今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【画像】ハンターハンター、突然難解な「カードゲーム」が始まり困惑する読者が続出してしまう・・・

ハンターハンター
コメント (379)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1731885769/

1: 2024/11/18(月) 08:22:49.738 ID:5s7W2WAV0






3: 2024/11/18(月) 08:25:27.578 ID:5GpsdT6e0
やべえわからん

13: 2024/11/18(月) 08:31:11.477 ID:Wkwoq4PR0
何回見てもわからん

33: 2024/11/18(月) 08:46:09.343 ID:0GOD1BIv0
なるほど

48: 2024/11/18(月) 09:00:53.298 ID:DQILDx5V0
頭悪いとこれ分からんのか可哀想だな

53: 2024/11/18(月) 09:04:32.787 ID:+0wWy9sn0
全然わかんなくて草

54: 2024/11/18(月) 09:04:34.005 ID:t//yIxqw0
一周してわからん

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:04:23.00
ルール解りづれえ・・・
no title

186: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:39:31.00
なるほどね?

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:05:36.00
no title

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:05:50.00
暗黒大陸行く途中のはずなのに念も知らない兵士と王子でもハンターでもない組長のカードゲームが始まった…

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:06:59.00
ルールはそこまで重要じゃない気がする
モレナの内面と計画のヤバさがわかって従わざるを得ないになる

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:06:11.00
先週クロロの具体的な目的が明かされたように来週モレナ達(エイイ組)の目的も明らかになるってわけか

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:08:15.00
次週か次次週にエイイの目標が明らかになって
ボークセンが自分の意思でモレナの仲間になる
それだけ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:09:14.00
基本的にはカードを選んでも質問し合うってことだから何をやってるか分からない、ってことにはならないやろ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:11:08.00
このゲーム自体が誰かの念能力の儀式だろ?

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:09:59.00
子のカードは子が選ぶってモレナ何すんの?ひたすら喋るだけでは
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:11:48.00
ゲームに参加した時点でハメのやつじゃないの

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:13:22.00
ようわからん
ややこしすぎて
もうわからん

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:21:47.00
今ここでルール覚えないと大変だぞ
多分後二回はこのゲームやることになる

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:14:48.00
ルールを理解できるかで頭の良さ判断してるから
この程度でわからんと根をあげてるやつはモレナ組に入れない

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:13:30.00
子のカードは最後の一枚以外は特に意味ないってことでえーん?
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:17:26.00
>>25
意味無いというか効果は発揮されない感じだな
子にとっては残りの子カードを考慮に入れて親カードを選択することになるから丸っきり無意味ではないが

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:23:41.00
子フェイズは親に質問して今回は特殊条件で親フェイズも子がやるって
今回親がやる事なくね?

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:26:15.00
>>79
カードが裏返しになってるなら選ぶのはどっちでもいいよな、って話やろ

184: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:38:39.00
モレナが(シャッフルして子に選ばせて)引くカードは「ただのクジ引き」で、メタ的にXとRが最後の1枚に残る事はない
運否天賦でそうなるか、リスキーダイスみたいな能力持ちが仲間にいるかは知らないがそうなる

ボークセンが選ぶカードは
「力→目的→質問A→質問B→取引」ほぼ強制(力と目的は入れ替えてもいい)
ボークセンがこのゲームに介入できるのは「何を質問するか」

クソゲーである

179: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:38:00.00
xカードで親の墓場からカードを選ぶのは読めた(違ってたら恥ずかしい・・
xのカードが残ったら結論なしでボークセンの勝利じゃないかな?
墓場から出せるのはrのカードだけどこれは「子の墓場から」で指定されてる

178: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:37:57.00
ボークが負けないと話進まないから負けるのは確定してるだろうな
モレナの計画や器官について説明していく話と思うしかない
ついにきてしまったな一番どうでもいいモブ同士のガチバトルが

162: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:36:03.00
暗黒大陸行く途中の王子の継承戦のケツモチのヤクザがギャンブル漫画始めましたってなんだこれ

165: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:36:27.00
いつものように10週だけ掲載で
カードゲームの途中で10週目になってたら
ブチギレるところだった・・・

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:36:14.00
休載中にゆっくりルール理解すればいいのでは?

168: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:36:38.00
>>164
数年後に覚えてるわけ無いだろ

167: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:36:38.00
ゲームのルール云々より質問と回答の内容が重要なのかねこれは
モレナの秘密とか目的が語られそうだし

171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:37:13.00
軍議と同様にゲームのルールに深い意味はないと思うぞ
モレナの目的を明らかにさせることモレナのキャラの深掘り(ゲーム好き?)に冨樫がこの方法が一番自然だろうと思っただけだ

172: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:37:20.00
勘違いしてるやつが多いがこれゲームの内容なんてどうでもいいんだよ
生きて返すわけないんだから

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:38:35.00
生きて返さないならなおさらゲームやる意味ないやん
仲間になるかイエスかノーだけでいいやん

176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:37:43.00
そもそも軍議があったんだから今更だろ
まぁ軍議も連載当時は意味あんのかって感じだったけど

180: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:38:15.00
本当にモレナが無事に帰すとしたらそこにどんな意味があるんだろう
メッセンジャー役?
操作系がスパイとして送るとかかな

209: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:42:30.00
ボークはNoのカードもボークの負けとして認識してるけど
ここのフリからすると案外そうでもない気もする
ただボークの認識からすると「説明」を聞く意味が全く無いんだよな
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

277: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 01:53:01.00
>>209
NOはモレナも負けるだけ
ボークにとっては一番悲惨な選択だろう

623: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:31:50.00
単純に考えたらこのゲームは

①ボークは4回選択肢の中から質問出来る
②イエス、ノー、ジョーカー、X、リターンのどれかがランダムに自分の結論になる

マジでこんだけ
心理戦とか一切ない
超クソゲー

646: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:33:52.00
>>623
ボークセンは賢いからクソゲーだなって気づいて指摘してモレナがキレるとかの方が面白い

651: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:34:35.00
>>623
ただモレナのこの拘りを見ると質問の内容で勝ち筋が見えてくるゲームになってる可能性もある
まあボーク負けないと話進まないから100%負けるけど

902: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 03:03:31.00
イエスノーどっち選んでも詰みって状況は用意してきそうではあるんだよな
まぁ次回以降みないとわからんことだらけだ

838: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:54:07.00
反社の言うことだからX残したからって無事に帰してもらえるとは限らんしな
こういう状況になった時点で詰みだろ
即自害しなかったら負け

421: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:11:57.00
ボーク的にはむしろYesが勝ちなんよな
生きるが勝ちだから
実際は制約でXやNoでも無事解放される可能性もあるけどボーク視点だとんなわけないで切り捨てだし

435: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:14:14.00
>>421
念能力者だったら誓約と制約で結果を守ることで絶対的な強制力を与える念…!ってすぐ推察付くだろうけど
念ってなんか不思議な力があるようです程度の認識じゃ至るわけないからなそんなもん

699: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:39:30.00
とりあえずyes・no・jokerを敗北とする場合なら取引がこなせるとして残り2枚時点でxとrどちらかが消えていれば取引して確率を上げるのが正着なのかな?

701: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2024/11/18(月) 02:39:40.00
全部聞かれた上でXもあるのが相手の最大のリスクか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 呪術の宿儺戦みたいな作者しか知らないカードゲームにはならなそう
    一応ルールは事前に説明してるし

  2. 作者ポケモンカードにハマってそう

    • ポケモンカードとか関係なく昔から自分の漫画でカードゲームやりたいとか言ってたぞ

      • ポケモンカードはこんなにわかりずらくないぞ

      • グリードアイランドのスペル一覧とか
        好きじゃなきゃ作れないわな

    • 捕まってる立場としてはゲームに勝とうがまけようがロクな事にならないって思いそうなもんだがゲームの意味ある?
      自発的に承諾得ないとダメな制約か?

      • ボーグも半ば諦めてるでしょ

      • Xが残り、モレナが約束を守る場合のみ、無事に帰れる。一応、その可能性があるからゲームする意味はある。ゲームでなく最初から脅迫されたら可能性0だからマシ。

  3. 熱心なハンタファンしかもうついていけない

  4. それこそジャンケットバンクみたいな感覚で読めば楽しめるんじゃね

  5. ゲーム自体は難解じゃないよね。カード選ぶだけだし
    それにゲーム理解してなくても話は理解できそう

  6. 敵アジトで大勢に囲まれてる時点でイカサマ云々よりちゃぶ台返しの可能性考えたら詰んでるじゃんって思うんだが

  7. やんなくていいよこんなゲーム
    10話しかやらないならさっさと話し進めて
    ビヨンドの子供とか国宝とか風呂敷広げてばかり

  8. 何が駄目ってやるタイミングとやるキャラが駄目
    普通に連載してる作品ならまだいいけど定例休載を前にしてこれだし

    • 正論ですわ

    • なんで連載してるんだろうな
      こんなんばっかなら単行本進行で本当にいいわ

    • 少ししか描けないならさっさと本筋進めろと思うわ

    • モレナは見た目が特徴的だし比較的重要ポジだから覚えていたが、ポークセンはあーそういえばそんなやつがいたかもって感じ
      これがクラピカや旅団とかだともう少し興味出たんだろうけど

      • ボークセンはハンター協会準協会員でもある。ハンター協会が同胞の救助と称して介入する大義名分を持てるとこが、他のツェリ友と違うところ。
        適合に関しては、ボークセンを指定してなかったし、私設兵であれば(実際にはツェリの友達である事に意味があるだろうけど)誰でもいい風だった。

      • 青1 ← ハンター協会準会員ってのはテータとかの黒服組だろ? 合格した報告を電話でしてたじゃないか? ルズールス王子が送り込んだ連中は不合格だったから揉めてた…って。命令系統は単純にツェリ→テータ達。
        ボークセン達五人は長い小銃を持ってて軍服を着てる。ツェリードニヒとは軍隊学校の同級生で友達。命令系統は上官→下士官。

      • ボークセンはあの同期メンツでは唯一準協会員だよ
        元々一層のツェリ、テータ達と一緒にいて
        ツェリが念の存在知るところに同席してる
        それをオトシン達に知らせたらオトシンが上官にバラしたせいでボークセンが上官から呼び戻されて今の層にいる

    • 相手がクラピカとか旅団メンバーならまだ面白そうなんだが

    • ほんまこれ
      冨樫の一番悪いところが出てるね
      賢いキャラや性格ヤバいキャラを描くのに読者がついていけないレベルの話を出しても
      興味持たれないかドン引きされるかの二択でしかないだろうに

      • 一番いいところは?

    • マジでこれなんだよな
      どうせ10週か20週か30週か知らんけどいずれ長期休載になるくせにその内の貴重な1話(おそらく3話くらいは使いそう)をこのキャラでこの展開か~という呆れしか無い
      モレナはまだいいとしてもツェリの幼馴染とかマジでどうでもよすぎる
      せめてハンターか十二支んか旅団だろ(キャラのバリューとして)

    • これが例えばマフィアなり王子の一派なりが旅団に暴力以外の勝負を強要する念能力で挑む…みたいな流れなら楽しめそうだったんだけどねぇ
      まあ幽白のテリトリーでやった話ではあるけど、今の冨樫が描いたらどうなるのか興味あるし
      モレナはまだしも相手がボークセンってのがどうしようもない

      • ボークセンのキャラとしては、頭いい奴が保身に能力全ふりしたら、どんな交渉術を発揮するかが見どころ。自分だったらどうする? という目線で読むには面白い。

  9. テンポを重視してたカニカマの方が評価できる日が来るとは思わなかった

  10. お、また脱線してるのか?
    今回も何の進展もないまま終わりそうだね

  11. モレナちゃんの掘り下げついでにカードゲーム要素を付与しただけな感じだからそんな難しく考えんで良さそう

    • それだよね
      ゲームなんてどうでもよくてモレナの目的や能力説明回だと思った

      ボークちゃんはモレナ側の道しかなさそうだなー(洗脳・操作含む)

      • 俺はボークちゃんが覚醒した結果クロロの「探し人」の条件を満たすと予想するね

  12. もうさアッ 無理だよ
    ルールわかんないだからさアッ

  13. ツェリのご学友が出張ってきた回のうんざり具合がすごい

    ぶっちゃけツェリご学友は出会い系女子のナルミマクガイトよりも魅力ないわ

  14. ぶっちゃけやることはカード引いて質問するのと最後にXを残せるかどうかだけだし、ただモレナに喋らせたり、すんなり仲間にさせるのより見映えがいいからそうした程度でしょ

    • モレナ側に、ボークセンが「心から」仲間になる必要があるんだろう。だから、脅迫でも、操作でも、洗脳でもなく、全てを知ってもらった上で説得させるしかなかった。しかも時間がない。ゲームという形をとる事で、負けたら約束を守らないといけないという意識が生まれるし、それが念のトリガーになるかもしれない。

    • Xが残ったらボークの勝ちってのもミスリードだと思うけどな
      全部の質問の回答を聞いてツェリのクソっぷりが暴かれて仲間割れする流れになるかもしれないし

  15. ルールどころかコイツら何してるの?
    そもそもコイツ誰?

    • 読み飛ばして良さそうだよ
      どうせ仲間に加入するだろうから、結果だけ見ればいい
      こいつらに興味ないし
      411くらいまで知らないキャラ出てきて結果出るらしいし、411までは読まなくてもよさそう

  16. 暗号学園?

  17. これ頭に入って来ないとかもう疲れてるからドラえもんとか読んでリハビリした方が良いぞ・・・

    • 要はカードゲーム『っぽい』ガワを被った勧誘タイムでしかないからな
      カードゲームっぽく形式にこだわることで操作系の能力を発動させるギミックもあるかもしれないけど気をつけるのはそれぐらい
      とりあえず競技として成り立ってないから、ルールの穴とか考察する意味がほとんどないことさえわかればそれでいいという感じだな

    • ドラえもんのほうが構成が秀逸で、セリフが明快な上に洒脱だからな
      子どもが読んで楽しいし、大人が読めばさらに深い
      冨樫とは次元が1つも2つも違う

      • 酒税が何の打ち間違いかわからない😢

      • 秀逸やろ多分

      • 打ち間違いじゃなくて君の見間違いや

      • 酒税
        洒脱

        まちがいさがししてみよう!

      • 洒脱はしゃだつって読むんやで

      • この枝のなんかネタっぽいけどややガチ感のあるチエオクレ臭キモくて癖になる

      • ガチ感あるのは赤コメのチー牛オタク臭のほうやで

      • 読み間違いが恥ずかしいからっていきなりチー牛とか言い出して草

      • ガラパ星とか僕を止めるのび太とかタイムマシンの話ややこしくて考えてしまう

    • ドラえもんのほうがはるかに格上なのに何故例に出したのか

      • 話がシンプルな作品の例としては、ドラえもんは相応しくないよな。結構考えるポイントがある。
        アンパンマンとか、ドラゴンボールとか、適当な日常物やなろう系等、他にいくらでも好例があるのに。

      • 比較?頭のリハビリで子供向けの誰でも理解出来る簡単な漫画読めって話にしか見えないけど

  18. どうでもいいキャラたちのどうでもいい問答が暫く続くことが確定したことで
    みんなの思考が停止しただけや

  19. ルールの理解とか適当でいいから結果と会話の内容だけ見てればいいやろ

    • それな
      将棋漫画・囲碁漫画もそんな感じで読んでるしそれで充分楽しめる

      • つまりゲーム要素なんていらないってことやね
        さっさと話進めればいい

      • 別にゲーム要素あってもいいよ
        会話劇好きだけどこういう変化つけるのも好き
        ゲームなかったら早く話進むとも限らないし
        モレナ周りは進行遅めになるからなんかのきっかけで一気に話進んだらいいなーとは思う

  20. YesとかNoの結果がどうなるかとかルール外の駆け引きはあるにせよそんなルール難しいか?
    ボークセンは情報開示を好きに選択できる
    自分のカードはランダムでXかRが残るのが勝利条件
    これだけじゃね

    • なにも難しいことねえよな
      ジャンケットバンク引き合いに出すのも的外れ

      • そもそもジャンケットバンクは毎度変則じゃんけんでゲームはオマケ、キャラ同士がゲームと無関係の会話してるけどこっちはゲームを軸に交渉進めるんだから全然状況違うよな

      • 知恵遅れ向けの漫画だから読んでる奴には違いがわからないんだろ

  21. ×ルール難しい
    〇ルール把握したところでこれが活かされる面白い展開がくるとは思えない

    • この時点でこれ言い切れるのが凄いわ

      • ジャンケット読んでる奴ならリアクションと心理描写だけでルール把握は不要だとわかる

      • アリのときの将棋もどきだってそうだったじゃん

    • まったくそう思う
      そもそも、どうせボークセンが加入しなきゃ話が回らないんだからさ
      遊戯王とかと違って結果はみえてるゲームだよね
      ただでさえ貴重な1話にゲームのルール説明だけ
      これで面白い展開来る…?

    • 富樫の自己満が透けて見えてるのがな
      ここの部分終わった後見て絶対重要じゃねえわ

      • 間違いなくモレナの目的やらの情報開示は来る時点で絶対不要にはならないけどな

      • それはルール把握とは関係ない部分だからね

      • 船からずっと自己満でしか描いてないでしょ

      • 透けてんじゃなくて勝手に幻覚見てるだけでしょ

      • 青3
        選挙からすでに・・・何なら蟻の時点で・・・
        劣化が激しいね

      • 蟻で良くも悪くも少年漫画の枠は越えちゃったな
        それを劣化と俺は思わないが

  22. どうだ、ルールが全然ピンと来ねえだろ!!!

  23. 次の週の冒頭でモレナが完勝してる感じでええわ
    手刀の人みたいな流れで

  24. ルール説明でページ使うくらいなら普通にさっさと話を進めろや

  25. 特に公式が何も言ってないのに、10週で休載、再会は数年後!って読者全員一致してしまってるのがw

  26. ポークシン「5メガネ!」モレナ「なんの!割り箸!」

  27. ピカソみたいな顔になるの?

  28. 前回再開してまた休載した時も本筋はマジで一ミリも進んでなかったからな

  29. ジャンバはぶっちゃけどのゲーム内容もほとんどジャンケン難しくしたカードゲームって感じだけどプレイヤーの心理描写とリアクションと顔芸でよくやってると思う

  30. ジャンケットバンク勢ってこんな主張激しんだなちょっと引いたわ

  31. ハンターハンター終わらせる気0なのはわかったからもう好きにやっててくれ
    こっちも好きに語るから

  32. いや意味はわかるだろ
    情報開示の順序を考えながら
    ボークセンはXかRを最後まで守り抜けば勝ち

    • どうやって守り抜くの?
      ランダムならイカサマするしかないと思うけど

      • 別にボークセンの方はイカサマをしないという約束はしてないけどな。手品の達人で墓地に送られるカードをすり替えるとか。なんとかルールの穴をついてほしいけど、ボークセンの勝利は本題じゃないからないか。

    • 運ゲーだから守り切るもクソもない

      • 復活カードを終盤で使うタイミングが来るんだろう。
        ストーリー的にもその質問カードを取らせるかどうかみたいなとこあるし。

  33. グリードアイランドみたいにカードの紹介だけで1話使うつもりやろ

  34. これをカードゲームにする理由はなんなんだスッと言えとまでは言わないけど長引かすなよせめてクラピカとか旅団とこれやれよ

  35. これで2,3話かかりそうだし、今回の10週分でもたいして話進まなかったな…

  36. サプライズヒソカ理論
    この状況でヒソカが乱入したら面白いと思うならそもそもの展開が失敗してる

  37. 〇〇ゲームって言われるとカイジよりライアーゲームを思い浮かべるわ

  38. 週刊連載が約束されてるならまだしも定期的な連載でこれされたら溜まったもんじゃないだろ
    どうすんだよゲームの途中でまた2.3年休載したら

    • 誰も読まない、単行本を1冊も買わないが一番なんだよ
      プライドだけは僕プロ漫画家!って思ってるから焦って話進めまくるからみーんなで買わなきゃいい
      どうせ3年後に買っても船から出てないんだから買う必要ないだろ?

      • 勝手に人を巻き込むなよ
        お前だけ買わず触れずしとけばお前には関係ない話で終わるだろ
        ぼくの気に食わない漫画でみんなが盛り上がってるのはヤダーってこと?

      • 赤1
        お前が出ていく!か
        お前が死ぬ!以外の選択肢あるか?

  39. ポークセンと思ってました
    美味しそうな名前だと

  40. ゲームっつっても勝敗目的じゃなく話を引き出すためのパーティゲームみたいなもんか

  41. 今朝ようやく411話のセリフ入れが終わったとこだし、これは今回も10週で終わる説あるな…

  42. 提督の決断はカードゲームが一番面白かった

  43. 今回のカードゲームを楽しめない人はハンター向いてないよ
    呪術でも読んでればって思うわ

    • そんなこと言ってるから呪術に売り上げ負けるんだよ

      • 売り上げカードゲームに興味はない

    • 言われんでもだいぶ前から世間は呪術の方に夢中だったよ

      • 今回のつまらん回でとどめを刺されたというか、目が覚めたわ
        見る目あったんだな世間は

    • ハンターに向いてない人は呪術にも向いてないやろ
      呪術の方が難易度高いまである

      • ゲーム好き好きおじさんのTRPGちっくな展開よりも呪術の法の抜け穴みたいな展開のほうが分かりにくいよな

      • 呪術はナレーションの日本語が下手過ぎる

  44. わからんじゃなくてつまらんなんだよな
    よく知らん主要キャラじゃないやつが冨樫オリジナルのカードゲームやるんじゃなくて旅団とかクラピカとかヒソカが見たいのであって

    • でも俺はわかってないぞ?

      • 分からなくても面白い、食わせるパワーみたいなもんが団長達にはあったんよ
        ジャンケットもそうだがルールなんか分かんなくてもキャラが面白いなら読めるんよ

      • わからなくても大丈夫だ
        軍儀もわからなくて大丈夫だったし

      • キャラを追ってるだけで漫画としての中身はどうでもいいってこと?
        それハンタじゃなくてよくない?

    • お前はそうかもしれんけど皆がそうってわけじゃないからしょうがないね

  45. 他の人も言ってるようにここでカードゲーム挟まれる無駄感強い
    わざわざルール覚えようって気にもなれない

  46. ボノや団長っていうカニを食べたらカニカマ食べれなくなっちゃった…

  47. そんな複雑なゲームじゃないし説明回無しで普通に即ゲーム開始してくれた方がよかったわ

    モレナ少し美人になったし能力の詳細聞けたら仲間になること選ぶやついそう

  48. ただのモレナの目的開示と無理矢理じゃなく仲間入りをさせるための手段なのに「カードゲームをやる」ってことだけに気を取られすぎだろ

    • ならゲームの説明丸っといらないっすよね

      • ゲームを通してそれをやるのにゲームの説明がまるっといらないわけないだろ

      • ゲームを通して説明が必要がまったくない

      • いつも通りテキストで書けばすぐ終わるやん
        他に描くこと山ほどあるんだから、半モブと遊んでないでモレナの情報と思考を文字にすればいいだけ

      • だからお前の話はつまんないんだ?

      • モレナがひたすら目的をずーっと喋ってそれ聞いてはい分かりました!仲間になりますってやるよりカードゲーム化した方が会話になるからだろ

      • 青5
        王子たちの心理戦ほど細かくやる必要ないからカードゲームでやってくれた方が要点まとまってわかりやすそう

      • お互いに情報を出し渋ったまま平行線の議論を延々続けることになるな
        まったく進まない長文台詞で埋め尽くされたハンターを見たくないなら必要なゲームだよ

      • 冨樫なら別にゲームにしなくても面白いやりとり作れたんじゃないかとは思う
        実際ルール説明で1話使うのは読者からしたらストレスだし
        掲載話数に制限ないならいいんだけどね

      • 冨樫ならできるかもしれないけどゲームでそれをやっちゃいけない理由もないだろ
        複雑なものを表現するためにどうしても冗長になりがちな説明を少しでも飽きさせないための工夫の形の一つとして今回はこうなったってだけ
        それが成功なのか失敗なのかは見てみないと分からないよ
        ネットだと何故か先に言ったもん勝ちかのように結論を急ぐやつが多いけど

      • 来週になれば面白いんだろうけど話数が(おそらく)制限されている中でほぼ話進まないルール説明回あるのは不満出てもしょうがないよねってだけ

      • しょうがなくないね
        これも含めて長年待ってまで見たかったハンターなんだから貴重な1話を割く価値はあるよ

    • まぁそれだけモレナの話に期待してないって人が多いって事なんやろ
      モレナなんて継承戦に茶々入れる舞台装置のモブでしかないんだし、ジャイロぐらい雑に済ませて本筋に行ってほしい

      • モレナ自身はともかく「器官」は重要だと思うぞ
        能力者が個々でなんぼ強くなっても暗黒大陸はネテロでも通用しない世界なんだから組織・集団としての強さで挑むしかない
        個の力<集団の力ってのは念を入れてアピールを続けてるんだから恐らくジョイント兵器的なものであろう「器官」はボス格としてそれなりの存在感を出してくるはず

      • モレナの起こす騒動が起爆剤になるんだろうし結構重要キャラだと思うよ
        読者がモレナに思い入れがなさすぎるってのはその通りだけど

      • 作者だけがお気に入りのキャラが出張るとつらいなぁ

      • それこそコムギが王とボドゲ始めた時と同じようなもんでしょ
        今はあそこだけ読んでこんなもんいらん!って喚いてる状態。あまりにも判断が早い

      • いやツェリとお友達の顛末は気になるじゃん
        お前と一緒にすんな

    • 私に3つ質問して良くて正直に答えるけど、代わりにこっちの要求を飲んでもらうわよ

      でいいよもう。どうせ要求に答える以外に無いんだから
      能力の制限ってなら、相手の質問に3回嘘偽りなく答えるでしたってことにしとけ

  49. どうでも良いキャラが
    どうでも良いゲームしてる
    このキャラ達が将来的にメルエム、コムギ並のキャラになるなら話は別だけどさ
    それでも長編モノにありがちな将来的な感動より小まめなエンタメを提供してほしい

  50. ハンターハンターのTCGを出すフラグかな

  51. そもそもヒソカって会長目の前にして逃げ帰った雑魚じゃん
    というか雑魚狩りの道化師とかいう中途半端な強キャラをメルエムの前に殺っておかなかったのが間違い

  52. 基本的にメルエムより強い奴をさっさと出せって結末になっちゃう?

  53. 暇空の認めた完璧な漫画やぞ?

  54. ハンター終わらせてギャンブル漫画でも描けばいい
    その他の漫画だとレベルが低すぎて通用しないかもしれんけど

  55. いくつでも質問してもいいならずーっと質問攻めで時間稼ぎがいいな
    その間に仲間が他の組か旅団に接して救助行けそうだし
    時間が経つほど不利なのはモレナ側だけでしょ

    • お互いにとって不利って言葉に嘘はないと思うぞ
      だってモレナ側は生殺与奪握ってるし大事な人質ってわけでもないんだから都合悪くなって目的達成が不可能だなって思ったらいつでも処分していいんだし

  56. 引きこもってゲームばかりして働きもせずに父親の金で生活して世界に対する文句だけは一丁前に垂れる
    モレナってお前らをメスにしたようなタイプやな

  57. もうこいつらが宿儺倒せよ

  58. シンプルに強いヤツと強いヤツと戦わせれば良いんだよ。

    • ワンパターンのインフレパワーバトルをご所望か?

      • モブ同士のどうでもいい勝負よりは間違いなく面白いだろ

      • モブ同士でもしっかり考えて立ち回ってんのが面白いし希少だからハンター読んでんだよ
        単なるインフレバトルが読みたいならなんぼでもあるんだから他で探すわ

  59. ターン制である意味は「Rを引いてしまうまでの間に何ターン消費できるか」でしかないのか。
    4話くらい文字だけで終わるな

  60. 思考停止したバカには理解できないだけでめっちゃ面白い
    これに文句言ってる人はもう読まなくていいからいつまでもコメント欄に居座らないでくれ

    • 「肯定意見しかコメント書くな」というのはさすがにお前がつくっているサイトでも何でもないのに独善的すぎるよ
      文句あるならお前が見なきゃ良いだけじゃん😜

      • ほんこれ

      • 独善的意見が見たくないならそれこそジャンまとなんか利用しなければいいのでは?

      • 青2
        なんでお前に命令されなきゃあかんの?
        オレはいつまでも居座るよ
        お前こそ文句言ってる意見は見たくないなら消えろや😜

      • 命令なんてとんでもない…!
        いいのでは?って提案しただけですよぉ

      • ジャンまと民らしく仲良しでほっこりする

  61. 親が子にX(安全離脱)以外の選択肢に理があるように思わせる かつ 最後にRが残った場合だけ「交渉ゲーム」になるけどそれ以外は面倒くさいだけの「くじ引きゲーム」
    4ゲームまでにRの意味がどう変わるかに注視してれば良い

    • Rが「最後に残った場合」だけじゃないよ
      もうちょっとよく考えてみよう

      • 赤1は理由を説明してみろよ

      • ちゃんと考えたか?ヒントをやろう
        Noが最後に残った場合のリスクはまだ不明なんだよ

        (別に「その内容が実はボークセンに有利な内容かもしれないじゃん」とかいう極論の話じゃないぞ)

      • う~ん…もう1コヒントちょうだい!

      • 青2
        どうせ大した考え何て無いんだろ
        勿体付けづにさっさと言えよ
        うぜぇな

      • じゃあ気になるなよ🤣

      • どうせ勘違いガバガバ理論で偉そうにしてるだけやと思ってるからさっさと開示して叩かせろって言ってるんだよ

      • ほならお望みのガバガバ理論を開示してやるよ

        答えは「4回目の子ターン開始時点で親が子にX(安全離脱)以外の選択肢に理があるように思わせる かつ Rと目当てのカード(ジョーカーでも可)が手札に残ってる場合」よ

        さて叩いていただこうか

      • Jは親子2人ともまともな知性があれば交渉性のあるかー
        リクエストの内容で親がYNの優劣を決められるから
        仮に親がYを選ばせたいならNをより酷い条件にする
        実質的にJはYと同等になり、

      • Jは親子2人ともまともな知性があれば選択性のあるカードでない
        リクエストの内容で親がYNの優劣を決められるから
        仮に親がYを選ばせたいならNをより酷い条件にすれば良いだけ
        子がYNの優劣を知れば実質的にJはYと同等になり選択性なし、子が優劣を知らない場合も選択性はない
        X>YNの関係性を揺らがし、子に選択させた場合なのみ「交渉ゲーム」になる

      • 青7
        Rと目当てのカードが結局運で決まるということは理解出来てるよな?
        上で説明したようにYNの内容好きに出来るんだから、ジョーカーが選択性がなく交渉性を生まないことは理解出来る?
        その答えはRが残れば灰と同じでそれ以外だと選択不可だろ
        俺の言ってること理解出来る?

      • そこまで考えた上でカードごとの選択性がどうのと話し始めるってことは話の根幹の部分、非対称ゲームだってっことを理解してなさそう
        そのX>YNの天秤を傾けるのはカードじゃないんだよ

      • 青11
        対象ゲームに見えてるわけないだろ何言ってんの
        選択性ないならただのくじ、最後に選択出来るのが重要
        途中Rで選択する場合もあるが結局はくじゲー

        >>そのX>YN〜じゃないんだよ
        何が言いたいのか分からんが、X>YN崩れねぇならRは逃げ一択だろ

        青7が灰の反論になってるようには見えんが、もっと詳しく説明してくれる?反例を変更しても良いぞ
        別に灰が完全に正しいとは自分でも思ってないし

      • 補足
        >>そのX>YN〜じゃないんだよ
        何が言いたいのか分からんが、X>YN崩れねぇならRは逃げ一択だろ
        つまり、子側から見て XR→勝ち YNJ→負けという単純なくじとほぼ同等になる 

  62. なまじ長い休載期間にじっくり考える暇があるから
    小説なみに文字で細かい情報でこのキャラはこんなに考えてるんですよって詰め込んだり、よくわからんカードゲームの設定考える時間ができちゃうんだな、って

    • でも面白いからすごい😍

    • それでしっかり面白い話を出してくれるんだから凄い
      やっぱり別格の作品だよ

      • 別格(笑)

    • ハンターはいつから文系オタクがもてはやすだけの作品になったんだ?
      普通に楽しみ方が分からんのやけど
      これ言うと決まって理解できない方がバカとか言う奴いるけどじゃあどういう思考をした結果面白いという結論を出したのか教えてほしいわ

      • いつまで文系理系っていってるんだ?
        バカ言ってねぇで外にでろ!

      • まず理解出来ない方がバカは無視していい
        そして何がおもろいのか分からんも無視する
        楽しめる人は楽しめるし、楽しめない人は楽しめないで終わり

      • あのさ俺が楽しめてないのに楽しむのやめて?

      • 無視する

      • 無視しろ
        それが健全だわ

      • 無視だ笑
        脳死で面白いって言ってるのバレたくないだけだろ🤣
        理由もなく面白がってるやつがいるかよ

      • 正直に言えよ
        冨樫を理解できる自分に酔ってるだけだろ
        簡単な理由すらもないってどういうこと?

      • これから開示されるモレナの目的や今後の展開まで期待してれば楽しめるし、知らないキャラがゲームしてるとしか見えなきゃ楽しめない
        要は期待と興味がどれだけあるかの差

      • そもそも読んだ上で楽しめなかった人間に楽しさ説いても無意味だから無視でいいだろ

      • 楽しさを伝えたくて説いてるんじゃねぇよ
        楽しめないやつをバカにしたくて煽ってんだ
        そういう場所だろ、ここは

      • 違うぞ
        そうやって煽ってくる奴を煽り返す場所やぞ

      • キミとは楽しいバトルがやれそうだ…♠

      • まさか、、、
        文字が多いから
        文系??

        え?🤭アサクナイ?

  63. 読者と求めてるものがズレてる気がするな
    念での能力バトルがみたいのであって念の頭脳戦は求められてない気がする
    まあ不定期短期連載だからそうなのかもしれんが

  64. 唐突にカードゲーム始めたし休載中にカイジでも読んだのかな?

    • 遊戯王のカードゲームへの路線変更は木多康昭がカイジを手本にしろと担当者経由で高橋和希に提案したのがきっかけだったらしいが
      皮肉にも木多康昭も喧嘩稼業を休載中なんだよな

  65. どうなんだろうな?
    念能力の一部の可能性は高いけど、実は能力とは全く関係ないゲームやってる可能性もなくはない

    まあ読者的にはこのゲームをやる事でモレナの目的や能力の詳細が聞けるって事だけ理解してれば、カードゲームの内容なんか理解してなくてもいいだろ
    詳細が語られる前にモレナの人物像について出来るだけ想像働かせておけってこった

  66. ゲームの過程、このまま描くかな?
    大事なのはこの事件でボークセンが変わって混沌が生まれることだろうから
    何食わぬ顔で軍に戻ってきたボークセンがモノローグで少しずつ情報をだすとかさ

  67. ボノより頭悪いからわからないわ

  68. おもんない←個人の感性だしどうでもいい😗
    わかんない←アホすぎる😨

    • 先週本物のヒソカはどこにいるの?なんでボノはヒソカに変装してんの?ノブナガはなんで引き返したの?って奴いたからホンマに文字多くなると読めないレベルの人間はいる

      • じゃあ、お前全部答えられるのかよ

      • ヒソカ▶︎第1層で遊んでる
        ボノ▶︎マフィアに上層へ誘導してもらうため
        ノブナガ▶︎下層の処理所をエイイが使ってる可能性が出たから
        こんだけだろ何も難しくない

      • ふ〜ん負けたわ

    • 自分が分からないからつまらないって人が多くて辟易する
      セリフの1つ1つを丁寧に読み解いていけば分かることなのにその努力すら怠っておいてつまらないとだけ言うのは愚かすぎる

      • こっちが努力しなきゃ楽しめない作品なんて本当に面白い作品じゃない!って思想の持ち主は多いから

  69. こういうの最後に自分の意思でYesを選びそうだけど
    ゲームで勝って逃げれたとしても裏切らせるだけの情報与えてきそう、むしろ回答を鵜呑みにさせる能力かもしれない

  70. ギャンブルゲームのルールって口頭説明ばっかりで
    よく初見の主人公共は完璧に把握して勝てるよ

  71. キャリア採用の面接と一緒だよ
    双方面接を通じて契約内容に納得した方が仕事のクオリティは上がるんだよ

  72. 継承戦始まってから一生ぽっと出がぽっと出と会話しとってクソつまらんわ
    そら掲載順キヨシくんにすらに負けるわ

  73. 否定疑問文の日本語と英語の違いを最近知って、それを披露したくてそろありきでルールを考えた
    に一票

    • 最近って、君も中学生になったら英語の授業で習うよ。

      • Dontyou~

        よな高校の教師の説明では腑に落ちなかったが今初めてなっとくしたわ
        まあ英語使う機会なんでいままで皆無だったがな

  74. というか富樫はXで自慢げに原稿やってますよアピールすんじゃねえよ
    漫画家なんだからそれ普通なんだよ。お前以外のジャンプ作家誰かひとりでもそんなことしてるか?

  75. 皆楽しそうじゃのう

  76. 先週旅団絡みが面白くなってきたなと思っていたら旅団関係ない話が始まってなんだかなとは思う

  77. 突然ニンジャが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない
    サプライズニンジャ理論

    • そっちのがおもんないからこのままでいいやん

    • 突然ニンジャが現れて、全員と戦い始める展開より面白いシーンとか存在するのか?

      • ハンゾーが突然現れたら面白いだろ(半ギレ)

      • だからそう言ってんだろ

      • 青2、だからそれはズルいだろと言ってる。
        急にハンゾーとカキンお抱えの暗殺者のバトルなんか始まったらいかに相手がポッと出の新キャラでも面白くなるのはハンゾーの発が見れたモモゼ殺しのところの話で読んでりゃ誰でも思うだろ。

        そのレベルの盛り上がりどころと、明らかに盛り上がりのための下準備の回を比べてサプライズニンジャ理論出してくるのはマックきてポテトとハンバーガーどっちが美味いかって話してんのと変わらんだろ。お腹いっぱいになるまでの前工程としてのポテトなんだからそれを食いたくねーならハンバーガー食べるまで大人しく待っとけってこと。

    • それラブコメのサプライズパコさんの理論だろ

  78. 編集マジで仕事しろよ
    ここでカードゲームやるのをストップするのがお前の仕事だろ

    • 売れるからいいんだよ
      社会人なら理解出来るだろ

      • 描くなって言ってるんじゃない。別のを描けと言ってるんだよ。
        義務教育終えた人なら理解できるだろ

      • だから笑
        社会人なら何が重要か分かるだろ?って言ってんの?
        義務教育?まだそこ?

      • 義務教育終えたなら、何が重要か以前にコメントの論旨を理解できるだろって言ってるんだよ
        君の発言が論旨から外れた的外れな返信だってことだよ
        まだ義務教育すら追えてなかったか。そりゃ社会人に憧れちゃうよね笑

      • 「だから笑」って逃げ方がまさに小学生って感じ
        子供の頃よく使ったわw

      • キッズ感すこ

      • まだそこ?もおかしいよな
        さらに強い煽り文句言われたのにいなし方も分かってない

        A「お前小学生か!」

        B「お前は幼稚園児だろ!」

        A「幼稚園児?まだそこ?」

        B「???」

        こういう状態

      • 売れてるって結果を出してる人に
        よくもまぁど素人が訂正できるもんだわ

        義務教育終えたなら、何が重要か以前にコメントの論旨を理解できるだろって言ってるんだよ

        編集マジで仕事しろよ
        ここでカードゲームやるのをストップするのがお前の仕事だろ
        ↑このお前のコメントから何を理解すればいいの?
        お前が気に入らないから変えろって喚いてるだけじゃね?
        編集の仕事は売れる漫画を作ることだよ?
        マジで働いたことないだろお前

      • 俺は灰コメじゃねぇけど赤コメがあまりにも的外れだから返信したんだよ

        「売れてる」と一言で片付けてるが「売り上げの増減」は「面白さ」が大きな要因を占める
        実際今のハンタは売り上げが随分下がってる
        いくら売れててもチェンソー2部みたいに急落する作品だってあるんだよ
        だから「売れてる」という大義名分で「面白さ」に言及する人の口に戸をする理由にはならない

        そして灰は灰個人の感想でそれ以上でもそれ以下でも無い。それを絶対正解としてるわけではないから、一読者が口出す権利はいくらでもある。こんなの掲示板の大前提
        言うまでもないこと

        これを踏まえた上で同じことを言えるか?言えるなら理解力が幼稚園児並みの義務教育すら始まってない読解力だわ
        結局論旨を理解できてなったみたいだしな
        お前はまず小学校卒業するところからだわ、社会人憧れ()が止まらないお子ちゃま

  79. ブラックマジシャンガールでトドメ刺すかんじかな

  80. 安心すんな!全員宿儺ワンパンだから

  81. ルールなんていちいち理解しなくていい
    結果だけ分かればいいんだよ

  82. RPGゲーム→盤上ゲームと来て今はカードゲームにハマってるってこと?

  83. パッパ「お前、年収いくらだ?」

    年収200万1K一人暮らしチー牛ワイ「アッ……サ、サンビャクマ………」

    パッパ「俺の息子がそんな訳ねえだろ嘘つくなよ最低でも400は貰ってると仮定して​───」

    今実家の自分の部屋で泣いてる

  84. これから展開分からない所があったらこの回読み返せばいい

  85. 遊戯王じゃないんだから来週にはカードゲーム終わるよね?
    モブのカードゲーム勝負を何週も読みたくないんだか

    • 悲報:410にカードゲームの机みたいなものが写真に写る
      つまりあと3話は続きそう

      • マジか!
        いつも通り10話連載なら休載までずっとカードゲームかよ

      • また場面転換するかもしれんしフィンクスらが入ってくるかもしれん

    • そもそもこれを「カードゲーム勝負」と捉えてるお前みたいなやつの読みたいもんをやられると困る

  86. 漸くアクセルかかってきたかと思ったら突然急ブレーキ踏まれた感

    • 走る風を感じたからその停滞がより強く感じるっていうね
      連載再開直後のグダグダ展開だってこれとそうは変わってないんよ
      人間一度美味しいものを食べるとレベルを下げることが中々できなくなるんや

  87. 相変わらずキャラの頭が異常に良い
    話の都合でキャラがバカになる作品はあるけど
    ハンターはその真逆だな

  88. 冨樫に絶大な信頼を置いてるから
    これをどう面白くしてるんだろうって期待しか無いわ
    お前ら後で手のひら返すなよ?

    • おもしろくなろうがなかろうが、失った407話は帰ってこない♠

    • マジでこれ
      溜めの期間なのにそれでつまらないとか言ってる浅い奴が多すぎる
      この後に面白くしてくれるのは保証されてるんだから皆も一人の漫画読みとして自覚持ってほしいわ

      • ジャンプは週刊連載だ
        俺達は毎週の点の順位で叩き合うような集団やぞ
        その点が評価できないレベルっていうのは週刊連載失格なんよ

      • ジャンプに載ってるだけで週刊連載ではないのでは?という意見もあるが

      • 週刊誌に載ってる以上今週が面白かったかどうかで議論するのが健全だと思うけど

      • ジャンプで読むハンターを評価、論じているのであって単行本で読むハンターを評価しているわけじゃないんよな

      • 出たよ
        週刊連載とは
        とか
        ど素人が勝手にルール決めてキレてんじゃねーよ笑

      • 勝手にも何もアンケがそういうシステムじゃん

      • そもそもハンタは週刊連載とは言えないじゃん
        それでも保護しますってスタンスなんだから既にステージが違うんだよ
        それだけの価値があると判断されてるんだ

      • 青7
        そのステージは誰が決めたんだ?権威に靡くほど軽薄な生き方してねぇよ。ジャンプに載っている以上全て平等に扱うわ、それがジャンまと民唯一の誇りと生き方だ。

      • はいうそー
        ジャンまと民に誇りはありませ〜ん🤪

      • 青9
        やはり真のジャンまと民は美辞麗句に惑わされないか、流石だな

      • 権威が絶対とは言わんけど少なくともジャンまと民の独善ほど価値の無いものはない

      • いつまでアンケのシステムがーとか言ってる老害いるんだよ
        ハンターハンターが載ってる時点でアンケとかもう関係なくなってんだよ
        週間連載は休んじゃだめとかもはや昔の話やぞ
        今は権力があれば連載取れる時代なんだよ

      • 自分の気に入らないだけなのを
        週刊連載だからとかいちいち理屈言わなくて良いよ
        こんな所でまで自分が悪者になりたくない矮小なクソ根性透けて見えてんだよ

  89. モレナのとこに来たのがツェリの私設兵だったのが以外なんだが。
    二話前でドッグが探そうとしてたお目当ての人間って会話の感じからモレナの計画に必要不可欠な人物で計画途中で引き込む必要性が出てきたツェリ側の人間とは別人だと思ってた。
    それとも捜索途中で偶然ツェリの私設兵と出くわしたから拉致っただけでお目当ての人間探しはまだ続行中?

    • >計画途中で引き込む必要性が出てきたツェリ側の人間とは別人だと思ってた。
      ここが意味不明

      • 394話でツェリの動向を知る必要が出てきたから私設兵を一人引き込みたいみたいな話してたやん。
        そいつとドッグが探そうとしてた人物が別人だと思ってたってこと。

      • 青1
        なるほど理解できた
        ありがとう

      • 探索してみると、たまたまツェリ友の一人が適合者だった可能性もあるけどね。
        前はツェリ友なら誰でも良いという感じだった。適合の条件がツェリ友なのか、ボークセンだけが適合条件を満たしているのか、まだ分からない。

      • なるほど、お目当ての人間の条件をたまたまツェリの私設兵が満たしてた可能性もあるわけか。
        メタ的に考えてもそっちの方が話が早く進むし。

    • ツエりの私設兵は感染させたいで機関のドナーとは別だけど偶然特質のツェリ私設兵がいたからウキウキなんじゃないの?

      • ドナー適合者が特質系とは限らんぞ
        ドッグマンは「近づいて頭嗅げば識別100%」って言ってたけど肝心の何を識別するのかを言ってない
        「ドナーとして適合する能力者か」までを識別できるとしたら他の系統であってもかなり限定した対象を探せるってことになる

  90. どうせ一読しただけじゃ理解できない
    この部分が単行本になって前後数巻と合わせて何度か読んで
    ネットの解説記事読んでようやく理解できるかどうかだから
    別に何の文句もない

    死ぬまでに最終回が読めさえすれば何も文句はない・・・

    • だがその望みが叶うことは無い・・・
      お前はここで死ぬからだ・・・

      • おもしれぇ…!お前の復讐とおれのパワーどっちが強ぇか、勝負!

  91. キャラづけの為にキャラにあれこれ喋らせてるだけだからいつも通り実際に始まればわかるよ
    多分モレナは企みがあって、ボークセンは賢く相手の心理が読めるくらい分かっとけばいいだろ

  92. 今回は10週で終わんないよ?

  93. 馬鹿ですまん
    親のイエスノーカードの説明されてた??

  94. 20年くらい前だったらこういうよく分からん劇中のミニゲームを玩具として売り出して流行ったりもしたけど、もはや若くても30代前半なんて購読層になってる漫画でこんなことされても反応に困るという何と言うか・・・

  95. 数年に10話とかしか載らない貴重な1話をこんな内容で使わないで下さい

  96. ボークセンにとっての敗北はボークセンがこの場で葬られることじゃないからな、すでに詰んだ状態からいかにダメージを最小限にするかの戦い
    そこを公平なゲームと間違えると心理戦じゃないとか、勝ち筋無いとか思っちゃう

  97. 幽白での海藤のテリトリーを彷彿とさせた
    あっちは単純で分かりやすいルール、戦闘力が無意味な効力のヤバさ(ゲームをする動機にもなる)、加えてテンポが良くオチも秀逸と素晴らしい出来だったが今度はどうかな

  98. なんかイロハ思い出した
    あいつも冨樫にライバル視燃やしてたよな

  99. どうにかしてボークに感染汚染させてからモレナの手下の能力者を10人やらせてボークを感染ゼロにしてそんな感じで船を感染者だらけにしたいんだろうな

    • モレナは急いでるみたいだし、ゼロに育てる要員第一号がボークセンでなくてもいいだろ。タイミング的に、ハルケンブルグの葬列前に口説き落とす必要があるんじゃないか? つまり、リミットは30分間。

  100. これって勝ち負けじゃなくて
    あくまでも交渉ってだけなんだな
    勝ち負けだと考えるとそれこそドツボ

  101. 器官や念能力の知識がない人から見たボークセンの使い道は、ツェリに対する人質、ツェリの暗殺要員、それらが目的だと第三者に思わせる陽動作戦、準協会員を攫う事で、ハンター協会に介入させる事等か。
    それらは、脅迫するか、操作系能力で達成できるので、モレナは本気で仲間に勧誘している。ボークセンが心から仲間になってくれないと意味がないんだろう。実際に器官の適合者なのか、別件で誘ってるのかは不明だが、ツェリの友達で、その中でも特に頭が良く、準協会員で1層にしばらく居た彼女は、第4王子私設兵の中で最も使い道がありそうだ。
    私設兵が、第4王子&2大マフィアと敵対してるエイイに入るメリットが全くない。強制では意味がないのなら、命の保証以外にも交渉材料がいる。マフィアの仲間になりつつも、軍籍はそのままで、出世させてくれるとか。
    「ヤケクソで全部壊す」みたいな事を言ってたが、実際はかなり勝算があるんだろうな。ウンマ、ドゥアズル辺りと繋がってるとか、ビヨンドと繋がってるとか。

  102. モレナに攫われる事も想定して対応を決めてたから冷静だな。「イカサマはしない」が嘘の可能性も当然想定してるだろうが、それが念のルールになってる可能性もあるから、言質をとるのも大切なんだな。

  103. 船に乗ってからエッチした? はい
    相手はお仲間? はい
    全員としてる? いいえ
    ここにいる人? いいえ
    犬の面つけた大男? はい
    ヨコタニてきもくない? はい

    こうやって仲間割れさせたらいい

  104. ブリリアントしめ鯖

  105. ようはこれ、モレナの目的を読者に説明したいんだけど、今はまだしたくない部分もある富樫の事情を、
    ゲームって形をとって都合のいい部分だけ説明させるってことでしょ

  106. イカサマがない限り子の最後の一枚は運任せってこと?
    受けた時点で運悪く負けてもいいってことなら交渉になってない気がする

  107. モレナ本人があれこれベラベラ喋るのに、この形が都合よかったんだろう
    制約っぽくも見えるし

  108. ゲームやるのが同じ半モブでもテータみたいな善人キャラならこんな目に遭っちゃってどうなるの〜!?ってハラハラする
    ツェリの友達とかクズなんだろうな、どうなってもどうでもいいなで終わる
    なんならド屑なツェリ陣営に不利な流れが出来るならザマァですらあるので全くハラハラしない

  109. わからんのは急にカードゲーム始めたところだよ。
    誰も望んでないのにwwwww
    冨樫やべぇぇぇぇぇよおおぉぉぉ

  110. 元々マンガの構成の才能でやってた人なんで、年取って今読んでもチー牛がネチネチうるさいだけの作品なんよ
    遊戯王得意じゃないとついていけないよ

  111. 久しぶりに立ち読みしたらこれだけじゃなく他も連載も
    グロと暴力だらけの終末漂う雑誌になってて笑えんかったわ

  112. 遊戯王みたいにカードゲームになってバカ売れしたいという願望が見える

  113. 割とヤクザの政略とか今回のカードゲームみたいに一番読者が望んでない部分を富樫自身は一番やりたい可能性あるからな
    旅団やヒソカやクラピカ周りの話は考察され過ぎてもう何出しても読者の想像の範疇内になるのは避けられん感じあるし、自由に描けて読者の想像が及ばない部分沢山描きたいって気持ちが伝わってくるわ

  114. ひとつだけハッキリしてるのは
    こりゃ枝道それまくって暗黒大陸着くことは一生ないってことだな

  115. 実際のトランプゲームなんかがいかに時間をかけて洗練されていったかがよく分かる

  116. 一番の問題は自ら仲間になる展開がゲーム開始前からバレバレなことやろ

  117. 理解できなくて不満な奴はもう諦めろ
    馬鹿に合わせる風潮に阿る気が富樫にはないのよ

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】中2女子、お胸が揺れすぎ問題wwwwwwwww
【警告】学者「うつ病のリスクが高い人は、こればっか食ってる」→
【悲報】学校で一番かわいかった11歳の美少女、男子大学生のおもちゃにされてしまう・・・
今週の「しのびごと」感想、今日はアオイの誕生日!ヨダカの選んだプレゼントは!?【27話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、孤児院に寄付しにきた怪盗霧猫、シドと遭遇してしまいかくれんぼをすることに!?【18話】
【画像】少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、打ち切り候補がいよいよこの4つに絞られる!!
今週の「逃げ上手の若君」感想、 野心に囚われた吹雪・・・帰るべき場所に戻ることはできるのか!?【197話】
井上雄彦(29)「スラムダンクを完結させたぞ・・・!」←こいつがなぜか天下取れなかったと言われてしまう理由
本日の人気急上昇記事