今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画アニメの主人公、強すぎても弱すぎても叩かれてしまう・・・どのぐらいの強さなら納得するんだ?

アニメ総合漫画総合
コメント (86)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661614050/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どのくらいの強さならええんや?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
叩かれるのは見せ方が悪いからやぞ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公の戦いは人気ないからな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
初盤は勝ち負け繰り返して中盤辺りから血筋SSSなの判明して終盤で覚醒して無双が完璧

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強すぎは別にいいんじゃないの
冴羽僚とか最強だったぞ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
確かに
なろうみたいなのは嫌われるイメージがある

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
かっこよくないのに強い奴は嫌われる
また負け続ける奴はカッコ悪いから嫌われる

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ストレスない主人公が人気なんやで

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワートリの主人公クソ弱いけどいちばん人気やで

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強すぎはむしろ清々しいくね?

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
流石になろうみたいに
完全に整合性ガン無視すぎるくらい強いのは違和感が先に来るわ
スーパーマンやってメチャクチャ強いけど
なら強いは強いなりに敵対する側やって対策は考えるし

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
まあな
主人公サイド強くて 敵もクソ強い
ただ主人公サイドがさらにインフレして越えるものがワイは好きやな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒカルの碁みたいなW主人公で成長役と無双役を分担するのが最強やで
no title出典元:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どっちかっていうと内面の問題やろ
クズだったり、いつまでも成長しないウジ虫だったりした場合は嫌われる

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1番腹立つのは成長しない主人公や

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
弱いほうが話は膨らませやすいと思うでおもろくはないけど

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クソ強くてもクソ弱くてもなろうみたいな表現なら気持ち悪いやろ
見せ方が全てで強さは関係ない

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
なろうが気持ち悪いのってチートちゃうよな
全てが主人公(=読者=作者)の接待のためだけに存在する世界の気持ち悪さだよな

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
せや
なろうのパーツひとつひとつはそこらの作品にも使われていたりするんや
なろうが凄まじく腐った臭いのするなろうらしい部分はその精神性や
作者の堕落して腐りきったテンプレありきのひらきなおった数うちゃあたる方式で何も考えてないところとか
とにかくなろう受けする要素だけつめましたみたいななろう欲張りセットだから臭みがすごいんや

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
自分より強いやつを倒し続けるクソインフレがいけないだけで
そこを回避すればなんでもええ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公が最強になるとそこから漫画の寿命はもう長くないからなあ
柔道部物語みたいに最終決戦に合わせて最強主人公と最強ライバル持ってこれればくっそ盛り上がるけど

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なろうの定義はカタチじゃなくて精神性だってのはほんまに思う

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強い主人公なんか普通によくあるパターンやしな

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公はそこそこ強いくらいが丁度いい
上にもっと強い奴いないと面白くない

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とあるシリーズものRPGだといわゆる「強キャラ」な主人公は二人いるけど
片方はネタ部分も含めて割と好かれてるのにもう片方はおもっくそ嫌われてる
その嫌われてるほうはどういう奴かっていうとまさになろう的な設定盛り盛りの超ハイブリッドキャラなんよ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強さ弱さの話なら主人公が強くて叩かれることって少ないと思う、圧倒的に謎のデフレしたり魅力ない敵が強かったりして叩かれるほうが多いと思う

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公の強すぎる力を捨てる・奪われる展開が好きなんやがわかるか?

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>74
わかるメンス
それを最終回以外でやると主人公が知恵を使って戦わざるを得なくなるから面白い
ハガレンのは最後すぎたしちょっと強引だった

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>74
シャンバラを往くものとかまさにそれやな

126: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ケンシロウとかめっちゃ強いけど叩かれてへんな
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>126
別に強いからダメってわけじゃないしな
なろう主人公そのものが鼻に付くから嫌われてるんやろ
北斗神拳で倒した後
また何かしてしまったか?って言ってモヒカン共にチヤホヤされるケンシロウ見たいか?

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
悟空ぐらいがちょうどいい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 叩いてる奴らは無視無視!主人公は強い方が良いに決まってる

  2. 作中の強さランキングで10位くらいがちょうどいい強さじゃないかな
    強者側ではあるけど、最上位勢には地の利や策抜きでは勝てないような塩梅

    • フェアリーテイルのナツはどんなに成長しても仲間もかつての敵も同じペースで成長してるからギルド内ですら最強では無い、ゆえにいつまでも適度な活躍ができる

    • これに最終回で覚醒して主人公の最終形態だけ1位ぐらいの実力が欲しい。RAVEあたりは敵も強くていい感じであったな

  3. 作中で中の上~上の中くらい

  4. ジャガーさんくらいが丁度いい

    • 巨人に穴開けたかと思えば、一般人にもへこまされたりするし
      歯医者には絶対勝てないし
      ジャガーさんの強さ可変すぎて参考にならねえ…

  5. 作中最強キャラ(存命限定)に一矢報いることができるのが、最低条件だと思う

    また、主人公が最強なら
    逆に“最後まで敵わなかった故人”を入れるべき

  6. ハゲマントみたく強すぎても作者が持て余すやろ

    • そういえば、単行本数巻にわたって活躍してないな

    • アイツは舞台装置みたいなもんだしな
      何だかんだ無免ライダーやスイリューを救援した所はカッコ良かったけど、基本的に他のキャラの方が魅力的に描かれているよね

  7. 強さの問題で叩かれてるわけじゃなくね
    黄金期によくいた冴羽とか剣桃太郎とか前田慶次みたいな最初から高スペック系のキャラもいれば最初は未熟だけど順当に成長していくタイプもいたわけだし。
    単にキャラクターの設定に描写が足りてないか説得力が出せてないから魅力がないだけな気がする。

  8. トリコとか最終章以外は強さ的にはちょうどいい塩梅だった気がするわ

  9. 炭治郎ちょうど良い強さだった気がする
    柱には及ばないけど戦いで足引っ張ったりはしない

    • RPG的に適正レベル+10くらいの格上としか戦ってないからな

  10. 別に最強である必要はないけど外しちゃいかん戦いで主人公が負けるような作品は大概アレなイメージはある
    お約束とカタルシスって大事なんだなと

    • 古い漫画やがあしたのジョーは大体大事な試合では負けてたけど
      かっこよかったな
      やっぱ見せ方やないか?

      • 負けたとしてもベストを尽くしたが相手の方が格上だったと納得できる描写ならいいと思うな

  11. 最終は最強になるのか、ラスボス特化型かも別れそう

  12. ガッツの雑魚、使徒もどきは問題ないが使徒には苦労するの好き

  13. 強いなり弱いなり相応に活躍の機会があるのが大事だわ

  14. 坂本の京倒しきれなかったとこはガッカリしたから強さのバランスは大事やね

    • あーあれはガッカリした
      壁の外で人類が生きてた並み

    • 京って前任オーダーの奴殺してオーダーなってるわけだし強さ的には作中だいぶ上位食い込むくらいなんだろうから別に取り逃すくらいよくないすか?
      てかあんなの8割型アキラが止めたせいやろ

    • あれは倒すのがお決まりって感じしたからこそ京のオチが分かる映画はクソっていうのが刺さるからイイと思う

  15. 序盤のボスに挑めるくらい
    中盤のボスに覚醒イベントを経て勝てるくらい
    ラスボスに奇跡が起きればワンチャンどうにかなるくらい

  16. それでかサカモトとか全っ然敵幹部と交戦しなくなったよな

    • その敵幹部すら話にならないレベルの強さのやつと最近戦ったばっかなんですけどねえ

  17. 強弱関係なく結果を出せなかったら駄目なんだろうね
    上コメでもあるけど坂本vs京とか倒しきれず取り逃がしたことが言われてるわけだし
    逆にシンがハルマ相手に相打ちだったときは大金星だし結果さえ良ければ良しなんだろうね

  18. 強いか弱いかじゃない
    辻褄が合ってるかが一番のポイント
    読者は最初から弱ければ低い物差しで見るし努力の過程が必要になる
    最初から強ければなぜ最初から強いのかという根拠が必要になる
    チートでも血統でもなんでもいいからなぜこいつはボスキャラと張りえるのかを説明できないと途端に作者のご都合主義なチープな漫画になってしまう

  19. 強くても弱くても別にどっちでもいいかな個人的には
    問題は「決めるべき時にちゃんと決めれるか」でしょ
    キン肉マンやハガレンなんかはその辺ちゃんとしてたし
    逆に虎杖はそれが弱いから言われるんだと思う。真人2回も仕留めきれなかったり

  20. あと主人公を活かすためには敵キャラの強さも考えないといかんと思う
    マンキンやベルセルクとかは勝てるイメージ湧かなくて読んでて熱が入りきらなかった

  21. 役割が適切に与えられてたら強くても弱くてもいいなって思う
    作中最強のサイタマとか、三雲とか、よく良い例で挙げられる鋼錬のエドとか

    • これやな
      大事なのは強さじゃなくて主人公としての役割を持っていて作者がそれを上手く見せているか
      強いと役割を持ちやすいだけ

  22. サカモトはほぼW主人公みたいなもんじゃない

  23. 揚げ足取ることに必死のトーシツなんか最初から客じゃねえよ
    勝手にやってろ

    • そういう話してんじゃないってことも分からん文盲がなんか言うとるwww

    • クソ漫画ソムリエ・打ち切りソムリエの資格どころか心得すらないゴミはこのサイトから消えた方がええやろ

  24. なろうの俺つえーも、なろう読者が求めた結果に過ぎないからなあ
    俺つえーもので主人公が苦戦すると評判が落ちるとか言われていたなあ

  25. なろうでくくるのが間違いのような気もする。

    たとえば「影の実力者になりたくて!」は主人公最強だしなろうテンプレ満載だけど
    なろう叩いてる人の多くがこの作品は例外とかなろうらしくないとか言うだろうし。

    主人公がカッコよければご都合主義でも主人公がチートでもチヤホヤされても面白い。
    気にいらないクズやヘタレ主人公が活躍してチヤホヤされるのはムカつく、って部分が本質なのでは。

    • アイツはデウス・エクス・マキナにして出しゃばらないようにしてるとこと
      厨二病で戦いのメンタルがイカれてるだけで善悪の基準はマトモというのが大きい
      それと強さを持ち上げてて人間性は持ち上げてない
      ストーリーそのものをギャグ漫画時空にしてるしな

      逆にシリアス系でやたらと人間性を持ち上げる作品は自己顕示欲が見えて気持ち悪い
      酷いなろうだと家族愛溢れる人格者とかで歴史に名を残したりする

    • なろうでも定義がね・・小説家になろうの作品なのか俺やっちゃいましたか?とか周りが褒めたたえまくる作品をそういうのか。まぁテンプレ作品に使われることも多いしね。

      魅せ方というかご都合主義は叩かれる気がする。納得できる描写がないと文句はでやすいわな。
      呪術みたいなのは作者が主人公活躍させないから怒られてるだけだし、弱くてなんてあんまいないやろ

    • それ系の代表作扱いされがちな
      「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。」
      って酷いタイトルに酷い能力で話題になったね

      ネタで読んでみたら即死チートが現地ではお守り程度にしかならないくらい
      異世界人の殺意と能力が高くて結構スリリングで面白かったわ

      他にもタイトル酷くても面白い作品はあるし
      なろうって一括りにしちゃいかんなあと思った

      • あれは主人公が完全に舞台装置と化してるせいか嫌味無かったな
        人間というよりSCPの部類

      • そうそうあの主人公はSCPだなw
        回復能力と交渉能力で異世界をたくましく生き延びるデブ好き

  26. ルフィは最初の方は不利な状況が多くても割と戦えてたけど
    一気に冒険進めすぎてシャボンディ諸島辺りから
    その時点の実力に限界が来てた印象

  27. 少年漫画ならハガレン
    なろうなら無職
    主人公がある程度上位の強さな上でトップ層の化け物には及ばないくらいのパワーバランスが
    個人的には世界観に入りやすいかな。

  28. みけねこが怪物過ぎて宿儺ワンパンだから

    • 学生時代にもこういう、散々擦りすぎて周りが白けてるのに気がつかずなお同じネタを繰り返すヤツっていたなぁという懐かしい気持ちになれるコメント

  29. 理由と説得力ある描写がちゃんとある俺つええはいいけど
    ナレーションだけで覚醒しましたーって言われても全然そうには見えないしどのタイミングで覚醒したか全くわからん
    しかもなんか殴られて場外に吹っ飛ばされてるし

    • 読者側の読解力の問題もあるからなぁ
      中央値に合わせる必要はあるけど、底辺に合わせる必要はないし

  30. 漫画として面白ければ主人公の強さなんてどうでもいいよ
    弱すぎる主人公で面白い漫画はパッと思い浮かばないが

  31. 結局スレ画と宿儺ってどういう関係なんだっけ?
    血縁としてはほぼ他人みたいな感じだった気がするが

  32. 決して弱くはないけど周りが化け物過ぎて相対的に弱く見えるやつがチーム戦で強キャラムーブするの好き
    獅子神さんとか

  33. 言うて少なくともジャンプ新連載に限って言えば
    雑魚からスタートの方が補正切れ即ドベループ落ちからの打ち切り即死ルート明らかに多いのは間違いないと思うで

    • サクサク進まないからかね。まぁ最初から強い作品の数が少ないからそう見えるだけかもしれないが

  34. 作中最強といってもそいつだけ別格に強いとかじゃなくて2番目3番目に辛勝するぐらいの強さの方がいいわ

    • 剣心がわりとこれに近いな

  35. 作中最強でもわかりやすい弱点があったり、作中最弱でも創意工夫で格上相手に善戦したり、普通に読んでて強いとか弱いとか気にならないくらいの立ち位置が、なんだかんだ心地良い気がする

  36. 冬空コガラシは直接攻撃能力はぶっちぎり最強だけど呪殺系にまるで抵抗力がないという致命的欠陥がある
    弱点を付与するという展開もある

  37. 正解
    万人受けする作品なんてものはない。
    好きな奴がいれば それが嫌いな奴は必ずいる。

    万人受けを狙う方があほらしい

  38. 万人受けする作品はないが、エンタメコンテンツは万人受けを狙うものだよ
    と言ってもここでいう万人とは「全員」ではなく「最大数」という意味だけど

  39. クソ強いけど周りに持ち上げられることもなく
    唯一の理解者は己が手をかけた強敵のみという孤独と哀しみを背負いながら進んでいけ

  40. 虎杖は全然不快感が無い主人公だから活躍させないどころか惨めな描写多過ぎて作品ごと嫌いになりそうなくらい好きなキャラだわ

    • 今週は良かったなー胸中をさらけ出して、お前を殺せるはかっこよかった

      来週も楽しみ

  41. トップクラスのポテンシャルはあるんだけど
    経験不足ゆえに実力を活かしきれないみたいな設定が好きだな
    バトルならヒロアカ、非バトルならあかね噺とかアクタージュとか

  42. そうやなぁ…世界を征服できる敵がいたとして
    主人公は逆立ちしても勝てないけど、そいつ以外になら普通に勝てるレベル。

  43. スクナ戦の虎杖なんかは簡単にあしらわれてたけど覚醒して黒閃!黒閃!黒閃!うおおおおお押してるぞ!って描写があったと思ったらまた簡単にあしらわれるという、クソザコムーブしまくって
    最新話で唐突にスクナを倒せますムーブしてて
    強い弱いが問題じゃなく描写がめちゃくちゃだから叩かれてる感じ

    • 虎杖の活躍を喜んでる読者に嫌がらせしてるんじゃねーかと思うレベルだったからな
      いくらなんでもさすがに今回は逆張りしないと信じてる

  44. なんで強くなったかよくわからんのはキツイな。ゴンが急にゴンさんになったのも唐突感が強かったけどその後の惨状見るとまぁ納得できるように作ってるし、作者の中で強さの物差しみたいなのが無いのはキツイ。主人公じゃないけどドラゴンボール超で17号が強かったのは理解に苦しんだわ。

    • ゴンがゴンさんになったのは、ゴンが強化系能力者だしこういう強化も有りなのかなくらいに思ってる

    • ゴンさんは母親が不明だし、ドン・フリークスの存在とか判明したから、暗黒大陸の厄災とか、特別な何かだと思う。一般的な念能力の概念や、誓約と制約の範疇を越えてる。なんか分からんから、ピトーもジンも制約による副作用だと思っただけで。

  45. コブラが一番丁度いい強さ

    • わかる

    • 軽口叩きながらクールに戦うの好き

  46. 叩く奴は自分の思い通りにならないから叩いてる幼稚な奴
    なので三者三様の思い描いた主人公じゃないと誰かは叩くので無視していい
    面白いつまらないってのは普通の感想だけど○○だからつまらないってのは創作に触れていい知能を持ってない
    ○○だろうが面白いもんは面白い
    変なこだわりを持って選択肢を狭めるような奴は害悪クレーマーでしかない

    • 他人の意見が自分の思い通りにならないからって幼稚なことを

      • 子供に子供って言ったら子供なのか、まるで子供の屁理屈だな

      • 自分の思い通りにならない人を子供と言ってたらそりゃね

  47. 作風も相まってマンキンの葉は絶妙な塩梅だったな
    才能も血筋もあるけど主人公パーティ内でも最強って訳じゃないが、基本メンタルが悟りの境地にいるからなんか強いし凄い

    • 5人中、3番目の強さだったっけ。珍しいよな。なんだかんだ主人公は最終的に2番手ぐらいになりそうなのに。

  48. ヒカ碁は主人公の強さの塩梅がストーリー展開にあっててよかった
    サイとの別れで精神的にも成長して最強格に食い込めるところまできたし
    だからこそあの終わり方がなぁ…

  49. 成長すればええねん

  50. 無限の住人 卍さん 中の上〜上の下 くらい

  51. なろうの作品が叩かれてるのは創作上の話だろうがありえない設定だからだと思ってる。
    勇者が悪者だったり、こうすればできそうで簡単にできたり、全員から無能認定されてるのに規格外の有能だったり他にもいろいろと。

  52. 「〇〇すぎ」なきゃいいだけだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
本日の人気急上昇記事