今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【ワンピース】尾田栄一郎「好きな事は仕事にしない方が良いなんて言うけどあれは嘘。楽しいに決まってる」

ワンピース
コメント (97)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715130600/

1: 2024/05/08(水) 10:10:00.55 ID:zc9h6C2t0

2: 2024/05/08(水) 10:12:31.70 ID:AH/al0mr0
見聞色は無かったのな

3: 2024/05/08(水) 10:12:50.87 ID:Cx4a3ylw0
華やかな面だけじゃなくて業界のダークな面も見えるのにか

おすすめ記事
4: 2024/05/08(水) 10:13:15.28 ID:whk7h62F0
好きのレベルが桁違いやで

5: 2024/05/08(水) 10:14:33.76 ID:6yEF3hv00
鉄人を基準にしたら痛い目見るよ

6: 2024/05/08(水) 10:16:24.23 ID:zc9h6C2t0
ワイも楽しい事してお金を貰う人生を送りたかった😭

7: 2024/05/08(水) 10:17:36.26 ID:9x9uvRtT0
結果論だからな
成功して大金持ちなったらそら何とでも言える

8: 2024/05/08(水) 10:17:41.52 ID:mYSLL8vL0
ペット店員の話だろ
犬猫好きはなるなってのは

9: 2024/05/08(水) 10:18:04.23 ID:O8alic620
楽しくねーよ ドン!!

11: 2024/05/08(水) 10:19:27.21 ID:cCwV1Hfv0
いや基本的には嫌になるやろ
仕事やぞ?
ワイかて漫画はかなり好きやが書く側とか震えるわ
ストレスも仕事量も半端ない上にウケるかはわからない
ワイネット中毒やし絶対ネットの反応見てショックウケるし

10: 2024/05/08(水) 10:18:32.93 ID:AandXqe3d
限界突破しとる人の発言を鵜呑みにしたらあかん例

12: 2024/05/08(水) 10:20:00.09 ID:9x9uvRtT0
99%以上は最初は楽しくても失速か結果でなくて人生終りかけとるで

13: 2024/05/08(水) 10:23:59.22 ID:c92aNRS80
クリエーター系で好き勝手やって売れるんならそらそうやろ
相手があってそれに配慮する必要が出てくる仕事ならそうはいかん

14: 2024/05/08(水) 10:24:10.30 ID:96rUSLHV0
ドライブ好きな人でも運転の仕事してたら嫌いになるやろ

16: 2024/05/08(水) 10:26:57.72 ID:fTukV6gd0
これはワイも同意する
ソシャゲの仕事してたときは楽しくてしゃーなかったわ
興味ない業界の仕事はつらすぎ

15: 2024/05/08(水) 10:25:55.69 ID:whk7h62F0
言うて尾田っちもアシスタント下積み時代長かった訳やしな
苦しくないとは言ってない

18: 2024/05/08(水) 10:27:06.84 ID:jtQVbttyH
他の人が辛いと思ってる事まで楽しめる才能ってあるやん

19: 2024/05/08(水) 10:27:11.33 ID:rhARvn3S0
上手くいくから楽しいだけやぞ
上手くいけば好きじゃない仕事も好きになる
上手くいかなければ好きな仕事も嫌いになる

20: 2024/05/08(水) 10:28:21.46 ID:cCwV1Hfv0
>>19
ほーんこれ
漫画家なんてボツボツボツボツ結果でないから諦めます
こんなのが99%占めてるやろ
突破者どころか覇者が言っても何の説得力もない
イチローが努力が足りないとか言ってるのと一緒

21: 2024/05/08(水) 10:28:57.53 ID:0upJT9lq0
好きな仕事でも金のためにやるだけになるけど
興味も無い仕事だったら続かないわ
仕事選べないような人は大変だろうな

23: 2024/05/08(水) 10:36:14.28 ID:7siD0nie0
でもやらないで最初から諦めるのは絶対もったいない

若いうちはチョウセンできる社会にしたい

25: 2024/05/08(水) 10:41:18.06 ID:rE4RQcJY0
そら君はそう言えるだろうよ

26: 2024/05/08(水) 10:42:12.70 ID:W9WeytDv0
冨樫も人生楽しそうだしホントなんだろうね

27: 2024/05/08(水) 10:45:42.77 ID:b7Yu4d0Q0
描きたい漫画と読者の好みが合致した天才の戯言

31: 2024/05/08(水) 10:51:36.97 ID:bgF9uyTY0
この人の場合はかなり例外だな
たまたま好きと仕事の内容がほぼ一致してただけの人だろ
成功者のほとんどはこのパターンだと思うけど普通はそうならない

35: 2024/05/08(水) 11:13:46.18 ID:V77QmdnLd
>>31
逆に言えば好きと仕事の内容が一致していれば
成功できる可能性があがるわけだな

33: 2024/05/08(水) 11:04:16.69 ID:RQiOemOV0
>>1
成功者が言うと違いますね🤔

34: 2024/05/08(水) 11:09:49.74 ID:qxvnwy3L0
イチローなんかはプロ野球選手になって楽しかったなんて2軍にいたときだけ言ってたな
プロ野球選手で野球楽しい言ってる奴等は嘘ついてるとか

38: 2024/05/08(水) 11:19:09.52 ID:rE4RQcJYd
>>34
「楽しみたい」「楽しんで」言ってる奴らの発言全部胡散臭いんだよな

40: 2024/05/08(水) 11:22:40.57 ID:qxvnwy3L0
>>38
けど外国人メジャーリーガーは好きな野球を仕事に出来て幸せとか楽しい言うてる印象もあるな

42: 2024/05/08(水) 11:35:04.01 ID:rE4RQcJYd
>>40
結果が出なくても楽しい幸せいえるのかと
解雇されてもすぐ社会人野球やって楽しい幸せを感じれるのかと

36: 2024/05/08(水) 11:15:27.59 ID:rE4RQcJYd
やりがい摂取やめろ

39: 2024/05/08(水) 11:21:47.13 ID:tIZj7cyO0
これおだっちより荒木とかマガジンのおだっちが言う方が説得力あるかもな

43: 2024/05/08(水) 11:39:19.64 ID:KGL49wuy0
好きで居続けられるならいいんだけど
好きをモチベーションにしてると
特に好きじゃなくなった時がヤバいねん

54: 2024/05/08(水) 12:00:19.70 ID:wyD4sE/K0
好きなことを仕事にができるならそうした方がええわな

45: 2024/05/08(水) 11:40:45.57 ID:5SlFtHrS0
マジかよ騙された
全く興味ないITに就職してしまったわ

37: 2024/05/08(水) 11:17:48.73 ID:g43w7CqG0
それあなたの感想ですよね

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. ユーチューバ「好きなことで生きていく」

  2. 仕事なんてしてれば好きになるでしょ

  3. 競争激しい世界でもトップ層ならそりゃ楽しいだろうけどさ…

  4. さぁ!さぁ!プロになろうよ!

    え?描き方?そんなもん自分で考えてください。

    うーん
    さすがやね

    • 自分なりに試行錯誤した個性的な漫画待ってるよよって意味だと思うけど

    • 完全受動で何もかも教えて貰う気満々な乞食じゃそりゃ漫画描き切ることすらできんだろうし

      • なぜ漫画専門学校からあまりプロが出ないのかその辺も理由の一つだわな

    • 荒木飛呂彦も似たようなこと言ってたな
      漫画の描き方なんて人それぞれ千差万別だから人のやり方なんて参考程度にして
      自分で自分のやり方を見つけて下さいって

      • 大体自分で各々やり方見つけて漫画も描けない奴が
        自分がどう言うテーマや題材で漫画描いてそれをどう世の中に自己表現したいのか分析出来る訳無いだろうからな

    • まあ尾田っちに人は育てられんだろう
      これだけ長く業界にいるのに誰もその下から
      育たんかったな

      • 基本的にデビュー作から大ヒット飛ばしてるような天才は、下に教えることなんて一切できないよ
        「描きたいモノ思い切り描いたら勝手に売れるじゃん!」しか言わない

  5. 好きなことを好きにできるならそりゃ楽しいだろうよ

  6. まぁようは

    来いよ、高みへ

    てことやろ?

  7. さすが主人公に
    何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!と言わせるだけはあるな

  8. 漫画家の卵の背中を押すための言葉なのにそれを無視してマジレスしてる人多すぎやろ

  9. 周り見てる限り、そもそも9割以上の人が好きなことなんて見つかってないし一生見つからないんだろうなって気がする

  10. けど尾田っち身体ボロボロじゃねえか…

  11. これはワイも同意する
    ソシャゲの仕事してたときは楽しくてしゃーなかったわ
    興味ない業界の仕事はつらすぎ

    これ気になるな、スマホゲーなんて似たり寄ったりのゲームシステムでキャラで集金システム作るもんだとばかり

  12. いや、変人と一緒にすな

  13. でもゲーム会社とか鉄道会社って
    信者とかマニアの採用嫌がるよね
    めっちゃ好きなのに何故だと思うね尾田君

    • “めっちゃ”好きだからだろ。何でもそうだけどある程度距離を置けない奴は視野狭窄に陥りやすい

      • クリエイターとはまた別種の話だからな
        ゲーム会社も鉄道会社も、求められてるのは会社員をちゃんとやる奴だし
        漫画家は一人で作品を完成させる芸術家だから
        本当にゲームが好きなら、誰かの作ったゲーム会社入るんじゃなくて、自分で同人からでもゲーム会社立ち上げた方がいい。そしたら自分でもわかる。「俺のやりたいゲームのために雇う下っ端は、ゲーム好き天才より真面目な会社員がいい」って

    • 鉄道はアピールすると採用されないってのはなんか聞くね
      そうでも隠すとか

      • 今のご時世で電車が趣味ですなんて言うたら
        変質者か犯罪者と同義だからな
        そら隠すでしょイメージ悪すぎ

      • 俺の小一からの親友も鉄道会社に採用されたけど入社試験の時は隠してた言うてたな
        まぁもうバレたけど

      • でも、鉄道会社に応募する人の大半は鉄道にわりと興味がある人だろうし、そこアピールするくらいなら、ほかの部分アピールしたほうが面接官に刺さる可能性はあるよねってのはありそう。

    • 趣味に没頭してる自分が好きなだけで他に向けて発信する事に頭が回らないからだろ

    • ジャンプまとめ速報なのでジャンプ漫画から最も適切なセリフで答えると「憧れは理解から最も遠い感情だよ」ってこと

    • ゲームやるのが好きな奴とゲーム作るのが好きな奴は違う。
      鉄道そのものが好きな奴と鉄道に関する業務に従事するのが好きな奴は違う。

  14. ごく一握りの天才の物差しを凡人に当てはめないでくださーいw
    もうパラメータカンスト済みの我々はともかく
    物事の道理のわからないキッズ達が真に受けたらあんた責任取れるんすか?

  15. なお体はズタボロボロの模様…

  16. 漫画家なんかは取り返しがつかない歳まで頑張って失敗したら漫画読むこと自体トラウマになりそうだよな
    まあ大半は取り返しがつく間に諦めて安定した職に就くんだろうけど

  17. 尾田が言うと不思議とうさんくさい。確かに数字は持ってるんだけど。
    他の漫画家は巨匠って感じがするのに。コイツは芸能人やインフルエンサーみたいな臭いがする。

  18. 実際仕事は好きな業界に行った方が楽しいと思うよ
    ただ漫画家に関しては狭く激務な業界ってだけで

  19. 仕事にするから余計なことが出てきて嫌いにもなりかねないのも事実
    所詮紙一重

  20. 結構無責任な発言だけどなw
    まあ賞の審査員としてのコメントだからいいんだろうけど、鵜呑みにはしないほうがいいよね

  21. 漫画家目指してる人の中には「この人ホントに漫画描くの好きなのか?」と疑問になる人いるよね
    ウダウダ言い訳並べて一向に描こうとしない人
    そういう人はさっさと漫画家諦めて別の道進んだ方がいいと思う

  22. そりゃ好きな事を仕事して「好きな事をできたら」楽しいよ。
    だがそれが出来る人間なんてのは殆どおらんやろ。

    殆どの人は、好きな事を仕事にして好きな事を出来ないから好きな事が嫌になるだけであってね。

  23. どこぞの偉い人は
    労力の割に誰かに褒められる感謝される、得意なことを仕事にしたほうが良い
    と言ってたな

  24. 漫画読むのが好きなんですけどこれでどうやって稼げ言うんですか尾田先生

  25. 休載多すぎ

  26. ほとんどの人間は金持ちになったり自分の才能を評価されてチヤホヤされたいだけってしょーもない欲求しかないから貧乏だとか注目されず無視されているとかいう自分の環境が気になって何事も続けられないんだよ

  27. 現状のワンピースにある細かいミスやら粗やらを徹底的に指摘して直させられて同じことが言えるのかね?
    発言の末尾に諸説ありますとか個人の感想ですってつけてればいいのに

    • んなもん連載するまでにアホほど経験しとるわ
      連載始まったら雑誌に穴あけない事が一番重要だから入念に先の展開の打ち合わせをする
      間に合わせない編集がいたらそいつはお前みたくただの無能だわ

  28. 編集に褒める以外のこと言わせてないからな
    そりゃそうだろ

  29. 楽しい事でも毎日続いたらそれと気づかずに退屈と変わらないから…

  30. 好きなことで成功したらいいことしかないけど失敗したら生計もたてられないし好きなことも嫌いになるかもしれなくていいことなし…おだっちは前者、一般論は後者の視点なだけだな
    別にどちらも間違いじゃない

  31. 成功者特有のバイアスにかかってるだけだよな
    楽しい人は楽しいんだろうけど一概に言えるもんじゃない。

  32. そりゃ尾田くんくらいヒットすりゃ楽しいだろうよ

  33. 好きなことを仕事にする場合はそれとは別に趣味として好きなことも用意するべきだな
    好きが一つじゃなきゃいけないなんてことはない

  34. 辛いとか大変とかが混じるだけで「楽しくない」と思うような軟弱なやつを想定して言ってないだろ
    良いことばかりじゃなくても楽しいと言える思えるメンタルが成功する

  35. すげー卑屈やなどいつもこいつも
    この言葉は「そんな言い訳してる暇あるならやってみろよ」って意味合いだろ
    成功するかどうかは知らんけどそれで成功すれば楽しい以外無いのだからグタグタ言い訳してる暇があったらやってみろって事だよ

    • 実際そういう鼓舞なんだろうけど失敗はおろか挑戦すら出来ない凡人にとってはこういう眩しい言葉は毒なんだろう

      • そういう挑戦すらできない人間を相手にして言ってる言葉じゃないのになwww
        賞に応募したいと思ってる人への鼓舞なのに勝手に自分に向けられたと思ってプンプン怒ってるのおもろすぎるわ

  36. 好きな事を仕事にして楽に生きてるが、ここのコメ欄みたいな卑屈なおっさんにしつこく絡まれることある。よう知らんけどルサンチマンかなんかなんだろな。
    尾田っちのこの意見も賛同しかない。
    負け犬の遠吠えを聞いて何かが大成するってわけでもないし言い訳がましく生きてもなんもできんし毎日やることは変わらない。一生好きに吠えてればいいと思うよ

    • くだらねーこと吠えてるのはお前も同じやんけw
      自ら身を堕としたな、自分が嫌ってる卑屈なおっさんの位置に。いやお前それ以下かも

      お前な、前提が間違ってんだよ
      ここは所詮だべり場で遊び場
      稀にガチに逝ってるやつもいるけど基本的にはジャンプ好き漫画好きの集まりだよ
      いい年なくせになにくだらないこと言ってマウント取ろうとしてんだ、滑稽な

      • 自分で言ってて恥ずかしくならんのかお前は

  37. 好きな仕事、漫画ではなくてもいい
    YouTuber見てどう思う

  38. 問題はそこじゃないよ尾田君
    みんな好きな事を仕事にしたいけどそれで生活できるのかどうかが問題なんだ
    大抵の場合は生活に対する苦悩だけが残ってやっぱ好きな事を仕事にするのは馬鹿だって結論に至る

  39. 好きなことを仕事に出来るなら間違いなくそれに越したことがない!
    これは絶対そう。
    なんかネガティブに考えてる人いるけど、そんなのただの言い訳でしょ。
    だって、「好きなこと」を仕事にできるんだよ?
    ネガティブな人はきっとそこまで好きなことがないか、仕事に出来るほどの知識がないってだけでしょうね・・・
    どんな仕事もさ、責任もって一生懸命やってる人はみんな立派じゃん?
    好きじゃなくても楽しい仕事も沢山あるし、むしろ仕事が好きな人だって沢山いるし、一つの意見に囚われず、前向きにいこ~

  40. 全員が全員そんな割り切れる訳ないでしょ、映像化した後も打ち切り爆死、誹謗中傷etc何でも可能性はある
    描く才能と努力だけでどうにかなることじゃないって前提も提示する必要もある
    セクシー田中さんの件をもう忘れたのか

  41. まあご自分が勝者だから言えるだけでそんなに上手くいかなかった
    何千人かの屍の上に立ってその発言をしてる事を知ってか知らずや

  42. 銀魂であった編集ネタ
    漫画が好きで編集部になったキャラが
    新人漫画ばかり任されて好きな漫画の担当になれないって
    愚痴キャラいたから好きな事出来て幸せか
    趣味を仕事にするかしないかの話だけだろ。

  43. 尾田っちレベルだとしわ寄せや尻拭いを引き受けてくれる人たちが数百人いるからな
    凡人にはそんなのいない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事