今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画で「剣と盾、両方をきちんと装備」してるキャラ、ほぼいないことが判明する!!

漫画総合
コメント (184)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640426902/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
だいたい剣だけ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なろうでも剣盾両方装備は少ない印象

防振りのメイプルさんは大盾と短剣

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
盾って使い方難しいからな

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
防ぐだけじゃなく攻撃したり捌いたり色々できるみたいね

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
剣の勝負で間合いがどうたらいうシーンとか結構あるけど
間合いの調節こそ盾が一番生きるんだぜ

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
以前剣盾のナイトに軽く相手してもらった事あるけど剣盾の相手に剣一本で勝つのはかなり厳しいことが分かったぜ

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最初は持つが途中で両手に剣になる

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
これは分かる

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
描くのがめんどくさい

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
結局これなんだろうな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
これがすべて

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あと見栄え的にいまいちだし使ってないときの取り扱いが難しいかも
背負っておくのか、だとしたら敵が現れたときどうやって構えるのか

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
背負ってるとそれこそ宇水さんみたいに亀みたくなるかも

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそもキャラによってはビキニアーマーが隠れる…

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
剣は魔法で強化するけど盾は使わず魔法バリアー

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
盾だけだったり剣だけだったりするのはわりと思いつくのに
両方持つキャラはまったく思いつかない

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
ゲームだとリンクとか

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガンダムはちゃんと持ってる
no title

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
ガンダムの盾は小窓のスキマから見てるガンダムの目がえちえちい

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
お、おう…

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガンダムくらいか

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ティンベーで捌き!

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
ローチンで突く!
no title
no title出典元:和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(集英社)

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダンジョン飯のセンシが持ってる鍋は盾だったっけ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
元々盾だが武器が斧だ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
リアルな戦争だと両手武器の威力を片手の盾でさばけず廃れた

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>24
確かに日本でも中国でも西洋でも兵士が盾を持ってる描写はあまり見ないな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>24
リアルでダメだったのか
ならしょうがないな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ剣自体携帯性に優れるだけで
槍のほうが強いんだけどな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
リアルを追求すると槍使いだらけになるのか

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
戦争は基本長槍
日本刀は携帯に便利だから武士が使ってた

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画だとロト紋のアルスが出てきて結局ドラクエ
まー盾装備するなら間合い考えると武器は槍だよねー

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ弓や銃のほうが強いけどな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
西洋の剣は切るより突く道具で
鎧が発達して頑丈になったら片手剣じゃ通用しなくなったんだよ
ちなみに日本刀や青竜刀は切る道具

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワールドトリガーの村上
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>50
ワルトリは片手盾って概念をゲーム化して上手く使ってたな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コマが盾で狭くなるからな

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
ファランクスもコマからいつもはみ出してそう…

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
絵が窮屈になるのはありそう

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゲームと違って頑丈な盾装備する意味がないんだよな
でかいドラゴンに尻尾で払われて盾で防ぐ描写あってもおかしいし

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
二刀流と同じ理由で西洋の盾も廃れたよ
盾を使うと武器は片手武器になるわけだから
両手武器の威力に対抗できない

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
武蔵の二刀流は普通の人間には使いこなせず流行らなかったみたいだな
武蔵は怪力だったという噂だが普通は両手で使う日本刀を片手で使うわけだから
常人が強くなるには一刀流がコスパ良かった

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>58
剣道でも二刀流あるけどやる奴いないみたいね

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>60
竹刀は軽いのに何でだろうな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>61
力負けする
弾かれる

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>61
なぎなたVS二刀流の試合見たけど結局片方ふっとばされてた
握力が片方じゃ弱すぎるんだろ

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
握力100kgみたいな化け物じゃないときついか>二刀流

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>66
握力100kgあるなら両手合わせて200kgで剣一本持ったほうが強くね? とも言える

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>78
確かに

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネタにされがちだけど剣八は正しかったんだな
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
盾兵は弓のガード役で剣は基本残党狩り用

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>69
そうやって役割分担してるのがいいのか

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちゃんと活用してるのリンクくらいしか思いつかない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ホントに必要なのは目と頭を守る装備だぞ
    ゴブスレみたいなのが最低限の装備や

    • 首から下はガッチガチに着込んでるのに頭部はすっぴんってパターン多くて笑ってしまう
      ベルセルクの本編ガッツですら力量や練度の説得力踏まえてもたまにん?ってなるし

      • そんなもんエンタメとして顔が見えないのは映えないし感情表現出来ないから当然だろ

      • ベルセルクは黄金時代初期の頃はちゃんと兜してたけど
        後の方ではバイザー開けるようになり、復讐の旅から完全にしなくなったな

        まぁ、化け物相手じゃ兜あろうとなかろうと即死だから視界優先って考えなんじゃね?
        メタで見たらエンタメ優先って事だろうけど

      • マッハで飛んでるパイロットも銃弾飛び交ってる戦場の兵士もヘルメット必須だから
        どんな時でも頭部保護はいるだろう

      • 頭防具なんて、キャラの書き分け用の飾りを除いたら手間が増えるだけなんだし仕方ないよ
        古くは聖闘士星矢とか、ヘルメット型のヘッドパーツは2・3回殴り合ったらすぐ外れてるし

      • アムロやシャアは戦闘時は常にヘルメット着用してたぞ
        シャアはヘルメット無ければメインカメラやられて即死だったし

      • 仮面ライダー(…)

    • だってもし戦闘中に頭を思いっきり殴られてヘルメットが少し変形しちゃって脱げなくなったらと思うと色々怖いし……

      • 変形する程のもん頭に直で食らったら怖いどころか死ぬやんけ

      • ⁇「全身甲冑は打撃で陥没させるんや!」

      • ヘルム凹むだけで済むなら死ぬよりマシやん?
        実際にアーマードバトルの試合でヘルム大きく凹んだけど、中身の人は無事だった例とかあるぞ

    • ムウが星矢にマスクなしで黄金と戦うとかなめてるのか?って怒ってたよな

      • なお、アテナは聖衣を纏って、ハーデストの一合目の打ち合いでヘッドパーツを落とす模様w

  2. ロトの紋章ならアルスよりジャガンの方が盾を有効活用してたな。
    盾でアルスを殴りつけたりとかしてたし。

    • そういえばロト紋はアステア以外の勇者が最後まで持ってたな
      まぁ顔が隠れるせいかやっぱり兜は不遇だけど

      • 髪が隠れると顔が同じになるからな

  3. ドラゴン紫龍は拳と盾を持ってる

    • 二回ほど天秤座の剣も使っている

    • 聖闘士星矢ならアテナが盾持ちだな。武器は杖だけど。

    • あいつは防具脱いだ方が強くなるから…

      • 龍星座の神聖衣「あ、そういうこというんだ……」

      • 脱ぐ紫龍が悪いのか
        脱がれる聖衣が悪いのか

      • 脱ぐと膨れ上がるコスモが悪いよコスモが

      • そもそも神聖衣は究極的には冥界の三途の川を生きて渡るためだけにしか必要じゃないし

      • 脱がないと背中の龍が見えないから

    • 盾で攻撃を防ぐのは主に敵だった時で
      味方になってからは拳の攻撃の方が目立つようになったな

      主人公側が盾無しや両手剣の傾向にあるのと何か関係あるかもしれない

  4. 最近だと逃げ若の斯波家長がそのスタイルで戦ってたな

  5. 盾描くの面倒くさいんかな?
    盾ので隠れてる部分描かなくていいから楽そうだけど

    • 真正面や真横ならいいけど
      少しでも角度がずれると盾をもたせてる分だけ作画の負担があがる
      盾の表面がツルツルなわけじゃないでしょ?

      • そんなもん腕に装飾あるキャラと別に変わらんやんけ

  6. 盾はそもそも遠距離からの攻撃を防ぐためやし

    • 知ったかいらんて

      • いるぞ

    • 日本の戦だと飛んでくる矢を受けるために設置するタイプの大楯があったね。
      個人携行の楯は甲冑の大袖が代わりになって、それすらも段々と主流から外れたそうな。

  7. 剣と盾でしっかり戦うのってリザードマンとかの人型モンスターかモブ兵士ばっかりで主人公とかは謎のバリアとかで防ぐのがおおいイメージ
    メイン盾(笑)

    • 剣と盾とで正義を守る
      俺はアーサー

      • 時代を先取りしすぎていたアニメだったな
        ロボットアニメ全盛だったし、まだ剣と魔法のファンタジーをやるには早すぎた

  8. 上でも出てるけどティンベーとローチンしか思いつかんな

    • 逃げ若もそうだけど盾とか鎧で攻撃を防ぐのは敵側に多いような

  9. そういやレイガスト単品で戦ってるやつワートリにいねーな
    レイジさんが強いらしいけど

    • 雪丸もレイガスト使いらしいけど普通の使い方じゃなさそうだし

      • レイジさんもレイガストのオプションのスラスターを使ってぶん殴っているから、まともな使い方じゃないね

  10. 漫画だと演出面でどうしてもな。うまく描ける作者だと違うんだろうが

    • ゴブスレかねぇ思いつくのは

      • パクリ漫画がなんだって?

    • 異世界迷宮でハーレムを
      はうまい

      • 格闘技や拳法のバトルだと素手でのガードがあるように思う

    • 「盾で防御する」だけで1コマ使ってしまうからな

  11. そういやガンダムシリーズは割と盾使ってるな
    漫画がメインコンテンツなのかは知らんけど

    • たまにトリッキーな使い方するやつが好きだわ
      アムロのシールドの内側にサーベルを隠すやつとか、フリーダム戦でのシンがビームを盾に当てて反射させるやつとか

    • ロボ系だと体力的にムリって言わなくて済むからかな?
      パトレイバーのイングラムも一応シールドついてたな。

    • 要するにロボの場合は
      ロボのボディや腕を描く労力>盾を描く労力だけど
      人間になると
      人間の体や腕や服を描く労力<盾を描く労力なんやろな

      • 盾を持つような重装備なら甲冑とか鎖帷子とか人間の方が作画大変だよ
        ベルセルクとかヴィンランドサガとか見ればわかりやすい

        盾持たない作品が多いのは軽装だから
        現実でも軽装だと腰に履いてる片手剣のみとかでしょ

  12. ドラクエにはしっかり毎度毎度伝説の盾出てくるけど
    ドラクエ準拠の漫画の主人公は盾持たねぇな、ダイにしろロト紋にしろ天空物語にしろ……名前忘れたけど6の漫画にしろ。主人公の名前は覚えてんだけどなボッツっつー

    • アニメのアベルも基本、盾は装備してなかったな。
      尤も、さすがにドラクエアニメだからか、
      最終決戦での最強装備状態(ロトの装備モチーフの大勇者の兜+鎧+盾+剣)では盾も活躍した。
      (但し、ギミック的に一回だけ大活躍した後、その盾は終了。以後使ってない)

    • むしろダイの大冒険は盾を持ってるタイミングあったよ
      ロモスを救ったお礼の新装備に盾が付いてたけどその次のヒュンケルにすぐ壊されてた
      あとはドラクエ3の小説版で、FC版ドラクエ3には勇者の盾があるのにFC版ドラクエ1~2にはロトの盾が(システムの都合だとしても)ないことの理由を、ゾーマ戦で盾は最後にゾーマにトドメの一撃を与える時に囮にしたからって展開で保管してた

    • ロト紋は普通に盾使ってただろ…

  13. 初代ガンダム
    盾で作画省エネできてお得

    • ∀でもシド・ミードに盾付けてくれって注文する位には重要な要素らしいな、
      作画労力の低減ってのは。

      • とくに初代当時は影をつけるだけでも嫌がられた時代だからね

    • Zガンダム
      盾がないと変形できない

  14. キャプテン・アメリカ……?
    いやあれはちょっと違うか

    • 剣持ってないやん

      • 盾使用キャラがまずビックリするほど思い出せん
        ゲームのキャラならいくらでもいるんだろうけど

      • ちょっと考えたけど一番最初に思い出したのがビッグシールドガードナー

      • ダイの大冒険の作者が書いてた冒険王ビィトにも盾使い居たな
        変形盾で破壊の鉄球みたいな鎖付きの鉄球に変形して殴れる盾の

      • 鉄壁のパールさん

  15. キャラと呼べるかは微妙だがクラッカーのビスケット兵
    盾の強度と覇気でルフィを抑え込んでる

  16. ベルセルク思い出したけどあれ剣と盾じゃないな

  17. リアルかファンタジーかでまた違うしで創作上の盾に体系がないのよ
    そも盾の運用に明るい日本人もそうおらんしなー

    • それな。
      日本だと剣使うってなると、どうしても剣道が参考にしちゃいがちだし。

    • 盾で防ぐ、弾くということも見慣れないしな

  18. いまどきはむしろ、3Dで作ってしまえば盾はかなり作画コスト軽減に貢献してくれると思うけど、盾キャラは人気でなそうだな

    • 目隠れみたいな感じでそのキャラが表情が分かりにくい口実として使えないかな

    • 3Dが出てくるガンダムすらそうだったからな。

      • 誤字失礼。
        「3Dが出てくる以前の作品な」だったわ

    • 盾の勇者「…」

  19. なんか前になろうで盾の勇者がどうたらってなかったっけ
    ……名前しか知らんからどんな内容かわからんけどそいつは盾使ってるだろさすがに

    • あー……あったなそんな作品
      マジでなろうは話が全部同じだから旬が過ぎたら記憶から消えるな

    • そいつは盾使ってるけど剣を使わないんだよ

      • どーやって敵倒してんの?
        盾で殴るんかね

      • 聞いて驚け、メイン盾だから攻撃はほぼしない。
        一応ポケモンのメタルバーストみたいな技は使える。

      • ポケモンで説明されても……
        あ!そういやポケモンに剣で盾なモンスターおらんかったっけ!?
        多分ゴースト鋼タイプの!
        ……まぁゲームだからどの道お題外れだけど

      • いるけど剣は持つ、というより宿ってる感じかな
        装備だともっとぴったりなネギガナイトがいる

    • うろ覚えだけど逆に剣無しだった気がする

    • 盾しか使えない。他の武器は弾かれて装備できないからお題から外れる

    • 魔城ガッデム!!

    • なろうでどっちも持ってる、となると有名なのはメイプルかな?
      ただあれも剣としてではなく専ら魔法やスキルのトリガーとして使ってるけど

    • 盾しか使ってねぇんだよなぁ

  20. 鋼さんが印象的かなぁ
    片手に孤月、片手にレイガスト
    暴風雨戦でもガロプラ戦でも見事な盾の使いっぷり

    まぁでも修も頑張ってるか
    レイガスト側から見ると硬そうで良さそうなんだけど人気ねーよな

    • レイガストの欠点は剣と盾どちらか片面しか使えず剣の素の性能が低すぎること
      普通のアタッカーなら高性能かつ旋空で伸びる孤月と出し入れ自在で二重に張れるシールドでいい

      修はトリオン低すぎてシールドの信頼性が低い、攻撃の機会が少ないからレイガストの盾とスラスター斬りの強襲がうまくかみ合ってる

    • サイドエフェクト的にも相手の引き出しを少しでも少しでも引き出すための戦闘スタイルって感じする

    • 鈴鳴は村上が真っ先に落ちたらその時点で機能停止する隊だから護身用の盾は必須
      好きに切り込んで勝手に落ちても隊が問題なく機能するカゲや生駒とはそこが違う

      • 他の2人が雑魚ってこったなそりゃ!?

  21. ヴァイキングみたいに腕に盾固定して両手で武器ぶん回す感じのスタイル
    あれヴィジュアルもかっこいいと思うんだけどな

    • あの盾の付け方は中世の騎士でも普通にあるよ
      そもそもバイキングの武器自体、大陸の影響だし

  22. 致命的な一撃が来たら仲間が盾になってくれるからへーきへーき

    • ……これが割と真理に思う
      だってそっちのがドラマティック

      悟飯庇うピッコロ、ギガブレイクで来い言うクロコダイン、ルフィの痛みを身に受けるゾロ……

  23. 宗次郎「宇水さんはペラペラ喋らずに、盾の扱い上手いんだから自分の顔も隠して本心を
    悟られなければ強いんですけどね笑」

  24. 剣盾ってなるとBLEACHのジェラルドくらいしか出てこないな
    あれも途中から消えてた気がするけど

    • 卍解剣八に腕ごと斬られたのと大人日番谷に投げて凍らされたからだな

    • 剣盾のジュラルドンに見えた。ポケモン脳だわ。

  25. み、右手が聖剣の紫龍さんとか

    • あれで剣と盾の両方装備したのと同じ状態になったけど
      結局聖剣しか使わなかったな

  26. ヴィルガストはちゃんと使ってるな
    装備が増えるほどHPが増すから主人公の瞬と仲間のクイ、クリス、ユータが最初から最後まで剣と盾を使うし斧と盾だけどムロボも使う
    その上で敵のルシーズも使いヴィルガスト2ではヒロインの美智子とルシーズ2も使ってる

  27. 盾使わない文化圏で生きてきたんだから描かないわな
    作者がスパルタ人ならちゃんと盾描いてたよ

    • 文化的に馴染みが薄いというのもやっぱり大きいと思う
      日本刀や両手持ちの剣とかはイメージがしやすいだろうし

    • 日本の盾は対弓の設置アイテムだもんなぁ

  28. ワンピースのレベッカとかドリーとか

  29. グーフィーなんか盾だけで戦ってるし

  30. あれは?
    ハドラー親衛隊のシグマ
    まぁ剣は持ってないけどさ

  31. 時オカの漫画の印象が強すぎてそれ以外浮かばない

  32. 和風だとリアルで廃れてるから出しにくい、ファンタジーだと装備の種類が多く魔法などで盾の代わりを用意しやすい
    ぶっちゃけシナリオで不要なものは出す意味が無いので作者が盾でしたいことがなければ出ない

  33. 史実で最後に盾を(置かずに)持って戦ったのは
    AOEでお馴染みロデレロあたりが最後かな?

  34. 史実で剣と盾装備して戦った日本人とかいるの?ってレベルだし
    塩で醤油を食べるようなもんだろ

    • 弥生時代や古墳時代には使われていたと思われる

  35. 機動隊は盾と警棒持ってるけど、保持力の問題で大体どっちかを両手で使うってパターンだしなあ。

    • 両津は(機動隊訓練時の)機動隊用ジュラルミンタワーシールドと竹刀を使い分けてなかったっけ?

  36. 何となく漫画世界での盾は、相手キャラの強さを証明するために割られてなんぼのかませ装備ってイメージ

  37. だって盾してるてビビりみたいでダサいからな
    オムツしてるみたいなもんだからな

    • キャプテン・アメリカは…うんダサいな
      違う意味で

  38. 言うて日本も盾を持たずに大袖付けてる文化だったからな
    必ずしも盾を持つはずだと言う思考回路はRPG脳だぞ

    • 最近はそのRPGでも『ダセェ…』と思った。
      理由としてはバトルでも2Dから3Dになったからかな。

      今は両手持ちor二刀流の時代だと思うぞ。

      • リンクは盾有効活用してたぞ!
        ビームをパリィ出来るし

      • パリィは鍋のフタで充分!

    • その大袖すら金砕棒使う人は取っちゃったらしいしね。
      やっぱ防御力<起動力なんだなぁって

    • 大袖も以前の漫画だと防具というより
      そのキャラのファッションみたいなものだったように思う
      盾の代わりという発想も余りなかったのでは?

  39. DQのパッケージ絵に出てくる勇者は4まで全員盾持ってるな
    あの頃までは日本人にとっての西洋ファンタジー観がそうだった

  40. 金剛番長に攻めの盾と守りの矛を使う双子のキャラ居たな

  41. ナイトガンダムと龍王丸がいるよ

    • 龍王丸は結構盾使った描写あったが
      バーサルナイトとスペリオルドラゴンは

    • ロボットならライジンオーも獣王の盾使っているね
      とどめ前の拘束にも使えるし

  42. そもそも戦場でも盾って弓避けくらいでしか使わないイメージ

    • それは国によるよ
      むしろ世界的には盾を遠近両用で防ぐ目的な方が多い
      ただ基本的に盾は戦争向け

  43. 両手持ちはてこの原理も使ってるから、実際には筋力以上の差が出るぞ

  44. ドラクエ11も二刀流か大剣だしな

  45. カードが剣ならデュエルディスクは盾!

    • ディスクだけで実質トンファーみたい事出来るの強い

  46. ゲームだと結構思い浮かぶけど漫画だとパっと出てこないな
    盾にちゃんと防御力持たせようとしたら剣よりかなり重くなるしな…

    • その位持てない様なモヤシじゃそもそも兵士や戦士は務まらんからあんまり気にしなくても良いぞ。

  47. ヒストリエ見てたら盾と槍がめっちゃ有利にみえるんだけどな

    • 飛び道具を大盾で防御しながら間合いを詰めて、リーチの有る槍で攻撃する
      凄く理にかなった戦い方だよね

    • アッララララーイ!!!

  48. 日本の西洋風ファンタジーだと大体両手持ち剣の印象

  49. 盾で防御するより
    鍔迫り合いをする方が見た目に映えるからかな

  50. 柄が盾みたいにクソでかい槍使ってる女騎士見たことあるわ。ファランクスだっけ?

    • それは密集陣形では?

    • ハルバード?

  51. 戦国漫画読んでるとどいつもこいつもちゃんと防備してるのに剣で簡単に切られすぎだし矢でプスプス刺さられまくりだし着てる意味無いだろって思う時ある

    • 矢は鎧の表面に刺さって止まるから正しく防げてるぞ

    • 多層構造にして、外装で飛び道具を受け止めて、着用者を守る感じの防具だからね日本の鎧は
      西洋の金属鎧は攻撃をはじく感じだから、設計思考が違うだけ

  52. 終末のワルキューレのレオニダスは逆に盾しか使わなかったな

  53. ワートリはちらほらいたような

    • 剣と盾両方使っているのって村上位じゃね?
      修は盾だけだし、レイジはスラスターパンチだし

      • あの世界シールド構えなくても空中に出せるから、片手剣持ちなら剣盾使いみたいな所ある
        村上はガンダムスタイルだけどレイガストは一応ブレードなので二刀流とも言える
        あとまだ見ぬ雪丸はレイガスト二刀流

  54. そもそも剣と盾を両方装備してるのが「きちんと」なのか?

    • 日本の創作の大元になった西洋ファンタジーの原点がその装備ということでは?

  55. 盾に猫カスを括り付けて戦争した国があったとか?
    何の意味があるのか全く意味がわからないワン

    • ペルシャ絶許

  56. 勇者ロトぐらいしか思い浮かばないな

  57. カオス・ソルジャーは剣と盾持ってるけどキャラと言って良いのか?

  58. 特撮だけど仮面ライダー斬月とか

    • 仮面ライダー龍騎だとガードベントで盾があったな

  59. 盾での防いだり弾いたりはそのまま剣で代用してる感じかな

  60. 相手の攻撃は盾とかで防ぐより
    スピードで避けてる方が多いような

  61. ゲームだとジルオールの主人公が盾装備スキルをゲットできる
    歩いているときは手ぶらだけど、戦闘になると何故か武器と盾が出現する(笑)
    盾を鍛えて状態異常耐性付けるとメチャ役立つので、二刀流と悩むところ

  62. リンクはブレワイとかブレワイ無双のムービーでやってた殺陣は良かったな。相手が数倍でかかったりビーム打って来るので現実的ではないが。
    漫画やアニメだと盾で止めるより剣で剣を止める描写が多い気がする、顔が見えるからかな?

  63. 漫画だと迫力ないよね
    防御するときに盾で受け止めるより剣でつばぜり合いや避けた方がかっこいいし敵目線だとほとんど盾しか見えないって放送事故か何かでしょ

  64. 個人的には盾スタイルはかっこよくてすきなんでゲームではちゃんと強いバランスになってると嬉しいかな

  65. 彼岸島で明さんが持ってただろ!
    ど田舎孤島の研究施設の壁になぜかかかっていた洋風の剣と盾を!

  66. なんでセットじゃないとダメなんだ?どういうスタイルで戦うかによるだろ。

    • 江戸時代の武士の二本差しみたいに基本スタイルがそういうものだということでは

  67. 日本やアメリカの警官の警棒+防護盾の装備は、剣+盾の装備の流れよな
    銃の登場で廃れたパイク(長槍)やハルベルト(斧槍)より現代的近接戦向きなんやろな、とは思う

    • 警棒&盾はあくまで基本支給であってアメは実戦ではテーザー銃使ってる

      日本では馬鹿正直に棒と盾を使ってるけどそれも銃や凶器を持った犯罪者すら
      無傷で捕まえないと警官が罰せられる頭の悪い日本の法整備が問題なだけ
      銃を撃ってきた暴力団を取り押さえる際にケガさせただけで懲戒免職になるんだぜこの国

      • アメリカでの警棒+防護盾は種類も色々あるが、多いのは数人で盾を前面に構えて制圧を行うのが主な使用の車載のヤツで、多対多での使用が多くテーザー銃なんか使う場合とは用途が全く違うで
        多人数相手の制圧戦でテーザー銃なんて使ってられんし、戦地での殲滅戦じゃないんだから実弾乱射もありえん
        ちなみにアメリカ、大抵の州で警棒も攻撃力のある武器として振るのも適切使用か審議されるで
        棒状のモノ振るう相手の応戦に、面倒だからマグライト(懐中電灯)で受け止める人も少なくないくらいや

        あと日本の警官が銃撃った暴力団相手でケガさせて懲戒免職は言い過ぎだな、自身に危険が及ぶ場合なら必要以上に撃ったとかでなければそこまでならん

    • 軍隊では、小銃と銃剣を単一兵に装備させるようになって、銃兵と槍兵が統合された。

  68. 格闘技や拳法のバトルだと素手でのガードがあるように思う

  69. 漫画で盾を上手く使いこなしているというのは上位の強さに見える気がする

  70. ここまで明さん無し

  71. 確かにな 漫画じゃないけどゼルダの伝説のリンクも盾最近もってないしな
    おそらく キャラの服装とか表情とか隠れるからだろうね
    ちょっと前に冒険王ビィトが5つある能力のなかの一つで盾あったけどメイン武器じゃないからな 前の所持者が盾メインのキャラ

  72. 盾はあった方が作画は楽だよ
    アニメでロボが盾持ってるのは作画が楽だからってのは有名な話

  73. ゴブスレ(剣以外の場合も多いけど)、追放重騎士、あとログホラの直継あたりでどやろか?

  74. 近接攻撃を防ぐなら武器で十分で
    飛び道具を防いだり仲間と隊列を組んで壁を作るのが盾の必要性
    だから基本無双かタイマンの漫画アニメで盾使いがないのは割と理に適ってるんだよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
本日の人気急上昇記事