今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】ハンターハンター最新刊「ヒソカはヤバい」「強すぎる」「戦闘では勝ち目がない」←これwww

ハンターハンター
コメント (296)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/09/08(日) 09:33:40.21
読者「…?」
no title
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

14: 2024/09/08(日) 09:39:25.46
作者の中でだけヒソカの扱いがおかしくなっている

おすすめ記事
6: 2024/09/08(日) 09:36:56.14
実際船乗ってるやつの中では最強クラスやろ
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

7: 2024/09/08(日) 09:37:03.23
そのうち全身ガム人間になる

16: 2024/09/08(日) 09:40:37.33
フィジカルがすごいからね

28: 2024/09/08(日) 09:45:04.49
ヒソカのゴムつけて殴るって戦い方がそもそもあまり強くないんよな
打撃力では劣るから

31: 2024/09/08(日) 09:46:47.24
キメラアントで個人戦力の上限ガンガン上がったのにそこに参加してなかったっていうのはやっぱキツすぎる
どうなっても、王には勝てへんやろ?とかそう言う話になってまう

15: 2024/09/08(日) 09:40:28.75
まずクロロにすら負けてる恥ずかしいやつやん
ほんで足とか鼻とかないんだっけか

5: 2024/09/08(日) 09:36:12.55
どれだけヨイショしても「でも戦闘向けの能力がガムしかないじゃん…」ってなるよね

4: 2024/09/08(日) 09:35:11.24
手と顔ガムのままなん?

8: 2024/09/08(日) 09:37:10.40
自称最強キャラだけどバンジーガムとドッキリテクスチャーでどうやってメルエムに勝つんだよ

13: 2024/09/08(日) 09:39:08.75
>>8
ドッキリテクスチャーでコムギになって油断させてバンジーガムで口をふさいで呼吸を止める…?
やっぱり便利ぼくのドッキリテクスチャー

53: 2024/09/08(日) 09:56:10.95
バンジーガムは体術勝負に持ち込んでこそ意味あるからな
放出系の能力者だったり強化系の上澄みみたいなそもそも体術勝負に持ち込めなかったり勝ち目無かったりすると結局どう不意をつくかになるから
その時点で最強かって言われると微妙だよね

46: 2024/09/08(日) 09:54:45.11
いうてヒソカは地味だけど潰しの効きではトップクラスやろ
モラウとかいう外れ値は知らん

54: 2024/09/08(日) 09:57:15.45
能力は対人だと強いけどヒソカの攻撃力って結局体術依存だから
硬い敵には勝てないよな
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

43: 2024/09/08(日) 09:51:09.12
少なくともゼノとかシルバには絶対勝てない

9: 2024/09/08(日) 09:37:10.59
フィンクスには完勝できるという風潮

62: 2024/09/08(日) 09:59:37.77
ハンター試験で出会った5人の物語なんだから
ヒソカにもなんかしら成長要素を用意しろよ

29: 2024/09/08(日) 09:45:14.53
ピッコロ大魔王レベルの戦い見たあとにちょっと強い拳銃の話は萎える

36: 2024/09/08(日) 09:48:12.10
舐められてるけど対人戦でバンジーガムってくっそ強そうだよな
拘束も窒息死もさせられるやん

37: 2024/09/08(日) 09:48:58.51
>>36
向かい合ってヨーイドンのタイマンなら強いと思うけどハンタってそうじゃないしな

41: 2024/09/08(日) 09:50:28.75
まあ窒息死させたことないんだけどな

52: 2024/09/08(日) 09:55:47.95
勝てへん相手とは謎の力が働いて戦わんからね
ニュース見てない(笑)

105: 2024/09/08(日) 10:07:32.11
ヒソカメモリ理論の提唱者やしガムもテクスチャーもクソコスパ良さそうな能力やからワイは絶対ヒソカは第3の激ヤバ能力隠してると思ってた
クロロに殺されるまでは

111: 2024/09/08(日) 10:08:43.07
ガムってめっちゃ強いやん
人体の構造上関節の近くにつけられたらもう終わりや

191: 2024/09/08(日) 10:21:45.40
実際のところヒソカのガムをちぎったキャラの描写がないから何とでもいけるんちゃうか?

75: 2024/09/08(日) 10:03:14.89
ヒソカは団長との天空闘技場での死闘により飛躍的に強くなったよ
1度死んだことによって念も強まった

84: 2024/09/08(日) 10:05:01.73
ゴムだと思ったら神でしたがありなんやからヒソカのガムとゴムも何でもありや

93: 2024/09/08(日) 10:06:01.25
人間側だとネテロがいまのとこ一番強そうではある

122: 2024/09/08(日) 10:10:02.44
ヒソカはオーラ移動とかの基礎がハイレベルだから強いってことなんだろうけど、それでいくと「強化系に勝てないじゃん」ってなるわ

123: 2024/09/08(日) 10:10:06.49
ヒソカはオーラ量も異常やろ多分、テクスチャがクソ食ってるからメモリ少ないだけやで
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

138: 2024/09/08(日) 10:12:39.51
テクスチャがメモリの無駄遣いという風潮、一理ある

132: 2024/09/08(日) 10:11:27.41
ヒソカはそもそも勝つことに執着してないやろむしろ負けそうになっても楽しそうで草

137: 2024/09/08(日) 10:12:16.97
ヒソカは勝ち負けより楽しそうにしてるからなw
クロロ戦も、ヒソカが本気出してなかっただけやろ
むしろ、あの状況でクロロが勝てたのが奇跡レベル
ヒソカは常に最強クラスの念能力者やぞ

148: 2024/09/08(日) 10:14:52.56
念の戦いは相性と運みたいなことをモラウが言ってた気がするけど
ヒソカはどんな敵と対峙しても対応出来るのが強みやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. クロロ戦見たら現状強いのわかるだろ
    理解してないのイッチだけだろ

    • でも十字砲火とかで銃火器ゴリ押しでなんとかなるじゃん

      • その状況に持ってくのがまずクロロレベルじゃないと無理ゲーだろ。
        配置なんかすぐバレるのに

    • 最初は分かってるファン間のネタスレだったヒソカ下げネタがブームになり過ぎた結果、本当にガチで口だけの弱キャラだと勘違いしてる未読者増えたよなぁ

      • そもそもクロロが名だたるブラックリストハンターや
        伝説の暗殺者であるゾルディックが捉えたり殺したり出来ていない人類最強格で
        そのクロロが完全にハメ殺せるまでタイマンから逃げ続けてたのがヒソカだからね

    • いつもの雑魚狩りですか?

      • 置かれ論破ムーブやめーや

  2. 相手にならんのはあの辺りのチンピラがってだけやろ
    王子や旅団相手じゃ普通に負けもある

    • でも負ける可能性があるのって
      ・ベンジャミン
      ・ツェリ(覚醒)
      ・十二支ん(多人数)
      ・旅団(クロロ+他団員)
      ・ビスケ
      くらいだよな
      そう考えたらめちゃくちゃ強い

      • 単純な攻撃力ならハルケンブルグが抜きに出てるが、あいつが勝てる姿が想像できない。経験や念を応用するノウハウが0だからな。バルサミルコやベンジャミンは、情報分析してる間に、死神クイズみたいな事されて負けそう。ツェリも含めて、王子が馬鹿正直で真面目な奴しかいない。バリストンやジンやヒソカみたいな相手だと翻弄されて終わる。
        バリストンは多分本当に弱いが、無能力でも勝てるぐらい根回しして人を動かしてからやる。ヒソカと戦ったら、クロロ戦以上に一方的に大勢にボコらせて終わりそう。

      • 赤1
        いや、最強の割には負ける可能性があるキャラ多いなw→🤡

      • 弱男の鬱憤ばらししか中身のないなろう以外の作品ならそんなもんだよ。

  3. なんで蟻基準で会話してんだこいつら?

    • 作中描写で「最強」キャラ以下に見えた全員に「弱い」のレッテルを貼りたくなるアホどもだから

      • 冨樫はこの作品を通じて何度も「戦いってそんな単純なものじゃない」って
        訴えかけてるのにな(ビスケとキルアの会話とか)
        読者のほうは相も変わらず「〇〇が最強!」とか「AはBに負けたから雑魚!」なんて話ばっか
        そりゃ幽白のトーナメントも途中で投げ出すしハンターも描く気なくすわと

    • ヒソカは自分のことを最強だと思ってるって明確に描かれてるからね
      そら作中最強の戦力と比較もされるよ

    • 蟻基準どころかメルエム基準で弱キャラみたいに話してるな
      先頭向きじゃないモラウがプフユピー辺りとそこそこやりあったこととか忘れてんのかな

      • そこそこやりあってたか?

        分身、消えたりとかシュートは避けてたけどまともに一撃受けたら戦闘不能レベルぐらいに基礎能力違くないか。王の護衛はともかく女王がどれぐらい強かったかわからないのがな。

      • 煙管もない状況だったユピー戦は兎も角として、プフ戦は膠着状態まで持ち込んでたでしょ

      • モラウが異常なんだよ

        強すぎるってネットの扱いで、後から戦闘向きじゃないとか追加されたレベル

    • ヒソカも人間なら最強レベルやろうに。違う種族と比較するのがよく分らんわ
      マイクタイソンはヒグマより弱いから雑魚っていってるようなもんやん

  4. 素人目線で旅団やべーって持ち上げてるだけだからな
    ほんま要らんわあのモブども

    • 神視点の読者みたいに世界のすべてを知ってるわけじゃないからね

    • 人間視点から見たらゾウもサイもやばい定期
      神視点から見てサイなんかゾウから見たら雑魚って言ってる奴のほうが痛い

    • ヨークシン時はマフィアも陰獣も蜘蛛入墨みるまでわからなかったのに二年くらいで知名度いきなり上がったもんだな

      • それはヨークシン編で大暴れして顔写真晒されて懸賞金まで付けられたから

      • 流星街出身だと世間バレさせたのも計画のうちだろ
        マジで読んで無いんだな

      • ヨークシンで陰獣を壊滅させられて闇オークションみたいなので幻影旅団狩れば1人20億って値段つけられたからや。キルアがそれに対してマフィアが手に負えないから出されたとか話してたやろ。ゼノ、シルバもその依頼で来たけど先にイルミが依頼主の10老党だかヤッちまったから戦闘なくなったとかだった気がするし。

      • 改めて過去編見てると面白い。子供のころは流星街を近隣マフィアから守るために悪党を目指し、街を出たのに、旅団の方はそんなに恐れられてなかった。A級賞金首という情報だけ。その間に、流星街の報復システムができあがり、世界中のマフィアが流星街に手を出せなくなった。旅団が流星街出身だと判明した途端、「相手が悪い」だからな。旅団が流星街の名前に守られてる。ヨークシンで頑張ったから、ようやく世間の流星街と旅団を見る目が同格になったイメージ。
        蟻には関係ないからザザン達に襲われたけど。

      • え?
        流星街をデザイン・プロデュースしたのがクロロたちだろ?

  5. 雑魚狩りのイメージが強くてそんなこと言われてもね…

    • ゴトーさんもコイン遊びの雑魚だったもんね
      ゾルディック家の評価も落ちたもんだわ

      • ゴトーさんの部下の見習いの子に負ける賞金首プロハンター100人
        ヒソカ評価10点とかだろうな
        つかハンター600人中100人てかなりの精力だな

      • ハンターてプロ試験に受かってない奴が勝手に名乗る場合もあるはず

        クラピカがネオンの護衛試験を受けた際にハンターライセンスを持ってない奴が一人いたような

        キメラアント編初期のカイトの仕事仲間も全員がライセンスを持ってたようには見えない

        ゾルディックの見習いに倒された100人の大半はライセンスの無い自称では無いだろうか
        そもそもあの守衛に600人中100人を配下における実力があるとは思えん

      • プロのブラックリストハンターはシークアントだけで他はただの子分だろ

      • 勘違いしてる奴多いけどプロハンターとアマチュア100人な
        ブシドラもそうだけどアマチュアを大勢雇ってるだけ
        念使えない兵隊に頼ってたツェズゲラがいるからプロじゃないから役に立たないってわけじゃないだろうけど

      • いうてゾルディック家自体が強すぎるからそもそもボディーガートみたいなのいらないしゴトーで十分やろ。

      • RE1
        ちょっと考えればプロハンター100人なんてありえないってわかるだろ・・・

    • だからマフィアの有象無象にとっては暴れられると厄介ってだけの話じゃね?

  6. 復活後強くなってないと言われてるけど、それだと
    身体から離したら極度に性能が落ちるガムで
    完全に拘束されたマチの株が落ちるけどね

    • 体から離したら極端に性能が落ちるなんて設定は無い
      体から離して使うと10m以上伸ばすとちぎれるって設定はある

      • 念の設定でしょ
        変化系は放出と離れてるから念を切り離すのは苦手

      • 苦手であって不可能はないし、急所をガードしようとして拘束を解きにくい姿勢になったマチの落ち度
        どの道身動き取れない体制のまま拘束解くのって不可能だからね

      • 不可能ではないから性能落ちるって表現なのでは?

      • 弾力性が下がるんだから性能が落ちてるんだろうけど
        ガムが身体をすっぽり包む量だから、質を量で補ったんちゃうか

      • 10mってよく考えると大分長いよな

      • マチの株が落ちてなにか問題があるか?

      • マチの糸は体から離すと強度が落ちると書かれてて
        ヒソカのゴムは10m以上伸ばすと千切れると書かれてるので
        逆に言えばヒソカのゴムは体から離しても強度や粘着力は変わらないんだろう

        具現化系は放出系が苦手だからクラピカの薬指の鎖は離れると薄れるけど
        コルトピの模造品は薄れない(但し24時間で消える)しヂートゥのクロスボウの矢も体から離れても薄れてないでしょ
        同系統の能力者でもマイナス要素が画一的にある訳じゃない

      • 青7
        それぞれに制約と誓約をかけて弱い部分を強化しているんだろうね。コルトピは具現化だけど複製しかできないし出し入れも自由じゃない。ヂートゥのはあの不思議空間でしか使えないとかじゃないかな。

  7. ドッキリテスクチャーってさ
    (紙みたいな薄っぺらなものにしか写し出せない!!)ゆーてたけどさ
    まぁGIのブックの名簿の改竄の時点でおかしかったけど。あの本厚かったし
    もうこの設定は無くなってるよね

    • その時の説明もドッキリテクスチャーだよ
      やっぱり便利ぼくのドッキリテクスチャー

      • ♡を忘れてるぞ?うっかりさん♡

    • 立体的に再現できないって話でしょ

      • う~ん
        腕のケガを隠すときにわざわざハンカチをかませてたりするからなぁ


      • ハンカチに写し出したのを貼り付けてたやんカストロ戦
        預言詩改竄は紙だったから齟齬はないけど

        GIのブックの名簿改竄とクロロ戦後の見た目復活!は紙みたいな薄っぺらものじゃないものに写し出してる

      • 途中から制約が変わってるように見えるね
        クロロみたいに調整した(という後付け設定になる)かもな

    • GIのブックも顔の補修もそれ自体に質感を再現してるんじゃなく
      質感を再現した紙なり布なりを貼り付けてるか
      なんなら薄っぺらくしたガムの能力と併用して貼り付けてるだけでしょ
      別に能力が変わったとは思わん

      • それだと欠損をバンジーガムで補正してその上からテスクチャー貼るってほうに矛盾が出るどの道

    • そういう細かすぎるところの説明をスルーできるかも重要よな
      いちいち説明するとすっきりする読者もいるかもだが、クドいと感じる人の方が多いと思う
      所詮マンガだからな

      • 古代の天文学者が星の直径が世界地図と全然違う事に気づかないわけがない。とか、立体起動装置のアンカーが石垣にも刺さるぐらい強力なのに、サムエルの足首がふっとばないのはおかしい。とか、ツッコんじゃダメな領域ってあるよね。その作品ごとのリアリティラインというか。なんでも現実準拠でないとすっきりしないなら、ファンタジーは読めない。

    • もう念で覆えば偽装できる感じよな

    • >あの本厚かったし
      もうこの設定は無くなってるよね

      ヤバいぐらいバカだな
      表面の質感を再現してんだよ
      マジで小学校からやり直さないといけないレベルのバカだわこいつ

      • 能力説明時に紙のような薄っぺらいものにしか映し出せないって説明があるんだよ
        まああれはマチの解釈(ヒソカの嘘)の可能性が高いけど

      • バカか?本の上から名前書いた紙かなんかを貼り付けたで説明つくだろ

      • GIのブックは明らかにブックそのものを書き換えてるよ

      • つまりバカはおめーだよ赤6
        読んでないレベルじゃんお前

      • 青4
        バカはお前だろ?
        これだから低能は困る

      • 本サイズのセロハンテープでも貼ってたんかもしれんけど
        ブックの呪文で出し入れするたびに剥がれそうやしな
        単純に作者が設定忘れてたんやろ。ケンカするようなことでもないと思うで

      • 喧嘩するようなことじゃない話なのに赤6がバカバカ言ってるから喧嘩になったんだろうが
        最初に殴ってきたのこいつやぞ

      • 赤6と青4が同じ人かは知らんけど
        急に誹謗中傷に入る人は、正面から話を覆せないってことやろうな
        勝ち負けっていうのはあれやけど、君の方が正しいと思うで

      • カストロの時みたいに本に薄い布だか紙だかをバンジーガムでくっつけてたって考えるのが普通だと思うんだがなんでこんな荒れてんだ

      • ブックのリストの改竄を元に戻す時、改竄した部分だけ戻してたやろ
        なにか薄いものを貼り付けていたのであれば解除した時貼り付けていた薄い布だかハンカチだかが残るはずやろ

        はーあ読み込み浅いウンコ共がギャーギャーうるさいこってまいるわ

      • ↑いや、だから薄いものにしかはり付けられないんだってばw
        だから矛盾してるでしょって話してるんだけど、分かってなさそうw

      • わけわからん
        その 薄いものにしか貼り付けられない っつー初期設定が無くなったよね って話してんだけど
        青9の〉カストロの時みたいに本に薄い布だか紙だかをバンジーガムでくっつけてたって考えるのが普通だと思う って書いてんのは矛盾してないって意味だろ?

      • 青9だが確かにそうだなすまん
        確かにそりゃ荒れるな

    • 出来る可能性を考えるなら1ページ1ページは色紙くらいの厚さで薄いから改竄できたとか?バンジーガムの場合は立体的なバンジーガムの上に薄いバンジーガムを貼ったか、単純に生き返った時に性能が上がったとかかな。

  8. メルエム持ち出されたらヒソカだけじゃなく作中の登場人物等しく雑魚じゃね。

    • 対人最強の拳銃とか小銃の話なのに
      核兵器が最強だろって言うようなもんだよな

  9. クロロに負けた言うても、だからこそなんでヒソカがブチギレてるかって話やからな
    真っ当なタイマンやったのなら大満足で気持ちよく終わってるハズであって、美学とかその辺のエンジョイ感抜きにした実力はまだ未知数じゃある

    • 言うほどブチ切れてもないだろ
      ただリベンジしたいってだけ

      • 好意的だったマチの関係性すらブン投げ、闇討ちでもなんでもするモードになったのが内心ブチギレじゃないならなんなんだよ
        血管浮き出てるくらい分かりやすい描写でもなけりゃキレてないってか

      • だからそれだけ本気でリベンジしたいってだけでしょ
        そもそも作者本人が冷徹で合理的な判断で旅団狩りしてるって言ってるのにブチ切れて旅団狩り始めましたはちょっと違うだろ

      • タイマンやろうってのに直接援護してくるから先に潰してるだけだろ
        能力貸してるだけならよかったものを

      • ブチギレじゃないならなんだよとか言ってるけど、変化系は気まぐれだぞ
        実際はわからないが、変化系のヒソカが言ってる以上、少なくとも自分は気まぐれなんだろうし

      • クロロと戦いたくて幻影旅団に入る❤→実際は複数対ヒソカ→ブチギレる→冷徹で合理的な判断で旅団狩り→これでクロロと一対一だね❤

        楽しみを邪魔されたらキレるタイプやろ。こいつの変態性をなめたらあかん

      • きまぐれだけど変化形のキルアだってぶちぎれるときはブチぎれるやろ。流石に団長と戦いたくて色々シコシコ準備してきたのに邪魔されたら怒るわ。

      • 青5
        ブチ切れてるんじゃなくて「へえ、やるじゃん、騙されたわ」って喜んでるんやぞ
        それまで団長しか眼中になかったけど「団員も含めて団長の力と認めてやるわ」
        ってことで全員ターゲットにし始めたんだよ

      • 共闘→してない
        ヒソカ→キレてない
        念系統別性格→血液型占いのようなもの

        頭ん中に一度ストーリーができちゃうと事実提示されても変更できない人っているよね
        念による攻撃なんじゃない?

        んなわけねーか、なんか名前のある障害だわ

    • 冨樫本人による解説でヒソカ復活後の旅団狩りについては「クロロの能力を削っておくという、冷徹で合理的な判断にヒソカの本気をにじませたかった」みたいな事をいってたから「ブチ切れてる」とはちょっと違うんじゃないかなぁ
      悔しさぐらいはあるのかもしれんけどそもそもヒソかが気分屋で捕らえ所の無いキャラだから普通の感覚で即リベンジしてるんだからキレてるだろって意見は個人的には否定的かな

    • ヒソカはゲーマーって説を見るとわかりやすいよ
      楽しむために全力を出してるから今は楽しむために敵幹部を倒して戦力削ってラスボス狙ってる最中

      • そうなると台パンやら発狂してそうやな

      • ゲーマーは嘘つきで気まぐれって事か・・・
        同じ系統のビスケもグリードアイランド楽しんでたし素質あるのかも

  10. 必殺コンボ用意してきたクロロにあれだけダメージ入れたんだからようやっとる

    • え?

  11. 元々がクレイジーなのに死後の念とか言うトッピング乗って未知数だからな…
    「団長以外興味無い」から「復讐果たすまでは何でもしそう」に変わったし
    ただ熱心な読者ですら置き去りにされる連載ペースが辛いから
    構想あるなら小説版でも先に出しといて欲しい

    • 死後の念は生き返った後は無効なんじゃねーの?
      死んだあと~生き返るまでの、死んでる間限定だろ

      • でも制約と誓約で強くなってるのは確実だと思うけどなあ

  12. コイツ五条悟に勝てるの?
    近接戦だけで負けそう

    • 何故他作品のキャラを…?何の意味が・・・?

    • 虚式茈をバンジーガムで跳ね返そうとするヒソカさん見てみたい

    • 術式無効化する能力持ってない時点で勝ち目ない

    • 何言ってんだこいつ
      ネタだとしても不安になるわ

    • 他作品の凡夫がナニをいってるんだい♤

    • こんな昔の打ち切り漫画のキャラじゃ無理だよなw

  13. バカがキャッキャしてるの滑稽だよね

  14. クロロに負けて、現実は厳しいね、とか素直に言ってるのに、お前らときたら・・・

    • あちゃー雑魚狩りだったかーって感じ
      そこそこの敵とそれなりに戦いたいって
      狂気が薄れたな

      • メタ的に無駄だからね

      • 「そこそこ」「中の上」クラスの敵には強いからな
        ゴトーとか絶妙すぎて選挙編の時に笑っちゃった

  15. 一回体触れただけでバンジー付けて勝ち確定だから不意打ち最強ではある

    • ウヴォーみたいな強化系はつけても逆に引っ張られそう
      、レイザーの念獣にも綱引きまけてたし

      • それぞれどこに付けるか次第じゃないか

      • 正直ウヴォーギン相手にはどこに着けてのどうしようもない気がする

      • 相手の力を利用する方向にして戦いそうだけどね

      • 動きが鈍る程度でも十分でしょ
        クラピカに翻弄される程度のスピードだし
        火力については熟練変化系能力者によるオーラを尖らせたトランプがあるからいけると思う
        放出寄り強化系初心者のゴンですら蟻を切り裂くチーがあるし

      • 拳につけてビッグバンインパクト起動変えてノブナガ殴らせるとかできそう

      • なるほど人質戦法に最適

  16. ヒソカが強いというより自分達じゃ敵わないと思ってるだけやろ実際に血のやつと殴って心の声聞く奴は返り討ちにあってるし物を生物に変える能力程度じゃ勝てなさそう

    • BH号を本物の鯨に替えたら、自爆の道連れにできるが、そんなに強い能力じゃないだろうな。せいぜい小動物。実物サイズの鯨も無理そう。

  17. 今後、ハンターの記事出るたびにサムネはずっとこれか……
    ハンターの次の新刊が出るまでずっとこれ……
    嫌だーっ!このサムネ嫌だー!!

    • えーめっちゃいいじゃん!

      • どこがいいんじゃーこんな手抜き表紙ー!

      • シンプルだけど手抜きにはみえねー!

      • 本編にゴン微塵も出てねーしー!

      • それはー!そうー!!

      • しかも、当面念は使えないからただのパンチなんだよね
        中は念能力満載なのに

  18. >>123
    マチはヒソカをよく思ってない筈
    なんで薄っぺらな嘘の事を団長に報告しないんだろう

    • 完全に敵対した後は伝えてるんじゃない?

    • 鼻と指と足はバンジーで作ってるとか伝えてるだろ
      つたえてるよな
      いくらアホの子でも

    • ヒソカが変装してる可能性は旅団で共有してたしもう教えてるはず

    • ヒソカがあからさまにゾルディック家を金で雇って旅団内に入れる事で部外者が入り旅団の警戒度が上がってる。
      実質表世界の支配者ともいえるゾルディックの一人勝ちの可能性は高い。
      ヒソカはクロロの旅団ジョイントシステムを攻略して倒しやすくする為に団員を削って弱体化を計るのだろう。

    • そもそも団長自身見てるだろ。蜘蛛の刺青が偽物だった時

  19. >>1
    雑誌連載分は全て読んだはずだがこのシーンを見た覚えが全然ない
    何日か前にあったスレのパクノダの限定条件も見た覚えがない
    雑誌に掲載されたかな

    • パクノダのは単行本のおまけページ(1ページだけだったけど)

      雑誌掲載分覚えてないのは単に載ったのがだいぶ昔だからじゃないかな
      俺も新刊読んだ時同じ気分だったよ

  20. >>1
    一般マフィアがヒソカと幻影旅団に勝てるわけないと考えてるのがそんなに変化
    マフィア最強の陰獣を三人で壊滅させた連中だぞ
    普通ビビルだろ

    • ヒンリギの能力はかなり強いから一般マフィアというのは違う
      初期ジョルノくらいのことは普通にできそうだし

      • いうて巻き込まれたらヒンリギ以外のメンツが無事に済むかどうかもわからんし厄介なのは変わらん

      • こんなしつこいぐらい強さの次元が台詞で示唆されてるのに
        なんで伝わらない奴が一定数いるんだろうな
        ドラゴンボールみたいにインフレし続ける漫画と違うんだぞ

      • 便利な能力だけど、強い能力かな? 全体的に支援系というか、タイマンだと相手に身体能力が劣ってやられそうな気がする。腕が武器になる奴との戦いを見る限り。

  21. スタンドは敵味方問わずに戦ってるうちに新能力が発現して更に手強くなるパターンが良くあったが
    この作品のレギュラーは全員初期の能力だけで戦ってる
    新能力の開発とかしないのかな

    • ヂートゥが即興で状況打破する念作ったやん
      才能があればできるだろ

      • あいつはシャウの能力による外的要因で覚醒しやすくなっただけだから例外だろ

      • チードゥの場合は本人よりも遅い普通のボーガンを具現化する能力で才能の無駄遣いをした。歴戦の経験のあるモラウには見抜かれて通用しなかった。

    • スタンドみたいにいきなり覚醒パターンのほうが少ないと思うぞ
      スタンドくらい未知で理解が進んでいない世界観じゃないなら修行して覚えるのが普通

      • そう思ってたんだがツェリが無自覚で念獣うんでさらにあのエピタフ能力ゲットがな
        セイビョウカンセンならそう言う儀式的な念能力てわかるんだが絶しただけであんな発手に入れたのがわからん

      • 念獣は壺中卵の儀で得たものだから王子全員持ってる
        エピタフはクラピカのエンペラータイムとかネオンのラブリーゴーストライターとか王の食えば強くなると同じ特質系の才能だけども

      • ツェリは嘘発見器念獣が個虫卵の念獣でしょ
        それ以外に
        エピタフ
        まがまがしい謎の念獣
        が自然に生えてきた

        ハリケンも弓の能力生えてきたから個虫卵したら
        能力も自動に装備されるのか?

    • 思い入れの無い能力をポンポン開発しても強くなるどころか弱体化の可能性の方が高い設定だし

    • クラピカは後からスティールチェーンを増やしたし、団長はダブルフェイスを覚えた。必要に迫られればやるだろう。

  22. クロロは散々逃げまわってガチガチに対策して挑んでるあたり普通に戦ったら勝てないって言ってるようなもんだろ
    描写はともかくヒソカはちゃんと強いよ

    • ヒソカも非戦闘員2人ついてたら襲わないけどな

      • あの世界で非戦闘員でもどんな念能力持ってるかわからんし、ヒソカは用心深い性格だしで当然では?

      • 純粋なタイマンを求めてるからじゃないか?

      • 非戦闘員って言ってもクロロの目を盗んで瞬殺できる雑魚って訳でもないし当たり前でしょ
        考えたらわかると思うが

      • ヒソカは慎重なタイプではなく恐れしらずで大胆なタイプで敵が多くても関係なく無双できる
        ヒソカが非戦闘員二人をあっさり片付けてタイマンに持ち込めないと判断してるのは非戦闘員でも単純にかなり強いってだけ
        ヒソカの相手の能力や才能を見抜く目が良いというのは作中一貫した描写

    • その理論よく言うやついるけど意味わからん
      別にクロロはバトルマニアでもないんだから勝てるなら極力楽に勝てた方がいいだろ
      そもそも普通に戦うってのが意味わからんクロロの能力的にガチガチに対策するのが普通に戦い方やろ

      • ヒソカが弱いって話に対する反証なんでクロロの戦い方は否定してへんやろ
        準備無しのクロロがゼノシルバ相手に立ち回れるんだから周到に準備をされたヒソカがぼろ負けしてもしゃーない

      • クロロは散々逃げまわってガチガチに対策して挑んでるあたり普通に戦ったら勝てないって言ってるようなもんだろ

        灰のはクロロの戦い方否定してるやろ。赤2だけ見てないか?

      • あれは時間稼ぎしてれば勝確だから
        盗めたら盗むってスタンス

      • 青2の読解力がヤバすぎて心配になるわ
        木主のは「クロロに負けたからヒソカは弱い、に対する反論」やで
        「あんな戦い方したクロロはダサい」みたいに読んだんやとしたらマジでヤバいぞ
        ちゃんと文章を読む訓練をしろ

      • お前がツリー主じゃないのに代弁者気取りは草。

        灰の言い分はガチガチ対策するのは普通に戦ったらクロロは勝てないかもよ?ヒソカは強いよとだけ。

        そのクロロはヒソカに対策取らんと勝てないと思ったのかも?に対して赤2が別にクロロはバトルマニアでもないしヒソカみたいに戦いたいわけじゃないからガチガチで対策しただけって話しじゃんという内容でしょうにww

        「クロロに負けたからヒソカは弱い、に対する反論」はわかるけど「あんな戦い方したクロロはダサい」に話しが飛ぶのは君の頭の問題やで。そんなこと誰がいいましたかね・・?

        赤もワイも灰のガチガチで挑んでくるあたり勝てないっていってるようなもん。に対して反応してるだけで。ヒソカが弱いなんて話は自分らしてないでしょうに。君が勝手に「ヒソカが弱いって話に対する反証なんで」とかダサイとか一人で盛り上がってるだけだろうに。

        いるんだよな。自分が読解力ないのに気付かずに人に自分の意見だけ押し付けるやつ。

      • クロロは勝てるなら極力楽に勝てた方がいい…というかやるなら勝ち確ラインまで準備するタイプだとは俺も思う
        だからこそ、その準備のレベルで能力の誓約(制約?)に調整を施したりまでしないといけないくらいガッチリ対策してるのはやっぱりヒソカが強敵だと認めてるからじゃないか?

        ガチガチに対策するのが普通の戦い方だとしても、どの程度ガチガチにするかで測れる気もする

      • 楽に勝ちたいというかクロロの本来の目的が誰にも流星街に手を出させないようにするってことを考えると
        基本的にどんな相手というか相手が強ければ強いほど自分にハクをつけるために圧勝するのが目的だろうしガチガチに対策してボコボコにするのはまあ当然ではある気がする
        もちろんヒソカはめんどくさい相手ってのは認めてるだろうけど

    • ヒソカが強いのは否定しないけど、バトルが生きがいのヒソカと違って
      クロロ(旅団)には目的があるわけで、ただの異常者とリスクが高い状態でなるべく戦いたくないだろ
      五分五分じゃまずいんだよ。

      突発的だったり、対ゾルディックのときみたいに仕事上の引き付けが必要となったときは
      リスクを取る場合もあるけど(役割に殉じれる分にはかまわない)

    • 勝てないというより危険度が高いくらいの認識じゃないかな。

  23. キメラアントからガン逃げした雑魚なんだよなあ
    師団長タイマンで倒すくらいの描写しときゃ良かったのに

    • ついでにキメラアント戦ではノブナガ、コルトピ、イルミの戦闘シーンも入れて欲しかったわ
      それまで強敵との戦闘シーンの無いキャラのお披露目の大チャンスだったのに

      • ノブナガはわざと能力披露残してるっぽいし
        コルトピは直接戦闘向きっぽい能力無いから耐久高くてオーラ量だけでは圧倒できない蟻戦は地味でつまらない苦戦にしかならないんやろ
        ヨークシンのヤクザ戦みたいにコルトピがGIで能力者を一蹴するシーンぐらいはあって良かったかもしれんが旅団員全員が念能力者の中で上澄みの武闘派なんてわざわざ描かなくても当時は常識だったからな
        何故か忘れてる奴がいるのがおかしいだけで

    • ザザンとかヒソカのトランプじゃ倒せる気がしないよな

  24. 冨樫のヒソカやイルミ出したら護衛軍やられる的な発言て嘘?ソースあるのかあれ

    • 自称アシが言ってた妄言だからな

  25. まぁビスケもろくに見抜けないのに非戦闘状態で点数つけてる時点でアホもっと言うなら念使いを念抜きで判断してる時点でガバガバ採点すぎる
    モラウに思考、能力の利便性、対応力全てで劣ってる

    • ゴンの師匠って見抜いてなかったか?

  26. ヒソカはだいぶ強化よりの変化だぞ
    蹴りだけで石板を観客席に飛ばせるハンターなんて一握り

    • レイザー戦みるに防御よわそー

      • これも悪いよな。レイザーが念弾と人形作れるから放出と具現化か操作だろうし。強化系じゃないのに結構ダメージうけてたのがな。まぁ幻影旅団も蟻の女王編で軽く底が見えたしな。

    • 身体能力と系統は関係ありまへん
      強制絶になったゴンがトレーニングジムで数トンのバーベル上げてたりしてるんだから

    • ヒソカは強化寄りの変化とかではなく堅と流を重視した戦闘スタイルじゃない?
      バンジーガムは小出しでも十分機能するから余ったオーラを堅に回して攻防を安定させチャンスがあれば流で攻めるみたいな

      レイザーの人形を介して威力が激減した珠でそれなり以上の手傷を負ったのは肉体のダメージより取りこぼしでアウトになるのを嫌って防御用のオーラまでガムに使ったとかで

  27. 10老頭のマフィア>>カキンマフィアなのでそりゃ幻影旅団だけで10老頭のマフィアが潰されたんだからそれぐらいの力関係だろ
    若頭が手錠使って拘束してたけどキルアとかクラスなら即千切れるだろうし

  28. ア◯ミカ→白って200色あるねん。
    ヒソカ→無理だよぉぉ♥️

  29. あまり覚えてないけど実際あのマフィアだかヤクザだかのほとんどは念能力者ではない普通の戦闘員じゃなかったっけ
    そんなやつらが旅団とぶつかったらどうなるかはウヴォーへのレクイエムです、で分かってるしわざわざぶつかりたくないでしょ

  30. 作中でヒソカ最強!って言ったとかなら分かるけどヒンリギが俺じゃヒソカや旅団には敵わない、って話をしてるのにそれを聞いてヒソカはキメラアントに勝てない雑魚!ってなるのかが良く分からない
    キメラアントよりヒンリギの方が強いと思ってるってこと?


    • まあでもそう言うことになるなw

    • まあ作中で言ってるんだけどなヒソカ最強

      • 作中で言ってることは知ってるしそれについてヒソカはキメラアントに勝てないって言うのはわかるよ
        でもヒンリギがヒソカを持ち上げた所でどうとも思わないわ

      • 言っては無いぞ
        最強を自負してるってだけ

      • 自分が最強だと思う思い込みが念を強化してる可能性もあるしな

      • その時点では蟻なんておらんが?

  31. ヒソカを雑魚扱いのネットのノリ正直寒い

    • こっちはホクホクですまんな

      • 真っ裸で凍えてるのにそれにも気づいてないから見てて寒々しいんやろ

  32. ハンターハンターから1年半遅れて始まり10年前に終了したNARUTOが72巻なのにまだ38巻なのが怖い
    休まないで毎週連載してたら今はどんな展開になってたんだろう

    • 冨樫が壊れて連載終了

    • 矛盾と後付け祭りで悲惨な事になる

      • 大抵の連載が風呂敷が壊れずに畳めるのが50巻くらいだからね
        ナルトはコマを減らしたり回想のコピーでかさまししてたから実質50巻分くらいだったと思う
        ハンタは完結まで行けても60巻以上は描かずに畳んで補完したい場所は外伝にした方が矛盾が出ないと思う

  33. クロロ戦は閉鎖空間で道具になる観客が沢山いるっていう相手に超有利な条件下ってだけだよな

    • いうて、体術が互角なら、バンジーガムがある方が絶対勝つんだし、バンジーガムを完封できる能力を持ってないなら、複数の能力を組み合わせて、障害物を使い、仲間の助力で倒すのは合理的だろ。
      能力を盗む事のハードルからして、弱いけど便利な能力者からしか盗めてないと思うぞ。直接戦闘でバンジーガム+体術を上回るのは難しい。ウボーやフランクリンから盗んでも本人並みの威力は絶対出ないだろうし。
      レギュレーションの問題だ。体術だけで戦うならクロロも応じたかもしれん。ヒソカがバンジーガムを使うなら、クロロ側も対策を講じないと。

  34. ハンターハンター読んでてその評価になるってすごいな
    ネットに毒されすぎやろ

  35. ネットのネタを信じ込んだゆとりの末路

    • ゆとりって30~40代なんですが・・お爺ちゃんは頭アップロードしたほうがええわな

      • 直撃世代やメインの煽りカスなんてその辺だろうに、いつまでも若い気でいるなよ?
        恥ずかしいから

      • それ勝手に君が思ってるだけやろ。ワイみたいなサボリーマンじゃなきゃ昼休憩以外はみんな仕事してる年齢ですよ。

        いや若い気でいないよww自分ら世代って20代後半でオジサン言われてたからお爺ちゃん世代と違って価値観アップロードしてるねん。まぁ40歳ぐらいまでお兄さんと言いなさいの年代育ちだからわからんでもないけど今はこうなんやで。

        煽りカスはこの年代に違いないの決めつけと若い気でいるなよ?両方とも的外れなんよね。
        更年期をさらけ出すのは恥ずかしいからやめとき。反省と思い込みを修正できなくなったら心までお爺ちゃんやで。

      • 自分で自分のことサボリとか言い出すのクッソだせえw

      • 食いつくとこそこかいww何時までに帰るなみたいなとこもあるし仕事したことなさそうやね。
        ウチは繁忙期終わって暇だから会社でネトフリ見てもええんやで。そんで17時に終わり。

        目標は物件で既に達成してるしキー○ンスみたいな会社でもないからええんだよ。一つ賢くなったなww

      • いや自分で自分のことをサボっているって評価しているのがダサいと思って。サボらなければもっといい業績出せるんじゃないの?どうしてサボっているの?ノルマやればいいやぐらいの人生なの?

      • あーそういうことね。なら口悪くしてすまんかったわ。

        建築業の職種だから今の時期はウチは空くんだよ。今は新規現場の予算取りやマンションなんかのRC(鉄骨)は現場の穴っぽりしてて仕事が少なくなる。その間に営業はするよ。ただ営業も営業範囲があるし現場も無限にわくわけではないから件数とルートを決めて営業してるだけ。そのノルマと売り上げは今日はもう昼に確保した。

        仕事があれば配送やたまに事務やってよ。個人宅に一件、一件と訪問するようなそういう仕事ならサボらずに営業して成績出せっていう話しなら理解はできるけどそういう職種ではないんよ。

        逆に繁忙期の時は昼休憩もとれないこと多いぐらいだから休めるときは休んどけってなるのよ。これはヤ○トとかの運送業も一緒だし、他のメーカーの営業職でも19時までには帰ってくるなと会社に言われるから、色々やっても16時過ぎあたりには終わってしまってその辺のホムセンで休んでるなんてザラにあるよ。

        その空いた時間は給与が発生してるのに遊んでるからサボリって言ってるだけだよ。でも時間外労働もあるしねー。常に仕事が溜まってるキー○ンスみたいな職業ではない。金にも困ってないしねー。まぁそういう銀行マンみたいな生き方してるほうが稀やろ。今なんか働いた分の対価が出ないからブラック問題になってるわけでねー。勤め先によるかな

      • なるほど仕事の空き時間を使ってって感じだな、オンオフはメリハリはつけたほうがいいしそれはいいんじゃない。

      • 大手以外はオンオフでええとは思うのよねー。金欲しいとか出世したいとかは個人の自由だし。
        逆に不動産とか銀行とかの営業は成果でないと鬱になったり降ろされたり大変だからたまに手を抜かないと大変だよ。サボりは結果を出してたら悪ではないからね。結果も出さずにサボってるからダメなのよ。

        後は会社の年間売り上げ5000万超えると税率重くなるしウチはそれぐらいで十分。学生アルバイトの扶養内の103万の壁みたいものが企業にもあるからね。

  36. ネタ的な場では雑魚狩りピエロwとは言っても作中で強キャラなのは疑いようない事実やんな

  37. ヤムチャは強キャラか雑魚キャラかみたいな話でしょ

    • ヤムチャは作中でも一貫したかませキャラだから例えとして不適切じゃね
      ドラゴンボールで例えるなら、毎章常にその時点での作中上位の強キャラになるけど勝ち星の少ないベジータは雑魚なのかの方が近いんじゃない?

  38. ゴムで加速して攻撃したらけっこうな威力になりそうだけど
    自分にもかなり反動がありそうやな

  39. ヒソカが今から新しい能力作るのはだめなの?

    • 団長がタイマンでヒソカを倒せる新しい能力を覚えたらいいんだが、スキルハンターが雑魚からしか集められないからな。そっちを捨てるしかない。コレクター気質の団長に、そこまでして強くなりたい動機がない。

    • 年単位の修業を積まなきゃ付け焼刃になるってGIの修業で言われとったろ
      やるとしても応用

    • また再修行になるから非常に時間がかかるし手間もかかる。あと念は思い入れが強いものが強力になるから特に思い入れはないけど都合の良さそうな能力を開発しようとするとものすごく大変。

  40. ヒソカ≧クロロ>ゼノ>シルバまでは確実やろ

    相性もあるとは言え単純な戦闘力だけで言えば
    ゼノやシルバの方がヒソカより強いとか言ってる奴は相当読解力無いか昔の戦闘シーン覚えてない奴

    • 確実とか言ってる時点で的外れ
      勝敗とか揺蕩ってて当たり前やぞ

      • だからわざわざ単純な強さならって言い方してんだよな
        まあタイマンならほぼ勝敗決まってそうだが
        クロロとゼノにわざわざ語らせてるから

        今回のヒンリギのもそう
        揺蕩ってるレベルじゃないぐらい差があるって事をわざわざ読者に説明してる
        蟻編で感覚ぶっ壊れて強さのレベル理解できない読者が増えたから
        こういう台詞が必要になってるんやね

      • クロロがゼノより強いのが確実ってのは違うだろ
        あの時ゼノが言ってた本気で殺ろうとしたら話は別っていうのは十中八九ゼノが勝つに対しての話は別ってことでクロロの方が確実に強いって意味じゃないだろ

      • クロロはゼノとシルバの二人を相手に、ゼノを生け捕りにして念を盗もうとしてた
        ゼノは最初から「儂が隙を作ったら儂ごとで良いからやれ」と指示
        だからクロロが「サシでやったらどっちが勝つ?」とゼノが捨て身に出た意図を確認した

        「儂。でもお前さんが本気なら話は違う。舐めたガキじゃ」「やっぱバレてた。盗めねーわ」
        本気じゃないお前には十中八九勝てる→(本気じゃないのが)やっぱバレてた

        ゼノは少なくとも「クロロが舐めプしてる内に捨て身で倒さないと仕留められるか判らない」と判断したので素直に読んだらクロロ>ゼノ>シルバだし
        クロロとゼノが互角ならシルバが舐められすぎ

      • 殺す気(能力メタ)ならクロロが勝つだろうけど普通の勝負では五分って印象

      • ゼノのドラゴンに叶う遠距離念パクれてるかどうか
        接近せんはゼノの凝手刀がガード不可だからかなり分が悪そうだし

      • ゼノよりシルバが弱いって描写もないだろう。2人でやった方が確実だから2人で戦ったけど、シルバがクロロとタイマンして、どっちが勝つかなんて分からん。

      • ゼノが身を犠牲にしたのは確実に仕事を成功させる為ではあるが
        伊達や酔狂で危険を冒すわけないのも伝わってない奴多いの笑うわ

        「最初から捨て身で仕留めに行く気満々」って時点でクロロの方が有利とゼノが判断してる
        +戦法から言ってシルバを前線に立たせると相手の能力次第では危険って意味だろうし
        親馬鹿なわけじゃなくて、シルバがやられたら2対1が崩れるからな

      • 普通にゼノは自分有利って判断してるからおもくそ理論破綻してるぞクロロ>ゼノの結論ありきで喋りたすぎてズレまくってるぞ
        ワシごとやっていいは十中八九勝てる勝負を極力十まで持っていくプロとしての作戦以上の意味は無い

      • クロロが「タイマンならどっちが勝つ?」は質問じゃなくてゼノを試してて
        ゼノが「舐めるなよ。今回のお前なら十中八九勝てるが本気じゃないぐらい見抜いとるわ」って返して「バレてるか。(油断で隙できないから)生け捕りは無理だわ」ってやり取りな

        タイマンで有利な相手と2対1で戦ってわざわざ自分ごとふっとばさせるとか
        それはプロじゃなくてマゾだろw
        結論ありきなのはお前な

      • いやだから事実としてクロロが本気出さない限りタイマンでも自分が有利って判断してるじゃん
        この時点で>「最初から捨て身で仕留めに行く気満々」って時点でクロロの方が有利とゼノが判断してる
        これが破綻してんのよ

      • ゼノはクロロの持ってる能力なんて知らないんだから、クロロの能力ストック全部見た上でなら「え、こんな能力しかねーの? じゃあやっぱワシが勝つわ」ってなるかもしれんし、あるいは逆に「この能力ヤバ! ぶっ壊れじゃん勝てねーわ!」ってなるかもしれん
        だからこそ「話は別(十中八九勝つとは必ずしも言い切れない)」っていう曖昧な言い回しであり、クロロが本気出した時の振れ幅が分からないのも相まって、念には念を込めて捨て身の勝利を選んだんだろ

      • 念の世界で確実に倒せるなんて大きく実力が離れた相手だけ
        ゼノはお互い命拾いしたのって言ってるから完全に死ぬ気だった
        十郎党ほど高額報酬出せる奴が少ないにしても強い標的を狙う機会ぐらいあっただろうに
        タイマンで確実に倒せるか判らない程度の相手に2人がかりで一々命捨ててたら弱気すぎ

        シルバが頼りにならないぐらいゴミか、ゼノが予想できる範囲の全力クロロが既にタイマンで自信無いぐらい強い上に更に上振れの可能性ありだから捨て身なんだろ
        シルバがゴミなわけないから

    • ヒソカはクロロに負けてるんだから普通にクロロ>ヒソカでええやん

    • ゼノシルバがヒソカと戦った描写なんてどこにもないけど

    • 強さ議論厨って必ず他のキャラを引き合いに出すんだよね
      (この場合はクロロ)

      ズレたとこで迷走してやがる

      • 43: 2024/09/08(日) 09:51:09.12
        少なくともゼノとかシルバには絶対勝てない

        ヒソカの強さについてこういう解釈してる奴がいて
        クロロとヒソカの戦闘、クロロとゼノシルバの戦闘を普通に解釈したらそうはならんやろって議論なのにズレてるとか言われてもね
        普通に記事の中のコメントについての話題ですが

    • そもそもクロロはヒソカに勝ってるのになんでヒソカ≧クロロなんだよ

      • 共闘したから、だろ
        灰の思考的には クロロは仲間と共闘しなきゃヒソカには勝てなかった!だからタイマンならヒソカのほうが強い! って流れなんだろ
        それはそれで愚かしいと思うがね

      • マジでそれなら灰コメ馬鹿すぎて草生える
        そもそも共闘かどうかはあくまで考察であって確定でもないのに
        それにもし共闘してたとしてもそれでわかるのは共闘したクロロとヒソカならクロロの方が強いってだけで共闘してないクロロとヒソカの強さ関係は全くわからんのに

      • >じゃなく≧なのはタイマンならヒソカの方が強いとは言い切れないからなんだけどね

        ただ、有利な戦場で対策完璧にしてヒソカをボコった後に復活したヒソカがブチギレ
        クロロもブチギレでヒソカとタイマンしたがる展開になってる時点で
        もう一回戦って「やっぱり真っ向勝負でもクロロの方が強いでーす」はありえないよね
        漫画的にヒソカってキャラの主人公に対してのポジションを考えるとw

        だから互角かヒソカが若干上
        まあここはゾルディック家とクロロほど確実ではないしどうせまた戦うから議論の価値なし

  41. 船で新登場したキャラの大半は念を覚えて間もない頃のキルアに瞬殺されそう
    カキンマフィアも十老頭が抱える戦闘部隊の陰獣よりずっと下だろうし
    ドラゴンボールZから無印になったくらいデフレしてる

    • 何でもありの暗殺モードになったらキルア最強まであると思うわ。護衛軍みたいに常に円で見張ってないと念関係なく誰でも暗殺てきそう。

      • 実際なんでもありならナニカ使えばいいんだけどそれを除いてもゾルディック家が普通に最強だろな
        ちゃんと暗殺の訓練してるのこの家族くらいだし食い物に毒とか入れられただけでゾルディック家以外ほぼ全員死ぬわけだし

  42. クロロVSヒソカでまじで1番わからんことがクロロがベンズナイフ使わなかったことだわ
    ヒットアンドアウェイしてる時に適当に毒使えばヒソカとか余裕で死んでただろ

    • 使わなくても余裕で死んだからああすればよかったって話にならない

    • 盗んだ物は一通り愛でたら売っちゃう人だから、ヨークシンの後、売っちゃったんじゃない? 

      • アベンガネの除念料金高すぎて泣く泣く質に出したんだろうな

      • >一通り愛でたら売っちゃう
        それも今思うとキャラ付けのような気がするなぁ
        旅団と流星街関連の運営費に回す表向きの理由じゃないか?

    • それだとバトルにならないじゃん?一瞬で死んだらみんな読まないでしょ?
      まあそもそも冨樫はヒソカを復活させるという終着点であの話を描いてるわけで

      「誰かをシャルの携帯で操ってヒソカの食い物に毒でも入れてもらえば余裕で死んでるよね?なんでやらないの?」とか言うのと一緒

    • 効かないねぇ
      ゴムだから

    • 片手ふさがるからじゃないの

  43. こういうスレでどっちが強い議論は面白いんだけど
    勝った方=無傷で完勝みたいなイメージの人が多いのが不思議
    ほぼ実力が拮抗してるなら、勝った方だってそれなりの傷を負ってると思うけど
    ちょっと戦闘力上がるだけで圧倒できる、ドラゴンボールのイメージが強いんやろか

    • ドラゴンボールでいったら悟空対ピッコロみたいなギリギリ勝ったみたいなのになるかもしれんわけだからな。
      そうなるくらいなら事前に準備してできるだけダメージを減らしつつ確実に仕留めようとするわな。

  44. 新しい戦闘が描かれるなら今までとは多少違った戦い方をするはずなんだから、現時点の描写だけで何でも決めつけるなよ

  45. 強さ議論なんて不毛なことに気づけ

    • なにか有益なことがしたいのならまとめサイトに来ない方がいいぜ?

  46. カキン側でおそらく最も練度が高い第一王子の私設兵達も単純な戦闘力はそんなに高くないでしょ

  47. 達人であるゼノが相手を過大評価してるとは考えにくい
    クロロはゼノとシルバの2人相手に舐めプして殺さずに捕まえようとする
    ゼノはシルバを下がらせて隙ができたら自分ごと仕留めるように指示

    この描写でタイマンで同じぐらいだと思う奴は読解力無さすぎんか
    あんなの2対1で戦っても仕留めれる保証無いから取る戦術だろ
    それともシルバだけ他の2人と違ってクソ雑魚なのか?
    ヂートゥ瞬殺してるけど

    • ゼノの見立てが正しい前提なら互角どころか普通にゼノの方が強いんですが
      片一方が舐めプで片一方が決死だから舐めプしてる方が強いですってそんなわけあるかよ

      • クロロが本気出さなければ十中八九勝てるって言ってるだけ
        本気なら2対1でも解らないから捨て身になる意味がある

        クロロは2対1で舐めプでいけるかもって思ってる
        ゼノがタイマンで有利だと思ってるは理解力無さすぎだろ流石に

      • だから作中の描写でわかるのは舐めプクロロと本気のゼノなら十中八九ゼノが強いってことだけなんだよ

      • ・クロロが2対1でもゼノ捕まえられるかもって思ったが無理だった
        ・ゼノが2対1でもクロロが本気になったらゼノシルバ両方無事に殺せるか自信無い

        ここも状況的にほぼ確実やろ
        後はどれだけ屁理屈捏ねるかだね

      • そこはまあほぼ確定なんだろうが
        何故か・ゼノが2対1でもクロロが本気になったらゼノシルバ両方無事に殺せるか自信無い
        これを=タイマンだとゼノよりクロロの方が強いって解釈してしまう奴が多い

      • そこまで認めたらもうクロロの方が有利なの理解できるだろ「何故か」じゃねーよw
        本人達が相手の強さを感じ取った上での行動が
        2人がかりでも殺して生還する自信無くて捨て身を選ぶゼノと、2人相手に舐めプで生け捕りできるか試すクロロ、クロロが本気出さないままなら9割近く勝てると言うゼノ

        作者がタイマンでなくゾルディック家が有利になる2対1で戦闘を描いた上に、その後にわざわざこんな解説をキャラにさせてるのに
        タイマンならどっちが強い?「ゼノ」「互角」
        これじゃもう勝敗の結果以外何も伝わらねえじゃんw
        そりゃあんだけ作者に持ち上げられてるヒソカも弱いと思う奴いるわな

      • 強さを感じ取った上での行動がゼノは捨て身でクロロは舐めプだからクロロの方が強いってそもそもそのクロロの見立てが思いっきり間違ってて普通に負けてるんだからなんのアテにもならんだろ

      • クロロの見立てが外れたのはゾル家の強さじゃなくて、ゼノが手加減に騙されてくれなかった事だぞw

        毒で動きを封じようとしたり、ゼノが9割勝てると判断するぐらいの強さに手加減して芝居したりあの手この手でゾル家を生け捕りにしようとしたが
        ゾル家が回避してクロロの実力を見抜いて自分を犠牲にしてでも殺しに行った
        だから熱い戦闘なのに

        身の程知らずの馬鹿クロロと、互角か格下相手に2対1を確保してるのにわざわざ死にに行く馬鹿ゼノの陳腐な茶番になったら台無しだろ
        何でそう見えちゃうんだよw

      • ゼノはクロロの持ってる能力なんて知らないんだから、クロロの能力ストック全部見た上でなら「え、こんな能力しかねーの? じゃあやっぱワシが勝つわ」ってなるかもしれんし、あるいは逆に「この能力ヤバ! ぶっ壊れじゃん勝てねーわ!」ってなるかもしれん
        だからこそ「話は別(十中八九勝つとは必ずしも言い切れない)」っていう曖昧な言い回しであり、クロロが本気出した時の振れ幅が分からないのも相まって、念には念を込めて捨て身の勝利を選んだんだろ

      • 念だけに?

      • 念の世界で確実に倒せるなんて大きく実力が離れた相手だけ
        ゼノはお互い命拾いしたのって言ってるから完全に死ぬ気だった
        十郎党ほど高額報酬出せる奴が少ないにしても強い標的を狙う機会ぐらいあっただろうに
        タイマンで確実に倒せるか判らない程度の相手に2人がかりで一々命捨ててたら弱気すぎ

        シルバが頼りにならないぐらいゴミか、ゼノが予想できる範囲の全力クロロが既にタイマンで自信無いぐらい強い上に更に上振れの可能性ありだから捨て身なんだろ
        シルバがゴミなわけないし、ゼノがそこまで弱気だったらあの歳まで生きてねえわ

  48. なんか共闘してる説が絶対に正しいみたいな風潮になってるけど全く理解できないんだが
    シャルナークはクロロがケータイ持ってる時点で何もしてないこと確定だし
    マチは能力的に関係ない
    せいぜい役割ありそうなのコルトピくらいなんだけど

  49. クロロは強いけど搦め手と準備ありきだから純粋に強いゼノやシルバに確定勝利は無理かと
    ヒソカ相手でも実際は旅団半数がかりかつ一方的に有利な状況を作ってフルボッコした訳で
    対応力ではモラウとかのほうが数段上だろうしハゲ散らかしたノヴでもおそらく実力はクロロより上

  50. 団長戦までは雑魚狩り認識で間違ってないけどそこを補強する為に死後の念で復活させたわけだし

  51. マフィアとか銃が強化されてない?昔はもっとカスみたいな扱いだったと思うんだけど。

    • 旅団やゾルディックが作中で異次元の化け物なだけ
      マフィアの中にも念能力者は沢山いてノストラード護衛リーダーのダルツォルネは拳銃10発で倒れないぐらい強いと言われてた
      それが念能力者にとってどれぐらい凄いか最近のクラピカの説明まではっきり判らなかっただけで
      銃で武装してるマフィアがカス扱いなのは旅団がおかしいだけってのはクラピカの仲間とかが説明してる

      逆にGI編とキメラアント編で急激に強化され続けたのがゴンキル
      そういう化け物どもの世界に追いついたので必要な強化イベントは終了したと思われる

      • インフレしてたと言われる蟻編でも兵隊蟻が銃に殺されてたしな

      • 師団長の発で装甲車が壊れなかったのもな。読者が実際以上に勝手にインフレさせてる

        装甲車用のライフルや一発でおしゃかにしちまうスーパーバズーカでいてえだけでノーダメのウボォーギンを見て戦意喪失した一般ヤクザを尻目に、4人で旅団員7人を殺そうとする陰獣
        その陰獣の残り6人を戦闘描写ゼロで無傷で殺すフェイタン、マチ、シャル、シズクの4人
        これがヨークシン時点の世界観と思うとそこからさほどインフレしてない

        念前にポックルを倒して蟻の強化に貢献したりザザン隊は気に入られてたんだろうけど
        護衛軍は更に別格なのにザザン隊が健闘しすぎて人間が過小評価される原因かもしれない

  52. 蟻幹部や旅団や達人複数人だと勝てないが、それ以外だとそりゃ負けんだろ。
    雑魚狩りピエロだと笑い物にし過ぎて見誤ってんな。

  53. 王を引き合いに雑魚認定してるけど
    念が強くても対策されたら負けるって王自身が証明してるじゃん

    ヒソカはキャラがあれだけど工夫とセンスで戦う主人公タイプなんよ

  54. ヒソカが団長と闘技場で戦ったのは団長の望む形で戦ったうえで打ち負かして死に際の吠え面を見たいからだよな(恐らく)
    正々堂々とよーいどんで戦って武の上下を比べたかったわけではない(それはネテロ)
    ヒソカは武人じゃないからガムゴムでトラップ奇襲でハントしにくるから強いんだよ
    vs団長戦は団長のハメプがヒソカの想定を上回ったってだけ
    どっちも正しくハンターハンターだと思う
    メルエムだってウ〇コ中にバンジーで飛んできた薔薇に対応できないだろ

  55. ドン!!(意味深)

  56. ゲームやってる人は分かると思うけど、
    ああいうガムみたいな行動阻害系の小技ってすげぇうざいんだよな
    ウボみたいな物理一辺倒よりよっぽどやり辛いよ、正味な話

  57. 最強とまでは言えないけどどんな相手にも善戦出来るというのはその通りだと思う

    • 会長と蟻の王には瞬殺されるだろ

      • 会長は負けるぞ多分

  58. ヒソカって昔のガクトに雰囲気が似てる

  59. いや、特殊能力は戦闘補助として使うわけで、バトルの本筋はオーラの総量と攻防力の技量で戦うみたいなものになったやん念能力バトルって

  60. あり編にでなかったからいまいち強さがわからん
    なんでもありといってもまちがいなくメルエムにはかてなかっただろ
    ねこと、蝶とキメラみたいなあの3人に薔薇使わないで勝てるれべるなんかね?

  61. ガキの喧嘩レベルでしか戦闘の意味考えられない奴っているよなあ
    虫けらごとき絡め手使えばどうとでもなるわ
    人間をエサにするしかないとか弱点そのもの

  62. ヒソカはどうやって百式観音やメルエムを倒すの?

  63. ネテロ会長とか、キメラアントとか、ウボォーとか相性最悪の硬い相手はあらかさまに避けたからな。生き残った者が勝ちという意味では一般人でも勝ち目はあるけどね。
    死者の念で海賊王ルフィになれたからヒソカでもトイレでの暗殺で旅団を半壊はさせるだろ。

    • ネットで覚えたコメント集って感じ

  64. テクスチャは必要だろ
    あれで紙やすりとか再現して擦ったらめっちゃ痛いぞ

    • あれただのカラー印刷だから紙ヤスリの見た目の紙になるだけだぞ。紙ヤスリを普通の紙に偽装させるならいみはある

  65. 誰推し? 箱
    みたいなドルオタ会話キャラにさせんのキモいからやめて欲しいわ
    作者乗り移んな

  66. メルエムやネテロにどう勝つのは、わかるけど
    そりゃただのマフィアがヒソカに勝てるわけないのはこれまでの作中の描写・設定・結果あらゆる面でその通りやろ

    むしろ陰獣よりもずっと格下であろうマフィア連中が旅団と対等の口利いてたあたりの方が違和感だったからここでヒンリギがはっきり俺たちじゃ旅団やヒソカに勝てません言ってくれて良かったわ

  67. ヒソカはゲームでいうウルトなしで戦ってる状態やと思う

  68. ゼノはクロロの持ってる能力なんて知らないんだから、クロロの能力ストック全部見た上でなら「え、こんな能力しかねーの? じゃあやっぱワシが勝つわ」ってなるかもしれんし、あるいは逆に「この能力ヤバ! ぶっ壊れじゃん勝てねーわ!」ってなるかもしれん
    だからこそ「話は別(十中八九勝つとは必ずしも言い切れない)」っていう曖昧な言い回しであり、クロロが本気出した時の振れ幅が分からないのも相まって、念には念を込めて捨て身の勝利を選んだんだろ

  69. 超強力な作者補正持ちなんだからどんな相手でも「本気じゃなかった」「戦略的には勝った」「1対1なら勝ってた」って負けてもホントは勝ってたみたいな扱いされるに決まってんじゃん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
本日の人気急上昇記事