今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

野球枠がない今の「少年ジャンプ」に野球物を持ち込んだら連載されるんじゃないか?

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625498569/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NoVM
no title

297: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mukY
野球漫画なぁ ギリギリ売れてるレベルで言ってもミスフルまで遡る。

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V1cX
まともに連載続いた野球漫画ってミスフルが最後か?
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NoVM
>>5
何とか打線が有名な奴か何年前なの

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V1cX
>>8
2000~2005ぐらいちゃう?

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uGfh
ルーキーズ、ミスフル、山下こーたろーくらいか?

おすすめ記事
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uGfh
ジャンプって基本野球と相性悪いやろ

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NoVM
>>15
ジャンプの相性ってなんやろ能力バトルか

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uGfh
>>17
努力して魔球投げる的な

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pkDt
サッカーだと超次元な必殺技を誰しもが使えるけどやきうだと難しいな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XuBU
やきうでライブ感は出しにくいわね、出しにくい

361: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7Oou
ストレートがすごいノーコンかコントロールが良い技巧派の主人公がピッチャーで多いイメージやから必殺の変化球でバッタバッタ三振とるピッチャーも見てみたい感じある

365: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O8ri
>>361
水原勇気がおるやん

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pkDt
主人公が外野の野球漫画ってある?

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O8ri
>>13
一球さんが外野だったはず

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V1cX
>>24
一球さんは全ポジションやぞ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pkDt
案外外野主人公の漫画あるんやね

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:443g
主人公を外野にして演出上何かメリットあるんか?リアリティか?

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:62Wb
>>50
回想シーンに入りやすいとか

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NoVM
>>50
投手を何名も出せるとか・・?

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NoVM
主人公とちょいちょい対立するエース
「うおお」

てき「かきーん」

外野主人公「うおおおおおお」猛ダッシュ
「うおおおおおお」レーザービーム

とかができる

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1bqK
最初から面白くないと続かないジャンプでスロースタートになりがちな野球漫画は難しいんやろな

157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qVbC
最近は話の展開がサクサク進むことを求められるジャンプやと、試合のテンポとかしっかり考えんと難しそう

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:443g
メジャーもダイヤのAもジャンプに持って行ったらすぐ死ぬんやろな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qq65
ラストイニングみたいなの読みたい

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pkDt
せや!ドラえもんの22世紀で行われる野球をかいたら面白いんやないか

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ldtf
>>53
秘密道具使わせたらもっとおもろいんちゃうか!?

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2QtN
>>53
いったい何ベースなんだ

416: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cE7e
マジレスすると野球をする漫画ってだけではつまんないのが現代や

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pkDt
野球って面白くしづらいよな…

417: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UDYF
テニプリや黒子がヒットしたんやし
野球も半端にリアル路線やらないで能力バトル物やるべきや

201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xJoQ
ジャンプと言えばバトル
野球をモチーフにしたバトルマンガにしてたまに野球編をはさむのが面白いと思う

204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:62Wb
>>201
許斐がアップを初めました

207: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:faUI
>>204
野球はテニスより汗臭そうだから多分全員波動球使いになる

211: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:62Wb
>>207
監督石田銀とか最高やん

358: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A3bg
大谷翔平のフルスウィングを体で受け止めて練習するキャッチャーの漫画とか欲しいよな

366: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NoVM
>>358
1話1P目
ワイの高校は捕手が300名おる・・・
なぜなら・・・
ドン!!!タイトル 

367: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q7dd
3球同時に投げる奴がいるなら三球同時に打てる奴がいるんやろなテニプリのように

386: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:po7E
テニスなんて五感奪われたり、スタンドに吹き飛ばされるくらいやから

372: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q7dd
真芯に当てたらボールが光るんやろ

387: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q7dd
あらかじめ、マウンドの近くにワームホールを設置しておいてそこに投げる投手とかいそう
ボールが捕手の近くから出現するんや

403: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q7dd
ボールをドローンみたいに動かす投手

354: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q7dd
サッカーのブルーロックみたいなスポーツ漫画にデスゲーム要素を

348: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q7dd
日本中の野球選手の中から各ポジション二人づつ集めました
あなたたちには最後の生存者になるまで試合をしてもらいます

351: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ldtf
>>348
借金ある奴集めて賭け野球やる漫画ならあった気が

負けたら確か死ぬ

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2Cfe
野球は最低限の人気は出るが看板張るほど盛り上がらないことが多いな
でも今はそういう中堅が欲しい時期だろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そろそろまたサッカーやってみようぜ

    • そして墓がひとつ追加されたのだった

      • 聞くが…増える墓は一つでいいのか?

      • 屍の山を積み上げて濠も城壁も越えるのがジャンプ流

      • どうせなら蠱毒にしようで新連載○連発が全部スポーツ物になるのがジャンプだからな・・・

      • ゆーてスポーツ蠱毒なんか記憶ないけどな
        ラブコメ蠱毒とギャグ蠱毒は記憶あるけど

        マジで新連載全部スポーツにするぐらいしないとスポーツは生き残れないだろな

    • スポーツの秋!新連載3連弾!とかで
      サッカー、野球、ラグビーの欲張りセットにしよう

      • 始まる前から全滅確定セット…

      • でも実際五輪効果でありうるからな

  2. この前打ち切られたクーロンなんたらは自分から死にに行ったレベルでひどかったな…

    • 3話まではまだ許せる。いざ仲間集め開始してからの絶望ったら…

    • ピークは段ボールだった

      • クーロン・段ボール・パレード

    • 有象無象の野球漫画から熱血主人公を引いて主人公不在のまま進んでいく斬新な漫画だった

    • 10話で一気にドベ1に落ちたからね。

      しかも、単行本の売り上げもかなり
      悪いらしいし。

    • クーロン出て行ったばっかだからしばらくは野球イランヌ

      • 将棋「そろそろ俺の出番か」

      • 将棋もいらんぬ
        藤井聡太のルポでも描いとけ

      • 幼稚園編が熱い藤井ルポ
        小学校低学年編でキリがいいので現実にバトンタッチ

      • 将棋て、2016年のジャンプに連載
        作品があったはず。

    • 連載開始の表紙を見た時点で、すぐに
      打ち切りになりそうと思った人が多い
      はず。

    • 序盤からこんなにゆっくりやってて大丈夫か、と思いながら読んでたけど大丈夫じゃなかったな

    • まさにタイトル通り枠が無いから人気が優遇されるだろうとか舐めた考えでやってそうな適当っぷりだったわ

  3. 他雑誌の作品挙げたり長期連載とかハードル下げて誤魔化す人いるけど、アニメ化するほど人気だったジャンプの野球作品は遡るの30年できかないレベルだろ

  4. 稲垣リーチロー先生な、ワンナウツみたいな野球漫画の原作してくんないかな
    石と同時進行でいいからさ

    • 今まさにトリリオンゲームと同時進行なんすよ……

      • 逆に考えるんだ。二度あることは三度ある。仏の顔も三度まで。
        つまり二作同時進行が可能なら三作同時も可能、そう考えるんだ。

      • 週刊で3作品同時連載とかマガジンのあの人か手塚治虫位だろ…

      • 死ぬ死ぬ

    • 稲垣先生は「アメフト」「科学」等あえて珍しい題材を選ぶ戦略を取ってきたらしいけど
      メジャーな分野で作っても今までのノウハウが生きてきっと面白いし見てみたい

  5. 野球は漫画でなく生で観るもんだろうが常識
    リアルに勝るエンターテイメントはねえよ

    • それはそれ
      ジャンプ以外じゃ面白い野球漫画もあるんだし
      楽しみ方がそもそも違う

    • 私はスポーツにはほとんど興味ないが、スポーツ漫画は好きな作品がいくつもあるぞ。

    • 野球一試合まとめに観れるほど暇じゃねーじゃん
      野球好きと飲んでもスマホでずっと試合展開チェックしとるけどあれ楽しいのか?

      • 投球コースと球種と結果で誰がどんな打撃だったかは想像できるし、簡素なテキストでも守備がどんな動きしたか大体わかる
        時々、テキストからは想像つかないようなトンデモプレーが起こってるのも愉快
        つまり一球速報見てるのはめっちゃ楽しい

        贔屓がピンチの時に更新が止まって、結果を察するのも乙なものよ…

      • ほらもう言ってることおかしいやん!文系と一緒に飲んでる理系みたいになっとるやないか!

  6. 自分でプレイする方がよっぽど面白いからなぁ

  7. 枠で連載できりゃ世話ねえよな
    絶対凡作やん

  8. サンデーのあだち充、チャンピオンの水島新司みたいな野球専門漫画家を育てるべきでは

  9. ドラベースは秘密道具が試合中に使えることよりも次はどんな魔球がでるんだろう?、って感じで見てた思い出

    • わかりやすい見どころではあったよな
      どんな魔球がでるのか、そしてどうやって攻略するのかっていう

    • ドラベースは無茶苦茶路線が許される世界観でワクワクする魔球があったのが良かった。

      • 作者の画力も凄かったな
        あの頭身で迫力が出せるのはヤバい

  10. 基本的に野球の引き出しが少ないからテンポが悪い
    野球の引き出しがあっても面白いとは限らない

    確立したジャンルだからバランス感覚は難しい
    大谷物語連載しても面白くないだろうし

  11. 時は2XXX年 世はAIに管理されたディストピア
    バッターをするためだけに人工的に工場で製造された主人公がひょんなことから投手を目指してしまう話

  12. そもそもジャンプなんて大昔くらいが最後でろくな野球漫画やっとらんやんけ
    ジャンプに野球なんてイランイラン

    • まとめの連中もアストロ球団読んでないみたいだしな

  13. リーチローが原作やってくれれば面白い野球漫画ができそう。別に野球じゃなくても面白くしてくれそうだけど

  14. なんか適当な人気漫画のスピンオフとして野球漫画描けばいけるかも

  15. 小学生だったから中学生だったかの全世界選抜vs宇宙人の野球漫画が昔あったなぁ
    負けたら死ぬやつ

    • プロ野球でもあったよ
      アウトでエラーで選手が消滅するやつ
      最後は宇宙空間でキャッチボールして決着をつける

  16. クーロンズボールパレードが連載される前もそうだったけど、なぜここの読者は頑なにジャンプに野球漫画を入れたがるのか……
    別に無くてもいいじゃん。

    • これな
      スポーツ漫画でなく野球をピンポイントで欲しがるのは何故だろう

    • なんのかんのおっさんやきゅう好きやんけ
      めでたくオリンピックにも復活したし

      • 今回限りの、しかもおまけ競技扱いを復活とは言わん

    • いや、しばらくはいいよもう
      忘却あるし

      ただスポーツはほしいななんでもいいから

    • そんだけ野球好きの母数が多いんだろ
      週6の年間140試合以上あって毎試合最低でも1万人大抵3万は入るスポーツだぞ

  17. スポーツ漫画ってそのスポーツ知ってるかどうかがトレーニング描写でわかるってまじですか?

    • マワシですり足の練習してる野球部を描く漫画家はだいたいエアプ

  18. 学研まんがの、ミラクルジャイアンツ童夢くん、好きだったw

  19. ジャンプ編集部に定期的に野球漫画を連載させようとする編集者がいるって聞いた事がある
    そいつの枕になればワンチャン

    • そう言えば一時期底辺サッカー漫画ばかり導入された事があったな
      系統は右翼→ドイソル→疾走だっけ?
      火ノ丸の連載が始まるまで続いたはず

    • その噂が本当だとして、不評で打ち切られたとしても一時期でも野球漫画が連載されれば満足なのかね?
      誰も得しない自己満足とかクソすぎるでしょ・・・
      そのために大して野球好きでもない・詳しくもない作家に無理に描かせてるなら、それパワハラだよね~

  20. 山下コータローくんって誰だよ、山下たろーくんだろ

  21. 暗殺教室の設定いじくればモブキャラ育てる野球マンガにできそう
    ラストイニングみたいになりそうだが

  22. 他誌でもバタバタ倒れる難ジャンルと化してる
    1番新しい存続してるの忘却バッテリーくらいか

  23. ドラベースみたいなトンデモ野球なら読みたい

  24. やれることはだいたいやり尽くしてる感あるからな
    ただでさえ面白くないとウケないのに斬新さも必要という魔境のジャンル

    • プロ野球で2軍から1軍を目指す話とか、宇宙人と対決とか、メジャーリーグの話とか
      発想次第ではまだまだいけると思う

      • 二軍から一軍とかメジャーとかはグラゼニでやってるし


      • グラゼニなんてその辺はほぼやってないようなもんだからなぁ
        特にメジャーなんて作者がポスティングやりたかっただけで、1シーズンもせずに帰って来たからな
        取材したのか次のエピソードはメジャー編っぽいけど

      • えぇぇまたメジャー行くのグラゼニ?

      • プロ野球で1軍から2軍を目指す話とか新鮮かも

  25. プラスでやってる忘却バッテリーすこなんだ

    • だから別に本誌でいらねーよな
      あれも前の試合で最終回か!?って言われてたけどまだまだ続けそうだし

      ただ忘却がある以上、今の時代に新しい野球漫画が生み出せないってのは言い訳だと思うわ

      • 忘却の場合、野球に関する部分の描写はかなり適当だからなぁ
        現在連載中の他の野球漫画と比べて、試合中の駆け引きとか、投打の描写とかかなりチープ
        あれはどっちかつーとキャラ漫画だと思う

      • いやぁ、そんな重箱してっから野球漫画ファンって色んなとこで敬遠されてんじゃねーの?
        そもさん智将じゃない要が帝徳とやって試合になるわけねーんだし

        ガバ野球で大ヒットしたドカベン先輩がいるんだし
        他の野球漫画にしてもなぁ……

        大体忘却の監修してるのって元球児で野球漫画描いてた旦那さんらしいじゃん

      • ガバでヒットした漫画といってドカベンしか例に出せないところがなぁ
        時代や流行の違いも理解出来ない人が必死に擁護したところで
        野球漫画としてつまらないのは変わらんよ
        キャラ漫画として楽しみたいならそうすればいい
        それは否定してないでしょ

  26. ジャンプは面白ければいいらしいから野球漫画でも面白ければ連載されると思うけど
    ジャンプみたいなメジャー誌の場合どんなに面白くても持ち込んでから連載開始まで何年もかかるから
    その間に野球漫画はじまっちゃうかもしれんね

  27. ハイキューや黒子(?)みたくリアル路線でやるとしても必殺技みたいな描写は不可欠よな

    • 必殺技は野球漫画にも昔からあったんだよ?
      人間ナイアガラとか、ジャコビニ流星打法とか、アンドロメダ大星雲打法とか、ビーンボール魔球とかさ。
      陰腹召したままホームラン打って大往生なんて展開もさ。

  28. 野球漫画に限らず競技中にやたら思考シーンが入るのが嫌でスポーツもの避け気味

  29. 超人プロ野球とかそういう系統は見てみたい
    野球の勝負とか割とどうでもよく、非常識な必殺技を派手にやり合うシーンとかが

    • ジャコビニ流星打法とか?

    • 剛Q超児イッキマンのコミカライズ作者に描いてもらおう

    • アストロ球団とか炎の巨人とか、魔球マンガブームがあった事を知らない人が多いんだな。

  30. 火の丸野球とかどーよ

    • 野球でチビって相撲ほどのハンデじゃないしなぁ
      女子高生主人公が甲子園に挑む、くらいのレベルじゃないと成り立たないね

    • 独立に158cmの選手いる

    • 弁当が日の丸弁当なんだな

      • その弁当箱でかそうだな

      • ドカッと大きな弁当箱かな

      • それ食べてたら葉っぱ咥えた同級生が因縁つけてくるんですね。わかります

  31. ジャンプで玉砕していったどの打ち切り野球漫画よりもアグラのヤキウ回の方が面白かったわ

  32. 正統派の戦略野球でラストイニングを超えるのは難しいんじゃないかな

  33. スポーツ枠はあっても野球枠というのは無いのでは
    野球マンガが載ってない方が多いでしょ

  34. こんな考えだからクローンなんていうか悪作が生まれたんだよ
    そんなに金余ってんのかよ集英社は

  35. ダイヤのAみたいな熱い展開かH2みたいな人間ドラマ的な漫画求む
    ジャンプ的な演出は野球には合わない

    • ダイヤは、スポーツモノとしても部活モノとしても完成度高いからなぁ
      他校の選手まで魅力的な作品はなかなかない
      選抜メンバーに楊舜臣がいたときは泣きそうになったわ

  36. ジャンプラの忘却バッテリーは面白いんだけどなぁ

    • しかしジャンプ本誌で忘却が生き残れたか?となると疑問
      あれも序盤は割りとのんびりやってたからな

  37. しかしアメノフルが現状低迷しているから
    無理やりサッカー漫画ぶちこんで

    ジャンプ版 野球vsサッカーのサバイバルレースが見たかった
    アンサイ先生にどうかかれるんだろ
    犬vs猫 のリリエンタールvsねこわっぱ じゃないが

  38. to loveる野球編だったら読む

    • 1980年代後半にサンデー増刊(月刊)で
      「らぶらぶピンキーズ」という作品が3話ほど載ってて好きだったんだ
      単行本化されなかったけど

    • 全員水着で試合やりそう

    • 毎試合のようにユニフォームが破れそう

  39. 女の子に野球をやらせよう。ライフルと卓球がアニメ化までしたから可能性はあるはず

    • 8月のシンデレラナイン「いいアイディアね」
      球詠「ヒットまちがいなし」

      • 2つともそこそこレベルとは言えヒットはしたから、クーロンズみたいなのまたやるよりは可能性あるかも

      • ハチナイは8月からチャンピオンで連載開始だぞ・・・

  40. なんだかんだ今のジャンプ連載陣は知名度的には昔に劣るかもしれんけど作品の面白さ的には層は厚いと思う。何とか枠ってだけだと厳しいかと

    • スポーツマンガが欲しいのは間違いないだろうけど、枠という程優遇はしてないよな。クロパレで改めておもったわ。

  41. 新しいアイデアってのは、既存のアイデアと既存のアイデアの意外な組み合わせのことを言うらしい

    つまり野球×恋愛みたいなありきたりなのはダメってこった
    野球×殺人事件……みたいなんもあるやろうしなぁ

    • 野球×富士の樹海とか
      オカルトサバイバル物で

    • プロ野球殺人事件というゲームをカプコンがFCで出してる

      • さすがに草

      • 手のついてないジャンルって思いつかないよね
        例えばギャグ日で打ち切り間際のサッカー漫画で「ミステリ欲しいんで試合中に事件起こしましょう」とかあるし
        突拍子な内容も案外誰かがやってる

      • 良い子の諸君!案件じゃねーかそんなん

      • ○○殺人事件はそれこそ星の数ほどあるからなぁ
        競馬絡みの推理案件専門の作家さんがいるくらい
        グルメ殺人事件もエーリアン殺人事件も占星術殺人事件もあるし
        殺神事件(さつじんじけん)なんてのもある

    • プラス読み切りの邪神打戦は面白いと思った
      野球漫画といえるかはよくわからんけど

    • たのしい甲子園みたいのがあるからなぁ

  42. 野球もだけどサッカーもやばいよな
    右翼と少年疾駆くらいしか印象にないわ

    • サッカーはワールドカップの度に絶対スタートさせるから野球以上に墓数多いよ

    • 直近がシューダンで何気に30話くらいやってて即死ではない
      まあ前作の実績に助けられたところはあるだろうが
      あの路線自体は悪くなかったが絵柄が合い過ぎて低年齢層向けに見えた
      あとはキャラが不快とかで叩かれていたようだがそれくらいしか印象にない
      サッカー漫画も今時は相当詳しくないと描くのが難しそう

  43. コブラの作中でやっていた「ラグボール」を題材にして連載してくれ
    単なるゴロでも毎回、ファーストと打者のバトルが楽しめるんだ

  44. たまにある野球回的なのは、積み上げたいだけ積み上げて終われるから面白いんだけどね
    本格的にスポーツしちゃうとキャラの出し加減や試合の尺部分とか難しいから大変だよね

  45. やるなら担当編集と作者が一丸となって、過去のジャンプの野球漫画で打ち切りの原因になった要素を洗い出して、それを回避しつつ面白い作品になるよう友情と努力を積み重ねる必要があるよな
    単行本でそのデータを見せれる範囲で公開してくれたら見てみたい

  46. そろそろラグビーだな

    • これと言ったヒット作もないし狙い目だと思う
      ビーチルも期待したんだがよくわからなかった上ホモラグビーという不名誉な二つ名までついて・・・

  47. ハイキューの人空いてるなら野球描かせてみてほしい

  48. 野球に限ったことではないけどスポーツ漫画って掲載権獲得の為に無理矢理描きましたみたいな出来のものが特に多く感じる

  49. そもそも野球自体が下火
    テレビの中継も激減したし
    今の子供は野球のルールすら知らない

    • 毎度毎度しつこいなこれ言うやつ

      • 灰コメじゃないけど同じような話題の記事を何回もしつこくやってんだからコメントも同じようなのが繰り返されるに決まってる

      • そんで動画配信とかは好調って返されるまでがセットな
        昔も言うほど野球のルール知ってる子供ばっかりじゃなかったし

      • まあ実際、野球の競技人口は減りまくりだからな
        サッカーはほぼ安定してるのに対して差は歴然
        配信が好調ってのも地上波での放送が減ってるんだから当然なわけだし

      • 能力バトルはTV中継ほとんどないけど連載好評だよ

  50. ミスフルなあ 思いっきりランナーがキャッチャー殴ってたり戦略と称してピッチャーがバッターの頭にデッドボールで殺しにいく戦法が合法化されてた時点で作者嫌いになったわ
    やるならさわやかなのが読みたい

  51. まず最低人数の9人のキャラを早い内に立たせるのが難しいから
    敵チームとの対戦じゃなく仲間内のポジション争いを徹底的に描いたらどうだろうか
    ピッチャーがやりやすいか、これならうまくやればピッチャー二人のキャラを立てれば勝負できる
    敵チームに身内の癖を教える奴とか
    他のやつが開発した魔球を隠しカメラで盗み見て
    そのままコピーする奴とか

    • 三角ベースを熱く描こう
      各チーム5人くらいで

  52. 相性とか言ってるけどそもそもジャンプで打ち切られた野球漫画に面白いものがあったか?
    クーロンズにバディストライクにスモーキーBB、これらが続いたとして面白くなるとは全く思えん

    • 野球漫画をジャンプ色にしようとすると失敗すると考えるべきか…
      いや…これらの野球漫画の作者が他誌でやっても長続きする野球漫画を描けたとは思えんか…

      • バディストとスモーキーは記憶が怪しいから置いておくけど、クーロンズはそもそもジャンプ色を出そうとしてなかったからな
        間違いなく他誌でも受けてないだろうよ

      • バディストは「ジャンプの読者野郎はこういうのが良いんだろ?」と
        捨て台詞吐いて去ったので許さないよ

    • 「アストロ球団」とか「すすめパイレーツ」とか看板だったよ

  53. 最期のヒットが20年前のミスフルだけど以外に野球はトライもしてないんだよな
    その後20年間で4作しかない

    サッカーはもっと凄いぞ
    最期のヒット1998のホイッスル以降9作もコケてる
    イレブンが組めるのも時間の問題

    • そんなもんか
      編集も「何とか野球漫画を当てよう」とか思ってるわけじゃないんだな

    • マイスター
      少年疾駆
      ライトウィング
      ドイソル
      東京湾
      シューダン
      オレゴラッソ
      他になんかあったっけ?

      • ナンバー10

      • 記憶ないの多いな
        神木蹴るテコンダーのゴラッソやjリーグ批判の東京湾、鴨志田のシューダンとか負の面が大きいのが案外記憶残ってる

        ドイソルマイスターナンバー10は全く思い出せない

      • あとキャプ翼の人が描いてたのがあったろ


      • ストライカー陣だっけ?
        ハングリーハートは確かジャンプじゃなかったよな

  54. 野球漫画を描きたいから野球をどう漫画にすれば面白いか研究しつくして
    野球漫画を描くぜって野球に対する意欲があるから描くんじゃなく
    野球枠が無いから野球枠で連載取ったろって考えで連載されるからダメなんとちゃうか

  55. 今更漫画でやっても面白ないしな正直
    オオタニサン観てた方がよっぽどハラハラドキドキやろ

  56. アメリカ四大スポーツの中でも野球とアメフトは特にターン制色が強い
    ただアメフトは攻守の全員が動くからまだいいけれど
    野球は動ける人数が限られるスポーツなんよね
    極論バッテリーとバッターの対決みたいなもんだし

    • プレイヤーひとりに完勝すれば問答無用で得点する集団スポーツも珍しい

  57. これだけ失敗続きなんだから野球サッカーはもう20年は封印すべき
    連載枠の無駄

  58. 野球は9人のキャラを立たせるのが難しい
    (これは他の球技にも言えるけど)
    ダイヤなんかはそこをしっかり描写しようとしているけど
    そうすると冗長になってしまう

    三角ベースのルールを確立させた上で
    物語の合間程度でもいいから使えないかな
    その方がキャラ描写を濃くできると思うんだが

    • ナイン全員立てなくてもいいんだよ
      あだち充だってキャラ立てるのはピッチャーキャッチャーと左右間ぐらいだろ

      • 一番モブが少なかったのはH2だと思うけど、それでもサードとライトがモブだったからな
        サードは若干キャラ立ってたけど、ライトなんて主人公(ピッチャー)が守ってる方が印象に残ってるレベルだし

    • 2巻まででマネージャー含む10人のキャラ最低限立たせてテンポよく話進めてた球詠はようやっとる

  59. マガジンから来たアオハコは最速巻頭で、サンデーから来たクーロンは最速ドベ
    差がついたもんだ

    • 市真もWEBコミックだけどサンデーからなんだよね
      なんだかんだ言って一時期は覇権を握っただけはあるな、マガジン

  60. ジャンプでやるなら高校野球より少年野球なんじゃないかな?
    高校野球だと読者もそれなりに知識ないと読めないし
    知識ある読者にはそれ相応の知識がある作者じゃないと通用しないし
    少年野球ならガバが許されるってわけじゃないけど素人に一からルール説明しても不自然じゃない
    素人が高校から野球始めて活躍するまでって相当な説得力のあるストーリーが必要になる
    素人じゃなくてもクーロンみたいに一からチーム作ってとか弱小野球部が強い相手に勝つってのも高校野球だとやり尽くされていてわかりやすく斬新な展開にするのは難しい
    少年野球ならその辺はまだ多少強引な設定でも説明が付けやすいんじゃないかと

    • これは俺も思う
      少年野球なら女の子も選手として出せるから他との差別化もできるし、戦術面や技術面の粗さもカバーしやすい

      • でも必殺技とか流血展開・お色気展開が描きにくいぞ

      • イナズマナインにしとけば必殺技はイケるやろ

    • Majorかな?

  61. 野球に限らんけど、最近の打ち切りは作者が描きたい、描いてるつもりのものが表現できてない事が多いよね
    クーロンズもとてもじゃないが、野球好きが自分の描きたい野球漫画を表現できてたとはとても思えんできだったし
    「野球枠が空いてるから」とか「ワールドカップがあるから」とか「天才中学生の出現で話題になってる」とか、そういう打算的に描かせるには新人じゃなくて計算で描けるベテランを起用するべきだわ

    • ジャンプの打ち切り雑魚どもが無能なのは前提ではあるけど、編集も悪いと思う
      結局赤飯とか寝るとかでも露骨だけど、読み切りや短期集中で多少はマシと見なされたものですら週刊連載するにあたって要素を膨らませたりさらに上積みしてるんじゃなくてカルピス薄めるように未練がましく引き延ばして後ろ倒しにする手法になってる時点でもはや根本の方法論やメソッド自体がカスな証左

  62. +の方で忘却バッテリーやってるから
    本誌では別にいいかな…

    忘却バッテリーは主要キャラ+モブって感じの構成で
    結構うまいことやってると思うが
    サッカーとか野球とか必要人数が多いスポーツマンガって基本的に難易度高いと思う
    キャラをたたせるのにどうしても時間かかるし、一人ひとり丁寧にやってたら打ち切りになるし

  63. 野球をテーマに据えたらあとは
    なにを描くかが野球漫画の難題だろ
    実情をリアルに描くとシリアスになるし
    ギャグでワンクッション置くのはミスフルでも
    やってるからやはりギャグから始めるのが
    良さそうだけど確か東京湾がすべって打ち切りになったよな

  64. 実際その通りでスポーツ物は常に欲しがってるから野球やサッカーが題材ならすぐ連載できる
    そんな魂胆で面白い漫画が易々と仕上がらないだけよ

  65. 某漫画家が野球漫画描きたいって言ったら、編集に反対されたってエピソードがあったな。理由は色々あるみたいだけど、今の時代は難しいジャンルの1つなのは間違いないんだろう

  66. スポーツならなんでもいいわ面白ければ
    野球じゃなくていいよ

  67. アストロ球団と地獄甲子園を復活させよう

  68. サッカーよりよっぽど漫画にしやすいと思うが。単純に面白い漫画かけるやつが野球を題材にしてこないだけや。

  69. 本筋を野球だけに絞るとコケるイメージ
    もう1つ話を混ぜてみたいよな
    チームに一人女の子がいるけど主人公以外には隠してる、とか
    チームに一人宇宙人がいるけど主人公以外には隠してる、とか
    実は次の大会で優勝出来ないと廃部なのに主人公以外はそれを知らずにのほほんとしてるとか

    • 宇宙人を採用して野球が不評なら能力バトルにシフトできるようにしよう

  70. 忘却バッテリーは本誌で連載出来るかというと微妙なラインだしなぁ・・・

  71. 最近の打ち切りになったやつはスロースターターてレベルを超えてたからな。四死球とエラーの連続で1イニングで勝負終わってるみたいな。

  72. スポーツ漫画って基本、絵の迫力無いと面白くないよな
    打ち切りになってるやつってほぼ全部迫力不足でしょ

    • そりゃ現実にあるもの描くなら画力は必要よな

      • デッサン力より集中戦で押し切るような押しつけがましさが必要な気もする

    • 小綺麗な絵より荒くても勢いで押し切れる方がいいと思う。最低限のデッサン力は前提だが

      • デッサン力より崩す度胸が重要

      • アイシくらいパースきつくした方が良いのかもな

  73. 女子野球やるか?

  74. クライミング、水球、カバディ、競馬、スケボー最近アニメ になったのはマイナースポーツばっかだから野球じゃなくてクリケットかソフトボールにしよう

  75. テニスや黒子→能力もの
    ハイキューやダイヤ→リアル寄り

    結局は内容が面白いかどうかやない?
    ハイキューなんて他のスポーツにも通ずる心理描写の上手さも夢中になれる要素

  76. 梶原一騎はジャンプとマガジンの違いをちゃんと把握してたなと侍ジャイアンツで思った。当時のアシスタントの車田正美に影響を与えたんだよな

  77. 最近の野球漫画って球速が150kmとか160kmとか速すぎてちょっとホップするとか
    中途半端にリアルな凄さしか描けないんだよな
    アストロ球団なみにぶっ飛べとは言わんけど、緑山高校の二階堂ぐらい
    常識はずれな超人主人公でいったほうが逆に今はウケるかもしれんぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画家を目指してるんだが漫画のヒット作の条件に『画力』は必要ないってマジ?
【悲報】「彼岸島」の雅様、ただの暇人だった
昔の漫画って主人公→熱血、2番手→クール系、3番手→パワー系だったよな
【画像】社員に暴行で話題の建設会社社長、ファッションが中学生みたいでかっこいいwwww
【悲報】東京「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを助けるの無理」
【悲報】ドラゴンボール、いつの間にか「ドラゴボ」呼びが定着してしまう。こういう漫画の略称が変わることって他にもあるの?
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
【ワンピース】ルフィ「みんな、ボーナスの時間だ~!ただ一人だけ無能が居たからそいつだけは船降りろ」
本日の人気急上昇記事