今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【正論?】アニメ監督「売れた作品は”成功”で売れなかった作品は”失敗”。数字で客観的に比較しろ」

アニメ総合漫画総合
コメント (324)
スポンサーリンク
1: 2024/07/12(金) 08:57:44.00
売れた作品は成功で売れなかった作品は失敗なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ

2: 2024/07/12(金) 08:59:04.00
売れない商業作家ほど残念な物はない

4: 2024/07/12(金) 09:01:00.00
評論家じゃなく素人意見なんだから『俺が思うに』でいいだろ別に

6: 2024/07/12(金) 09:01:37.00
売上だけが作品の全てじゃない!

おすすめ記事
9: 2024/07/12(金) 09:03:26.00
成功と失敗の境界ってどの辺なんだろうな
商業的に黒字でも相対評価で失敗扱いされる事もよく見るし

12: 2024/07/12(金) 09:04:26.00
視聴者にとって1番大事なのは自分が面白いと思えるかどうかなんだから評論家やってるわけでもない素人がなに言おうがこっちの勝手だ

10: 2024/07/12(金) 09:03:40.00
一番気にしてるのこの福田って監督なのでは

11: 2024/07/12(金) 09:04:00.00
客観的に比較できるもので語れと言ってるのか
成功失敗で語るのが残念と言ってるのか
どっちだ

16: 2024/07/12(金) 09:05:08.00
まぁ売上良ければ成功でもいいよ
それでも種死はつまんなかったと思う
自由の肥やしになったのでまぁ供養されたが

18: 2024/07/12(金) 09:06:15.00
娯楽作品を個人の好みでなく売り上げでしか評価しないっていうのは
それで商売してる人ならまあいいけど客はそんなわけないだろ

19: 2024/07/12(金) 09:06:47.00
その通りだが
インタビュー記事とかでなく自らSNSを使って視聴者に場外乱闘仕掛ける人間はどうかと思う

21: 2024/07/12(金) 09:07:08.00
売ってるほうからしたら売れてるやつを客が喜べば商売が楽だからな

22: 2024/07/12(金) 09:07:25.00
商業的成功の数字に媚びてつまんなかったものまで「楽しかった!」なんて言う必要も別にないしな―

839: 2024/07/12(金) 11:47:28.00
映画は鬼滅の刃が最高の映画
はっきりわかんだね
no title
no title

158: 2024/07/12(金) 09:46:13.00
この福田理論だとヒロアカも呪術も怪8も「売れてるから成功」らしいぞ

163: 2024/07/12(金) 09:46:41.00
>>158
・・・作品の是非は置いといてそこは疑う余地がなくね?

164: 2024/07/12(金) 09:46:49.00
>>158
まぁその3つは本当に成功者では…

165: 2024/07/12(金) 09:46:52.00
>>158
成功だろ

28: 2024/07/12(金) 09:08:19.00
Oから立ち上げた物語で興行収入が高ければ成功と言えるけど
過去の作品のリメイクやシリーズごとに監督が代わる場合は一概に言えないと思う

49: 2024/07/12(金) 09:11:43.00
作った当時は売れなかったのにジワジワ評価されて後年名作として有名になったり
再放送やリメイクでブレイクしたような作品の場合はどうなるの?

29: 2024/07/12(金) 09:08:35.00
売り上げに関する数値(データ)も判断材料にはならない
握手券だの何だのって特典目当てのCD売り上げ枚数が作品(歌)の成功か否かの判断材料になるか?

36: 2024/07/12(金) 09:09:53.00
>>29
売上で判断するなら結果が全てってことになるのでは

202: 2024/07/12(金) 10:02:26.00
1982年に配収12.9億叩きだしたガンダムはやっぱり化け物だと思う
週替わり来場者特典とか特になくてこれ
no title

346: 2024/07/12(金) 10:47:24.00
特典商法もガチャも根付いてない時期だからなぁ

96: 2024/07/12(金) 09:28:29.00
極論「ガンダム」が凄いだけだし
ガンダムというかサンライズですごかった監督が
サンライズパワーがなくなるとすごくなくなったのはよく見た
谷口も米たにも…福田もそうだったのかなって

99: 2024/07/12(金) 09:29:17.00
基準が曖昧な評価は声がでかい方が正しくなりがち

44: 2024/07/12(金) 09:10:50.00
企画や商品価値としての成功失敗はそら売上が一番分かりやすい指標
ただその売上と面白さは比例しない

俺が面白く無いと思ったものはどんだけ売上があろうが失敗に決まってるって言い出すのは病気

56: 2024/07/12(金) 09:14:21.00
売り上げで成功か失敗を考えるのはスポンサーサイドの考えだろ、視聴者やファンにそれを求められてもな…

57: 2024/07/12(金) 09:14:34.00
実際1番売れてる作品が1番面白いわけだしな
面白くないものを面白いって言っても逆張り主張してる構ってちゃんと思われかねない

47: 2024/07/12(金) 09:11:37.00
>>57
作品の面白さと売り上げは比例しないんだよね
なんでこんなのが売れるんだって作品で世の中は溢れている

69: 2024/07/12(金) 09:18:08.00
売れてる作品でも合わない作品はあるよ
俺が思うにでその人の好みを主張してくれないと
売上だけで視聴したら合わなかったということがたくさんある

119: 2024/07/12(金) 09:35:19.00
売れたのは監督の力なのかね

228: 2024/07/12(金) 10:15:14.00
個人でどんなに好きだろうが評価が高かろうが
少なくともペイできるぐらいには売れなきゃ続かんからなあ
客として新しい物や展開を享受するにはやっぱ売れなきゃダメだし
客としても売れてるもん好きになれた方が得は多いのよね

236: 2024/07/12(金) 10:18:09.00
>>228
それは商売として長期的に見た場合の判定であって
「この作品は成功か?」という作品自体においての判定とは別の話な気がするわ
「この作品に先の展開はあるか?」の問いであればその判定は合ってると思う

76: 2024/07/12(金) 09:21:12.00
売上で成功失敗が語れるのは商売であって作品の良し悪しとは別だろ
一緒くたにしてるから理由のわからんのこと言う奴が出てくる

122: 2024/07/12(金) 09:36:21.00
売上が出ないと商業として成立しないのだから会社が売上を最重要視するのは当然

857: 2024/07/12(金) 11:49:45.00
少なくとも売れてる作品は需要があるんだろ

92: 2024/07/12(金) 09:26:46.00
瑠美子もF先生も自分を殺して売れる作品をまず描いてそのストレスを読み切り短編で発散する
売れた方の作品みたいなのを期待して読み切り読んだ読者のトラウマは知ったこっちゃない

386: 2024/07/12(金) 10:51:29.00
売れても赤字なら失敗
売れなくても黒字なら成功

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ん?スレタイは真逆のこと言ってない?

    • 好きだけど絶対売れないだろなってもんあるからな
      押し付けてこなきゃ売上至上主義でもいいよ別に

  2. >評論家じゃなく素人意見
    なら好き嫌いで自分を語れよ!
    結局成功だ失敗だってフワッフワな会話してんのって評論家気取りの素人だからな

    • 素人なら個人的な好き嫌いで語れよ!って思うわ

      YouTuberが案件に忖度してクソゲーを無理やり持ち上げてるの見ると悲しくなるわ

    • 素人は各自の物差しで好きにやればいいんだよ

      • それをわきまえてない奴が多いんだよ
        個人の主観だけでこれは成功、これは失敗とか言ってたら
        そりゃ、アホかと言わざるを得ん

      • 青1
        確かに「これ面白かった」って言ってる人に失敗だ失敗だと絡んでるやつはちょっと引くな。

  3. 一つ問おう!ヒロアカ映画は100億行くのかね?

    • 主題歌がソニーがごり押した微妙な曲
      特典がインタビューで水増した微妙なコミックもどき
      これがヒロアカ躍進の立役者である米津玄師が主題歌
      最終巻のその先を描いた大人デクたちの活躍が見られる幻の43巻(仮)
      これなら100億どころか新規層がコミックを全巻を揃える切っ掛けにもできただろ

      • 鬼滅やワンピ、その他ジャンプ作品もその微妙なコミックもどきをやってるんだけどな

    • 漫画原作のアニオリ劇場版で100億超えはワンピ1作とコナン2作しかない狭き門なんだ

      • ヒロアカはダークマイト(cv.米津)やればいいな

    • 行くのか、行かないのか、どっちなんだい!!!

      • (映画館に)行かないからどちらになるにしろ興味ない
        内容で君の名を越える評判になったなら特典がなくとも観に行く

      • 分かりゃあ苦労しねえよ

    • ダークマイト…新たなる100億の男の名さ

    • ヒロアカはコミックはハイキューや今のコナンより売れてるからそれなりに市民権得てると思うけど、本来格上のはずのドラゴンボールも映画だけはワンピコナンに勝ててないからなぁ

      • その2つよりだいぶ知名度低いと思う
        コロナがあって30億くらいなんだから100億なんていくわけない
        ドラゴンボールが何十年前の作品だと思ってんだ
        それにドラゴンボールはそんな古いのに世界だと100億いってるぞ

      • ヒロアカがそんなに知名度引くかったらあの巻数で一億行かねーよ
        昔ダブルミリオンのコナンはともかくハイキューとヒロアカは巻割倍くらいヒロアカの方が多いんだから映画だけじゃ覆らん

        映画の興行収入で格が決まるならナルトよりルーキーズが格上ってなるけど良いのか?

      • 普通にルーキーズのほうがドラマやってたし知名度上じゃないのか?
        漫画の巻割なんてせいぜい数百万だからたいして意味無いだろ

      • 青2
        ヒロアカって海外込みでしょ

      • まぁ並の漫画は海外入れても巻割250万は届かないけどな

  4. まーた言う必要がないこと言ってるのこの人

    • まあそういう人ですし…

    • 当たり前のことを言ってるだけなのに…

      • 売れないと失敗成功以前に見向きもされないから全然言えてへんよ

      • つまり売れなかったら失敗ってことじゃん
        アホらし

    • 余計なこと言って種自由の中国公開が消えたのは草

      • え、この発言で飛んだの?資本主義経済の魂が形になったような発言したのが気に障ったの?

      • 台湾地震の時に
        日本と台湾は隣国同士だから
        助け合いましょうって言ったら
        中国の海外映画公開予定表から種自由が消えて
        公開できなくなった。

      • 滅茶苦茶センシティブ案件で草
        まあ台湾が国扱いになるのは止められない感じはある。既成事実の積み重ね合戦だな

      • 等身大フリーダム置いてるくせに自由の無い国だな…

      • だからこそフリーダムガンダムを建てたのかもな…

    • というか前半と後半で言ってる事微妙に違くない?

  5. 売れてる癖につまらん作品は多いがやっぱ天下を取った奴は別格。

  6. なにが好きかより売上で語れよ!!!のコピペかと思った

  7. 世界で一番売れてる清涼飲料水はコカコーラなわけだけど、万人にとってそれが一番おいしい飲み物かっていうとこれまた違うわけだし

    • 別に誰もコカ・コーラが1番優れた飲料かどうかの話なんてしてないからその指摘は根本的にズレてるのよ

      • 石丸市長みたいな事言ってんな

      • 私、石丸市長の話しました?

    • 普通に万人にとって一番はコーラだろ

      • 一番がコーラとか子どもかよw

      • 万人ならコーラでしょ
        大人でも酒飲めない人とか腐る程いるし

      • てか万人いってるし
        子供は人じゃないってかw

      • 炭酸苦手だからコーラは飲まないし飲めない

      • 青4
        わかる。めっちゃ不便。

    • コカコーラが失敗作だって言ってる奴が居るのが問題なのよ

  8. ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら………

  9. ま、商業コンテンツならそりゃあねぇ
    けど作品としてはどうなんだろうね?
    それぞれに成功ラインが個別設定されるべきな気もするが…

    • どこでの成功を言ってるのかイマイチわからないんよな

    • だから、個別にラインを設定してから成功失敗語ればいいって話じゃね?
      「俺が思うに」ではなくて、どのような観点からの成功であり失敗なのか、客観的な情報を持ち出せばいい話であって、売り上げはあってもブランドや前作のデータ、かけた金や回収する金なども含めて語って筋が通っていればいい話で

  10. ルパンのカリオストロも前作マモーより売り上げ減って
    失敗と思われてたんだっけ?

    • 本当の名作は時の流れに耐えたものだけだからな

      • 手塚は名作じゃないよね

    • カリ城が今名作扱いされてるのも
      結局その後売れたからやろ?
      売れなければせいぜい隠れた名作扱いや

    • 当時は興行成績が悪すぎてしばらく資金集めに苦労してたって話を自称サイコパスが解説してたような気がするな
      そういう意味では今でこそ大人気だけど初期のジブリ作品は悪だったことになるよな

      • 後からジワ売れした作品を持ってこられてもなぁ

      • 後からジワ売れで当時のヒット作の売上を抜いたら当然前者の勝ちだよ

      • 今カリ城とマモーでどっちが人気あるかって言ったらもはや比較にならないからな

      • 結局
        売れた=成功ってことやな

      • トトロやラピュタも当時は興行収入が散々だったらしいよね

      • マモーいいだろ
        スケール感で圧倒的に上だし

  11. 商業的にはその通りじゃね?
    制作側はボランティアでやってるわけじゃないんだから
    末端まで適正に金が行き渡っているかは別として

  12. そら商業作品なんだから成功失敗は売上でしょうよ
    そういう事を言っていいのは自費制作または同人作品だけだよ

    • アカデミー賞やオスカー取れるかだろ
      黒字なんて前提条件

      日本アカデミーはだめだぞ
      あれはからあげグランプリ金賞みたいに乱造だからな
      だいたい本家アカデミーむりだから日本アカデミーてつくるのが最低よな

      • ポリコレ賞になってるしたいして変わらんでしょ
        モンドセレクションと同列や

      • 神田カレーグランプリはマジで賞取った店ほどまずい
        許されるのは初代のみ
        つか毎回変わるなやずっと初代が優勝20連覇やろ

      • てことはゴジラ-1.0以下のオスカー取れてない作品は失敗ってこと?
        邦画が世界で戦える時代になったな

      • 日本の映画賞なら日本アカデミー賞よりキネマ旬報賞
        それとアカデミー賞とオスカーは同じでしょ オスカーかエミーならわかるけど

  13. 成功か失敗かなら売り上げでいいだろ
    売れてないけど成功って何?って感じだし

    • チェンソー1期は成功だって関係者が言ってましたよ?(黒字だとか売れたとは言っていない)

      • 黒字とは言ってなかったっけ?

    • 想定より売れてないけど黒字だから成功

  14. 成功おめ
    でも鬼滅じゃ絶対にジブリに勝ててないし

    • 根拠は?

    • タイトルに「の」が付くから鬼滅も実質ジブリ映画みたいなもんだよ

      • 鬼滅儲キモいとか言われるからやめろ

      • キモいやつはキモイねん
        儲とかじゃあねえ
        そいつの性ってもんだ

  15. 商業作品としての価値と芸術作品としての価値は別物だろ

  16. ただ売れた数字より購買層も大事だからな
    若い子や今まで読まなかった層にウケたほうが将来性がある

  17. チェンソーマンも収支的には成功だしな

    • もっと成功するはずだったんですよ…

      • それこそチェンソーファンのただの妄想でしかないのでは?

      • 少なくとも黒字なら成功やな
        製作陣はもっと売れる事を期待してたかもしれんが
        それでも成功は成功

    • 宣伝具合とかを見るに制作運営は間違えなく鬼滅呪術並の成功は期待してたはずなんですよ

      • すべてはあなたの妄想何ですよ

    • 期待値なんて数字化出来ないからな
      だからこそ頭の悪い人ほど絶対値に飛びつく

  18. この手の議論は、何をもって成功とするかの定義をまず決めてからだろ

  19. 当時売れなくても後から評価される作品もあるから
    数字だけで語ると名作が埋もれてしまう
    鬼滅映画を最高傑作として語り継げと言われても嫌だよ

    • 別に好きじゃない人間にも語り継げとか言われてないんだからさぁ…

    • 少なくとも邦画ではそんな作品ないな

    • ピカソは生きてる内に売れたのは二枚
      だれも理解できずに下手くそとたたかれて自殺した

      • Re3
        知識がないにも程がある

      • 流石に草

      • 何もかもが間違ってるから教えてやるけど   ゴッホの生涯で絵が売れなかった最大の理由は画家だった期間が短過ぎたからで、自○した理由はメンヘラだったからだぞ
        絵自体は画家界隈じゃ生前から評価されてる 

      • ピカソへのフォローも入れてやれよw

      • ゴッホは画家として10年活動して2000点近く絵を書いてるのに短いとは…
        生きてる内に売れたの1点で死んでから売れまくりというただの画商の玩具やろ

  20. 鬼滅はワンピやドラゴンボールよりも巻割売れたから、内容も鬼滅の方が上とか言ってる人々と同じ匂い
    時代や広告戦術でも売り上げなんてコロコロ変わる
    特にアニメとかいう監督と会社の気まぐれで良くも悪くもできる不確定要素まで入ってるのに

    • だから何?

    • 内容は鬼滅派はけっこういるだろ
      DBとか強敵修行の無限ル-プしてるだけだし

      • 子孫を残す本能から来る行動すらも否定するのが読者やってる時点で鬼滅は少年マンガですらないだろ
        レディコミで掲載されてたら絵の汚いマンガとして評価されることなく打ち切られた

      • 青1、そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

      • 青1はガチでキモいな

      • 青1
        拗らせすぎ。

      • 恋愛観が元で結末を完全否定されたのって他にはいちご100%くらいじゃないかな
        フラれたヒロインが想い人と同じ顔をした別人の男と恋に落ちる展開をやり顰蹙を買った
        鬼滅もいちごも共通点が女性作者だから読者層も被っている面があり鬼滅の代わりとしていちご100%が400億の女になってた可能性もあり得たんだよね

      • 青5
        論理の飛躍って知ってる?

      • あなたの事を元彼と同じ顔をしているから好きになりましたと言われたら普通の人は引くよ
        主張としてはいちごも鬼滅も変わりないから気持ち悪い拗らせた方をした作者を嫌いになる理由も分かるよ
        顔さえ同じならいいってことは相手の中身を見て判断してないんだもんね
        読者の顔を見ずに自分のエゴを貫いた二人の作者ともにプロ失格だね

      • 鬼滅はどこでそんなこと言ったんだ?

      • ファンタジックチルドレンという主人公が尽くしたのに前世の恋人じゃなかったからとの理由だけで悲恋に終わった話があったよ
        そのアニメも前世の恋人同士が結ばれるのが自然な流れだと鬼滅作者と同じ思想で結末に納得できない側を弾圧してたよ
        現世で生きてきたそれまでの繋がりを無視して前世との縁だけを重んじる鬼滅作者の前世コンプレックスは確かに異常だよね
        いちご作者の元彼の顔が忘れられないのもだけどね

      • 青9、ここはお前の妄想披露会場じゃない

    • 面白さなんて人それぞれだから
      「内容では○○の勝ち」とか言い出したらなんとでも言える

      • そこで内容ではなく安易に数に面白さの基準を求めるのは作品評価がぶれる要素よな、この内容が受けたから売れたは意見としていいが売れたから凄いは本末転倒だと思う

      • 売れた=それだけ面白いと思った人がいた
        ってことなんだが
        まさに数字を数字としか見ていない典型だな

      • むしろ面白いとは何か?の基準を出さないでそれをほざいてる時点で詭弁やろ
        それならまだ世の中は結局馬鹿の方が多いからその数が多い馬鹿に受けるようにしたから売れたって方がちゃんと客観性あるレベルや

  21. 失敗したかどうかは各々が決める事にするよ

  22. 何が好きかより売上を語れよ!

  23. 東リベもうちょい描いてればハンタとバガボンドの発行部数超えてただろうに
    まあビジネスとしては良いが文句ある人は居るだろうねそういう感じ

    終盤の評判悪くても部数増えてる作品は有るだろうよ

    • マガジンはダイヤのエースベイビーステップとか終わり方滅茶苦茶多いからなキレイに終わる方が少ない

  24. 売れると思ったから制作許可立てるんだから、売れなければ失敗だろう
    同人作ってるんじゃないんだから

  25. 50億かけて作って30億の興行収入と10億かけて20億なら後者の方が成功なのでは?
    実際粗利がいくらだったかわからない限りどちらにせよ客観的に判断出来ないと思うけど

    • 後に残るのは興行収入だけなのでそれで判断するよ

  26. ていうか配信がメインになったので余計アニメがどれだけ成功したかわかりづらくなった。
    映画なら興行成績ではっきりとわかるが、それが全部じゃないしな

    ※25
    いやーまじでそれだね。最近じゃどれだけのディズニー映画が大爆死をかましたのか

  27. 富野より俺の方が上だって話か

    • 種・種死・種自由を全てヒットさせた俺は天才
      ワンピREDの収益ひとつで上回られようがギアスをコケさせたアホがいるらしい

  28. で、成功のラインてどこよ
    赤字ならなかったら成功でええか?

    • まあそれでええんちゃう

  29. 面白くても売れない作品はあるけど、売れてる作品は大体面白いと思うよ

  30. プロの覚悟というか気概としてはそれでいいんじゃね。プロデュース側から見たら、それが次回の資金集めの難易度に直結するんだろうから、当然目指すのはそこだろう。
    でも、消費者側からするとそんなもの知ったこっちゃなくて、最大の問題が「個人的に面白いと思ったかどうか」なんだから、全く立場は違うよ。

  31. アバン先生のコラ貼られろよ
    まさにこいつ

  32. 自分の品性が残念って事じゃん

    • 「俺にはアニメや漫画を見る目がある。そしてアニメや漫画を見る目が人間の価値を決める。ゆえに俺は人として優れている」
      とか言っちゃうタイプか

  33. はいはいカップヌードルと日清が一番成功者で一番おもしろいおもしろい

    • こういうアホって食べ物は値段の違いがあることすら気づかないんだろうな

      • そうそう
        これ以外にもマックとコーラが一番売れてるから一番美味しいとか言ってる人もおるけど、こんなことも理解できんのかね?
        マジで不思議で仕方ない

      • なんだったら元ネタの漫画は明らかに否定的に描いてたのになw

  34. 商売でやってるんだから売れたら成功だろ
    売れなかったのに成功ってどういうのだよ

    • けもフレ2

      • 全てにおいて失敗だったな

      • セガは怒っていい

    • 精神的勝利だぞ

  35. 売れたから成功、でOK。問題は「売れた」と判断する基準がどこか。
    100億かけて作った作品の興行収入が90億。これは売れたのか?
    1000万で作った作品の興行収入が2000万。これは売れたのか?
    TV放映の場合、さらに「売れた」っていう判断が難しい。視聴率は軒並み20%オーバー。でも円盤は全く売れず。これは売れたのか?
    「売れた」の判断って難しいよ

    • 少なくともSEEDの場合
      赤字は出してないだろうな

  36. 最も面白い映画が成功ではない、最も楽しい映画が成功ではない、最も売れる映画が成功なのだ!

  37. 作品そのものじゃなくて広告なり景気なり外部要因で売り上げなんかいくらでも変わるんだから数字は参考以上にも以下にもならんわ

  38. 鬼滅見たけど全然面白くなかったわ
    こんなのが流行ってるなんてこの世の終わりって感じ

    • ハードボイルドやな

    • 「私が面白く思わないんだから全世界の人間も面白く思わないだろう」っていう恐ろしい自己中心的な自分が世界の中心の価値観と思ってる、違う考えの存在すら理解してないヤバい思想なんだよな

      • いいこと言った
        To LOVEるやひまてんを男の願望が透けていて気持ち悪いとまともに読みもしないで批判するのおかしいよね
        女の仕草があざといから見ていて恥ずかしいって言うが嫉妬剥き出しで叩くお前らの方が人として恥ずかしいわ

      • 的外れでとんちんかんなレス
        エロ漫画が嫌い→エロ漫画を読む男がキモいを
        エロ漫画に夢中な男に相手されないのが悔しいって変換するって
        どんだけナルシストなん
        エロ漫画の女が嫌われてるんじゃなくて根底にあるチャルダッシュな性欲そのものが否定されてるんじゃん
        エロ漫画に存続して欲しいならもっとまともな擁護をすればいいのに

      • 青2
        全てのマンガに応援してる読者がいることも忘れて鬼滅の刃は妖怪バスター村上より面白いって本気で思ってそう
        鬼滅と村上のどちらもファンがいることに変わりないのにね
        鬼退治がかっこ良く見えるだけで妖滅の刃と悪鬼バスター村上だったら村上の方が人気が出てただろうな

      • 青3
        お前、言ってることが支離滅裂だぞ

    • 違うねん
      そこはそういう感性の人もいるんだなあって許容するのが今の時代なんだよ
      もっと心を広く優しく穏やかに

      • ならウマ娘は成功でいいよねゲームもアニメも

      • 実際ウマ娘はめちゃくちゃ稼いでるじゃん
        必死に叩いてるのがいるけどどうせガチャで爆死したアホだろ

    • 言いたい事くらい言ってもいいんじゃない?
      別に面白くないは金払ってる訳でもねぇんだから、誰かの同調圧力で他人に責任を押し付けるのは良くない。
      面白くないと感じる人が多いのも事実よ。
      これを謂うと、それお前の主観だろデータ出せって言われるんやが、おめえの面白いという指標が人気なモノを只有り難がっていないという指標を出せと思うぞ。

      • 個人の感想なら勝手だけど、それが正義で真実みたいに振る舞うアホがいるのがねぇ…

        あと、言う場所を選ばないのもちょっとさぁ…

    • 多くの人に好かれてるものの良さがわからない
      それは自分の感性が鈍くて何か見落としているのではないか、そう考える人間は謙虚で伸びしろがあるが
      自分は正しくて世間が間違っていると考える、それは本質を捉える点において一般より優れた感性の持ち主か、思い上がったバカ者だ

  39. 一番売れているから世界一美味い食べ物はハンバーガーって理論と同じやな

    • 一番“成功”した食べ物はハンバーガー
      なら間違ってないやろ?

    • 値段と味のバランスで考えたらそうなんじゃね

    • 映画は単価ほぼ同じなのに何言ってんだ?

  40. 成功失敗という客観的評価とお前の好き嫌いをごっちゃにするなって話でしょ

    • それが分かってないアホが多いよな
      自分の主観が特別だと思ってる
      で、そういうアホほど種を貶したがる

    • 文書がごちゃごちゃしてる上に高圧的だから分かってもらえないんだと思う。

  41. 今の鬼滅の主題歌こけてますよ

    • 主題歌バズっただけなのに成功したみたいな顔してるよりはいいだろう
      最近主題歌に重きを置きすぎだ

    • 具体的な数字は?

  42. 成功か失敗ではそうなんだろう
    ただし名作か駄作かではその限りではないが

    • ええやん

    • 俺もそう思うわ

  43. じゃあ刀鍛冶編は無限列車に比べて著しくつまらない章ということになるが?

    • 実際そうなんじゃない
      原作がどうこうじゃなくてアニメの方ね
      IMDb見たら遊郭編以降は評価下がってるからアニオリいらねえは万国共通の意見らしい

  44. 制作者サイドでこんなことを言い出すのは自分が作った作品に自信がないことの裏返しだと思う

  45. ハンバーガーとコーラが世界一定期

  46. 売れたら数字が出るのは確かだが、面白さと数字が比例するわけじゃない

    • 制作者ならなおさらそういったこと理解しそうだけどな。まあ売れるための作品じゃなきゃゴーサインが出ないような立場にずっといたら歪むか…

      • 歪むって何様だよ…

      • 消費者様じゃよ

      • 種の映画はストップがかかってずっと作れない状況にあったんだ。それを動かして作った以上絶対に売れない作品は作れなかったと思う。売れなかったらずっと不採算事業を宙ぶらりんにした、とっと中止にしたほうが良かったみたいな声が内外から湧いたと思う。環境的にすげー嫌な立場だったと思う。

    • 面白さは人それぞれだから
      それを成功か失敗かの判定基準にしたら
      どんな作品でも成功だ、いや失敗だと言えてしまう

  47. 種は売れたからファンが支持したんじゃないぞ、面白くてかっこよかったからファンが支持したんや…

  48. 面白いか面白くないかの話なんて全くしてないのに読解力ないアホが叩いてんのな

    • クリエイターが面白さ抜きにしてそんな話するほうがもっとヤバいやろ、それはプロデューサーとかそういった立場の発想だ

      昔保険室の死神の作者が漫画は商品を作るつもりで書いてるとか言ってたけどそういった発想に傾倒しすぎれば歪みを産みそうな気がする

  49. 売れてる=その作品を面白いと思う人が多いってことだからな
    その作品に金を落としてもいいということ
    売れてる作品ほど自分が気に入らないから叩くやついるし

    • 場合によっては違うけどな
      配信も映画もお金かけて見に行ったけどイマイチだったと思う人は必ずいる

  50. それはそのセンスが万人受けでは無いから売れないんだよね
    売れないというのは数字が出ないって事だよ
    受けのセンス悪いとか言ってないで万人に受け入れられるセンスを磨けよ

  51. 全く逆のこと言ってる偏向記事

  52. まぁ実際鬼滅見た後だと他のアニメなんて有象無象にしか思えなくなるわな、明らかに格が違いすぎるから神格化して別枠と捉えるしかない、瞬く間に漫画アニメ界の神様的な存在になった

    • うわあ

      • でも鬼滅見た後だとクオリティに差がありすぎて本当に同じアニメか?って思うでしょ?別にそんな酷くないのに紙芝居に見えるでしょ?

      • うっわあ

      • 釣りは釣り堀でやってくれ…

  53. 売上で全ては決まらないけど目に見える大きな指標なのは間違いからね、やっぱ売れてる作品ってのはどっかしらに売れる要素があるもんだよ、ただスパイファミリーだけは何で売れてんのかさっぱり分からん

    • 普通に小さい子供のいるファミリー層に刺さっただけでは

      • ファミリー層じゃない奴には分からんってことか

      • まあでもジャンプ+で連載始まった頃から普通に人気だったし、ファミリー層とか関係なく楽しめる作品ではあると思うぞ

    • 怪獣じゃなくて・・・?
      まあ人の感性はそれぞれだけど
      スパイの作は造詣が深くて勉強家なイメージ
      戦争やプロパガンダの愚かさを説教くささを出さずに描けるのはすごい

  54. 商業的に失敗か成功かを言ってんのに
    なんで感情を挟んでくる奴が多いんだろう
    トヨタや任天堂も嫌いな奴が多いけど売れてるのは事実だろ

  55. なんか最近対立煽りばっかだな

    • 昔より記事の作りが雑になった
      やる男芸やってた頃の方が可愛げがあった

  56. スパイファミリーも全然面白くないしな
    誰も内容見てない

  57. 良し悪しではなく成功失敗ならそりゃあ売上が全てだわな

    • 経営者的にはそれでよい気がする
      結果出さないと会社潰れるしな

  58. 商業的に成功かどうかなら売上より利益で考えた方がいいけど、利益となると一般的には分からんからなぁ

    • そんなこと言ったらGレコとか趣味みたいなことしてる富野はどうなんのってことよ

      • Gレコ劇場版5部作もやって評判もいいんだから勝ち組だろ
        主題歌にもなったドリカムのGって曲のMVで使われてる映像も完成度が高いから音楽ファンを取り込む余地もあるしな

  59. そりゃ主観で決まる面白いかつまらないかならともかく成功か失敗かは数字が全てだろ

  60. FFの映画を成功と呼べるか?

    • 制作費>興行収入の時点で失敗だね

    • なんで大赤字で有名なFF映画を例に出した?

  61. 世界で一番旨いものはマックとコーラ理論

    • そしてドムドムやメッコール買ってるような奴が
      俺だけは分かってるって顔してマックとコーラ叩いてるんだよな

    • 旨さの話してなくね
      例えばお前がクサヤを超好きでハンバーガーが大嫌いだとして、クサヤを美味いとかハンバーガーを不味いとか言うのは好きにすればいいが、世界一成功したのがクサヤでハンバーガーは失敗だと言いだしたらおかしいだろ

      • それこそ娯楽というジャンルにも言えるもんでスマホゲーが一番市場規模が大きいから一番面白いゲームはスマホゲーといったら違和感を感じる人がいるやろ。大きい経済的利益を産む作品、商品みたいな評価は揺るがないとは思う。

      • 実際面白いと思ってる人が一番多いからソシャゲが売れてるんだろ

      • ソシャゲは依存性を利用した商売だから面白さとは別の要素で儲けてるぞ

      • ソシャゲは隙間時間に出来るのがいいよね

      • 商品の内容が数で評価できるなら、逆に数も商品以外の要素で評価できるという。万能では無いな。

      • その依存するのはそれだけ面白いからだろ

      • ソシャゲにおける依存性で有名なのはコンコルド効果、かけた時間と金で強迫観念のようにプレイしてしまう
        もう一つ、SNSにおけるコミュニケーションツールとして依存し、面白いと思っていなくても孤独に耐えられずプレイしてる人たちも多く居る

      • それソシャゲ以外もじゃん
        話題のために漫画読んだり人気だから見たりなんて

  62. 言いたいことはわかる
    業界人でもないなら作品に対する評価は面白いor面白くないまでが限界だと思う
    成功失敗なんてただの視聴者にわからんだろっていう

    • まあ俺が面白いと思うで出した作品がいまいちなデータなら切らざるをえないよな
      そこをシビアに評価する姿勢は会社として当然あるべきだと思う

  63. 厳密には純利益が全てだけど、計算が面倒なので売り上げとか観客動員とかで評価する。

  64. 映画がヒットしても作者には1円も入ってこないってマジ?

    • 使用料百万一律だぞ
      ワニとワニで映画は雲泥の差だがギャラはかわらんとゆう

  65. プロジェクトの成功という意味では種自由は優等生な作品だったんやろうな

  66. 数字で成否を決めるとして、どこからが成功でどこからが失敗かの境目を決めるのは「俺が思うに」だろうが
    こういう賢いつもりで突き詰めたら結局矛盾してる奴ってなんで自力で気付けないの?馬鹿なの?

    • ファンが評価してくれたおかげでこんな成績になって驚きですぐらいでいいよな。ファンから金を巻き上げれるのがいい作品と誤解を生みかねない表現は提供者である以上本来避けるべきだと思う。

    • だから客感的な比較言うてんだろうに
      自己紹介かな

  67. 鬼滅が面白いって言ってる奴は、自分が電通の罠にはまってる事に気付いてないんだろうな

    • お前の感性が一般からズレてるだけじゃね
      鬼滅は売れる要素だらけだぞ

      • だらけではない

      • ならアニメ化前にもっと売れろよ

      • 一般とジャンプも違うからな
        鬼滅は一般向けだからアニメで一気に売れたんだろ

    • 灰コメ、根拠は?

      あと何で他の作品に言及しないんだ?

    • うんうん流行り物を否定する自分が賢くて迎合する周りが馬鹿に見えるって若い頃にありがちな痛々しさよね

    • 電通の罠って典型的なネットに毒された子供が使いたがるワードだな

    • スパイぼざろリコリス着せ恋の同じアニプレ組も電通の力で売れたとでもいうのかよ
      そんなわけないだろ
      鬼滅が好きなのはスパイもぼざろもリコリスも着せ恋も楽しんで見てたわ
      俺はスパイは1クールで後はどれも1話切りしたけどな

    • むしろ電通絡んでないからヒットしたんじゃなかったっけ

      • 確か広告代理店を入れずに興行するやり方で、それが主流になっていくのではと聞いた

  68. 成功にも種類分けすればいいじゃん
    ビジネスとしては間違いなく成功した
    他は個人の感覚で成功かどうか判断すりゃええ、それは自由だから

  69. 当たり前過ぎるやろ
    売る為に作ってる商品なんだから

  70. その売上ってモノには、作品の良し悪し以外に
    IPの強さ(過去作の積み上げ)、そして宣伝費をどれだけ費やしたかってのが乗っかってくるからややこしい

    • なぜこの作品がここまでの成績になったのか分析しろって問題で作品が面白かったから、で終わらせたら赤点だろうな。

    • ワンピースやコナンだと次からは100億切ったら失敗扱いになるだろうし、IP力は重要よな
      定期的に映画出してる作品なら当然過去作品から算出できるから計画を建てる側としてはやりやすいだろうな

    • ただガンダム映画のIP力は伝統的にうん…その…だから、その常識を覆したのは素直に凄いと思う

  71. 鬼滅の映画見て人生変わったわ

    • 猪の生皮を剥いで頭から被ってるのお前だったのかよ

  72. マッシュル大成功やね

  73. 金うんぬん言い出すと免罪符は凄く売れたからいい商品になりかねん、あくまで構成要素の一つにすぎん

  74. 評価は散々でもゲド戦記が成功ってことになるな

    • なお放送回数

  75. スターウォーズ789は売れたけど、長期的に見れば失敗だろ
    シリーズものなら売れても失敗はあり得る

    • まだいくらでも稼げるコンテンツを潰しちゃいました、でも今作は利益でましたよ
      では、失敗だわな
      まあ、スターウォーズはなんやかんやドラマとか展開してるしコンテンツとしてはまだ盛り上がる可能性残してると思うけど

      • 幼少期のカイロ・レンの複雑な家庭事情とルークと蜜月だった時期映像化して…映像化しろ(豹変)

        エピ8糞だけどベン君だけで加点方式で点数つけると俺の中では6億点ぐらいになるんだよなぁ

    • スターウォーズ8を絶賛した人らが最初期にいたっていうのが一番のホラーなんだよなぁ。マジであの経験から人の映画評はあてにならないって学んだわ。

      • スターウォーズ8?
        7じゃなくて?

      • いや8、公開直後は評論家をはじめ賛よりの意見があったのよ、SNS含め。ただスターウォーズねっとり見てた層がんなわけあるかボケみたいになって今の評価になった。やっぱりオタクはなんだかんだジャッジ力あるわって思ったわ。

      • まじかw
        ワイ見に行ってなんじゃこりゃ?ってなった記憶しかもうなかったわ…

        7は三部作の序章としてはまあまだ許せたし
        いやまあ……今思うと、後に全部丸投げしてるだけだから7も7であまり良くはないんだけどさ

      • 7はカイロ・レンとハン・ソロとレイの関係がめっちゃエモイしお腹ポンポンするシーンで爆笑するから良作

        当初の予定を知りたい汚いETとかいう7が最高値なラスボス、いや8はベン君が謀反起こすシーンが一番面白いからようやったわ。ヒロアカよろしくカイロ・レンがラスボスになる物語にすればいいのにラスボス候補が2転3転したのマジでひで。

      • シークエル3部作はデイジー・リドリーが美人さんで他の若手も演技うまかったねーという印象だけ
        8は赤を基調とした画面作りのほか、スカイウォーカー家の話になり過ぎた本筋を「フォースは誰の内にも可能性としてある」と軌道修正した点が評論家に賞賛され、ファンには顰蹙を買った
        しかし一旦出てしまった以上、それを踏まえた上での完結が9には望まれた
        だが実際には8の内容をほとんど“なかったこと”にしてしまい、その逃げの姿勢がファンにも評論家にも悪評を受けた

  76. 他でもあったが、商業的に成功失敗と客側の作品の評価は別
    制作側と客側の評価が違う、時代や売り方でも評価に違いがあって当然
    両方いいのはハッピーだね

  77. 好き嫌いで語るのは自由だが
    素人が成功失敗で語り出すからアホかと言われてるだけだぞ

  78. まぁ関係ない一般人なんだから予算も黒字赤字もなんも分からんし、失敗成功語るほどの客観性は持てないよね
    下手にオタクぶらないで面白い作品のこと面白い面白い言ってればいいんだ

  79. 新海誠みたいに映像美とそれっぽいキャラ、それっぽいセリフとか売れそうなポイント押さえておけばストーリー適当でも150億前後の売り上げになるんだからクリエーターが目指すのはこっちで良いって事だよな

    拾った拳銃人に向けてぶっ放す中学生とか、道交法ガン無視で原付走らせても恋の為ならオッケーとか。イケメン追いかるのに夢中で協力してくれる他人は邪険、自分を慕う小動物の意志など無視。
    この内容でも面白いと思って観に来て貰えるんだから誰がどう売り出すかだけが重要って事か

    • お前の言うことが正しいなら苦労せんわw

    • その理論を引っ提げて思惑通りに成功させた人が言うならその通りなのかもしれないが何処の馬の骨とも知らん奴が偉そうに言っても滑稽なだけだぞ

      • 君の名はの後
        ジェネリック新海作品がバチボコ出てたけど
        一つでも成功した作品あるのかね

    • ジャンプもそうじゃん

    • その最強理論を引っ提げて君の名はの威光を借り米津玄師の曲まで利用したのに一般人ウケ最悪のアニメ映画がアニプレ製であったらしいよ
      アニプレが反省して一般人には子供騙しが通用しないからオタクから何度も搾取することに切り替えて鬼滅が成功したんだよね

  80. ユーザー側からすると映画の後もシリーズが続くだけの売上があれば成功かな

  81. みんな数字が好きなんだよ、わかりやすい
    ただYouTuberみたいなインフルの拡散を信じすぎる傾向は怖いね
    クソゲーやパクリゲーを持ち上げる人を見ると恐怖に感じる

  82. 商業やってる監督が、売り上げが成功・失敗の客観的指標だよって当たり前の事言ってるんだが、何が言いたいんだろうね
    売上がいいのに失敗作って罵っているヲタに言いたいのかもしれないけど、それ気にするってことは自分が一番失敗って思ってるんだろ、自信があったら眼中にも入らんと思うぞw

    • 成功してるのに失敗とか騒ぐアホいたら邪魔にしかならんだろ
      そのアホの言ってること信じる人もいるんだから

  83. 実際売れたら成功なんだが
    ネットだと無駄に基準が厳しいんだよな…
    基本的には採算取れたら成功ってだけの話

  84. 成功失敗は売上がすべてでは面白い面白くないは別問題で
    想定した売上からライン決めて成功失敗をキメるものという話なんじゃなかろうか

  85. 成功、失敗と面白い、つまらないを一緒にするなって当たり前のこと言ってるだけでしょ。
    そして、作品を語りたいなら面白かった、つまらなかったで語れってことでしょ。経営者じゃあるまいし。

  86. ぜんぜん売れてないような面白くない打ち切り漫画ばっか描いてるジャンプ作家が
    売上が全てじゃない!って言ったら恥ずかしいとは思う

    • 俺らネットの有象無象がコメント欄でイキるよりは恥ずかしくないと思うけどね

    • 成功しないと誰も聞いてくれないから
      論理的な正しさの証明って難しい
      逆に売れまくるとちょっと首を傾げたくなること言っても
      信者が深い!ってフォローしてくれる

  87. 作者のやりたいこと(有名になる、大金を稼ぐ、描きたかった話を描き切る、自分の作品を理想の形でアニメ化映画化してもらう等)が出来たら作品は成功だし、作者のやりたいことが果たせないまま終わったら作品は失敗ってだけの話

    • 追記
      少なくともただの読者が作品の売上だけを見て「この作品は成功した」だの「この作品は失敗した」だの評価するのは違うと思う

      • ただの読者じゃないとしたら?

      • 青1、例えば何?

      • いやこっちが聞いてるんだが

      • ただの読者じゃない、が何を指してるか分からないと赤コメが答えられなくない?

  88. テレビアニメもテレビドラマみたいに視聴率と視聴者数で覇権とか大ヒットかを決めようぜ
    大して見られてないアニメをヲタクがこれ名作ですとか覇権ですとか意味分からん

    • 視聴率
      配信成績
      円盤売上
      原作販売数促進度
      グッズ売上
      色々あるから難しい

  89. 売り上げ的にはadoワンピの方が高いけど他のワンピ映画の方が好きとか結構いるしな

  90. 俺を生んだのはおとんとおかんの失敗やったね…

  91. 意味不明
    消費者側に関係ある話題じゃないし、関係ないくせに売り上げでマウント合戦してる脳障害共の仲間に入る気は一切ない

  92. 個人の感想は面白い面白くない、好き嫌いで語れば良くて、成功失敗で語るべきことじゃない。
    どうしても成功失敗を語るなら定性的ではなく定量的な評価を行わないと意味ない。
    ってことでは?

  93. つまり発行部数めちゃくちゃ多い漫画を原作にしてるけどクソみたいな改変して視聴率と円盤爆死させたアニメ監督は存在価値がないどころか害悪でしかないゴミってことだな?

    • えっ円盤三桁で視聴率3%のワンピがゴミだって!?

  94. それあくまで『興行』として見た場合の成功・失敗であって
    『素晴らしさ』の指標は読者や視聴者の心に良い意味で残ったかどうかだろ
    金の多寡でしか物を測らないのはヤクザの発想だわ

    無修正のポルノが合法だったらがそれが興行収入1位になるし円盤売り上げも1位だろうけど
    そんなもんが素晴らしいと言えるか?
    仮に障碍者を虐めて喜ぶような表現が世間で受け入れられ、それどころか皆に望まれるような
    世の中になったとして、お前はそんなもんの存在を認めるのか?
    だとしたらお前こそ最も唾棄すべき人間だわ

    • モザイクなんて日本くらいだけど世界で無修正のポルノが1位になったことなんてどこにも無いだろ
      世の中がそれを望むならそれが正しいし
      言ってることがめちゃくちゃだな

    • 面倒な極論馬鹿まで出て来た

  95. まあSEEDが今更映画やってヒットする時点でネットで成功失敗騒いでる奴の意見なんてあてにならんわな

  96. 関係者でもないのに成功か失敗にこだわってる奴は自分で勝手に決めたラインがあるからね

  97. 大山ドラえもん信者はいつも必死にわさびドラえもんを失敗扱いしてるけど
    映画の興行収入と観客動員数はわさドラが圧勝してるんだよなあ

  98. 『宇宙ショーへようこそ』はもっと売れてほしかった

  99. 売上を物差しにするかどうかはその人の価値観だからな
    数字だからって客観的とは言えんよ

  100. 普通クリエイターが言うと正論なのに、ディスティニーの監督が言うと全然説得力ない

  101. 成功したんならオリジナルでも大丈夫でしょう?原作に頼らず成功させてみて下さいよ

    • はぁ?
      SEEDの原作ってなんだ?
      初代ガンダムのことか?

    • はいクロスアンジュ

  102. 商業的成功なんて製作者側、特にプロデュースの人間だけが考えてりゃいいんちゃう?
    観る側なんて面白かったか面白くなかったかだけ感じてりゃいいじゃん。

  103. 数字は関係ねえ!
    俺が面白いと思ったんだからこれは成功!
    俺がつまらないと思ったんだからこれは失敗!

    って言う奴より数字で語る方がマシだよ

    • 数字の場合は黒字か赤字か
      それは視聴者にはわからないから勝手に成功だの失敗だの決めるのも間違いだ

    • それは感性の放棄だ。
      感性には必ず普遍性があって、共感を得る部分がある。面白さを感じて、それを自覚して、こう面白さを感じたと伝えることを放棄してると無感性な人間になるぞ。

  104. 面白いかつまらないか、良い作品か悪い作品か
    なら判るが、成功か失敗かを語るならそりゃ収益で判断するだろ
    ホントにコイツはプロなのか???

  105. 制作側ならその意見は分かるが、消費する側から見れば売れ線ばかりじゃ面白くない

  106. 売れた作品は面白いならともかく成功ならいいだろ
    SAOとかストーリーは気持ち悪いと思うけど売れてるから成功だし
    絵キャラデザ設定は素直良いと思える

  107. 成功=売上なら、売り上げの数字を比べた表を見て満足すればいいじゃん。
    それと違う部分があるよねって人たちが話し合っているんだから、価値観が違うって無視しろよ。
    皆が自分と同じ価値観を持てって独裁者の思考だぞ。

    • 別に個人の感想で語りたいなら好きにすれば良いじゃん
      成功とか失敗とか言うなら客観的な指標で語れってだけで

  108. 他作品と比べても仕方ない
    目標を超えたら成功で、未達なら失敗
    そのラインは消費者には見えないから好きかって言われる

  109. 成功したかどうかは作り手の思う通りに事が運んだかどうかだろ
    例えば女児向けに作ったアニメが一部の大人にのみ大ウケしてめちゃくちゃ売れたとして
    でもそれは本来の意図からしたら失敗な訳で

    まあ大抵のコンテンツがまず売れることを目標にしてる以上、売り上げを完全に無視して話をすることはできないだろうけどさ

  110. こいつは自分の好きな映画や漫画や小説が世間には評価されずにくやしい思いをしたことが1度もないんだろうか
    もしかして既に世間から高い評価を受けている作品だけを読むようにしてるのかな
    ずいぶんと引き出しの少なそうなクリエーターだ

    • それは自分の好きな作品を褒めれば良いだけで他の評価高い作品を貶す理由にはならん

  111. 売れた作品が成功というのはまあそのとおりだが何を持って売れたと言うのかって話でもあるしそもそもなんの数字で語るのかって話でもある
    低予算映画と高予算映画で後者の売上が前者より少し高い程度なら後者は大失敗だろう、利益で見てもその程度なら失敗と言ってよい

    同じジャンプ漫画でデビュー作でほぼ同年代でジャンルも同じで連載10週目の数値ぐらいまで条件を合わせたのなら単純に数字を比べられるだろうけどな

  112. 面白いつまらないは結局個人的な主観に過ぎない

    客観的にはっきりしてるのは
    売れた作品は次がある、多くの人が見てくれる
    売れない作品は次が無い、誰も見てくれない

  113. 言葉足らずだけど間違ったことは言ってないよこの人

    成功失敗を語れるのは客観評価である数字だけ。
    でも自分の好き嫌いじゃなくて成功失敗だけで作品語るのは残念、って言いたいんやろ

  114. 「成功と失敗の定義を売上のみで決めましょう」とこの監督は言ってるんだね。メディアは違うけど、ビンセント・バン・ゴッホは生きているうちに、1枚の絵しか売れず、その値段は400フランだったか600フランだったかそれくらいだ。それを聞いてみんなはどう思うかね?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
本日の人気急上昇記事