        そのままコロナで巣篭もり需要で更に爆発した

      • 青16
        その面白さってのが人によって違うし、その作品を知る環境によっても左右される曖昧なものだから難しいんだよな
        鬼滅なんかわかりやすくて、面白いかつまらないか前情報の無い原作が始まった時は「俺は好きだけど一般受けしない」「ピカピカする点はある」など、原作から入ったファンにとっては他のジャンプ作品と比べて尖った所はある異色の作品で内容としては中程度と言う扱いだった
        でもアニメから入ったファンは「凄い作画の話題になってるアニメ」「有名芸能人やメディアが猛プッシュしてる作品」と言う面白い作品、優れた作品と言う前情報があって知るから「最高に感動できる作品」「王道でシンプルな少年漫画」と言う原作ファンとは真逆の感想になる

        >世間に知られたからって無条件で人気が出る訳じゃない
        それは確かにその通り
        だが世間に知られるという事は、人気が出る要素の大部分を占めている

      • 青18
        前後のファンで区切ってるけど人が違うんだから感想も違うのは当たり前では?と思う
        キミが見聞きした声がそうであったならそうなんだろうけど結局一部の声ということだし
        あってもいるんだろうけどそれが全てでもない色んな人がいるってことだと思うよ?

      • 青18も「その面白さってのが人によって違うし〜」と言ってるやんけ
        青19は何を言いたいんだ?

      • 青20
        要するに区切ることがナンセンスってことや

    • 進撃もギリはいる…かも

    • ちょいハードル高いって

    • ドラゴンボールもワンピースも入らんの?

      • それらは社会現象起こしてないやろw
        社会現象って普段アニメ見ない層もハマって盛り上がってる現象だからな。
        ドラゴボはそもそも女人気皆無だし、ワンピは一般層人気殆どなくてオタク層がメイン層だからな

      • 流石にガンダムが一般層は無理があるだろ

      • なんか拗らせてるだろ青一
        偏見が酷いし多分口臭凄い

      • ワンピ程一般層に人気な作品もないだろ
        オタク人気だけで単行本5億とか映画200億行けると思ってるのか?

      • 青3
        拗らせてるのはお前の方な

      • この手の話でドラゴボ言ってるお前と話あんましたくねぇな
        口くせぇからあんま口開くなよ

      • ワンピの映画ってもしかして歌と特典で
        無理矢理数字を作ったアレの事?

      • 青7
        救いようのないバカだなw
        歌と特典が良くても売れない映画がいったいいくつあると思ってるんだ?

      • 青3
        対立煽りだから相手にするだけ無駄よ
        反論できなくておうむ返ししてるとことかまさにそれ

      • 青8 いくつあるの?

      • この手の話題での社会現象って言葉通りの意味ってより、エヴァの時の熱狂を再びみたいな一種のコンプレックスみたいなもんだからなぁ
        要するに日陰のオタク趣味が世間にも認められた!みたいなのをしたいわけだがら、もともと少年ジャンプが元気な時代に王道路線でヒットしたドラゴンボールやらは(実態としては社会現象そのものだが)一緒に上げられるとなんか違うと感じる人が多いんだろ

        じゃあなんで鬼滅が入るかっつーと、ジャンプ自体の影響力が低くなって誰もが知っている時代が終わってて、ジャンプオタクしか知らんって言う印象が強まってた頃に一般相手にも大きくヒットした部分があるんじゃないかと思う
        まあ、単純に映画の大ヒットがあったから反論しにくいのが一番の理由だろうけど

      • 青10
        再上映入れないなら14回
        再上映でも3~4回はあったような

      • 青11
        社会現象と言うと爆発的に人気になって、ピークは凄まじいけど年月が経てば落ちる作品なんだよね
        鬼滅やエヴァがこのタイプ
        で、ドラゴンボールやワンピースはずっと高い人気を安定している、人気の推移が山型ではなくほぼまっすぐで、社会現象より上の国民的作品と言う扱いなんだと思う

      • 青13
        ほぼ真っ直ぐは贔屓目だろ
        単行本売上だって目に見えて下がってるのに

      • 青14
        少子化や電子書籍の普及も考慮に入れよう

      • 青14
        その影響全部の作品にかかってくると思うんだが
        そもそも連載が続いて新刊が出続けてる作品と完結済みを比べるのからして前提が違いすぎる
        ドラゴンボールはまだいいにしても、ワンピースが論じる対象になるのはは本編終わってからだろう

      • 青6
        ドラゴボ受け入れられない爺さんはネットやめたほうええでw

      • 青9
        社会現象起こしたことないのに横ばい人気の作品を必死に持ち上げる爺さん乙www

      • 青12
        特典の回数の話してて笑った
        青10は売れなかった映画がいくつあるんや?って話してるんやろ

      • 社会現象になったらそこら中のTVでもやたらやるからわかるやろ
        ワンピはフジテレビがゴリ押ししてただけやん

      • それは「当たり前」になっているからな?
        昭和と平成の社会に影響をもたらし、令和になって今もなお話題になっている(DBダイナ・ベガパンクの告白放送)。

    • エヴァは社会現象と呼べなかったぞ
      最初のアニメも最後の劇場版も終始「アニオタの中では」の範疇を越えなかった
      平成以降だとびまる子とか千と千尋の神隠しとかあのクラス(小さい子供から老人まで知れ渡る)じゃないと社会現象とは言えない

      • マスコミが社会現象扱いにしようとしてただけで
        結局オタクの間で流行っただけだったよな

      • それだと老人には合わないバトル物は全部アウトだな
        ドラえもんやクレヨンしんちゃんなど日常物に限られる

      • 一瞬の輝きの強さではなくドラえもんみたいな幅広い浸透度だとジャンプならアラレちゃんが挙がってくるかな

      • 青3
        社会現象とは言い難いが、こち亀も似たようなものだと思う

      • こち亀……
        寂しい……

  6. 片田舎の剣聖おっさんって漫画はそこそこ流行ったけど、原作はつまんねぇぞ

    • 絵が上手い奴に当たっただけで典型的ななろうの出オチ作品だよな
      おっさんがいいように利用されるばっかで感想欄も不満が多かった覚えがあるわ

      • 結局なろうって数ある作品の中からいかに自己投影しやすい主人公と好みの女がいるかセレクトする妄想補助オ〇サポみたいなもんだしな、社会現象起こす大衆向けって言われるとハードルが高い。

  7. そろそろワンピDBクラスの作品出てきてもええんやで

    • ドラゴンボール・ONE PIECE・NARUTO
      ヒロアカ・鬼滅・呪術
      これらは全世界にヒットしている。

      日本と海外で爆発的ヒットするのは「掴み」と「衝撃」。

      特に呪術は「主人公が死ぬ」宣言をして連載の決め手になったんだよ?

  8. ネクスト鬼滅達も呪術スパイチェンソーぐらいか成功したの…

    • チェンソー…?

      • 明らかに呪術以上の制作費宣伝費エンディングのキャスト費用をかけてるのに一分野とはいえ明確に呪術以下って制作公式が明言するなんてよほどのことよ

  9. 社会現象と呼ばれるほど飛ばしたのなんてアラレちゃんDBワンピ鬼滅ぐらいしかないんじゃね

    • アラレちゃんドラゴボワンピはアニオタの中だけの世界な

      • ドラゴボワンピはともかくアラレちゃんは普通にジジババも見てたくらいには流行だったぞ
        というかアニオタにアラレちゃん人気あるイメージないが
        少なくともエヴァなんかよりは普段アニメ見てない層にも人気あったと思うよ

      • それただのブームだろ
        社会現象はその上位互換

      • アニオタしか見てないのがブームなんじゃないの?赤ちゃんはそういうつもりっぽいけど
        それ以外を巻き込んだ社会規模のブームを社会現象
        違うか?

      • 社会現象は人によって定義違うけどアラレちゃんは社会現象と言わなきゃいけないと思う
        ・全国の盆踊りで使ってた(てか今も使うとこあるらしい)
        ・ジャンプアニメ史上最高視聴率(テレビアニメ全体でも3位)
        ・文具業界で「アラレちゃんショック」という言葉が生まれ、文具業界のその後のキャラ売りに影響与えた
        ・アラレ語、メガネ流行

      • 赤1は当時を知らないなら知らないで黙ってりゃいいものをw

      • 鬼滅オタの痛々しさ全開だな

      • これわざと言ってるんそれともシラフ?だとしたら何も知らなさすぎでは?

      • アラレちゃんこそ社会現象だろ
        ゴールデンに放送して視聴率は20%を軽く超え、当時の流行語を生みだしたアニメが社会現象じゃないならお前の言う社会現象アニメを出してみろっての

      • アラレちゃんはDBやワンピすら比べものにならないほど社会現象だったぞ
        全方位で人気だったという点だと灰の言う4作の中ではアラレちゃんと鬼滅が社会現象だろう

      • アラレちゃんが社会現象じゃなかったらなんなのか
        ジャンプで最大の社会現象作品はアラレちゃんまであるぞ

      • 眼鏡っ娘が人気出たのはこれのおかげよね
        俺も眼鏡顔シャアフェチだから鳥山明に足向けて寝れねーよ

  10. サカモトカグラアストロ

  11. 社会現象つっても定義がな
    例えばハルヒのエンディングでJKみんなハルヒダンスを踊り出したのならそれはもう社会現象じゃねぇの?

    • は?w

      • いやだからさ
        アニメか漫画の影響で社会的に見せる行為をする人が出たらそれはもう社会的に起きた現象じゃね?
        キャプ翼読んでプロサッカー選手なったり、ドラゴンボールのタトゥー入れたりも

      • ってことは、お前の中では佐世保女子殺害事件に影響与えたグルーミーも社会現象起こしたことになってんの?

      • なんやの急に
        佐世保女子事件て

      • いや、だから過激なクマのグルーミーに影響されて同級生をカッターで刺して殺した事件よ
        影響されてるから社会現象なん?って

      • クマのグルーミー?
        無知で悪いが俺が知らんレベルなら社会現象ちゃうんちゃう

    • オタクがこぞって踊ってたけど普通のJKは全く踊ってなかったぞ

      • なんか文化祭で踊ってみた的な動画YouTubeで見た気がすっけど
        あいつらJKちゃうかったんか

      • みんなでないやんそれなら

      • たしかベトナムだかの刑務所の体操だか運動だかで採用されたってニュースがあったな

    • JKは流石に踊ってないぞ
      オタクが踊ってただけで

    • ハルヒで社会現象ったら圧倒的青葉……
      まさかの津山越え

  12. なろう系に入るのかもしれんがリビルドワールドに期待している

  13. そうポンポン出て来るなら苦労はない
    社会現象って言葉が安くなり過ぎだ

  14. 紙山さんがアニメ化されればワンチャンあると本気で思ってる

  15. 社会現象という話題になると自分ルールを持ち出すやつ湧いてくるよね

  16. NARUTOを超える漫画が出来てたら社会現象いけたのにな…

  17. 映画の興行収入100億超えたもの、或いは100億超えそうなものを社会現象アニメと呼ぶべき
    今はハイキューとコナンが社会現象アニメ

    • それも勝手な定義付けじゃん

    • 今と昔の100億じゃ重みが違う思うけどね
      特典なり鑑賞料の値上がりなりで
      50万人のファンが10回見れば100億達成できるし極論言えば

      • でも昔だと実質無料の娯楽なんてろくになくない?

    • 鬼滅が起こしたアニメ映画ブームに乗っかって100億円出せてるだけだからなー
      2019年以前に100億円突破してるアニメ映画ならまだしも

      • 何年前の話をしてるんだ…
        鬼滅が起こしたブームはもう効果が切れただろ

      • きっかけは大きいんだよなあ

      • 10年後の映画にも言ってそう

    • 100万越えってもう割と見るし
      アニメの社会現象ってエヴァで使われ出したやろ
      人気アニメの中でも群を抜いてる奴やで

      • 億だったわ

    • ハイキューせっかく行ったのに全然記事でまとめないよなここ

      • 100億いけそう!の記事はまとめといて、いざ100億いったらまとめないという

      • いかなかったら叩きと煽りで盛り上がるけど
        ホントにいっちゃったら語る事ないやん
        つまらんつまらん

      • ヒロアカが夏にやるからそんときにちょうどいい棍棒として盛り上がるやろ

      • それは…アリだな

      • 暑くなりそうですね

    • コナンなんて20年以上前に流行ってただろ

      • いうて昔は漫画だけが元気だっただけでそんなやろ
        昨今の映画が爆発しての方が世間的には反響が全盛期

      • コナンは今以上に流行ってた昔なんてねえよw

      • 昔は視聴率20%あったから「漫画だけ」ではない
        まあどっちにしろコロナ前から興収100億近くあったから今に限った話でもない

    • 短期間で幼児と高齢者にも存在が知られたアニメが社会現象アニメ
      社会(全ての国民)と現象(と呼べるほどの事象)が両立してないと
      そういう意味じゃハイキューは論外だし、長年の蓄積のコナンも違う

      • 贔屓してる作品を社会現象とする目的が先にあって、後から定義を決めてるのがバレバレ

  18. 社会現象って社会のあり方を変えたって感じよね
    鬼滅→オタクじゃなくてもジブリ以外のアニメ映画を見ていいという風潮を作って興行収入の底上げに貢献した
    みたいな

    • そのくらいは欲しいな
      アニメや漫画の枠を超えてカルチャーに影響があった作品
      ちな君の挙げたそこはエヴァだろって思う

    • 全然違う

      しゃかいげんしょう
      【社会現象】
      1.
      人間社会に起こるさまざまな現象。
      2.
      特に、急に関心があつまる流行現象。ブーム。

      だからブームになった作品は全部社会現象でいい。オタクは無駄にハードルを上げすぎ

      • ほなジガやドリトライも
        立派な社会現象という事で…

      • そうだよ
        ネット上の一部においては社会現象だよ

      • オタクの間だけのは違うやろ
        一部のオタクが騒いでるだけで流行にすらなってないからな

    • オタクじゃなくてもジブリ以外のアニメ映画を見ていい風潮を作ったのは「君の名は。」だと思うぞ

      • でもその後他が何も続いてないから一時のものであってきっかけではないと思う

      • 「君の名は」はハヤオの後釜っていう、ジブリと一緒でこの作品も見てもいいという立ち位置が世間に認められた作品

        鬼滅映画は、それこそ深夜アニメでも見に行ってもいいという風潮を作った
        だからこそ、今のアニメ映画ブームが起きたんだと思う

      • 君の名は。はジブリから新海誠にブランドが切り替わった感じだな

      • 青2
        >深夜アニメでも見に行ってもいいという風潮を作った
        そんな風潮はないぞ

  19. 鬼滅はアニメ化前は中堅くらいの位置だったし誰も予想出来なかっただろ

  20. アニメ寄りの演出で紅白出たら社会現象だな

  21. 君の名は。みたいなオリジナル映画はことごとく爆死してるから厳しいんだろうなと

  22. 大谷は社会現象か?

  23. アラレちゃんのお陰でメガネダサいっつー風潮が無くなったとかなんとか

  24. レベル5を信じろ
    日野さんが調子に乗ってたことを反省して新しくヒット作を作ってるそうだ

  25. 過去作品が一切チラつかない+めちゃくちゃ多数の漫画が現れたら確実なんだろうけどね。今後出てくるのだろうか?

    • 誤字った
      過去作品が一切チラつかない真新しい内容と設定+めちゃくちゃオモロイ漫画が現れたら確実なんだろうけどね。今後出てくるのだろうか?

      • ジャンル変えればいくらでも過去作品出てくるから無理だと思う
        それこそ漫画に限らなければもういくらでもチラつく

      • 下手に新しい設定作ろうとしてボロが出たケースも結構あるよね…

  26. 10年代以降の社会現象って進撃と鬼滅だけだと思う。

    • 鬼滅出すと進撃は同列できん
      度合いが違うもん
      鬼滅だけってなる

      • 逆じゃね?
        進撃が社会現象になったのはアニメの影響もあるけど、残酷なストーリーや巨人のインパクトが大きい
        一方鬼滅は社会現象になった要因の殆どがアニメの作画だし、コロナ禍の追い風もあったしね

      • でも青1って分析については素人でしょう?

      • 進撃はアニメでしょ
        あの作画があったからだし当時知らなさすぎ

      • 鬼滅ほどではないけど進撃も原作とのギャップが凄かったからな
        まさにアニメガチャ当てて主題歌ガチャも当ててた

      • 青2
        分析のプロですまない!

      • 残念!
        貴方素人ですから!

      • 青1
        社会現象というより電通等とタッグし朝から晩まで流れてたからじゃないか?

      • 進撃も2013年のアニメの前に震災があってパラディ島の惨状を自分と重ねていた人もいたって当時の書き込みを見た事ある。
        でも漫画連載開始は2009年だしインタビューで当時の震災の二次災害について現実味がないと答えているので特にインスパイアされた訳では無い。

      • 進撃は若い世代限定だったもんな
        進撃がアリなら呪術もスパイファミリーもアリになってしまう
        ガルパンやゆるキャンすらアリになるだろうな

      • 青4
        源作知らない人にはギャップなんて認識されない

      • 青5
        具体的にどういう資格持ってる?
        プロ(自称)ってオチはつまらないからやめてよ?

      • 青10
        そのままアニメの圧倒的な作画クオリティだね
        アレは大きい

    • アナ雪妖怪ウォッチ君の名は。は進撃より上だぞ
      全部鬼滅に負けるけど

    • 進撃が社会現象なら呪術嘘松君縄妖怪あたりも入るな

      • 進撃全盛期を知らないのか、経験した上で社会現象じゃないと言いたいのかだけ知りたいね。

      • あのままラストまであの勢いで駆け抜けて行って欲しかった。
        巨中なんていらなかったのに何故2期制作するのに4年もかかったんだろう?
        1期からのアニメ製作会社降りてしまったたんだろう?
        何もかもが過去の栄光。

  27. 逃げ若は大河で実写化されて社会現象になるってそれ1番言われてるから

  28. 鬼滅はの呼吸とか定着した感あるけどワンピや他のジャンプ作品ってなんか定着してるものありましたっけ

    • ゴムゴムのピストルとかかめはめ波とか原作見てないやつでも知ってるやつあるだろ

      • 未読としては実は知ってるけどピストルは知らない

      • 青7
        かめはめ波はまだわかるけどゴムゴムは微妙

      • ゴムゴムーはなんとなく知ってても技名まだ知ってる一般人おらんでw

    • ワンピースと言えば服や水着が連想されていたのを、漫画が連想されるようになったのが定着した証拠だ

      • それは誰目線で言ってるんやw
        漫画オタなら普通だし

      • 一般人目線に決まってるだろ
        話の流れでわからんのか?

      • じゃあ漫画オタのお前が一般目線なんてなんでわかんだよw

      • 青3
        お前の周りには漫画オタクしかいないのか?
        オタじゃない一般人の知り合いはいないのか?

      • だってお前の周りはオタクでしょ?
        だから言ってんのよ?


      • お前と一緒にするなよw

      • それが見栄だってんだよw

      • それはないな
        今でもワンピースは服だ

      • 悟空くらい知名度塗り替えてから言ってよ

  29. ところでこのサイトは鬼滅のゲーム最新作が爆死したって記事はまとめないの?

  30. 怪獣がなあ
    その季節のクール内でのいくつかあるヒット作の一つってところで収まってるもんな

    配信とか上位には入ってる
    でも頭抜け出すほどでも全くない

  31. まーそのうち出てくるんじゃない?マスコミとか広告とかいくらでも使えば出来ると思うよ
    でも社会現象起こしたとか売上何億とかより自分が面白いと思えるようなものを見れるかどうかかね~

  32. スパイも社会現象じゃないでしょ、まだ推しの方が色んな世代から聞くわ
    ゴシップやら芸能界とかみんな好きなんじゃね

  33. 社会現象って鬼滅くらいじゃないの
    しかもコロナ巣篭りという社会情勢バフでかすぎたしもうあれは無理やろ
    もういっかい何か疫病流行ったらあれやけど
    一般人も多くが見て覇権になるって意味なら3~4年ででてくるかも

  34. 鬼滅鬼滅言ってるけど所詮この漫画(アニメ)が凄い!だけの話題作止まりだろ
    その後文化を変える何かを生み出した訳じゃない

    • 今後鬼滅にインスピレーションを受けました!っていう多数の天才新人漫画家が出てきたり大作が流行ったりすることはあるかな

      • アイスヘッドギル…

      • 斧で負けないやつ?
        天才…?

      • ジャンプラで鬼滅っぽい作品があったけど更新止まってるな

    • 文化を変える何かを生み出さないと社会現象じゃないやい!とか無駄にハードル上げ過ぎだろw

      • 無限列車編が大ヒットしなかったら、映画業界が壊滅的ダメージ受けてたんじゃない?

      • 青1
        別にそれは文化を変えたわけじゃないだろ

    • 鬼滅の社会現象のおかげで巣ごもり需要もあって漫画アニメの注目度が上がったことで後続のヒットに繋がった感じはする

    • 文化を変えるまで行くと手塚治虫レベルまで遡らないとダメじゃないの

    • スレチだから他でやれアホ

  35. 今年は予定されているので目新しい新規アニメないね怪獣外したし
    鬼滅、推しの子の続編が無難に結果出すだろうってくらいで

  36. チェンソーマンがこれから火がつくのかなぁ
    盛り上がるシリーズ残しているのは確かだぞ

  37. ジャンプに限らず漫画界全体を見渡してもまだ未アニメ化でアニメ化で跳ねそうな作品が全くないもんな
    推しの子やフリーレンはアニメ化決定前から漫画読みの間では話題沸騰だったけど今はどこを見ても無風すぎてこの2作クラスの話題性すら期待できん

  38. 再アニメ化で大ヒットは中々難しいしなぁ
    やっぱなんかしら古臭いのかな
    YAIBAとかウケるのかな

  39. 鬼滅や東リベみたいに、忘れた頃に社会現象になるアニメが出てくるよ
    そう言うのはアニメ化前から人気のある作品よりも、アニメ化前はパッとしない作品によく見られる
    それかエヴァみたいにオリジナルアニメかな

  40. 怪獣外したのはイタカッタナ

  41. 最近は漫画原作ばかりヒットしてるけどそろそろ枯渇してきたし、業界関係者にはオリジナルアニメ製作を頑張ってほしい。

  42. スポーツとかだったら競技人口が2-3倍に増えたとかで判りやすいんやが
    例えばファンタジー漫画で社会現象てどういう現象が起きたらそうなるんやろか
    語感としてはブームとか流行りの上位みたいな感じなんやろ?

  43. 鬼滅ブームの効果切れたっつってもその頃分母を爆発的に増やしたお陰で未だに鬼滅は視聴率とか取れてるし
    アニメ映画行く足が増えたのは少なからずずっと影響してるでしょ

    • 視聴率に関してはその通りだけど、映画に関しては思い上がるなと言いたい
      他のアニメ映画の功績を掠め取ろうとするんじゃないよ

      • で、違うっていう根拠は?

      • 昨今のアニメ映画ブームは鬼滅からだからな

  44. 鉄腕アトム、ヤマト、ガンダム、キン肉マン、Dr.スランプ、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、もののけ姫、千と千尋の神隠し、鬼滅

    これくらいじゃないの?
    社会現象を引き起こしたと言えるアニメは

    • DRAGON BALL、ONE PIECE、エヴァンゲリオン、進撃の巨人、君の名は、呪術も欲しいところだな

      • ところでワンピの社会現象って、単行本と映画以外だと具体的に何があった?

      • キムタク

      • 当時地上波最強だったフジテレビとキムタク&モー娘の矢口が推しまくった
        芸能人がワンピースのクイズに答えるだけの内容でゴールデンに数時間の特番組んでた

      • それ以外だと何がある?

      • だからドラゴボ、ワンピは社会現象起こしたことないただの人気のアニメだってのw
        進撃もただのブーム
        君の名はは口コミで広まって250億突破して、ジブリ以外でも素晴らしいアニメ映画があるって示したから社会現象起こしてる

      • よく分からんけど君の名は社会現象で、進撃・ワンピは社会現象じゃないって境目の根拠ってなんなん?
        俺も別にワンピは社会現象っていうほどか?と思うけど、そこまで断言する理由がわからん

      • ワンピ?
        熊本くれば分かるよ

      • 熊本のワンピ?くまもん先輩の足元にも及ばん雑魚が何言ってんの?

      • ジブリ以外にも面白いアニメ映画があるって広まったってそれ妄想じゃん

      • 青6
        ドラゴボもワンピもアニメ好きしかハマってない

      • 青9
        だから250億円超えてるんだろ映画が
        ワンピみたいに毎週特典盛り盛りで転売ヤーを釣って興行収入稼いでた映画界のAKBとはちゃうねんぞ

      • ワンピ嫌い拗らせ過ぎて話になってない

      • ワンピってTVに取り上げられるのが頂上戦争終わったあたりでかなり遅い
        それまでに自力で単行本を億売ってたんだからマジの実力

      • 青10
        つまりただの主観ってこと?

      • ONE PIECEってファンの分母が多いから芸能人のファンも多いよな
        大谷翔平もファンははびっくりした

        キムタクがガチ勢でワンピクイズ大会で優勝したには笑った

      • 青5
        なんか君が指す「社会現象」って期限付きじゃね?
        短期間で名前が出まくったからブームが起きて、その波の大きさだけで社会現象だ~みたいな。
        ドラゴンボールは全世界でかめはめ波大会がまだ続けられている殿堂入りの存在だぞ。
        波が一回高くなっただけじゃなく、高いまま維持されて日常化してるから認識できてないんだろうけど。
        「君の名は。」は薬品メーカーとコラボして目薬ケースのイラストに使われたかい?

      • 青16
        社会現象って普通期間限定だろw
        うっせぇわ、倍返しだ!がいまも社会現象起こしてんの?
        ドラゴボやナルトは海外では社会現象並に人気出ただけで、日本では社会現象起こしてないから論外
        日本でカメハメ波、ナルト走りのイベントなんて開催されねーよw

      • 青13
        で、それが社会現象起こしたってことにはならんけどスレチなら他でやれ

      • 青17
        一過性の流行だけを社会現象とでも?
        流行は冷めるモノが大半だけど、定着するものってのが稀に出てくるんだわ。
        ちなみに君の主張で社会現象起こしたもの挙げろって言われたらおっさんは「ビックリマン」って言うわ。
        作品どうこうではなくオマケシール目当てで菓子は廃棄されるって大々的にニュースになったくらいだからな。

  45. ハイパーインフレーションとディスコミュニケーションがまだ残ってる。
    社会現象の定義をあれこれ言っても仕方ない。どの程度で社会現象と認識するかは人によるから。20年に一度のレジェンドでも、年に2~3作程度の話題作でも社会現象には違いない。

  46. 社会現象って今までになかったモノがほとんどだろうし
    どんどん出にくくなって出てこない可能性もあるでしょ
    鬼滅がコロナブーストで最後の大花火だった可能性もある

  47. ワンピですら売れてないからな映画だと社会現象かあ難しい

  48. 今ちいかわ凄くない?

  49. サム8をアニメ化したら、社会現象を引き起こす可能性は微レ存?

  50. オタクと一般人寄りの人とアニメ見ない健常者とでは社会の規模が違うから齟齬が生じてる感じだな
    2次元オタクはとにかく関わる社会が小さいからちょっとした流行りものでも社会現象だあ!!て騒ぐ

  51. 当時の菅総理が国会で「全集中の呼吸で答弁します」と発言
    岸田総理が「鬼滅は全巻読んで猗窩座が好き」とインタビューで発言
    マクロン大統領が菅総理より吾峠氏と会いたいと懇願

    鬼滅以外でこの辺起こしてる作品ないんか?

    • エムバペを自国に止めるために堂々と政治干渉する大統領の言葉なんて間に受けるなよ

      • 誰が言ったかが重要なんよ

      • なんだその意味不明な言い分

      • 理解できないならわざわざ食い付くなよ

      • 理解出来ない意味不明なこと書いてる自分を悔いれ

      • 謝れ

    • 菅首相が全集中とか言って、受けを狙おうとするも、ドン滑りになって居たたまれない空気になったのは見てられなかったな…

  52. 呪術3期はよ
    死滅回游のまとめPVとか見てるとやっぱかっこいいんだわ

  53. 鵺の陰陽師とカグラバチを信じろ

  54. あかね噺で「じょしらく」に続け。

  55. アニメ化してるものは大抵連載しているけど、個人的に連載が終わってからして欲しいとシーズンごとにして欲しい。

    追いつかないようにあえて世界観の掘り下げとキャラクターの原作補完回(ONE PIECEの扉絵・原作の描写不足&本誌のカットされた箇所)をして欲しい。

    • 連載が終わると本誌の売り上げに貢献しないだろ。
      連載の最終回とアニメの最終回を同じ週に公開できるか?

      鋼の錬金術師連載終了後の月刊少年マガジン
      進撃の巨人連載終了後の別冊少年マガジン

      • ハガレンはガンガンやで

      • 「シーズンごと」が抜けてる・・・は別か。
        連載問題;BLEACH(平成期)とリボーンが例。

        鬼滅の刃;立志編→無限列車→遊郭→刀鍛冶→柱稽古
        上記のようにってのが俺の理想。

  56. 現連載陣にはないと思う
    ワンピースが完結する時は集英社が頑張って盛り上げる気がするけど

  57. 今の時代は鬼滅スパイ呪術フリーレン程度で作れるからいくらでも弾ありそう

  58. お前らの予想なんて全く当たらないのに何ドヤ顔して語ってんの?

    お前らの中にマッシュルのアニメが当たること予想したやつ一人でもいたんか?

  59. どの程度から社会現象なのか明確な基準がないからなぁ
    鬼滅だって一瞬でTOPに上がったけど、ブームが去るのもの早かった
    ガンダムやドラゴンボール、ワンピース、ポケモンは知らない層がほとんどいないけど
    社会現象な印象はあまりないんだよなぁ、急速な浸透ではないからかな

  60. 推しの子はどっかに表敬訪問してただろ、あれが社会現象で
    オタクが言う過去の社会現象の方がただに気のせいだ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事