今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「SAKAMOTO DAYS」1話感想【鈴木祐斗】

SAKAMOTO DAYS
コメント (524)
スポンサーリンク
プロモーションムービー

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1605888478/

42: 2020/11/21(土) 14:48:41.65 ID:RR2QkRsw
面白かったな
アクションが案外しっかりしてて実力ある作者だわ
no title 出典元:鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

7: 2020/11/21(土) 02:55:47.39 ID:xAc4GgpN
動けるデブは見てて面白いね
掴みはいい1話だったと思うけど

44: 2020/11/21(土) 14:55:22.96 ID:XkUpMxCC
アクション上手すぎるほんとに

11: 2020/11/21(土) 03:20:16.00 ID:bqJ7Zr7G
1話面白かった
アクションもギャグもいいね
2話目以降も期待してるぜ

おすすめ記事
10: 2020/11/21(土) 03:15:13.38 ID:XuxQ9UVw
読み切りより大人しく?なったな
少年誌向けに調整してきたか
とりあえず2話も期待

3: 2020/11/21(土) 01:44:25.84 ID:G7z4e/9B
主人公がどう見ても安西先生
no title 出典元:鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

9: 2020/11/21(土) 03:12:42.97 ID:1fry3hWg
幸せになれたホーエンハイムは安西先生にジョブチェンジするのか

16: 2020/11/21(土) 08:54:33.75 ID:NCqiIzg4
坂本怖いというか不気味で笑えなかった
喋んないからかな…
コメディとしてではなくアクション漫画として良かった

17: 2020/11/21(土) 09:12:40.79 ID:v4m0jKBM
悪くは無いけどビジュアル面で華が無さすぎるわ
こんなに地味じゃ子供も食いつかんだろ

20: 2020/11/21(土) 10:02:04.05 ID:N2N36oBS
1話はすげーハマった
俺がジョン・ウィック好きなのもあるかもしれないけど
no title 出典元:鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

24: 2020/11/21(土) 11:05:10.38 ID:bzXAkzFO
面白かったけどこの設定だとできること限られてて連載むきじゃないきがする

29: 2020/11/21(土) 11:58:00.04 ID:+s9P9irR
作風なんだろうけど淡々としすぎなような
展開優先でキャラがよくわからない

8: 2020/11/21(土) 03:12:40.01 ID:DGfcEJzl
この作者にしてはデンジャラスなトコが足りない気がする

14: 2020/11/21(土) 07:48:51.98 ID:FTX9PhyF
読み切りのほうが嫁のキャラが立っててより幸せな家庭感が強かった気がするな
ただアクションは迫力が増してた

19: 2020/11/21(土) 09:47:51.84 ID:BX5/Q9FX
最近の不甲斐ない新連載ラッシュで不安しかなかったけど全然良いやん

15: 2020/11/21(土) 08:13:37.01 ID:UG84gUvv
絵も話も完成度高いなぁ

21: 2020/11/21(土) 10:39:50.29 ID:SBNjTWPp
やっぱ美大出てる人の絵って説得力あるよな
シンプルに「うまい」

ただ、面白いんだがこの話をどう膨らませていくのかめちゃくちゃ不安…
週刊向きではない気がする

22: 2020/11/21(土) 10:41:11.61 ID:2/4dBlvX
完全な異世界設定でやって欲しい
現代東京だの太った中年オヤジだのとリアルとリンクさせるならそれなりにちゃんと細かくやれ
荒唐無稽の少年漫画だからって言うなら端から人間である必要ねぇわ
奇を衒うなら徹底的にやれ

36: 2020/11/21(土) 13:16:45.62 ID:Kqwj3N5i
期待してなかったけど面白かった。
ギャグが弱すぎるというか幼年コミックみたいな愚にもつかないのが気になるが、
そこさえどうにかなれば銀魂とかみたいなギャグシリアス枠に収まるんじゃない?

37: 2020/11/21(土) 13:41:08.83 ID:pstxAWr5
面白かったんだけど、ジャンプラ読み切り程のインパクトは無くて残念だった
組織とのバトルの前に強さ見せすぎて意外性が弱まっちゃったように思う、エスパー戦いらなかったのでは?

5: 2020/11/21(土) 02:21:43.89 ID:mUuqVOPw
シンのエスパー要素いる…?
no title 出典元:鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

6: 2020/11/21(土) 02:34:17.29 ID:tbWWTkMf
>>5
エスパーいなかったら坂本が何考えてるか分からないだけになるぞ

53: 2020/11/21(土) 17:25:15.23 ID:D+0wiklY
絵は上手いけどマンガ的な華が全然ない
あと山場が弱すぎる
事件発生→解決が軸だろうけど少年漫画で太ったおっさんが活躍してもなんかね…
ちゃんと準備してあるならいいけど
まあ様子見かな

55: 2020/11/21(土) 17:33:41.90 ID:Wqgi9NlY
1話はわりと面白かった
ここから5話くらいまででキチッと面白さを継続出来るかだな
とりあえず次も読むかな

27: 2020/11/21(土) 11:43:20.56 ID:8utS9u7i
これで奥さんがスパイとかだったらスパイファミリーの完成や!
no title 出典元:鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

28: 2020/11/21(土) 11:47:50.86 ID:bzXAkzFO
奥さんはなんかありそうだよね
じゃないとただの足手まといとしてしか使い方ないキャラになる

39: 2020/11/21(土) 14:25:48.15 ID:bzXAkzFO
見開きのカラーページにチャイナドレスの女の子とか今後登場予定の殺し屋と思われるキャラいるけど
ちょっと嫌な予感がするな
no title 出典元:鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

51: 2020/11/21(土) 16:44:04.75 ID:vP5bu2P6
巻頭カラーのヒロイン出てから勝負だな

56: 2020/11/21(土) 18:02:21.79 ID:Z2F7GgVd
ゴテゴテ派手にされるよりこのくらいスッキリ動き分かるようにアクション描けるだけで好き
応援する

65: 2020/11/21(土) 19:04:34.10 ID:h908dKEA
銃を分解しながら殴る時とそれに続いてナイフをさばいて肘を入れるまでの動作を連続で書いてる所が格好良かった

ギャグになる前の刃牙とかスプリガンの頃の皆川亮二はこういうのいっぱいあった

41: 2020/11/21(土) 14:40:32.67 ID:M6IDslig
普通に面白かった
絵も迫力があって好きだ
痩せてる頃の話が気になるから読みたい
2話に期待

49: 2020/11/21(土) 15:25:48.50 ID:GGrmqcwb
骸区とロッカールームの人だからここからどうなるか楽しみ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 安西先生っスね

    • これキャラデザ流石にダメよな
      編集が止めないと

      • つってもタプタプメガネは全部安西先生に見えちゃうし…

      • 別にええがなこんぐらい

        止めるべきはエスパーのほうだろ

      • 本気出すと異常な新陳代謝で痩せてシュッとした見た目になって
        縛った髪も怒髪天をついてスーパーサイヤ人みたいな見た目になる。でも戦闘終わると戻る。とかならまだキッズ人気でたかもしれないね。
        作者は作風的にそれをやりたくなさそうだけど

    • 奇形主人公で流行った奴って居る?

      • 殺せんせーは奇形に入りますか

      • 小太りが奇形…?

      • アクセルワールドはカウントしていいっすか

      • ハゲなわけねーだろマジ

      • 言うほど小か?

      • 別に激太りでも良いけど
        奇形は失礼じゃないか
        中年オッサンには割といるじゃん


      • 全く同意だけど、記事によっては罵倒と侮辱・人格攻撃が横行してるのがこのサイトだからねぇ…今更って感じはする

      • キャラに人格はないだろ

      • リーダー伝たけし

      • あー有るか殺せんにたけし
        じゃあこれもワンチャンあるかな?
        イケメンだイケメンサブキャラを出すんだ!

      • ちょお待てやつお前
        デブが奇形てさすがにあかんぞ赤コメ

      • 主人公にしてはって話だろ
        キレんな

      • 奇形とはちがうが、見た目カッコよくない中身かっこいいオッサン主人公なら両さんがいるから大丈夫

      • 強い言葉を使うと弱く見えるんだよなあ
        このサイトのコメント欄だいたいそういう感じだが

      • ダブル主人公と考えればだがドラえもんとか 単体主人公ならQ太郎とかも

      • ボボボーボ・ボーボボとかいう名前も見た目も中身もハジケた主人公おるやんけ

    • これは白髪鬼ですわ

  2. 安西先生……殺しが……したいです

    • 締(諦)めたらそこで試合(連載)終了ですよ

  3. ジャンル偏って蠱毒言われるより、こういうの混ぜてくれる方が嬉しいかな。
    …強いて言えば、ニラの競合になるのか?コメディだよな?

    • 夜桜さんとはかなり食い合いになりそうだが、主人公の年齢が違うなら差別化出来る?
      絵柄だけなら昔のタツキっぽいかな?戦闘描写は今でも似てるかも

      • そういやあっちも既婚者だったな

    • ニラとか打ち切り候補のドベ作品とのジャンル被りは気にする必要全く無い

      • ニラ好きだから関係ありまくるわ
        何言ってんだ

      • 好きじゃなかったら関係無いって事だろ?
        ドベ付近の漫画なら無関係の人の方が多いじゃん

  4. 1話は中々だったから血盟ルートは避けられた
    次は仄見えルート回避だな

    • なんか淡々とし過ぎてて微妙だったわ
      起伏に乏しい漫画は燃えん

      • 日用品での戦闘と殺し屋としてのバトルで贅沢な盛り合わせだった筈なんだけど、コメディとマジで演出に差別化があったら良かったのかもね

    • 1話で既に地味だから心配だよ

      • なにいってだこいつ
        呪術もアンデラも1話は微妙ってもっぱらの評価だったし 逆にフルドライブやボーズビーツなど1話最高だったのに即打ち切りになった過去から「今のジャンプは1話が良すぎる程度じゃダメ その後のブーストが大事」が定着しつつあるの知らんのか

        この作品の懸念点は コメディゆえにしばらく似た展開が続きそうだから 今後ちゃんとブーストできるかだな
        スパイファミリーでいう 手榴弾のピンを指輪にみせかけてはめるぐらいの見せ場を持ってこれたらいいんだけど 表紙の展開的に新キャラで行くっぽいからそのブーストがうまくいくかどうかだわ

      • お前こそなにいってんだ
        フルドライブもボーズも1話ダメダメだったわ

      • 長文の割にたいしたこと言ってなくて草

    • 扉絵のキャラガチャが当たれば回避できるかな?

      • 巻頭のキャラ達はなんかよさげだよな

      • チャイナ娘好き

      • チャイナ娘はよ

    • 最近の新連載ゴミすぎるからマジで頼むぞ…
      浄化が必要だ

    • なんやその低すぎてくぐるのも難しい言われそうなハードル

      • くぐるなよ…。飛び越えてよハードルは…。

  5. ここから失速しないことを祈る

    • 失速するほどスピード出てないだろ

      • だな

  6. 主人公を安西先生にした劣化スパイファミリー

    • なんでまだ1話しか出てないのに劣化とか言えるの?

    • 似てるか?
      ・強いベテランがいる
      ・エスパーがいる
      っていう箇条書きマジックやろ

      • 業界から引退してる時点で相当違うな

      • 違わねーよ

      • さほど似てないわな

      • すぐ思い出すくらいには似てる

      • それジャンプだからってのと他の漫画を知らないだけやろ

    • どっちかっていうとジョン・ウィックとかあっちの映画によくあるやつ。さえないおっさんが実は引退したなんとかで超強いみたいなのの序盤感。

      • REDとかもあったな
        元強キャラ(引退後)設定はどの界隈でも熱くて盛り上がる傾向あるね

      • コマンドーや沈黙シリーズなんてその最たる例だしね
        やっぱりベタながらワクワクする設定よ

      • ジョン・ウィックもイコライザーも、主役にクッソ鼻があるからおもろいんやが

    • 総合でも言ったけど俺は極道主夫が出てきた
      ・業界では有名人
      ・結婚を機に足を洗う
      ・子分がいる

      • まあよくある設定よね

      • それだわ、スパイファミリーと極主婦道のエッセンス(パクリではなく)を足して2で割った感じ
        不快感ではなく、こういうの安心して読めるなーって感じ、1話から坂本のかっこよさもしっかり描けててキッズ受けも悪く無いんやないか

      • 極主夫道な

      • 極主夫道のことか?
        アレ漫画だと新婚子無だぞ
        まあ言いたいことは分かるが

      • >2020/11/21(土) 22:40:37
        「子分」を「子供」と勘違いしてない?

    • スパイファミリーって声結構あるけど、あんま似てないと思う。

      誰かが言ってたファブルは少し似てると思う。

      • プロやからな―――――

      • こっちだよな​───────

      • ファブルやな―――

      • 主人公がイケメンに見えたんやろな───────

      • うるせぇぞてめーら———–

      • スパイファミリーは今一番読まれてるそれ系漫画だからだろ
        似てるとは思わんな

      • もっと色々な漫画を読んでほしいな―――

    • むしろ今は引退して平凡に暮らしているが
      実はかつては伝説の~っていうジャンプによくある王道パターン
      ブラックキャットとか剣心とか銀魂とか
      現在進行系で最強のスパイが任務で偽装結婚してるスパイファミリーとはだいぶ違う

      • ジャンプの王道パターン(ただしイケメンに限る)やぞ

      • 連載継続のためのイケメンだからなあ
        イケメンにしてないせいで打ち切られそうな不安はある
        青年誌ならともかく少年誌はやっぱ見た目大事だし

      • なんだコブラか
        すぐ平凡に飽きたけど

      • そういや銀魂もそうだな
        攘夷志士引退後ぐーたらだらしなくなるとこも似てる
        そうすると話膨らませやすいか?意外と

      • 銀さんも剣心もそこそこイケメンで独り身だからヒロイン出したり話広げやすいってのはあるけど、所帯持ちのおっさんでどこまで広げられるかだな

    • 肝心のスパイが居ないようですが?
      的外れにも程がある

      • スパイファミリー読んでないやつほどそう言う

      • スパイだろって話で似てるって言うんじゃないだろ
        まあ似てないけど

    • スパイファミリーとは題材は被ってても作風が全然違うだろ
      スパイはほんわかしたコメディだけど、サカモトデイズは時折ハードボイルドな面も見えるコメディ

      • スパイも死体爆散とかしとるやん
        ほんわか?

      • スパイファミリーはほんわか寄りやろ
        子供メインの回やテニス回とか
        スパイ要素よりもファミリー要素のが強いし

    • イコライザーだろ

  7. 魔女やケツでも1話はそこそこ良かったとかいわれてなかたtっけ

    • ほざくな

    • 魔女は忘れたがケツの1話なんて凄惨なもんだったぞ。まああの頃はまだ擁護派がいたが

      • 最高の評価でも、可も無く不可も無しだったな
        なおそこから伝説の二話で見事にジャンプの愚弄枠ゲット

      • マジであの2話はクソ漫画の歴史に名を残すと思ってる

      • 擁護というか、1話段階ではまだ切り捨てるには早いんじゃない?くらいには思った
        2話で「すみませんみんなが正しかったです」ってなったけど

      • 3話目までのネームを事前提出とか言われてるのに、なぜこの2話が来てしまったのか

      • 2話目、構成的にどうかとは思ったがそんなに嫌いではなかった少数派ワイ
        ボコボコにされそうだから立ち寄らなかったけど怖いよねあのコメ欄

      • 2話は、あの話そのものがそんな酷いっていうことじゃなくて、新連載の大事な2話目でストーリーの進展のない箸休め回をやるっていう判断が酷いっていうことだと思う

      • キャラに何の愛着もない時点で箸休め回を見せられてもね・・・

    • ケツは生命線の絵と、作者肝入りとも言える詠唱を揶揄されてたぞ。ストーリーに関してはまだ1話だから、で保留意見が多かったな
      魔女はヲとルーティーンと葬式+魔女の無駄に胸糞設定で、1話からクソ漫画認定されてたぞ

      • おい、ルーティーンが出てきたのは2話目だろ?

      • 魔女の一話は進撃のパクリとか言われてなかったっけ
        あと双式の絵は確かに笑った記憶

    • もうそういう他の漫画下げは他でやってくれよ…

      • 何……言ってんだ女々しいな

      • クソ漫画はどこで叩いても良いと思い込むバカが多いから無理だろうね

      • 統計とったわけでもないのに「クソ漫画はどこで叩いても良いと思い込むバカが多い」といっちゃうバカがいることは分かったから

      • 少数のバカが調子に乗ってコメントを多投してる可能性も考慮しなくちゃね

      • 統計だの賢ぶっても愚弄枠だの語録だのクソ寒いネタを方々の記事で撒き散らしてる連中がいるのが現実だからね

  8. アクションが今週の血盟の100倍書けてる

    • 比べるのも失礼

    • でも、美学足りなくない?

      • クーラーは足りてそうだからセーフ

    • 乗算じゃなくて加算にしないとゼロになっちゃうぞ

      • 0.2%

    • 血盟の100倍は流石に貶しすぎだろ
      アクションはかなり良かったと思うよ

      • そっちか!

      • (\ /)<ひどい皮肉で草

    • アクションはマジで上手いな
      そのうちアクションで飯食えるレベルまで行けるかもと思えた
      血盟とは比べたら(アカン)

    • 日本最高峰の藝大ファインアート出身だからな
      そら地力が違う

    • アクションが上手いよなー連載一発目でしょ?

  9. ジャンプラの読みきりは良かったな

    • 読み切りはアイデアが光ってたから来週が楽しみ

    • 最近読切の時の個性が連載の時殺されてるのが多すぎやしないか?

      • 貴様ーっ!骨八の事かーっ!

      • でもこの漫画は読み切りと大して内容変わってないだろう

      • ボンコレもそのパターンだな
        これも編集に良さを消されるパターンになりそう

  10. やっぱりみんな、安西先生を思い出すよな。俺もだ

    • アンデラではボーボボを思い出した

      • こいつ…イカれてやがる…!

    • まさに安西先生の現役時代だな

  11. 安西先生の全日本時代を描いてくれるようで楽しみ

  12. 安西先生より阿笠博士のほうを先に思い浮かべた

  13. 担当の石川
    現担当:ぼく勉。立ち上げ:SAKAMOTO DAYS

    うわぁちょっと不安

    • 新人?
      ぼく勉は原稿受け取りマシーンだろうな

      • ジャンプ3年目の編集ですね

      • パラレル入ってからは全ルート終わるまでよっぽど単行本の売り上げが壊滅的でない限り続くだろうからな。ぼく勉は完全に仕事の流れ覚えさせるための研修扱いやろな

      • 内容の大筋は前担当と打ち合わせしてるだろうしな

      • 怠慢の年齢チェックも忘れるような編集だから二人三脚は期待できないな

      • 2年目じゃないのか。

    • 内藤とかいう木偶の坊よりは遥かにマシでしょ

    • 新人漫画家に新人編集って漫画家への負担が不安になるな

      • 内藤や門司みたいに何回立ち上げてもクソ漫画にしてしまう編集が居るからなぁ。

      • 門司には置き土産のマグがいるから

      • 良い漫画家も欲しいけど、良い編集者も欲しいね

      • マッシュル立ち上げ担当も似たようなド新人だった
        社歴長いくせに実績ゼロの人間よりは遥かに期待できる

  14. 既婚者主人公珍しいな

    • ジャンプ作品で最初から妻子持ち主人公が思いつかない

      • サムライうさぎ

      • 剣心?持ちという表現はちょっと違うか

      • サイボーグじいちゃんは?
        奥さん故人だからダメ?

      • あれ?ばあちゃん普通にいなかったっけ?と思って調べたら
        自分で作り直したのかよ
        闇深いな

      • ターちゃん

      • サムライうさぎは新婚さんだったし・・・

      • 子供までいるのは珍しいよな

    • 千空(バツ1)

      • そいつは最初からじゃないだろ

    • 大人主人公がそもそも少ないし

    • 話が進んでから結婚とか、一話目で結婚みたいのはままあったと思うけど、最初から既婚済みって珍しいね

    • 今夜桜がおるだろうが

    • 結婚してないけどシャーマンキングの葉はそんな感じじゃなかった?

      • 許嫁ではあったけど結婚はしてないな

  15. 編集誰だろう
    アンデッドアンラックやドクターストーンの本田担当とか、今のひつじ君の調教に成功した担当みたいな良ガチャを引き当ててほしい

  16. 本編2ページ目で右にいた濃い色のスーツ男が次の切られたコマでは左にいたり
    右手持ってた銃が左手で打ってたり気になった

    • なんで上司がシンの能力の一つも覚えてないんだってのは引っかかった
      距離がカギだってわかってるなら最初から「(しまった、距離を詰め過ぎた!)」とでも書いておいた方がまだ自然

      • 「しまった」って言ってるやん

      • ケチつけるにしても無茶苦茶だなお前

  17. 1話でずっこけなかっただけ良かった
    まあここから2話、3話で勢い止まるパターンあるんやけどなブヘヘヘ

  18. なんというか「赤マル」って感じの絵だった(いい意味で)
    ここから話がどう動くのか楽しみだ

    • 赤マルもっときついの多かったわ

  19. 血盟の担当だったら主人公の年齢が学生にまで下げられただろうな

    • ベテランの殺し屋っていう説得力は無くなるだろうが主人公は学生とかがよかったなって個人的に思った
      この主人公華がないし、完成されててこれからの展開がワクワクしない

    • 殺し屋で学生とか手垢ベットべと設定やし

  20. 一話は普通に良かったよな

  21. ねぇこれスパイファm(略

    • ファブルやぞ

  22. アクション上手いからそれだけで見れる
    後は今後話が面白ければ余裕で推せる

    • アクションシーンと聞くと
      何故か旭くんの魔女八が脳裏に浮かぶ

  23. 1話は結構良かった
    話が広げずらそうだからそこが不安だけど2話次第だな

    • 町を守るいい殺し屋ルートしか思いつかない
      どう広げるか楽しみだわ

    • 次々と殺し屋時代の連中が~とかだとあっという間に飽きそうだけど
      他にどういう路線で行くのか予想できない

      • それよね
        殺し屋でもエスパーでもない新要素出してきそう

      • ナチュラルにエスパーとか出てるし特殊能力バトルかな

    • 読み切りとしては面白いけどこれからどう広がるのか不明

  24. 血盟や仄見えの失敗3inのせいで2話目が今から不安になってくる

    • あやとらロボ子ニラマグちゃんのそこそこ優秀な4inもあったやん

    • その前にはモリキング骨タイパラの3inがあったんだぞ

  25. 坂本太郎か、痺れるぜ!

  26. 終わった仄見える人みたいに後一歩足りない展開がずっと続きそう

    • 勝手に終わらせるな

    • 終わってて草

  27. ホワイトヘアーデビル

    • お前なぁんか勘違いしとりゃせんか?

      • お前の為にチームがあるんじゃねえ
        チームのためにお前がいるんだ!

  28. 面白かったけど一話はキャラ見せって感じかな?
    どういうふうに話を広げるんだろう

  29. 面白かったけどおっさんの顔が完全に安西先生

  30. 日常ほのぼの(血みどろバトル)のこち亀形式で一話短編やってくんかね

  31. けっこう面白いと思ったし好き

    ただここからどうゆう展開にしていくんだろうっていうのが不安に感じてしまう

    • ギャグ・コメディなんて皆そんなもんちゃう?

      • これギャグコメディなの?
        主人公がシリアスにガッツリ殺人してるし微妙なのでは

      • スパイファミリーも嫁がガッツリ殺してますし

      • スパイファミリーも嫁の殺人が割とやいやい言われてたな

      • 肩ぶつかっただけで人を惨殺するキルアには何も言わないくせにな^

  32. まとめで打ち切られた漫画見て思うけど
    骨やタイパクやサム八なんか1話からクソミソに言われてたからこれはまだ大丈夫だ

    • 大丈夫のハードルがずいぶん低すぎやしませんかねえ

  33. とりあえず嫁と娘は可愛かった

    • 帽子のガキは嫌い
      不快

      • 分かる
        子どもキャラなら娘がいるのにあのガキ入れる必要あったか?

  34. 手をクロスしてナイフ構えてるとこ
    タプタプがタプゥン…てなってて我慢できなかった

  35. 3in全部の1話と比べてもこれの方が遥かに面白いな

    • 灰、血盟、高校生、どれも1話と思えないクオリティの低さだったよな

  36. これスパイファミリアと見せかけたワンパンマンやろ
    サカモトが動くとすぐに終わっちゃうんで、たぶんお話的にはシンの方が主人公ムーブするんじゃないかな

    • シンはジェノス枠でとことん噛ませだろ。

    • ああこれは良い例えかも
      シンが惚れこんで坂本さんに本気を出させないよう奮起するとかの流れも見てみたい

    • なるほど
      キャラデザの淡白さもそれなら納得できる

    • どれかといえばるろ剣タイプだろ、ワンパンとは違う

    • どれかといえばるろ剣タイプだろ、ワンパンとは違う

  37. 夜桜の主人公夫婦を大人にしたような感じか

    • 他誌だけどファブルだろ

  38. 漫画よく読んでる人にとってはこういう作品がジャンプで読める!ってので下駄一つ履かせてそう

    • その層はメインターゲットじゃないからなぁ
      最初からメイン読者層を切り捨ててるってかなり厳しいと思うよ

      • わかってる風に適当なこと言うのやめーや
        どちらかと言うと子供向けに寄せてる方だろ


      • カッコイイ大人主人公ならともかく、太った中年オヤジに憧れる子供はいねーよ

      • 流石にこれが子供に寄せてるはねーよ

      • 憧れの対象を狙ってんの?
        ギャグ寄りで笑ってもらうためのキャラだと思ってたわ

    • チェンソーの後釜に据えられると思う
      チェンソー終わったらジャンプ辞めるっていうのここでもよく見るし

      • 勝手にやめればって思う

      • そういうやつは元々のジャンプ作品とかと感性あってなさそうだしさっさとやめた方がええよってなる

      • チェ信ってジャンプにわかっぽい、そんなの居なくなっても困らなそう
        むしろ他の話題で盛り上がってる所に
        唐突なチェンソー上げ、他作品下げ始めるからうざ過ぎてしかたない

      • むしろ有言実行で終わったらすぐ出て行ってほしい

      • あぶく感するよな、チェ信て

    • 読切が面白かったから
      あれを描いた作者なら面白いはず!って下駄履かせてる面はあるかもしれん

    • タツキと同じでジャンプラからファン引き連れてくた感じだな
      俺個人があんまジャンプラ出身者独特の作風が合わんからまだ様子見

      • ジャンプラといっても単発読み切り2作だけだし
        ファンといっても期待してるレベルで、問題作描いてたタツキについたガチ勢とは訳が違う

    • 過去のジャンプらしい誌面はどんどん変わってくぞ
      今の時点でも結構年齢層引き上がってきてるし

  39. 総合の方にも書いたけどマッシュル以上にワンパンマンっぽいなって思った 最強系主人公とジェノスっぽい相方

    • それ思った
      でもこのオッサン主人公でワンパンマンされてもなぁ

      • サイタマの簡単顔と似たようなもんだと思えばアリだと思う

  40. エスパーはターちゃんのペドロや努力マン、ジェノスみたいに
    大事なところで一歩及ばない弟子の系譜?

  41. 面白かったな​───────
    エスパーいなかったら​───────
    坂本が何考えてるか余計にわからなくなるからいる​───────
    ただ​───────
    店を破壊しながら戦うのは​───────
    ちょっとどうかと思うな​───────

    • それ俺も引っかかったわ
      家族とか客の雰囲気は気に入ってても店自体には愛着ないのかね

    • 奥さんに叱られるシーンは欲しかったな

      • 奥さんに怒られて
        ヤベって困ったように慌ててる1コマあるだけでだいぶ印象違うだろね

    • そんなことより───
      第二部はまだなのか───?
      待ってるんやが───

      • やると言いながらやらない――
        スラムダンクと同じパターンや―――

      • 南はナニトモでしっかり続編描いてくれたから期待してる──────

    • 次の”寓話”を──…
      待ち続けておるんや──

      早よ───
      2部くれ─────~~~~

  42. あの怪物夜桜を脅かす立場になれるか

    • これが夜桜の上に行っても、下にいっぱいいるからまだ暫くは安泰なんだよなぁ

    • 夜桜は職業が被ってるだけで作風的なライバルはマッシュじゃないかなぁ

      • 人バンバン殺してるしチェンソーじゃないかライバルは

    • 斉木と暗殺コラボみたいなんを1回挟んでみてほしいわ

  43. ここまで面白い新連載久々に見たと思ってたけど意外と不評やね

    • 本当の評価は二話からやろ

      • 1話はとりあえず設定とキャラ見せって感じだから捻ってくるとしたら2話からだろうな

      • 連載会議は3話までが検討材料になるので最低限そこまでは様子見

    • 三話まで様子見勢や

    • 好感は持ったけど、面白い漫画って判断するのは数話読むまで保留かなって感じ
      このままの感じを維持か、上向いてくれれば文句無しで面白いって言うよ

    • そうか?ここ最近の新連載で1番良かった、っていう意見が多いと思ったが?
      自分も面白かったよ

      • 読み切りが好評で連載決まった漫画が、
        読み切りの内容と大して変わらない1話を書いたら好評なのは当然なんだわ

      • 同じタイプだと
        1番良かった1話目ってどっちかというとアグラだわ

    • そこまで面白いかなぁ。最近だと、ニラの第1話のほうが面白かったと思う。今のニラは酷いけど。

      • ニラの展開で期待させられた一つがこんな感じだったわ
        結局向こうはそういうの全部斜め下に裏切ってきたけど

    • スターズで学んだんや
      1話だけではいかんと…

      • 懐かしいな

    • 結構評判いいっぽいぞ
      今後どうすんの?とかネタ切れを心配する声が多いけど

      • ネタ切れ云々はリボーンとか色々な漫画で言われてることやしな
        結局作者の力量で読者を上回って描いてくれる漫画家が成功してるわ

    • 総合でスパファと被ってる言ったらさんざ叩かれたぞ

      • 見当外れだからだろ

      • 図星を指したら怒られるのは当然

      • 受け入れた上で返せねーのかね、連中
        出て当然のコメントにキレてちゃ見苦しいわ

      • 読み味が全く違うんだもん

      • こんなよくあるネタで何を

    • ここまでは現状良くできた読み切りでしかないからね
      個人的には喋らないことよりも表情が作れないことのほうが懸念は大きい

      • 読切なら文句なし
        連載だとこっからどうすんだ?という不安

    • 純粋に他と比べて抜きんでた個性ってあるか?って思う
      久しぶりに面白いと褒められるくらいならそれくらい欲しい

  44. 1話は良かったとか
    それ僕らの血盟仄見える人でも言われてたような……

    • 少なくとも血盟では聞いてないですね・・・

    • タイパラみたいに別世界線でジャンプ読んでるん?

  45. ? コメント見てると坂本さん強すぎて嫌いってコメントがあるけどめっちゃ強い主人公って嫌われるん?

    • 今のところ、
      ただ強いだけの「記号」だからね

      剣心やシティーハンターみたいにキャラ立ってないから、
      敵倒してもアーハイハイって感想

    • 嫌われんよ

      嫌われてる感じるなら他の何かが足りてないのよ

  46. 上手いとは思うが面白い!とは思わなかった

    • うんなんかようがんばってるけど
      全然話に入っていけないというか興味がわかない
      引退してるのに即暴力振るうのとか見てらんない

      • そういう事に違和感やら納得できないとか感じるというのは、正直もうジャンプ漫画から卒業の時期なのでは…

      • 青1に同感
        何でジャンプ読んでんの…?

      • いや赤コメの言いたい事もわかるぞ
        自ら望んで引退した(足を洗った)身なんだから暴力振る前に一コマくらい葛藤してほしかった

      • ↑今のところモノローグ等の心情描写ゼロであることが演出として効いてくるのでは

      • 暴力が嫌で引退したわけじゃなさそうだからなぁ
        奥さんと子供が好きで、その温かい家庭に居続けたいだけじゃないの?
        だから敵は排除する

  47. 画はともかく
    アクションが上手く描けてるのが期待できるな
    あとはストーリーで引き込めば
    アンデッドアンラックみたいに一定のファンは獲得できるやろうな

  48. 単純に絵が上手いだけじゃなくて
    アクション描写自体が上手いタイプだな
    商店の網棚の間から狙撃するシーンとか大好き
    スイッチ押すと、武器がズラッと出てくるのはお約束だけどそそる
    今年連載開始された中では一番好き

    • 銃よりも、輪ゴムとかコンビニの売り物つかってる方がわくわくした

  49. 絵は古臭いけど、アクションがよく描けてるってのがアンデラを思い出す

    • 古いかなあ
      女キャラとかみるに古いとは感じないんだけどなあ

      • そんなに古くはないが、比較的簡素だなとは思う
        アクション向きな絵

      • 古い
        90年代前半ぐらいのサブカルSF漫画
        攻殻機動隊とか
        美大卒が描くアクション漫画みたいな感じ

      • 古いってかサブカル感がある
        チェンソー方面というか

      • 大友克洋みはある

      • 骸区は大友イズムを感じたが、これはどうかな
        絵だけじゃなくて、プロット構成に才気がありそうな人なので頑張ってほしい

    • アンデラよく描けてるか?
      というかアクションで魅せるタイプの作品じゃないだろ

  50. さすが鈴木先生という感じ。2話も期待

    • 誰だよミスフルの作者か?

      • 七つの大罪の作者だろ

      • 鈴木先生だけだと、場所によっては混乱しそうだな…ジャンプだけでも既に3人いるんだっけ

  51. 躯区も読んだーこの頃からアクション上手いね~ロッカーみたいなヤツも書けるし作者器用だなロッカーは映像化するんだっけ?そういう運も持ってるの羨ましい!!

    • その読み切り二つのほうが好きな作風だけど毒気強めでジャンプっぽくはないな
      その点サカモトはちゃんと少年誌向けになってたけど作家の持ち味をどこまで出せるだろう

  52. 面白くて読みやすいしアクションも良かった
    キャラファン付きにくそうなのがネックかな

  53. デブのおっさんが主人公なんてずいぶん思い切ったな。しかも普通に面白いし。
    どう話を展開させるのかが全然わからんのが少々不安だけど続いてほしいな。

  54. 坂本太郎って聞くとどうしても森じじいとかネレウスばっか描いてた某漫画家が思い浮かんでしまうわ

    • まさか4コマ劇場の同志がいるとは・・・俺もだよ

    • スポーティな視線

    • スッ

    • なっつかしい〜〜w
      あの作者どうしてんだろな今

      シュールギャグだと魔神グリ子並みに数馬身抜けてたな

      ドラクエ4コマ劇場……読みたくなってきたな電子で探すか

    • なんかひっかかってたんだがそれかも

  55. とりあえずあのクソガキはちゃんと叱るべきだと思う
    実際客にも迷惑かけてるし

    • そこちょっと気になったな
      コンビニ行ってズボンに墨汁かかったらまぁ嫌

    • 店内で勝手に的描いてダーツ遊びとかボール遊びとか、
      ギャグ描写にしてもDQNすぎるよな
      まあ店は店主自ら破壊してるんだが

    • 思った
      躾は必要

  56. 本気出すと痩せる展開あると思います

  57. 絵も見やすいし、結構好きな設定で良かった。

    ただ、こっからどうやって話し広げるかが重要そうだな

    • あのコンビニに殺し屋が次々やってくるんじゃねぇかなぁ

      • TSUYOSHIやBBAを殺せない、みたいな感じか

  58. 作者美大卒ってどこソース?

    • Twitterの同級生

    • 作者の名前と漫画家で普通にインタビュー記事がでてきた

    • まぁ美大卒ってだけなら長谷川もそうだし

    • 言っちゃなんだが、なんかジャンプの名門卒新人って小粒だな
      池沢君はムサビだし、ジップマンの作者も藝大卒だろ
      ジャンプは岸本とか堀越とかタツキとか、案外中途半端な美大の出身者が活躍してる印象あるな

      • そりゃ名門=大成するって話じゃないから
        無名から生まれる傑物のがどうしても目立つし

      • 池澤は多摩の日本画(中退)
        芝田は藝大デザイン

        入試難易度では鈴木の藝大日本画が一番格上
        最難関の藝大油画出身で成功している漫画家は林田球

      • 藤本、岸本、堀越は中途半端どころか美大でも最底辺のFラン
        アカデミックでハイレベルな教育なんぞ漫画描くには屁のツッパリにもならん

      • 漫画家的には美大に入って何してたかより
        美大に入るために重ねたデッサンのほうが武器になってる人多いと思う

      • 大学レベル関係ないにしても、岸本と堀越は学力低いというか、頭があんまりよくないな…と思わせる作風ではある

      • デッサン力だけなら教室通えば十分だしな
        ただ、ハイレベルな環境でインプットされた文化的な教養は作家の糧にはなると思うよ

  59. 面白かったけど読み切りの読後感かなぁ。最初から伝説の殺し屋ってのがわかってて最初の駄菓子屋での一悶着で衰えておらず超強いってのわかってるからまぁそうでしょうねって感じ
    でも読みやすいしアクションもよかったから2話どうなるか楽しみ

  60. 読みきりだったならば普通に面白かったけど
    これ次の話でどうストーリー広げてくんだろう

    • アンデラも1話では似たようなこと言われてたからとりあえず来週も読むぞ
      読んでみなきゃわからないしな

      • アンデラはこれ逃げるだけだとつまらなくね?とおもってたらいい意味で意表をつかれた

      • 素人が考え付かないような展開をさせるのが人気漫画だからな
        どう転がるか分からんし
        ここで「話広げられるのか心配」とかいう声ほど無能感ある声もないわ
        殆どの漫画で言ってるやつおるやろ

      • 逃げるだけならいっそ組織に入っちゃおうと作者が思いつかなかった事提案したのがアンデラの編集だ
        サカモトにも良い編集ついてるといいな

  61. ジャンプラの読み切りが凄く好きだったから本誌来てくれて嬉しい
    めっちゃ応援する

  62. ジャンプ+で読んだ「骸骨」と「ロッカールーム」は面白かったから期待している。
    ただ、少年に受ける内容かはわからん。
    個人的には、よくあるオシャレイケメンが俺ツエーする展開より好き。

    • イケメンヤレヤレオレツエーは嫌味な感じになるから眼鏡デブにしたんやろなぁ

      • これがズラシというやつか

      • まず宇宙に…?

      • ガイコツじゃない、「骸区(ガラク)」やぞ

  63. ファブル路線で行くのかな?

    • ファブルはプロっぽいけどズレたとこがよかったんだけどこれはなぁ

  64. 奥さんが理想の奥さんって感じだったから作者とはいい酒が飲めそう

    • 外見も中身も良くてモテモテだったであろう奥さんをどうやって射止めたのか気になるな
      ジェームズ・ボンドみたいなタイプならまだしも殺ししか知らないような感じだし

      • まあ痩せてる時代はイケオジな感じだったし・・・
        というか最初の回想見る限り奥さんが殺し屋引退させたみたいだし、惚れるストーリーあってもおかしくない

  65. 読んでないけど、坂本ですが?の続編ではないことだけは理解した

  66. これ系ならイコライザーみたいな設定のやつのが好み
    バカ強くてコミュ力もあるホームセンター勤めのおじさんなので洋画好きな人にはオススメ

  67. これって坂本の方を主人公でいくんか?
    エスパーのほうは銀魂の新八みたいなポジション?

  68. 新連載どっちもええやん!

  69. ガキがうんこ見てるだけのカラーってなんだこれと思いつつもしや宇宙人と戦う系の布石なのではと深読みしたらなんでもなかった

    • マリアナ海溝レベルの深読みやないか

  70. 面白いけど連載きついかな
    日常に異物枠はマグちゃんがもうあるし
    坂本の通訳だけではエスパーも準レギュラーでいいんじゃないかと

    • マグちゃんは癒やしだけどこれは殺伐
      棲み分けはできると思う

    • 異物枠とは違うだろ
      エスパーはともかく、今のところ現実的な人間バトルやってる

  71. ジャンプ最年長主人公かと思ったけどアンディがいたわ

    • 千空もいるぞ!

  72. もしこれがすぐ打ち切られちゃっても次の作品が輝きそう

    • バレー漫画描きたかった古舘先生に、経験積ませるためにホラー描かせた有能編集がいたな
      久保のゾンビパウダーもそんな感じのデビュー作だった

      • 久保は読み切りの頃から作風は変わらんと思うが
        ヒロインはゾンビパウダーを経て可愛くなったな

  73. うーん
    面白いけど個人的に厳しいと思う

    これは青年漫画だ
    少年マンガじゃないよ…

  74. ジョン・ウィックとイコライザーを足して割った感じがあるわ主人公が安西先生に似ているけど渋い感じの所は大塚明夫さんが演じてたキャラに何となく近いんだよな

  75. 無口で無表情な有名な主人公といえば
    ゴルゴ13のデューク東郷
    ボトムズのキリコ
    Wのヒイロ・ユイ

    • 今のゴルゴは結構感情豊かになってるけどな
      最近なんか明確に苦笑してるし

      • マジかよ最近のゴルゴそんなんになってんのか

      • 作画に藤原芳秀参加したあたりからどうも、ね

    • キリコとヒイロはスパロボでそんな絡みネタあったなw
      でも実はヒイロは結構饒舌だったりする

      • 無口系で無表情な主人公はアクション物というかロボットアニメのイメージが強すぎるからな

  76. なんか最近の新連載これどうやって話作るんだろうっての多いな
    別にそれで作れてる漫画もあるからいいんだけどもっと王道系増やして欲しいビルドキング的な

  77. 面白かった‼️ドン

  78. 今の連載陣的に1年は持つやろ

    • 今ほんと読めるの少ないからビルドキングとこれにはちょっと期待してる
      血盟とか下位連載を総入れ替えしてほしい

  79. 坂本ですがとコラボしても悪くない

  80. 怪獣8号vsSAKAMOTO DAYS
    どっちが売れるかな

    • 今の所は怪8かな
      こっち青年漫画っぽいけど怪8は割とキャラ立ちしてる&絵が丁度良い少年漫画っぽいから
      とはいえこっちはまだ一話目だから期待

  81. 俺は好きだけど週刊ジャンプ向きかと言われると

    • 同じこと言われてた鬼滅が空前絶後に跳ねたので、可能性はなくはない

  82. ひとつ聞きたいけど、この漫画のヒロインって誰?
    よく読んでみたらラブコメ全巻分の話を、たった3~4ページぐらいでやってたんだけど…

    • サカモトさんはドラえもんでシンはのび太だろうから
      ヒロインはこれから出るんじゃないかな

    • 妻子持ちなんだからあえて言うなら妻じゃないのか?
      それか弟子の相手役がこれから出るか

    • 見開きカラーページの所にヒロインらしき女性がおったな

    • エスパー

  83. マンガワンの元殺し屋のばあちゃんみたいに進むんだろうか
    あれは最初ひどかったが回追う事に面白くなったから期待はしたいんだよなあ

    • BBAのほうが絵がうまくてアクションリズムあるからそっちのほうが好き。
      エスパーとかあまりいらないかなぁ

  84. この人の読み切り面白かったから期待したいわ

  85. 日の丸とかアンデラと同じような感じだなぁ

  86. 諦めたらそこで試合終了だよ

  87. これは極道主夫みたいにドラマ映えしそう
    さっさと実写化進めよう

    • 極主夫道な

  88. 嫁がなんとなくめっちゃ好き

    • 能天気でアホっぽい可愛さいいよな
      深掘りされてもされなくても、ちょうどいい按配のキャラ立ちだと思う

  89. 個人的には好みだった
    次回以降期待

  90. 普通に面白かったけど読み切り向けだと思った
    ほぼ喋らない主人公で今後展開出来るんか?

  91. マンガワンでやってる「殺し屋は今日もBBAを殺せない。」に絵も内容もそっくり
    パクリとはいわんけど似すぎだわ

    • 灰コメ、ここだけじゃなくて各地で同じ内容を連投してるな
      こんな場末のコメ欄じゃなくて、比較Wikiでも作って正当性を主張してあげれば?

  92. アクションシーンがすげー良いわ、絵の動きが気持ち良い

    まだ一話だけどワンピ鬼滅ヒロアカってよりチェンソー路線的なサブカル感あるから
    そっちで昇華してってくれたら良いな

  93. 滑り出しはなかなか良さげ
    後はZIPルートにならんことを祈る

  94. 割と賛否両論じゃねーか
    なんで俺総合であんなに叩かれたんだ畜生

    • 元スレの話? あそこの掲示板覗きに行ってみると、割と殺伐としてるよな
      管理人よく毎回まとめてるわ

      • ここの総合じゃない?
        あそこも隙あらば叩きたい奴が多いから、あんま気にすんな

    • スパイファミリー似てる発言のことなら、それは的外れだと思う

      • あれは意味わかんなかったな

      • 同意コメントも出てたんだがそれは全無視か

  95. スラムダンクの安西先生が経営している店にジモトがジャパンの時生がバイトに入った、の巻

  96. 絵自体はそんなにだけどアクション上手いね、カッコよかった
    確かにサブカル感あるけど期待する

  97. なんだこれ形容しがたい
    一話目だけなら面白かったけど、来週以降特に楽しみでもなんでもない
    そもそも異色というか、今までのジャンプで見たこと無いタイプの漫画だからよくわからない
    ただただ日常を守るだけのアクション漫画になるのか?

  98. 引退した系主人公ならその引退した理由こそが描写されるべきでは?
    それが新しい生き方だったり仕事なり信条に強く反映されるもの

    結婚が理由なら奥さんとのやり取りをメインに描写した方がそのあたり詳しく掘り下げれたのでは?
    なんで下っ端をメインにしたのかな?
    下っ端とで何を描写したかったんだろう

  99. おもしろかったけど連載向きじゃないよね、主人公の坂本は喋らんし嫁さん子供と幸せそうで満ち足りてそうだしこの先何がしたいのかが全くわからん。バイオレンス系日常漫画かな?

    • キルミーベイベーかな?

  100. 典型的な絵はまあまあだけど話は今一な人の気がする
    この手で一番重要な坂本をカッコいいと思えないのは致命的に感じるは

    ワンパンマンは殴るときはイケメン化するし、紅の豚も激渋な声やから
    かっこいいと思えるから面白い

  101. 白い丸渕眼鏡やめて、キリっとした目を見せたほうがいい気がする

  102. キャラデザてそんな重要かねぇ…
    暗殺教室なんて人気投票で2598票しか集まらないほどキャラ人気ないけど売れた
    結局内容が面白ければ売れる

    設定は取っ付きやすいしコメディ要素含めわりとマイルドだから言われるほど大人向けにも感じない
    ここからどんな風に話を広げるのかは分からないが1話はかなり良い

    • 重要やん
      漫画的な面白さならシマブーのが圧倒的に上手いで

      • ビルキンはないわw
        あんなの今の時代ウケないよ

      • 受けるかは知らんけど、漫画的な上手さはさすがや
        キャラデザはあれやけど

      • しまぶーは何か仕掛けとるよ

      • 坂本は今後どう転ぶかわからない
        ビルはトリコの2番煎じでしかないしどう転がっていくか皆わかってる

    • ジャンプで指折りの天才と比べてもな。とは言え期待より面白かったしここ一年内に始まった作品じゃ上位に入ったわ

    • 暗殺教室だって殺先生が奇抜なだけで
      周りにイケメンと美女、美少女散りばめとったやんけ

    • 暗殺はむしろキャラ人気が多くを占めてた漫画やろ
      人気投票が死んだのは事故や

  103. エスパー能力把握してるクセに詰めが甘すぎる敵とか
    おしい要素あるけどアクションがここまでちゃんと描ける新連載は久々だから
    期待しか無いな絵のセンスも良いし
    これからもっと上手くなる伸びしろ感じる

  104. このクオリティで文句ある人今のジャンプ読んでて楽しいのか

    • 文句ない新連載なんてトリコ1話とヒロアカ1話ぐらいやぞ?

      • あとワンピ

      • 無意識にハードル下げ過ぎてたんやなって…

    • 今のジャンプ楽しくないから新人で良さそうなの入ってきて嬉しいんやぞ

    • つまらんぞ

  105. デブなのはいいけど坂本に感情がなさすぎるし
    魅力を感じられないのがつらい

    • それが魅力なんだろ
      俺はそこが良いと思ったけどね

      • 感情を見せたくないなら
        頭トントンしたら大阪弁に変わったり
        特定の芸人見ると爆笑するような何かしらの奇人的個性がないと面白くないんちゃうか

    • シンの目線でここから坂本の内面が開示されていくという展開だろ

    • そういう漫画結構あるしお前の好みを「面白い漫画」の前提として押し付けても意味無い

  106. デブでしゃべらない
    店を破壊する
    引退しても武器は隠し持ってる
    うーん

    • イコライザーみたいに、その場にある物品を武器にするほうがプロっぽいな

    • 店破壊するのは自分の店に愛着無いみたいでなんかなってなった

      • 店壊すのやっぱ違和感あるよな。

  107. 極主夫道の主人公は人間味の塊やからな
    坂本も眼鏡外してしゃべったほうがええぞ

  108. アクションはカッコよかったし上手いと思う
    けど、おもしれー!ってずっと追い続ける画が想像できないわ
    だんだん惰性になってそのうち読まなくなるタイプの漫画の匂い

    • それな
      読み切りとしては面白いけど一話で完全にオチてるから早く続きが読みたい!ってならない
      主人公の目的とする所もよくわからないし、平和な日常を守るために一話完結型で悪いやつをボコるだけの展開をずっと続けてアンケ取るのはかなり厳しいと思う
      次回がどうなるかわからんけどまたデブが無双して終わりなら黄色信号かな

  109. ヒロインだな
    次くらいで魅力的な子がくれば生き残る
    おっさんとガキではもたない

  110. 連載中の漫画のキャラと名前被せんのややこしいからやめてくんねーかな

    • 珍しい名前じゃないし被るのは仕方ないやろ

  111. 漫画評論家多過ぎてきっついわ

    • 的を射てればいいんだが、しったか難癖止まりが多くて

    • 確かに多いな ここにも3人いるし

  112. いくら強いからって周りから命狙われてる人間なのに素性がバレてるのはどうかと思った
    町全体に大切な人がいるなら守りきれるわけないやんって
    盗聴器仕掛けるくらい用意周到なら尚更
    というかエスパーの人は盗聴器が仕掛けられてることを坂本から読心出来なかったのかな

  113. ここで1話絶賛されてる漫画はなんか怖いわ
    作者に固定ファンとかついてるのかな?
    ジップマン路線にならんことを祈る
    BTWのようになったらいいな

    • いや、賛否両論だろ
      初連載だから固定ファン掴めるような経歴じゃないし

      • いや、読み切りからついてるファンおるやろ
        今まで評判悪かった作者とかは逆に厳しく見られたりするし

      • 固定ファンっていうのは、最低限でも既刊本に金を出した読者のことだ
        たかがWEB媒体の読み切り2本では、今後に期待レベルの注目度だろ

  114. 呪術あたりからこういう動作描ける上手い人が増えて嬉しい

  115. 偉そうな評論家様が湧くのはいつものこと

    • 115と仲良くしたらいいと思うよ

  116. 54ページと18ページはだいぶ違うからなあ
    週刊なら読者惹きつけておくためのヒキも必要だし
    ページ減で持ち味をどこまで生かせるかな気がする
    ここは脳内で足りない描写を補完してくれるタイプの読者が多いが
    ジャンプは読み捨て系がメインだろうし

  117. 奥さんも素性は知ってるんだな
    周りにバレなきゃいいだけだしボスも倒したので組織外の人が動いて毎週ドタバタする感じ?
    ガキはなんか仕込んでいそうなんだが他の作者の作品的にも

  118. 何でバカって意味もなく評論家って言いたがるんだろw

    • 反論できないから相手にレッテルを貼るしかない

  119. 面白かった。既視感がある主人公だけど自分は嫌いじゃないのでしばらく様子をみたい

  120. マッシュル打ち切ってこれ続けて欲しい

    • おもしれーからダメです

  121. ドラクエの汚いおっさん達を彷彿とさせる主人公名

  122. 読み切り好きだったから期待してる!
    1話も好きだった!今のとこ推せそう
    ここからどう展開していくのか気になるね

  123. 5次元マスクが気になって気になって

  124. そんなに安西先生気になるんだな
    安西先生は知ってるけど、スラダン読んでないから
    あんまり気にならなかった
    ビルキン小学生向け、SAKAMOTO中高生向けって感じで良さそう
    スラダン読もうかな

    • スラダンは正直古い作品だし再アニメ化待とう

  125. 頭の中で殺したの見えたって言ってる奴相手に頭の中で殺してるの不覚にもワロタ

  126. ケツとかに比べてさっさと終われってほどじゃないし、のんびり続いててくれ

  127. シン目線主体ででこれから進んでいくのかな?
    暗殺教室で言う渚的な感じで

  128. 1話は悪くはないけど、このストーリーだと問題はこれからだな。
    1話でほぼ完結してるようなもんだし、2話以降がグダグダになりかねん

  129. すごく面白い読み切りを読んだ気分

    • 同じ感想であ、これ新連載なんだよなとなった
      ジャンプラの読切は好きだったけどブラックな作風だったから
      週刊ではどうしてくるんだろという期待がある

  130. 第3のスパイとなるか
    大したことない普通だったけど

  131. 新連載の中でとても面白かった
    サカモト一家の話とか見てみたい
    帽子の子どもはもう出さないで欲しい
    5~6話まで見ないと面白くなるかわからないけど
    来週から楽しみにしてる

  132. 話の構成とか、1話内のプロットとアクションは上手だけど、それが連載で中〜長期のプロットで面白くできるか?って感じかな
    設定とかが平凡すぎるのと、主人公の目的が弱いから、2話目の好奇心が生まれづらいのが気になった。主人公が平和な現状を維持したい、っていう願望は連載じゃ弱い。コメディにしては笑えない。1話完結じゃない中長期を目指すなら、主人公の大きな目的とその障害を今後どう作るかで面白くなるかと。

  133. 一話で主人公の目的と行動論理が見えないのはジャンプ漫画としては弱いな
    無口キャラにしたいならモノローグとは言え喋らせたのはイマイチ
    今のところ読み切りとして読むんなら面白かったって程度
    これが続くってんならあんま期待できない

    • 多分主人公はこのあとも言うほど掘り下げられないと思う
      主人公置物にして周りがわちゃわちゃしていく系じゃねえかな

  134. 1話完結で十分な感じ

  135. 元殺し屋の体系が丸くなるって殺せんせーみたいだなぁー

  136. コメディじゃなくね?
    じゃあ何と言われると語彙はないけどコロし屋とかactionとかだろ

  137. 冒頭のサカモトの解説で「うーん…」ってなった
    普通に「冴えないコンビニのオヤジが時々すごい!一体何者!?」で引いて、過去は話の進展で見せてく、でよかったやんって

    サムハチといいケツといいそしてサカモトといい、冒頭で余計なとこまで解説しなきゃならないマニュアルでもあんのか?

    • 「近年は娯楽がいくらでもあるから冒頭はキャッチャーにしないと客に切り捨てられる」論を誤読してるクリエイター多いよな
      読者に切られる前に考えた設定開陳しなきゃ!って焦燥が物語の構成を単調にしてる
      情報出し渋るテクニックは良くも悪くも浦沢直樹が上手いから、新人漫画家は彼の漫画を、読もう!

  138. 「ひとをいっぱいころすまんがだからチェンソーマンがらいばる」は草しか生えん
    ファブルやスパイファミリーと比較されるのはまだわかるけどチェは何もかも違うだろ

  139. 読み切りのときに連載向きの話じゃないなーと思ってたのがそのまま始まった感じ
    他にも面白い設定の読み切り描いてたしここからどう話を展開させていくのか期待だわ

  140. 不摂生のメタボ主人公出されても読む気がしない

    • 汚らしく飴を吐き出し店に落書きされてもどうでもよさそうで自分の手で店破壊してもどうとも思ってないからな

  141. どうせなら主人公は内なる声も含めて一切セリフ無しの方がいい気がするなー。
    何を考えてるかは全てエスパーの能力越しに分かる形で。
    今の状態だと能力で見えてるのか漫画だから見えてるのかも不明な所多いし。

    要所で単語一言くらいはあってもいいかも。
    単語過ぎてろくに伝わらないんだけど家族には伝わってるみたいな。

    あとせっかく太ってるんだから始終汗かかせて愛嬌もたせてもいい気がするんだけどな。
    太ってるから出るだけで実際は全く焦ってないって感じで。

    • 要望が多いな。黙って読んどけやカス

  142. 太ってるのに素早く動けるのなんでだろうって思っちゃった
    重量を武器にした戦い方に変えたとかだと説得力が生まれたのにって

  143. スラダンの事よく知らないから、スラダンの人が安西先生でスピンオフ書いたのかと思って作者名ググってしまった
    タイトルもスラムダンクかと一瞬思ったし

  144. どうでもいいけどエスパーの名前が血盟の兄の「シン」で被ってるな
    名前に仕掛けがないのなら被らないように気を使わないのかな?

    もしくはすでに打ち切りが決まってて被らなくなるとか?

  145. 初回の見開きのみで登場しなかったキャラがどれだけいることか

  146. 画力高くね?マシュアンデラ超えに期待

  147. 漫画のうまさは圧倒的に違うけど
    設定ちょっと田中と被ってないか?普通っぽい奴が凄いっていう出オチで連載面白く続く気がしないんだが

  148. 単純な戦闘力でなくエスパーの能力を重宝すべき

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
本日の人気急上昇記事