今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★ジャンプ漫画を読んでいて今後の展開を予想してハズしたシーンって何がある?

コメント雑談少年ジャンプ
コメント (280)
スポンサーリンク
今週のお題
『ジャンプ漫画を読んでいて今後の展開を予想してハズしたシーンって何がある?』
(原題:ジャンプ漫画を読んでいて今後の展開を予想してハズしたシーンって何がある?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)






コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ジョジョ6部ラスト
    味方の半分は死んでもプッチ神父は倒され作中の世界は続くと予想していたのに
    宇宙が一巡する…だと…
    6部のラストを正確に予想した人はいないと思う

    • ジョジョ6部なら

      スタープラチナを使う敵が出てくると思ってました

    • “元”主人公だけじゃなく
      現役主人公まで死ぬのは予想外だった…

    • あれ結局エンポリオがプッチ倒したから一巡はなかったことになって死者は転生、生者はそのままっていう変な世界になったんだっけ?誰も予想できないよなそんなん

    • あれはリアルタイムで予想出来た奴いたのかよ

  2. ヒロアカの体育祭編かな
    むしろあの流れでヴィランに乱入されて中止になると予想しなかった人っているの?

    • ミリも脳裏過ぎらんかったが

      USJでやったばっかだったし

    • イベント中の敵乱入はお約束やからな。
      まあ仮に来てたら警備してたヒーロー達無能過ぎになるしなあ

      • USJですら違和感あったわ
        ザラすぎだろ

      • ザルな

      • USJ襲撃は黒霧がチート過ぎる

    • あの頃のヒロアカ乱入ばっかだったからな

  3. Lがあんなタイミングで死ぬのを読みきった奴はいないだろう。

    • しかもレムの使い方うまー!って3度読みした

    • タイミングというか、Lとの決着で完結だと思っていたからその後も続いたのがビックリだよ

      • キラ勝ってまうやないか

  4. テニプリであれだけ主人公のライバル感を匂わせておきながら
    金太郎と戦わず決着してしまった四天宝寺戦

    テニプリはこういう展開多い気がする

    • 最近でも渡辺をシングルス1にしてくれって話をわざわざやっといて試合しなかったからな

      • そもそもお頭がほぼ試合してない定期

      • 特に気にしてなかったけど、たしかにそんなことあったな笑。
        そしてダブルスでのシングルス再びの衝撃

    • 切原がリョーマのライバルポジションになるかと思いきや野試合で無我に覚醒してボコボコにしたりな

  5. 夜桜が生き残るとは思わなかった

    • 展開ってそういうこと?と思ったら管理人もこっちだと思っているようだ
      ストーリーの話じゃないのか…

      • いや、管理人は展開予想とは違うけどって前置きしてるぞ

    • これだわ

  6. SLAM DUNKの締めがスラムダンクじゃない

    • 県大会での〆はスラムダンクだった…よな?

    • タイトルだけで言ったらそうかもしれんけど内容読んでくと普通のジャンプシュートの方が遥かに感動するからしゃーない

      • まぁこれは連載続けていく内にそうなっちゃたんだろうなって気がする
        最初はダンクシュートを決め技にするつもりだったと思う

    • アニメの最後はスラムダンクして王道な終わり方したし、その三ヶ月後に最終回迎えた原作が同じ終わり方するのも被るからね個人的にはジャンプシュートの原作のが好き

  7. リボーンの未来編の入江正一が仲間だったこと

    • 思い返せば入江って序盤に出てきてるんだよな
      誰も覚えてなかっただけで

      • ワイは覚えてたで
        入江君大きくなったなぁって思ってた

      • 同じく覚えてたで
        「大人になった!!」

      • コミック買ってるくらいのやつはみんな覚えてたよ
        ジャンプで読んてるだけの人は覚えてなかったかもな

    • 川平のおじさんが超重要キャラだったこと

    • リボーン大ファンの自分から言わせてもらえば
      入江少年はランボとの遭遇後どっかで使おうと思ってたキャラだろうけど
      川平のおじさんは多分チェッカーフェイスの設定に上手く活用できたというあと付けだと思う
      勿論未来編の時点で川平のおじさんはチェッカーフェイスだったろうけど
      そのチェッカーフェイスの変装のキャラを川平のおじさんにしたのがあと付けという意味ね

    • 標的○○で単体で名前飾ったキャラはその後仲間になる重要人物って聞いて、はえーってなりました

  8. ボーボボだと結構あるわ

    • ボーボボで予想出来る方がおかしいんでわ?

    • 次のコマすら予想できないからね

      • ボーボボか首領パッチがオネエ口調で喋りだすタイミングは割と予測できる。他は無理。

      • 敵が味方(ビュティ以外)を人質(盾)にする→ボーボボが味方ごと攻撃くらいなら…

      • 天の助が俺ごとやれー!って言った後にボーボボ首領パッチが配慮無しの攻撃するのは予想できた

    • そもそも予想に挑まねぇわ。
      深淵を覗くな。

    • 予想できるやつは頭がイカれないままボーボボ描けそうだから漫画家になれ

    • 外伝であの後ボーボボ世界のビュティとヘッくん死亡予想できてたなら凄い

  9. 予想してた展開通りだったケースがまず少ない、が

    死んだ死んだ詐欺が多すぎて誰かが死んだ時は死体確認するまで信じないようにはなったな

    • 少年漫画なんて死体確認すら信じられんわ

      • メタだけど、死亡したかどうかは今後復活したシーンを思い浮かべて何か感じるものがあるかどうかでふわっと決めてる

      • ワンピは死体出てないなら高確率(ほぼ確定)で生きてる、くらいの目安で読んでるよな

      • ペドロすらまだ疑わしい

    • 崖や川で落ちた奴は100パーセント生きてる
      マグマに沈んだ場合でもヒュンケルに限り生きてる

      • ドラクエの世界のマグマは多分お風呂のゴッツ熱いのぐらいの温度なんだろな

      • ドラクエ基準のマグマだったら動かなければノーダメだから沈んでも動かなければセーフ

  10. 予想は裏切れ、期待は裏切るなって格言があるそうだ
    誰が言ったか知らんが

    • キャラの死亡関連はこの印象、そしてそれに納得できるかどうかの線引きがある
      自分の中だとエースネジサーがライン超え、L笹塚この辺がライン上だったなあ
      それまで形成された世界観とかあとは連載期間による思い入れとかなんなんだろうなあこの納得できるか出来ないかって、全員キャラ自体は好きだし死んでほしくなかったは共通するんだけど…

    • 三谷幸喜が言ったって説があるそうだ
      だいたいは「誰が言ったか知らんが」まで定型文みたいだけど

      • マジかよ

  11. チェンソーマンのたつき作品かな。
    作者本人も方向性が分からなくなってそうな気もするが

    • 展開がジェットコースター過ぎる
      チェンソー覚醒した後にファミレス食事回とか予想できねぇよ

      • 特訓するよ→マジで死の特訓→意外に考えてるデンパワ頭脳戦
        忍び寄る刺客→敵を屠る鋼鉄の凶器
        ね、どうして欲しい?♡→犬になりたい

      • いい意味でボーボボのカルピスっぽさあるな。もちろんいい意味で(大事なkry)

    • アメリカの長男と次男をパワーがコベニカーで轢き殺したのは本当に想像の埒外だった

      • あれはクッソ笑ったw
        チェンソでも屈指の名シーンだわww

    • パワーが角が伸びすぎると強すぎるので切るときいて
      角が伸びてパワーアップしてくる展開があるかと思ったがなかった

  12. 僕勉のうるか勝利、からのマルチエンド

    2回もやられた

    • 開始時は文理のどっちかで決着付けるもんだと思ったんだがな

      • 当初は完全にそのコンセプトだっただろ

      • となると、なぜうるかが最初で先生が最後だったんだろうな

      • 臨機応変

      • メタ的に見ると普通は文理だよな
        で、理は育成失敗してたから文で決着だと思っていた

  13. ぼく血尿の2話はあんな話になるとは予想出来なかった

  14. アイシは当時、セナとまもりがくっつくもんだと思ってたやつ多かったな
    今でもアイシの記事で見かけるわ

    いやいやw

    • でも初期から一貫してセナがまもりにドキドキするシーンが無かったからなぁ

      アイシールドで言うとヒル魔の過去を描くとは思わなかったわ
      ああいうキャラは謎のままのが映えるかなと

    • まもり姉ちゃんがビジュアル的に可愛かったからくっついてほしかったって願望もあるんだろ

  15. 大場つぐみががもうだったとかはあり?

  16. ポンズ銃殺からの屍姦

  17. ドラゴンボールで宇宙の帝王の次の敵がレッドリボンの人造人間

    • 予想は出来ないけど鳥山(じゃないけど)がやりそうだなぁとは思った

  18. リングにかけろ、ジョジョ一部、ダイの大冒険
    主人公が死亡もしくはとても生きてるとは思えない行方不明で終了するパターン
    リンかけはともかく正義のために戦った主人公はハッピーエンドになって欲しかった

  19. あーやっぱジョセフも死ぬのか…っておいw
    シュトロハイムの言とはいえナレーションまで使いやがって

    • 2部最終話の週の作者コメントで
      次週からは新主人公+ジョセフで行きます!
      と書かれててテンション上がった思い出

  20. ワートリで修が東さんにやられたことかな
    壁抜きスナイプもそうだが、ジャンプ恒例の勝ちフラグである修行後なのに1番乗りで殺られるとか斬新だった

    • ワートリは最終戦でヒュースがいきなり落ちたり、予想外多いな
      集団戦故、でも期待を回収してくれるから嬉しい

      • あの漫画は妙にリアリティあるのに予想できないから毎回振り回されて楽しいな

    • ワートリなら大規模侵攻で天羽、迅、太刀川等をほぼ描かずに戦いきったのが印象的
      迅はヒュースと1-1で足止めだけ、太刀川はイルガー切って村上の補助だけ

      というかC級保護もレイジさん、出水、とりまるが負け続けなのに結果防衛(ほぼ)成功してるのが読みなおして感心したわ

      • 村上さんに関しては初見ラービット(モッド態)を3体も足止めしてる…。

    • 主人公が毎回華麗に殺されるの好き

      • 俺のお気に入りは王子の殺り方
        首掴んでスコーピオンでグサ

    • ワートリはいい意味で期待を飛び越えられ続けてるけど
      勝った…!はページめくるまで「は???どうやって???」ってなったわ
      ページめくって他の登場人物と同じリアクションした

    • トリガーオフ!

    • 予想外なのにキチンと頭の中で情報整理すると至極納得できる展開なのは凄いなって

  21. 特大元気玉でフリーザを倒すと思っていた
    結果は、フリーザ耐える、クリリン死亡、スーパーサイヤ人

    • スーパーサイヤ人になるのはミエミエでしょ
      ベジータがあんだけ騒いでたんだし

      • リアタイじゃないよね?
        ほとんどの読者が甘さを捨てろと言うベジータの意思を継いで「おめえをぶったおす!」と言った悟空を見て”超サイヤ人にはもうなってる”と思ってたんだよ
        超サイヤ人=覚醒・変身だとは誰も思ってなかった

      • そうそう
        超サイヤ人=最強の称号 と思ってたよね
        フリーザ倒せる領域に到達して始めて名乗ることが許されるみたいな

      • 何かスーパーサイヤ人の存在は知ってていつ変身するかだけを知らなかったヤツがドヤ顔でミエミエとか言ってる気がする

      • リアタイじゃないとグッズのせいでネタバレしちゃってるからな
        食品にすら描かれてるし、リアタイだけが受けた衝撃だよね

      • なるほど
        そう考えるとやっぱりリアタイじゃない人はちょっと可哀そうだな

      • リアタイやが変身は予想できなかったが覚醒は予想できたわ。

        ベジータ「貴様はなれたはずだ。超サイヤ人に」
        ギニュー「貴様は超になれなかったようだな」
        フリーザ「超サイヤ人になられては厄介ですからね」

        むしろなんでここまで言わせておいて悟空がフリーザ戦でパワーアップして超サイヤ人になると思わなかったのか俺的には不思議なレベル。
        てか予想できなかったやつを責めてるわけでもないのに予想できた勢を意地でも否定してくる勢力ってまだいるんやな。

      • 2020/12/19(土) 12:37:13
        言われて見ると
        読み込んでる人なら気づいたのか…と思えるな
        子供悟空は大猿がバックに出るシーンあるからな
        我を忘れた覚醒モードみたいのが残っててもおかしくないとこはある

        流石に気の色が変わって金髪化は誰もわからなかったろうけどね

      • 赤はどう見ても上から目線な言い方だと思います。
        結局言い方がまずいからですね。

      • 論破されると言い方が悪い
        最近良く見る流れ

      • >論破されると言い方が悪い

        赤は論破された側だろ
        (ミエミエではないと)論破された上に言い方が悪いと追撃されてるのでは

      • >>12:37:13
        予想出来てないのに出来たとか言ってるから叩かれるんだろ
        青コメ1が言うようにそれらのフリは悟空vsフリーザ戦開始時点で回収されてるんだよ
        あとその程度の情報は当たり前すぎて読み込んでるとは言わない

        「フリーザ戦でパワーアップして~」とか言ってるけど、悟空が戦闘中にパワーアップする前例なんて今までなかったのに何故いきなりそう思うんだよ

      • そもそも超サイヤ人てのがどんなものなのかわかってないのにこの後出てくるとか予想のしようがない!誰が黒髪から金髪に逆立って目つきや口調まで変わるって予想出来るんだよ

  22. トビ=オビト説は徹底して否定してたわ
    過去の善玉キャラが闇落ちなんて見え見えな糞展開岸本先生がする筈ないと思ってた
    案の定わかるってばよで落ち着いたしすっげー萎えてた

    • 糞展開ってめちゃくちゃ盛り上がってたじゃん

    • 1人で勝手に萎えとけよ

    • トビの正体はマダラの弟だと思ってた

  23. ワートリとハンターはむしろ展開を予想できた事が無い

    • リアタイじゃないけど単行本で見た蟻編の中盤は数週先の予想すらできんかったわ
      特にコムギ関連
      蟻編のラストがああなるってどの段階になって予想できたんだろう

      • 蟻編はホントに面白かった

  24. テニスの四天宝寺戦は普通に金太郎とリョーマが最後戦うと思ってたかからタカさん負けると思ってたわ。
    立海も全国でリベンジするのに関東では負けると思ってたのに青学が勝ったし、全国で立海噛ませにならなくて驚いた。

  25. ブリーチの藍染
    手紙も自分で書けば筆跡同じなんだしこいつが黒幕なんじゃないか
    でギンはそれを見抜いて泥をかぶって自分で殺したんじゃないか
    と思ったら二人とも犯人でした(ギンは最終的に少し違ったけど)

  26. 仲間のピンチに一護が颯爽と登場して新しい斬魄刀で無双すると思ってた

    • 終盤はひたすらガッカリ主人公だった印象しかない

  27. ナルトで中忍試験のネジ戦読んでた頃
    はいはいどうせ一族のもめごとはなくなって
    ヒナタは認められて立派な当主になって、ネジがそれを支えるみたいな終わりでしょ
    って思ってたら全部はずれた

    まさかネジは死ぬわ、ヒナタはナルトの嫁だわ、当主はハナビだわ
    予想できるわけないだろ

    • ネジは死亡フラグ立ててただろ…
      ナルト戦で額にある呪印を見せて『死なないとこれは消えない』と言ったところで

      もし少年編でサッパリと終わったとしても、その前にネジは死んでたと思う
      要は早いか遅いかの問題ってだけ

    • ネジ関連だと初登場の時にサスケとがっつり絡みあるかと思ったらナルトとがっつりやり合う展開になったのは予想外だった我愛羅も同じこと言えるが

  28. ソーマはまさかこんな事はやらないだろっていう事をやってくるという
    悪い意味で予想を外してきてくれてたな

    • 定食and駄菓子縛りが悪いわ

      あと米

      高いものが美味いとは言わんが高いもののが質がいいのは当たり前なんだし

      • いや食材とテーマの問題ではないだろw
        八百長に自信満々で突っ込んでいってやることが煽るてw
        悪いのは確実に原作

      • ?食材もテーマも原作の責任だけど?

  29. ヒロアカの体育祭かなぁ。久々にジャンプで主人公がトーナメントを勝ち進んで優勝する流れを読めるかと思ったんだけど、結局負けてちょっとがっかりした。熱い展開だったけど。スポーツ漫画以外では最近まったく無いもんなぁ。

  30. ストーンオーシャンの最期。
    承太郎、エルメス、アナスイと次々味方がやられていく「大丈夫!今までのジョジョならこれくらいの負傷じゃ死なない!みんな生き残って神父に逆転だ!」

    死体が腐り始める「え…?嘘だろ・・・これ、マジで死んでる・・・?」

    ジョリーン敗北「いやいやいや。ジャンプ漫画で主人公死ぬわけないじゃん。絶対糸でちぎれた腕も繋がってたってオチだろう」

    チンポリオ神父撃破「はあああああ?なんでこんなしょぼいクソガキがドラゴンボールでいう悟飯みたいな遺志を受け継ぐポジになってんだよだっせえ漫画!!六部糞だわ!!」

    完結数年後「何物でもないエンポリオが継ぐからこそ『ジョジョの血統がいなくなった世界でもその意志は生き続ける』というテーマが浮き上がるんだな・・・最後の再会といい、六部泣けるわ・・・」

    超展開過ぎると読者の年齢によっては理解が追いつかないことがあるんだなと実感した

    • これ凄い分かる

    • きみいい読者だなぁ、荒木も草葉の陰でウリィィィしてるわ

    • 全く同じ感想。今じゃ6部好き

    • 一巡した世界ってのがよくわからなくて理解が追いつかないからな7部読んでようやく一巡した世界受け入れて6部も受け入れられた

    • 昔はラスト嫌いだったけど最終的に僕の名前はエンポリオですのシーンがジョジョで一番好きなシーンになったわ

  31. ハンターとワートリはよく外すよね
    やっぱ週刊連載より
    少し休んだ方がいいんやね

  32. 順平はきっと追加戦士枠なんやろうなって…

    • それな
      今思うとほぼ死亡確定キャラなのになんか転校生キャラを当てはめてたわ

    • 新しい仲間感ありありだったもんな

    • 出てきたばっかの時は死にそうだと思ったけど母親出てきたあたりで考えを改めた
      でも死んでみたらバトル漫画で今後動かすキャラとすれば受けたいじめがえげつなくて使いづらそうだな…死ぬキャラだからここまでできたのかな…ってなった

    • 一応名前に植物入れる縛りにも対応してたしな
      ソメイヨシノ

    • アニメOP制作班は悪魔

  33. たけしの突然の連載終了

    • アクタも追加しといて

      ……しかし
      「女子高生と遊びてー」のしまぶーと、まさかの相方の作画にフォロー外されたタツキ

      伏線は張ってた……?

      • >まさかの相方の作画にフォロー外されたタツキ
        ひでえ流れ弾だなぁ

      • そこまで絵の上手くない若い女に何故か作画頼んでる時点できな臭いとはなってた

      • 連載中の女性の相方にフォロー外されるってよっぽど嫌われる様な言動してたんだろうなって想像つくしな。痴漢で捕まってあぁやっぱりねと妙に納得した

  34. ニセコイは千刺エンドでついでに約束の相手も千刺なんだろって散々言われてたから
    約束の相手が小野寺だったのは予想外だったし
    鍵設定が専ら踏み台だったとは思わなかったなぁ

    • あんな雑に処理するなら鍵設定いらんかったわ
      小野寺はただの片思い相手だけで良かった

  35. 鬼化炭治郎の時
    主人公がラスボスになって第二章が始まるんだろうなと予想してたらあっさり解決した

    • わかる。
      人間に戻ったが何故か血鬼術使えるネズコが隊士になって
      セルフ爆血刀で炭治郎の頸を切ると思ってた。

  36. 「俺は”抑止力”」

    抑止力は名前だけの存在で終わると思ってた

    • 抑止力って役割を示した形容表現だと思ったら名称だったとはな

      • 型月作品読んでたらなおのことそう錯覚すると思う。

      • ああ、そこにネタがあるのね
        どおりでピンと来ないと思った

      • 型月作品知らなくても抑止力が名称とは思わないと思う。現実でも概念みたいなものだし

      • ヴェンデッタ(Vendetta=復讐)みたいな感じだろ
        なんでザワザワしてるか判らなかったが
        型月の中にそんなのがあるんだな、そこが笑いどころかと納得した

      • 型月はどうでもよくて、単に俺は抑止力って名乗るのがアホくさいだけだ

      • 青4
        いや、青1が書いてる通り型月の方でも抑止力は役割や概念の方だから

    • 吸血鬼が描いてるから人間の俺らが予想できるわけないんだよなぁ
      やっぱ共存できないわ

  37. ストーンの氷月は石化して終了だと思ったら、今やメインメンバーの一人になっててビックリよ

  38. アンデラはリップ編の次はビリーと組んで普段はとぼけたオジサンの実力を見せてくれるんだと思ってた
    まさか裏切るとは

    • アンデラの展開予想して当たったことないわ

      • 異能力バトル漫画で世界の謎に迫るために漫画持ち込みするとか誰が予想できるよ


      • しかもその回がギャグ漫画と展開完全に被るなんて誰が予想したか…

    • まじでこれ四季編に向けてどのキャラが見れるのかと思ってたら別方向から思ってもないキャラを見せられた

  39. 猗窩座が最終的にあんな背景を持ったキャラになるとは
    予想出来なかった
    パワハラ、童磨に茶化され散々だったが
    鬼勢で一番好きだな

  40. 爆豪がヴィラン連合に連れ去られて闇落ちしなかったこと

  41. ダークアクション漫画なのに2話で日常回を挟み込んできたこと

  42. ドレスローザではキャベツがおもちゃ契約でミンゴファミリーに逆らえなくても
    ハクバが暴れると思ってたな

  43. キン肉マン
    悪魔将軍様にスピンダブルアームかけられ、軽々と振り回されるジェロニモ
    その圧倒的パワーに驚愕するロビン、ブロッケン、ジェロニモ・・・なんで?

    • 幽体離脱 となっているらしい現在でわ

    • 片方はアパッチっていうそのコマだけの新キャラ 単行本の登場人物紹介見れば分かる

  44. 世界ディエゴの登場

  45. ネウロだと本庄博士の話かな。
    てっきり協力してシックスに立ち向かうと思っていたし、敵側の可能性も少しはあるかなとは感じていた。
    だけど笹塚の死の後のあの展開は本当に予想外だった。

    • 刹那ぁーーーー!!!!

    • よく考えれば下の名前が二三男で、2と3を掛け合わせると6だったり、回想にシックスの髪型らしきものが映ってたり、ダンボールの構造が六角形だったりと伏線はあるんだよね。後から言われればそういえばって思うくらいに巧妙に隠されてたけど

  46. 連載中に作者が逮捕された。
    たけし、アクタージュ

  47. 荼毘=燈矢、ジーニスト生存は誰しも分かっていたとは思うがミスリードしてた要素は説明されるんかね?

  48. 最近だと「雷ぞう殿は…ご無事です」だな。
    才能枯渇したと思ってたけど尾田すげー見直したわ

    なお雷ぞうのヴィジュアル

    • これは確かに。ジャックが難癖付けて暴れてるだけだろうと思ってた。

      • ジャックの性格も相まって完全に難癖だろと
        お手本のようなミスリードだわ

      • 読んでる時にジャックのしつこさに違和感あったけど内通者のカン十郎が
        情報流してると分かって納得いった

    • 象編になってから流し読みしてたから
      あんま衝撃なくてもったいないことしたわ

    • 良い展開なのに無意味に泣くナミ達に萎える。

  49. ジャスティスマンがサタン様の噛ませになるんだろうなぁ
    →こんなものか。
    ならサタン様がジャスティスに憑依して乗っ取るんだろうなぁ
    →ギルティ!

    • サタンがジャスティスの天秤にまですがり始めるなんて誰が思っただろうか

    • まさか三週で決着つくとはな…しかもサタン様完膚なきまでの敗北

  50. 下弦一掃やろ
    結構漫画読んでたらある程度展開分かっちゃうのにあれは度肝抜かれたわ

  51. ソーマの四宮に食戟挑むところ

  52. 黒幕だと思ってたサイコマンのかっこ良すぎる最期

    • 典型的な黒幕キャラだと思ってたから参ったね
      シルバーマンのマスクとサイコマンの帽子が重なるところに至っては「ゆでお前こんな粋なシーン描けるのか」と

    • サイコマン「そんなあなたみたいな人物に…私は…なりたかった…」

    • サイコマンといえば「目を覚ます?お断りします。これが夢なら私は永遠に眠り続けましょう。この覚めない眠りの果てにこそ、私たち11人が見た夢の続きがあるのですから」というセリフが心に残ってる。

  53. 存在しない記憶はギャグだと思ってた

    • 同じ。てっきり東堂が頭おかしいやつなんだと思ったけど、まさか虎杖の能力だったとはな

      • 存在しない記憶とか東堂頭おかしい
        →いや、東堂は被害者だったんだ…頭おかしくなかったんだ…
        →一瞬で洗脳に適応して、自前の高田ちゃん追加するのは更に頭おかしいだろ!

        二転三転する東堂の評価ホント笑った

  54. ニラカナの足の事件はマーマンのものだと予想してたから結構シリアスな流れでかなり驚いた

    • あれは完全に虚を突かれたしニラ覚醒にめちゃくちゃ期待したわ
      まさかそれも裏切られるとは

    • あの話は田村の才能が覚醒しかけてたよな
      連載の才能というか読み切りの才能のようか気がするが

  55. 柱の男サンタナが倒されても石化しただけで死ななかったからこれは絶対にパワーアップして再登場すると思ってたらそんな事はなかった

    • あいつどうなったんやろな?

      • シュトロハイムのボディ作るための実験で擦り潰されたりして死んだんじゃない?あるいは全てが終わった後にジョセフが波紋で消滅させたか。

  56. ズラし

  57. 鬼滅の最終回で未来に飛んだ事

  58. 岩柱が強かった事
    盲目と坊主で見た目強さ+2されても岩とムキムキで-3されて-1くらいの雑魚だと思ってた

    • 強いけど上壱とかのかませとして扱われるんだろうなぁと思ってたわ

  59. 最近だとアグラのグリスロウ
    てっきり「クリスにチンがついててもオッケー」の流れになるかと思ったら
    チンの妖精がでてきて、異世界に行って、チンの属性の話になって、風魔法が使えるようになった
    こんなん予想できる?

    • しかも、それが1周年話なんやでw

      アグラはある意味すべて予想できない1ページ先に何が起こるのかもわからない
      俺は葛西純が本編に出てきたのが一番予想できなかった

    • しかも今週号でもその流れが続いててババがすげえ面白いことになるぞw
      ただ、さらに次の号で終わるかもしれん…

  60. フランキーは読めなかった

    • でもパウリーはないって思ってた

      • ドッグでルフィと割と長尺戦ってたから、CP9判明するまではルッチだと思ってたわ
        カクは鼻被るしパウリーはサンジとウマが合わなそうだし

      • ゾロだってサンジとウマ合わないけど良いコンビじゃん

      • 11ならまだしも12とかサンジ針のむしろやん

  61. 大統領との戦いが終わってこれで7部も終わりか…
    からのザ・ワールド、俺だけの時間だぜ
    からのジョニィ敗北
    からのディエゴ消滅

  62. トリコの四獣(本体)戦
    4人の合体技で倒す予想はした
    で、何あの元気玉

    • ワクワクしてたのになぁ

      瀧攻略した時みたいに、全員の特技の合わせ技で倒すんだろうなって思ってたら

      まさかの元気玉パックマン

  63. ジョジョ4部で仗助を助けた人がそれ以降スルーは予想しなかった

    • 4部ラスボスは時間を操作する能力で、戦闘のさなかに過去に飛ばされて~みたいな話になるんだろな~ とダチと話してたわ。
      あと、4部は1999年が舞台だから、ノストラダムスの予言に引っ掛けて、カーズが戻って来る!って何かの雑誌が予想してた。

    • あのシーンは杖助を助けた人物が杖助と何の関係もない全くの赤の他人っていうのが良いんだよな

  64. ジョジョ6部のエンポリオ以外の主人公チーム全員死亡と宇宙一巡エンド!

    予想的中させた読者は一人もいないだろ

    • 結局一巡失敗したけどな

  65. 彼方のアストラだなー
    あのまま惑星サバイバルしてなんとか地球に帰還でハッピーエンドかと

  66. ハンタの蟻編は外れっぱなしだったわ

    • 作中人物全員にとっても想定外の連発やからな
      宮殿突入からの展開はマジで先が読めんかった

    • ネテロが爆弾使ったとき2chでは大盛り上がりだったなあ
      「さすがに王は死なんだろ」「冨樫ならこれで王死んでもおかしくない」
      とか色々あったけどまさか本当に爆弾で死んでしまうとは

  67. エース死亡と玄弥死亡。
    まずエースは敗北者ネタを抜きにしても、まさかワンピで死人が出るとは思わなかった。ひょっとしたら白ひげは次世代に託すような感じで死ぬ可能性も考えたけど、その託されるだと思ってたエースが死ぬなんて夢にも思わなかった。
    玄弥も同じで、主人公の同期であることに加えて兄である実弥が一緒に戦ってたから、玄弥を救うために実弥が犠牲になる展開かと思ってた。まさか弟である玄弥が死ぬとは思わなかった

    • 不死川兄弟の生死は大半が死ぬのが実弦で生き残るのが玄弦だと予想してた気がする。

      • どうでもいいがさねげんとげんげんになっとるぞ

    • 風柱の過去が明らかになった辺りでワニならまた家族を守れなかった落胤を押して生きのびさせるって予想は出てたな

  68. 鬼滅の無惨戦で最終奥義的な技で勝つかと思っていた。

  69. 裏社会のトップである陰獣が一ページ丸々使って派手な登場→その後一切登場することなくいつのまにか死亡
    は読めなかった

  70. こち亀が連載を終えたこと
    永遠に連載すると思っていた

    • これだな。
      あと20年後くらいのある日の朝に、こち亀原稿描きかけで机に伏して死んでいる秋本先生が発見されるパターンかと。

    • 単行本派は割と心の準備してたけどな
      197,198,199が中川麗子部長のピンだったから

  71. ナナミン死亡
    作者のお気に入りだから死なないと思った

    • ナナミン死亡も予想外だったけど、領域展開→回想からの死亡フラグ回避もびっくりした

  72. 北斗の拳
    レイ初登場時は悪人だと思った

    • 大体が人相で悪人扱いしたリンのせいやな

  73. 初戦がvs神龍寺ナーガ

  74. ネウロなら自分は圧倒的にアイ
    そろそろ逃げるサイに飽きたな、と思ってたところだったけどあれはびっくりした
    おかげで笹塚のときもあ、死ぬと納得できた

  75. 無惨が涙しながら改心して若者に想いを継がせるところ

    • 間違ってはないな

  76. 宿儺はなんだかんだでいいやつで虎杖と協力関係になると思ってた
    ナルトとかうしおととらみたいな感じで

    • どこまでも邪悪なのが良いよな

  77. 予想っていうのとはちょっと違うけど
    ワンピースのフィルムZの年表を見たとき本当予想外だった
    「ルフィもこれだけ旅を続けてきてもう二十歳は越えてんのかなぁ」

    年表「頂上決戦まで1年経ってないぞ」

    「!!?」

  78. 予想当たりまくりの漫画もつまらんだろう
    外してくれなきゃ困る

    • 結果は予想通りだとしてもその過程が素晴らしければ問題はないのだよ
      王道と言われる所以
      変化球投げて大暴投するより剛速球でど真ん中の方がいいだろ

  79. 存在しない記憶だな
    木(おかしな事柄)を隠すには森(変態)の中ってことか…

  80. タカヤの異世界編

  81. チェンソーマンの最終回のカラーページで、わざわざ万古焼きの土鍋を書いてるから中には絶対マン◯が入ってるはず!と力説したのにネットのみんなにバカにされたこと

  82. ほとんどハズしてるな。
    逆に当たっちゃったのがブリーチの愛染。隊長の必須条件に卍解があるの分かった時に
    生きてて今回の黒幕だろって思ってた。

  83. 予想を外したとはちょっと違うが、
    ハイキューの稲荷崎戦で宮侑がファーストタッチでトス→治がスパイク打つと見せかけてそこから更にトス→アランがスパイクの流れ、
    いつもの流れで敵チームの変態プレーやべえってのを強調するシーンだとばかり思ってたから、
    ページめくったら日向がレシーブしてたのはめっちゃビックリした

    • ハーケンレシーブ最高だよな
      稲荷崎戦は決着の仕方も予想外だったわ
      まさか変人速攻を変人二人がブロックして終わるとは…
      ツッキーの「速さは魅力的だけど無敵じゃないと他人より知っているから」って解説で、確かになぁと感心した

      • これ
        烏野のマッチポイントがブラックなの初めてだし今回もてっきり双子速攻相手に本物の速攻見せつけて終わりかと思ってたけど、逆に止めるとは

  84. 黒死牟戦
    岩、風、霞、玄弥で早々に霞と玄弥がダメージ負ったから「これは岩と風が命懸けで黒死牟と相打ち、その意志を若い霞と玄弥が継いで無惨と戦うんやろなぁ」と考えてた
    そうだよね 弱いやつから死ぬのが戦場だったね…

  85. チェンソー2部
    しかも学生編らしいじゃん

  86. 佐為の成仏

  87. 地面をも見下す男という説明で
    ルフィが初めてカタクリを倒すフラグかな
    って思ってからのドーナツ

  88. 銀魂の将軍死亡かな……

    • なんか読者のショックが大きくてこの辺りからシリアスを毛嫌いする声が大きくなっていった感ある

  89. チェーンソーマン完結かと思いきやまさか第一部完だった

  90. テニプリでよく四天宝寺戦が挙げられると思うけど
    手塚リハビリ中の本来の実力なら簡単に倒せるような相手にすら一旦はイップスでボロ負けしたのと
    新の仁王雅治(跡部景吾)が読めなかったというか予想外だったかなぁ
    前者はイップス克服まで絶望感凄かったし、後者はあれだけ因縁作っておいてやらないんかい!wって

  91. 鬼滅とチェンソーはかなり外しまくったわ
    でも良い意味で裏切ってくれたから満足だった

  92. 鬼滅のお館様自爆からの最終決戦突入
    禰豆子が太陽を克服して、無惨との禰豆子をめぐる攻防が始まるんだろうと思ってたから本当にびっくりした

    • まさか兄妹の片割れ頑張って最後の方蚊帳の外にされるとはね。

  93. 上弦の一戦岩風が死ぬと思ったら逆だった件かなぁ

  94. 猗窩座急襲はびっくりした
    風柱はなんか一緒に任務して炭治郎たちにきつく当たるんだけど最後は2人を庇って「認めてやらあ…お前がいい鬼だってな…」とか言い残して死ぬ枠だと思ってた
    冷静に考えたら煉獄さんと被るからまあないなってわかるんだが…
    あと鬼に協力する人間と直接バトルする話もあるかなって考えてた 蛇柱の過去に出てきたみたいなやつ
    そんで鬼よりも恐ろしい人間は鬼と何が違うのか…みたいになると思った ならなくてよかった

  95. 日向の発熱退場かな…
    あれは「えっ」となって思考が完全に止まった
    読み返したら確かに伏線描いてあったけど、一切想像してなかった展開だったよ

    そこから先の展開は、最後まで全部想像の遥か上を爆走されて最高だった
    ラスト一点が最強の囮で終わるとか完全に釣られたし
    主人公が点取らずに終わって、それが最高の演出になるとか…すげぇわ

  96. よく自分は〜〜を予想してたと! か言うやつおるけどさ
    書き込みとか物証残してなかったなら後の祭り
    言いたいならその慧眼で次の事件予想して先取りしとくんやで

  97. 炭治郎が結局13の型完成させずに無惨戦が終わったとこ
    鬼になった後炭治郎の無意識領域で無惨とタイマンしてそこで13の型完成させるんやろうなあと思ったら薬で解決して萎えた

    • なんか十三の型の意味を盛大に勘違いしてる人いるけどアレ単に一から十二まで技を繋げる 一連の流れが十三個目の型って意味だぞ、劇中で炭治郎が一度繋げてるから一応は完成してる。縁壱さんみたいに正確に速く無惨の十二個の脳と心臓を斬らないと滅することは出来ないからまず無理な芸当

      • ほんこれ
        自分の理解力の無さを棚に上げて勝手に萎えてるやつ多すぎ問題ある

      • ワニの読者への演出力ないのを責任転嫁してるだけじゃん

  98. タイパラ…

  99. ドラゴンボールでフリーザ編の後、悟空が地球に帰ってこなかったじゃん

    てっきりスーパーサイヤ人になった影響で狂暴化してしまったけど
    わずかに残った理性で帰らないようにしてるんだと思ってました

    数年後、理性を失ったスーパーサイヤ人孫悟空が敵として地球に襲来
    最後は覚醒した悟飯が泣きながら倒す みたいな展開を予想したけど
    かすりもしなかったね

  100. 小学生の時にるろうに剣心の薫の死体が発見されて終わった回を見た時は今後どうなってもハッピーエンドにはならないだろうと思った。
    大人になって読み返すといくつか人形のフラグがあるんだよな。

  101. リアルタイムだからこそだけど、火ノ丸相撲の県大会は団体戦がクライマックス、個人戦をダイジェストで流して完結だと信じてました
    個人戦こそが本番で団体戦はそのための前フリだった

  102. 逆に予想できた展開が約ネバのラストとDr.stoneの司が敵になることくらいかな

  103. ろくでなしブルースの一回目の葛西とのタイマンでなすすべもなく前田さんが葛西にボコボコにされるところ。正直負けるにしてももう少し善戦すると思ってたから完敗で唖然とした

  104. 田中潔子

  105. ヒロアカの塚内君絶対内通者か内通者のミスリードだと思っていたら特に触れられないままヴィジランテで掘り下げられてシロ確した。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事