今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画が原作の“実写化”がっかりランキング! 1位は世界中で話題となったあの作品に・・・

漫画総合
コメント (320)
スポンサーリンク
マンガ原作の“実写化”がっかりランキング!1位は世界中のファンから批判が殺到
実写化「がっかり作品」ランキング

第1位【映画】『ドラゴンボール・エボリューション』(’09年)

[ジャスティン・チャットウィン]、[ジェームズ・マースターズ]、[田村英里子]、[関めぐみ] 

「悟空がいじめられっ子の男子高校生ってどういうこと?」(20代・男性)

第2位【テレビ】『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(’09年/TBS系)
[香取慎吾]、[香里奈]、速水もこみち

「チビでダミ声の両さんは(アニメ版の声優をしていた)ラサール石井さんのイメージだったから慎吾ちゃんじゃイケメンすぎる!」(50代・女性)

第3位【テレビ】『怪物くん』(’10年/日本テレビ系)
[大野智]、上島竜兵、チェ・ホンマン

「怪物くんって子どもでしょ? 大野くんは当時もうすでに30代。おじさんが怪物くんって」(40代・女性)

第4位【テレビ】『地獄先生ぬ~べ~』(’14年/日本テレビ系)
[丸山隆平]、桐谷美玲、速水もこみち

第5位【映画】『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(’15年)
三浦春馬、[水原希子]、[本郷奏多]

第6位【テレビ】『ビブリア古書堂の事件手帖』(’13年/フジテレビ系)
[剛力彩芽]、[AKIRA]

第7位【テレビ】『有閑倶楽部』(’07年/日本テレビ系)
[赤西仁]、[田口淳之介](ともに当時KAT-TUN)、[横山裕](関ジャニ∞)、香椎由宇、鈴木えみ、美波

第8位【映画】『黒執事』(’14年)
水嶋ヒロ、[剛力彩芽]、優香


第8位【映画】『魔女の宅急便』(’14年)
[小芝風花]、宮沢りえ、筒井道隆、尾野真千子

第10位【映画】『デビルマン』(’04年)
[伊崎央登]、[伊崎右典]、[酒井彩名]、[ボブ・サップ]

(続きはソースでご確認下さい)
引用https://www.jprime.jp/articles/-/21410

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626671113/


74: 2021/07/19(月) 14:23:36.75 ID:keAESdA20
原作者もうなるとはドラゴンボール逆に見てみたい
no title

38: 2021/07/19(月) 14:15:06.96 ID:k+/MNOAX0
実写版ドラゴンボールは今でもアメリカエンタメ業界による日本エンタメコンテンツ潰しだったと思っている

52: 2021/07/19(月) 14:18:27.26 ID:n8PXagbv0
ドラゴンボールはディズニーとか米国のエンターテイメントが
売れないようにするために監督に圧力掛けたとか無いのかな
それぐらい面白味も全くなかった

515: 2021/07/19(月) 16:30:04.61 ID:YOjIW/dx0
>>52
ないんじゃね
20世紀フォックスは自社の実写いじって自虐ネタ全開にして2013年以降の新アニメ映画宣伝してたし
マーベルとも提携して故スタン・リーもアニメ映画宣伝してたし
今はディズニーがフォックス買収して、次のドラゴンボール映画からはディズニーが興業担当するみたいなので
強いて言うなら争奪戦になってた

548: 2021/07/19(月) 16:55:39.49 ID:XH8x02Vf0
>>515
なるほど。やっぱ監督かぁ。
まぁ日本でのイベントで亀仙人の俳優が「ナマステ~」とか挨拶したらしいし
リスペクト皆無で作られたんだな(笑)

635: 2021/07/19(月) 17:50:45.35 ID:YOjIW/dx0
>>548
チョウユンファはドラゴンボール知ってたろ
脚本に寄せたんだと思われる
脚本家はドラゴンボールを全然知らなかったがギャラが異様に高かったので受けたんだと

結果世界中で叩かれてそんな有名な作品だったとは…とショックを受け、わりと最近公開土下座、じゃないけど公式に謝罪してた
あわせて読みたい

688: 2021/07/19(月) 18:41:27.52 ID:xY30Hb5r0
>>548
プロデュサーにシャウ・シンチーもいたけど、なんもやらせて貰えないから匙投げた。シャウ・シンチーはヤムチャとしてエディソン・チャン(帰国子女香港俳優)を推してたけど完全無視された。

ハリウッドの売れ専映画を作るシステム(原作無視しても客に受ける設定を詰め込む)が全部マイナスに働いた結果だな。

31: 2021/07/19(月) 14:14:07.15 ID:1THWQc5v0
ドラゴンボールは絶対に原作を読んだことの無い奴が作ったと
確信できるほどの酷い内容で面白かった

悟空がいじめられっ子
拳銃で撃たれた悟空が亀仙人のかめはめ波を受けて回復
チチとキスがしたいために気を操れるようになるなどなど

328: 2021/07/19(月) 15:25:50.61 ID:xY30Hb5r0
>>31
あれは、アメリカで一番認知されてるのが悟飯が学校に通う頃のセルゲームあたり、悟空の幼少期エピソードと無理くり繋げたから、
あんな変なストーリーになった。

最初から悟空幼少期してブルマ、レッドリボン軍とピッコロの三つ巴にした方がよかった。

72: 2021/07/19(月) 14:22:24.16 ID:1THWQc5v0
ドラゴンボールエボリューションのヤバさは
1回もWOWOWで放送されたことが無いことで証明されている

おすすめ記事
75: 2021/07/19(月) 14:23:49.48 ID:IZxB9Nnk0
>>1
ぬべそんなに酷かったか?
no title

862: 2021/07/19(月) 23:54:18.97 ID:Gs4FjO1P0
>>75
そのまんまでやるなということでしょw学芸会だな

996: 2021/07/21(水) 05:20:21.94 ID:wbMkfVOs0
>>75
ぬ~べ~に吉沢亮出てたんか初めて知った

928: 2021/07/20(火) 08:44:02.97 ID:pT7GJ+Nq0
no title
no title
no title

964: 2021/07/20(火) 17:50:07.77 ID:WcvQIga30
>>928
こっ、これは…

44: 2021/07/19(月) 14:16:57.01 ID:RV//LpDV0
ぬーべはもこみちが孤軍奮闘してたのは良かった
あんな役でも唯一ちゃんとしてた
舞台が高校になったのと鬼の手が小さくて貧弱なのは駄目

533: 2021/07/19(月) 16:37:21.29 ID:hoWxBVdb0
>>44
鬼役「許された」

568: 2021/07/19(月) 17:05:14.81 ID:4Uoadvja0
>>44
こち亀でももこみちは初期中川を忠実に再現してたぞ。

95: 2021/07/19(月) 14:29:25.35 ID:/Fzgvoyv0
香取版こち亀は予想してたよりも悪くなく全話完走したわ

15: 2021/07/19(月) 14:11:17.99 ID:s4Y+L0HV0
魔女の宅急便はマンガ原作じゃないどころか、
出来の良し悪しはともかくアニメよりもちゃんと原作準拠っていう
no title

30: 2021/07/19(月) 14:14:06.22 ID:urB/Aywj0
実写魔女宅はジブリアニメの実写化ではない
同じ原作でそれぞれアニメ化と実写化したもの
ジブリと違ってても文句言うのはおかしい

206: 2021/07/19(月) 14:57:45.18 ID:5i7Dzslc0
魔女の宅急便はけっこうおもしろかった記憶があるけどなあ

433: 2021/07/19(月) 15:53:33.15 ID:Hgdg2RFD0
「原作と違ってがっかり」って言えるほど魔女宅の原作知ってる奴どんだけいるんだよ
ジブリ版がすでに原作者と揉めるくらい違うのに
no title

439: 2021/07/19(月) 15:54:41.88 ID:Q40Q/rTR0
>>433
みんなジブリが原作だと思ってるんだろう

289: 2021/07/19(月) 15:17:10.92 ID:7DbDDm550
怪物くんって好き嫌いは置いといてヒットしたんじゃないの?
がっかり枠に入るのか
no title

5: 2021/07/19(月) 14:08:31.56 ID:a8SZKTKw0
怪物くんそんながっかりでもなかった

78: 2021/07/19(月) 14:24:30.98 ID:oUODGZT40
>>5
バカにするつもりで見たら意外と良かった
脚本が有能だった

649: 2021/07/19(月) 17:58:26.32 ID:8ln+Q+U00
>>5
おっさんの怪物くんて
じゃあタイトル怪物おじさんにしろよ

660: 2021/07/19(月) 18:09:40.28 ID:1P8jJ31o0
>>649
怪物さんだろ

248: 2021/07/19(月) 15:06:30.64 ID:dtkCD2bv0
怪物くんはもう最初から別物だろ
別にガッカリとかしなかったけどな

153: 2021/07/19(月) 14:44:45.59 ID:2O108C/Y0
怪物くんは別に
大麻くん以外は完璧なキャスティングだったし
脚本もよくできてた

293: 2021/07/19(月) 15:17:53.17 ID:fkByrmAw0
デビルマンとキャシャーンが上位じゃないとか

299: 2021/07/19(月) 15:19:20.00 ID:xY30Hb5r0
デビルマンが10位とか時代は変わったな。

480: 2021/07/19(月) 16:10:43.29 ID:34mJQR4x0
人気のある原作はどういうキャスティングでも文句が出る

464: 2021/07/19(月) 16:05:23.62 ID:1P8jJ31o0
日本の場合キャスティングメインだから原作好きに
受け入れられるような実写化って不可能だと思う
原作ファンなら実写は見ないのが正解

630: 2021/07/19(月) 17:45:37.41 ID:uwPc1pyG0
魔女の宅急便のキャストはいいと思うが、如何せん魔女のいる世界を日本人でやるのが合わない
アジア人でやるには舞台が限度だ

331: 2021/07/19(月) 15:27:00.91 ID:FDc4W9Lf0
バトル、ファンタジー系は基本的に二次元だから見てられるデザインのキャラクターがほとんどだから日本人が演じようが白人が演じようが無理が出る

700: 2021/07/19(月) 18:47:34.85 ID:/y6pmNjK0
原作に忠実にを意識するとほぼ失敗するな
キャラなんてデフォルメされてるから絶対に実写に合わない
イチから作り替えるつもりでやらんとな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 結構順当なランキング

  2. 何、死屍累々を叩けと?

  3. ぬーべーのドラマ全話見たってニキおる?
    覇鬼が坂上忍だったりキャスティングにはそれなりに金使ってたっぽいよなあれ

    • 人気キャラの雪女がk国人な上チマチョゴリやからクッソ叩かれてたな 

      • あの人、絶対マクラだと思うわ
        当時母国のアイドル辞めて日本に出稼ぎに来たばかりで、同じ時に女優経験がないのに、ぬーべー、暗殺教室の先生、モデル経験がないのに集英社のファッション誌の専属モデルと集英社関連の大きい仕事ばかり決まっていた

    • >覇鬼が坂上忍だったり
      皮肉か?煽りか?

      • ギャラがバカ高そうってイメージなんでは

      • 高くないの?子役あがりだし高そうなイメージだったんだけど

    • 俺は全話見た。当時はまだ学生だから実家にいて、妹がジャニオタで毎週見てたのを横で見てた。その妹ですら内容は酷いって言ってた(原作知らんのに)のでお察し

    • 見てたはずだけど克也が吉沢亮は全然認識してなかったわ
      銀魂の沖田は原作再現度スゲーと思ったんだがこっちはサッパリ記憶にないな

    • 絶鬼(人間体)は再現度高くてうおおおってなった
      ま、原作でもジャニーズ系って言われてたけど

      あと関ジャニの主題歌は普通に好きだった

      • 主演ジャニが正統派ジャニーズ系ではないからなあ…

  4. 怪物くんにしろハクション大魔王にしろ
    人気ジャニーズ起用のために古い作品墓から掘り返すのはなんでなんだろな

    • 層の多いジャニーズ使えば原作も売れると見込んだ

      • 原作なんかなんでもええやんなぜに怪物くん

    • キスシーンとかないからじゃない?
      ラブストーリーが原作だとファンが耐えられないんだろ

      • そんな事はないと思うが
        ジャニーズに詳しくはないがふつうにCMとかでキスシーンのありそうな少女漫画よくジャニーズで実写化してね?
        そもそもカグヤ告らせとかもろに恋愛漫画じゃねーか

    • ヤッターマンも櫻井君やってたし。。。

    • 漫画じゃないけど妖怪人間ベムも亀梨和也だったな
      あれ確か映画もあったけどドラマがヒットしたということでいいんだろうか

    • ゲスパーだが
      ・予算控え目でなにか一本→じゃキャストは集客の見込めるジャニっ子で→企画も脚本も無いっす→じゃ昔アニメとかやってたマンガで一本とか? 実写化で話題性もあるし、イチから企画脚本立ち上げるよか楽っしょ?
      て流れかと

    • 怪物野郎Aチームなら良かった
      いや、本編嫌々見たけど(再放送)結構良かった

  5. 魔女宅が実写映画化してるの初めて知った……

    • あくまでも原作小説の実写化だけどね。
      ジブリアニメとは別物。というかジブリアニメが原作と別物過ぎる。

    • 女の子が凄く可愛かった印象は残った

  6. レボリューションの脚本家は未だに殺害予告くるって言っててワロタ

    • ナメた仕事したからやね
      天罰よ

      • 人誅やん

      • 草なんだwww
        でもマジでクソ映画だから残当

      • 人誅って造語だから他で使われると違和感ある

      • リアルとの地続き部分は「天誅!」
        るろ剣作中ではそれを言うほど傲慢じゃないよってな意味だな

      • >>2021年7月26日 11:40:38
        「人誅」は天が許しても被害者である俺達は許さないっていういわゆる私刑だったろ

    • ポケモンが出回る前は、アメリカで日本アニメの代名詞はドラゴンボールみたいな時代もあったくらいだしな
      オーストラリアに住んでたときに知り合った現地人アニオタは、生まれて初めて抗議の手紙を送ったって言ってた
      それくらい、世界的にも大人気な原作をあそこまでのクソ映画にしてしまったのだから、永遠に世界中から恨まれるのはしゃーないかと

    • マジでコイツが悪いからあんまり同情できないんだよなあ

    • 謝罪文は真摯だなとは思う。日本起業とかによくあるオブラートにくるんだ歯切れの悪い謝罪よりはよっぽどすがすがしい。
      映画そのものは絶許だけど。

      • そうかぁ?
        あの脚本は鼻ホジで書いたから出来が悪くてすまんな
        俺の本気の実力はあんなんじゃないから仕事くれ
        と読んだ

  7. 斉木もガッカリだったよな

    • 燃堂だけやけに気合い入ってた気がするわ
      個人的には斉木が喋ってなければそこそこ見られた

    • 斉木はあんなもんやろ
      もとから期待してないからかもしれんが

    • 斉木はわりと良かったけど照橋さんに変顔させたのは絶対許さない

      • 全体的に安っぽいし斉木がしゃべるけどキャラの性格が変わらなければ全然OKなのに
        照橋さんの性格変更は受け入れられなかった
        その点以外は笑えるところで多かったし意外に面白かった
        吉沢亮は良かった。MVP。

  8. かぐや様というただ顔芸見せつけられるだけの映画があるじゃないか

    • 推しの子「で、俺が産まれたってわけ」

    • ハシカンも断れや変顔
      斉木の時も思ったけど

    • そこそこヒットしたから2やるという

    • そういやかぐや様とニセコイの実写映画って、監督一緒なんだよな…

  9. 個人的に魔女の宅急便は悪くなかったと思う
    パン屋の対象のキャスト上今後地上波放映は無いからこういうランキングでも話題に上がるとちょっと嬉しいわ

  10. 妖怪人間ベムは許されたんか・・・

    • 大量得票するほど見られていなかったのでは?

    • あれは結構よかったと思う。

    • あれはそこまで悪くなかったと思うがな。キャスティングが決まった時点では絶対にクソだと思ったけど、実際に見ると案外イケる

    • ベムは亀梨和也も悪くなかったけどアニメみたいに渋いおじさんで実写化したパターンも見てみたかった
      杏のベラははまり役だったし福くんも頑張っててよかった

  11. ジョジョを越えるがっかり実写を俺は知らない

    • 「岸部露伴は動かない」は良かったから余計にね

      • ちょいとホラー要素と狂気ある感じがちょうどいいな

      • あれ良かったね
        衣装が妙に凝ってて高そうで演技派の俳優ばっかり起用してて見応えあった

      • バトルメインじゃなく会話劇だしスタンドのヴィジョンも出さないで振り切ったの上手いと思う
        スタンド使い露伴先生しかいないし

        個人的に小説原作ってのもあってくしゃがらは凄かった、四四十五の怪演がヤバい

    • 続くで2が出ないって映画史上初だろ

      • ドラゴンボールエボリューションも本来は三部作だったのに企画消えたゾ

      • レンタルでは「第一章」の文字が消えたんだっけ
        ポシャったんだな…

      • 実写じゃないけど聖闘士星矢の天界編序章も続き出ないままだ

      • BLEACHも続きありそうな感じだったのに音沙汰なしやな

    • ジョジョはあんなもんじゃない?
      CGは邦画にしては頑張ってたし
      他にもっとひどいのいっぱいあるし

  12. 原作漫画未読なら普通に見ることは出来る(面白いかどうかは別として)

  13. ファンタジー要素のある漫画の実写って何か学芸会感が強い気がする

    • アメコミ「せやな」

      • おぅ調子乗んなよ
        アメコミ実写って一昔前前は学芸会量産してたんだろ

      • 子連れ狼→バットマンリターンズ→今の路線のアメコミ だそうな

      • アメコミ映画はそれこそデザインを実写に合うよう上手くアレンジする手法確立したのがデカイわ
        アイアンマンとかCG全盛期とベストマッチしたお陰とトニー・スタークを完璧に演じられる役者見付けたことで、死んでたアメコミの方の人気まで復活させて

  14. 怪物くんは主題歌かっこいいから好き

    • 愉快痛快怪物くんは怪物ランドのプリンスだい

      韻がかっこいいよね。

  15. 酷いのが多いから知名度ランキングやな
    国内でドラゴンボール見てる人あんま居らん気がする

  16. 公開後全く空気になって触れらて無いBLEACHとかテラフォーマーズとか、作品自体がB級映画以下のクオリティのひぐらしのなく頃にとかもっとランキングに入って良さそうな作品あるけどなぁ

    • 忘れられていたか、そんなんあったんだ程度の記憶

    • ドラマのほうのひぐらしは割と良かったから

    • ブリーチ、ジョジョ、ハガレンあの時期の実写まとめてランクインかと思ったら全く入ってなくて驚き
      みんな忘れ去られたんだろうな

      • 観た人自体が少なければランクインも出来ないからね。
        あの頃の実写ブームは予告の時点で地雷臭が凄すぎて、原作ファンはもちろん原作を知らない人すら観るのを躊躇してた気がする。

  17. ディズニーがアニメを実写化する際のはそこそこいいのに

    金け

    • ディズニーはそもそも原作改悪ひどいけどな
      人魚姫がハッピーエンドだったり、ポカホンタスが少女から大人にされて恋愛ぶっこんだり

      • 人魚姫は原作の「魂が救済されてハッピーエンド」というオチが難解すぎ
        これは子供向け全世界展開できないわ
        ポカホンタスはともかく

      • 童話は時代によって改変されまくってるから、まあセーフ

      • 最近レッドフードの話題で赤ずきんちゃんに最初は狩人が存在してなくて食べられて終わりって話見て驚いたわ

    • 改悪なんかはするかもしれないけど
      最高の技術と製作費をつぎ込んで作り上げるからね
      あらゆる面でレベルが違う

  18. 鬼滅も呪術もワンピもそのうち仲間入りするんだからな
    震えて待て

    るろ剣なれると思うなよ

    • 五条悟(阿部寛)

      • 阿部寛はケンシロウの声も経験済みだな

    • ワンピはNetflixで実写ドラマやるんじゃなかったっけ?

      • 鋭意制作中とのこと
        さぁどうなるかドキドキハラハラ

      • 監督が人気海外ドラマのプロデューサーの元で働いてて、実際に脚本もやってた人なんだよな
        そのドラマが好きだったんで、ちょっと期待しつつも戦々恐々や

      • ひとまず東の海だけやるみたいなこと言ってた気がするが続報なさすぎて

      • ハリウッドだしお金かけてくれそうだから期待してる

      • >ハリウッドだし
        それは過剰な期待過ぎる
        外人さんがTOKYOならどこもかしこもアメージングだと思ってるみたいな

      • ヒント:実写ドラゴンボールはハリウッド映画

      • 実写ドラゴンボールはハリウッド映画だけど
        ワンピースはハリウッドの撮影所で製作してるTVシリーズだど
        「ハリウッドで実写化」はネタ含んでる言い方

  19. 逆に安定して評価が高いのは
    ライアーゲーム
    るろ剣
    デスノート
    この3つあたりか

    • ゆるキャン△

      • ゆるキャンよかったな
        なんならアニメより好きなぐらいだわ

      • あの体で撫子は無理でしょって思うたけど、意外とはまり役だったな

    • のだめ

    • 海猿・ルーキーズ
      (原作読者の評価は除く)

    • 銀魂もかな

    • テルマエロマエも
      特にキャスティングはローマ人もにっこりレベル

    • 花男

    • 安定感なら釣りバカ日誌かな
      映画20作品超

    • 藤原竜也が出演する実写は大体評価高い
      デスノカイジるろ剣辺り

    • デスノもLのスピンオフはクソ以下だった

    • 亜人面白かった
      佐藤が綾野剛で若すぎたけどあんまり気にならなかった

    • 三丁目の夕日

    • バクマンは?

    • 釣りバカ、子連れ狼

  20. 今やってるハコヅメって漫画のドラマは…まぁいいんだけど…よくやっちゃいるんだけど……
    原作の消費具合が雑い!トテモ悲シイ、モト丁寧ニヤテホシイ

    • 単行本またいであっちこっち飛んでのツギハギが目立つね
      正直いろいろ考えさせてくれるセリフとか良い話とか削りまくってて勿体ないと思う
      まぁカナいないまま藤VS川合&牧ちゃんで訓練話やっちゃったしそもそもハコ長が目立ちまくってと色々変えてるからたぶん守護天使で終わって2期目の製作はないと思って消費してんだろう

      • 勿体ない…
        守護天使の締めってサブちゃんなんだが大丈夫なのかね
        虎松ジョージの話は無さそだな

  21. 「ちゃんと作品を観た上でがっかりしたランキング」だったら多少順位変わるかな?
    1位は不動としても

    • 原作を知ってるか知らないか前提でも変わりそう…変わるかな?

      • かなり変わるぞ
        原作を知ってるかどうかでオリジナル展開とか原作キャラ不在とか気付いたりするからな

    • 基本設定に変更入れるのはそもそも原作作品の実写化とは言わんだろ。
      その時点で別物、タイトル詐欺に近い。
      そこまではしなかったが、極論ドラゴンボールのブルマが貧乏で痴呆の入った爺さんでもブルマと言えるかって話。

  22. 逆にガッカリじゃなかったランキング知りたいわ
    ……つかなにガッカリだったランキング取ってんだよ

    弁護士のくずとかは割りと面白かったな

    • 少年漫画以外だったら結構あると思う。最近のドラマ、原作が漫画の結構多いし。

    • 釣りバカ日誌
      原作ちっともおもんないのをよく国民的ヒットにした
      マジでつまらん

    • カイジ デスノート 銀魂 るろ剣 のだめ ガンツ辺りはランクインするやろな

      • デスノは劇場版の他に、月がドルオタのドラマ版もあるんだが

      • ドラマはライト君の演技だけ良かった
        っつーかどの媒体でも大体ライト君は誉められるな…

    • 「翔んで埼玉」とか「アオイホノオ」とか「仁」とか
      上にある「弁護士のくず」「釣りバカ日誌」
      非ジャンプ系が埋め尽くしそう

    • ミナミの帝王(力ちゃんの方)

  23. スラムダンクを実写化すれば良いのにね
    一番現実的なスポーツ漫画らしいから実写化しても漫画と遜色ない作品が出来るよ

    • 男子高校生の体格とプレイスタイルが現実的じゃないから
      トッププロで撮ればワンチャンあるかな

      • 俳優業をなんだと思ってんだお前は
        テレビに出とる大根役者ですら蠱毒の上澄みやぞ

      • NBAのトップ達が校庭の隅で体育座りして
        「取り柄のある奴は湘北なんかに来ないよ」とか話してる絵面

      • それもう普通にプロリーグの試合見ればいいのでは?

    • ルールが変わりすぎてて試合は別物になるぞ。

      • 新規切捨てで当時の用語当時のルールで

      • >>2021年7月26日 09:23:42
        それが無難だわな。
        ちゃんと舞台を90年代ですと置けば問題ない。
        昭和以前を題材にしたドラマや映画は普通にあるんだから。

    • 身体能力的にきつい
      あと普通の俳優ではサイズが足りない

      • セットを小さく作ったらどうだろう
        俳優のサイズアップと運動能力アップが同時に達成できる
        数の少ない一般人キャラは小柄な人で揃える

      • ボールとコートも小さくするの?
        小道具を一から作っても変な感じになりそう

      • コートを二割小さくするとコートの端から端まで走る映像も二割増速して見える
        リングを低くすればジャンプ力が二割増しくらいに見える
        当然ボールは同じ縮尺で小さくする
        片手でボール掴むプレイも楽々(じゃないだろうが可能になる)

  24. 見た中ではキャシャーンだなアニメは見たことないけど
    でもまだドラゴンボールと進撃を見れてないんだ

  25. 小さいころ、白雪姫も不思議の国のアリスもプーさんも王様の剣(アーサー王)もシンデレラも・・・・みーんなディズニーが原作と思っていた。
    本屋でこれらの絵本を見るたびに、「あ、偽物だ」と信じていた。
    騙されていた。

    • 「騙されてた」というとディズニーが悪いみたいでしょ
      「無知だった」と言っときなさい

      • 小さな子供に「無知」とか言われても・・・

      • 大人のなった今でも騙されてたとかわけわかんないこと言うんじゃないよ

      • ディズニーって他が白雪姫やると訴訟を起こしそうw

  26. 長女→藤原紀香、次女→稲森いずみ、三女→内田有紀のキャッツ・アイも忘れずに

  27. 有閑倶楽部はダメだったなぁ
    赤西推すためだけに主人公変えたりして
    ネタにすらできないレベルで酷いドラマだった

    • 魅録が主人公は無理があり過ぎるよな
      犬が可愛かったのが唯一の救い

      • 魅録主人公の回もそれなりにあるのに、別にそれをチョイスしたわけじゃ無いってのがフォローのしようが無い
        ウルトラクイズとか南国ラブロマンスとかドラマ化しろとはいわんが

    • 女子の再現度は良かったが、男どもが全く別人だった

      • 田口の美童は未だに許せない
        なぜよりによってKAT-TUNの中でもあっさりしょうゆ顔な彼をハーフ役にしたのか…

  28. 40代オバサンが大野をおじさん呼ばわりて自虐ギャグかよ

    • 40代のオジサンが30台の女をオバサン呼ばわりするのと同じことだろう

    • じゃあ聞くけど、大野が子供に見えるか?

  29. ど根性ガエルあったよな
    ひろしがニートになってるやつ
    やってることおそ松さんの先駆けだった

  30. 見たの結構前だからうろ覚えだけど、20世紀少年はもう少し原作通りにやってほしかった
    万丈目の最後とか雑だった気がする
    ケンヂはボブ・レノン歌ったっけ?
    でも3作もやってくれたのはちょっと嬉しい

  31. 名探偵ピカチューくらいがちょうどいい
    サトシもあのピカチューも出さないで独自世界でポケモンだけがいる的な外伝くらいでいい

    • あれはクッソワクワクした
      本当に「ポケモンがいる世界」を見せてくれて、謎解きとしてのネタもポケモンを利用したもので面白かったな

  32. ハガレンがランキング外だと…?

    • あれコスプレ感満載のキャスティングも酷いんだが試写会見た人の「背景がどう見ても日本で話に集中できない」みたいな感想が忘れられない。

    • ジャニのファン以外は見てないから
      知名度が足りてないorなかったことにされてる

      • 原作者書き下ろしの0巻が本体だぞ

    • 灰コメ見るまで完全に忘れてた
      でも当時鋼の錬金術師なのに網とか銅とかツイッターで錬成されてるってまとめ記事あった気がするわ

    • 実写映画化なんてあったっけ?

      • 2017年に山田涼介主演でやったはずだよ
        自分もほぼ記憶に無いけど

  33. これも全てエボルトって奴の仕業なんだ

  34. キャシャーンとかガッチャマンは成功した部類?
    つうか忘れてるのか?

    • 評判悪過ぎて知名度低いんだよね

    • キャシャーンは見に行った知り合いが
      次の日疲れ目で真っ赤に充血しててやばかったな
      大画面で歌のPVみたいな密度の映像ずっと見せられたらそら死ぬわ

  35. ドラゴンボールはそもそも全く無関係の映画だったのを
    タイトルとキャラ名などを少し拝借して改変したものらしい

    業界の事はよくわからんけどそうしないと製作費などが集まらなかったとかなんとか
    だから逆にドラゴンボールじゃないとして観た方がいい

    • ありものの脚本を使い回したんだと思う

      • その無関係の映画の脚本を流用したって見方もできるね

    • パクって話作ったのがバレて、ならいっそ版権取って本物にしたれってなったと聞いたな

      • パクれてないが

      • そこまでドラゴンボールに寄せてるようには思えない
        悟飯のハイスクルールライフを参考にしたにしてもテンプレ過ぎる
        基本のアメリカ学園物にちょっとジャパンコミック風味を振りかけただけ

      • そのテンプレ的アメリカンハイスクールライフそのまんま使って成功した実写トランスフォーマー
        なんだかんだ言ってアレのお陰で日本でもTF人気復活したから本当にありがたかった

    • あれはDBとは関係ない一個の映画として観ても酷すぎた
      起伏のないストーリーがだらだら続き退屈だし
      2000年代の映画なのにCGが80年代レベル
      大猿とか雑な特撮すぎてまじかと思ったわ

    • >そもそも全く無関係の映画だったのをタイトルとキャラ名などを少し拝借して改変したものらしい

      ゴジラ(マグロ食ってるほう)はそうだと聞いたけどドラゴンボールもなのか?

      • ゴジラ(マグロ食ってるほう)は逆で911で頓挫しかけて
        特撮チームが浮いたので「トルネード」作ったんじゃなかったか

      • ゴジラ(マグロ食ってるほう)は1998年に後悔されてるから911は関係ないでしょ

      • ゴジラ(マグロ食ってるほう)は割りと面白かったけどな
        でもゴジラじゃなくてもよかったっちゃよかったな

      • ゴジラ(マグロ食ってるほう)は本当なら『原子怪獣現わる』のリメイクとして作りたかった。けどマイナー作品でお上が首を縦に振らなかったから、世界的に知名度あるゴジラのリメイクということにしたら許可が降りた。
        その『原子怪獣現わる』から着想を得て初代ゴジラ(1954)が作られたって話だし、本家ゴジラの元ネタをゴジラとしてリメイクしたという複雑な関係。
        そんな経緯だから、「単独のモンスターパニック映画としては面白いけどゴジラではない」って評価は実に的を射ていると思う

      • 怒涛の「ゴジラ(マグロ食ってるほう)」コメに笑うわw

  36. ゴーリキーor山崎賢人のどちらかが主演で出てる実写化は大体ガッカリ作品

    • 逆に藤原竜也出てると安心感からある

      • 分かる。佐藤健も安心感ある

      • 山田孝之もなかなか安心度高いぞ

    • ジャニーズも付け加えとけ

      • ジャニーズとかアイドル系は俳優じゃないからそもそも期待が湧かない
        職業が俳優の癖に漫画の実写化をクソにする上2人を起用するのが最悪

    • キングダムはまだ良かったから

      • まだどころかめちゃくちゃ良かった
        っぱ長澤まさみよ

    • ゴーリキーはゴーリキーありきでの作品になるからなぁ…
      キャラがゴーリキーに合わせて改悪されちゃうので、原作色皆無の作品になっちゃう

    • ゴウリキー版の花君は酷かった
      堀北真希版もイケメン♂パラダイスの副題や男のキャストに思うところはあったけど堀北真希の可愛さで全てが許された

  37. 進撃の巨人はマジでやばかった。あれを前後編成ってのもヤバさが溢れてる

    • あれは原作者の希望通りの、原作逆レイプとでも言うべき異常なシロモノだから……

  38. デビルマンだと思ったら違った

  39. クロマティ高校の実写化は好き
    あとフランスのシティハンターは完璧だった

    • (元野球選手の)クロマティ氏に訴えられたという、嘘みたいな本当の話もあったんだよね

  40. ビブリア、普通に面白かったけどな~
    原作知らないからそう感じたのであって、原作知ってる人から見たらひどいのか?

    • 原作知ってたら、なにこの別物状態や
      ゴーリキーに合わせるためにヒロイン完全に別人にされてた

      • キャラが日本人の名前に変えられたのは知ってる

      • それ黒執事や

      • 黒髪ロングの落ち着いた雰囲気を持つ女性と体育会系の無口な主人公が原作

        明るい髪色でショートヘアのヒロインとメガネかけたひょろっとした主人公がドラマ

        ちょっとな…

      • あの時期ってゴーリキーが事務所から猛プッシュされてたんよな
        バライティとか他のTV出演も多かった
        ビブリアと黒執事は時代の犠牲になったのだ

  41. 嘘喰いは原作意識してなさそう=名作の予感がするな

  42. こないだアマプラでカイジ2見たけど意外と原作の雰囲気出てたと思う

    • カイジは3作目が地獄
      世界観丸ごと藤原竜也に持ってかれた

  43. 銀魂が歴代のジャンプマンガトップクラス
    の人気作品になったのは、実写化のおかげ
    もあるのかな?

    • ないない
      実写化公開の頃は本誌連載の銀魂は最終章だよ

      • 銀魂が実写化した時がそんなに遅かった
        ということが意外。

        アニメ!アニメ!のランキング企画では
        ほぼ毎回銀魂のキャラが入っているから
        超人気作品というイメージがある。

      • 最終回目前だったのが実写化案件のせいで引き伸ばされたと言われるくらいなのに

      • 福田雄一監督の関わった作品を抜き出すと
        1ポンドの福音(2008)
        猿ロック(2009)
        勇者ヨシヒコの冒険(2011)
        変態仮面(2013)
        アオイホノオ(2014)
        銀魂(2017)

        一方、連載期間の方は2004~2018

    • 銀魂が人気ある要因ほぼほぼアニメだな
      原作よりクオリティ高いと言われるレベル

    • そもそもトップクラスじゃない

      • 「そういうの5000万部売れてから言ってもらえます!?」に反論できるんだから十分トップクラスだろ

      • 全77巻で5000万部だから巻割60万部くらいでしょトップクラス名乗るなら巻割100万部ほしいね
        デスノートは全12巻で3000万部売れてますけどぉ

  44. コナンも実写化しているけども、あまり
    評判が良くない。

    初代の新一が小栗旬さんで、二代目が
    溝端淳平さんだったかな。

    ただ、実写版の初代の蘭を演じた黒川
    智花さんは可愛かったけど。

    • 松坂桃李の服部は良かったんだがなぁ

    • だってあれコナンの実写化じゃないしな。新一の活躍を描いたものを名探偵コナンと言われても違和感しかない。小栗旬や溝端淳平を出したいがためにわざわざ新一時代をやったとしか思えなかった。

      • でもコナン役を演じられる子役がいるかと言われると思いつかないな。
        新一の方がドラマ作りとしては楽なのはわかる気がする。

      • ってか無理子役にコナンくんやらすの

      • 33分探偵の堂本剛で良いよ

      • 工藤新一だとほぼ劣化金田一だしな
        劇場版でよくある派手なアクションもできないし旨味ないよね

      • コナン役が用意できないんならそもそも実写をやらなきゃいいと思う

      • 新一役できる役者なら掃いて捨てるほどおるからなぁ

      • 今は20代後半にも高校生役させたりするからな
        でも小学生役は小学生にしか出来ないし役者そろえるの難しいんだろう

      • あと子供は成長早いからな
        奇跡的にコナンくん役できる天才児見つけ一本撮って大ヒットしたとしても次作は無理だろ

      • 百歩ゆずって、コナン役を奇跡的に見つけられたとしても、元太と光彦はむりやろ。歩美ちゃんはかわいい女の子適当にみつくろえばいいけど。

    • 古見さん実写化するし 安室スピンオフの実写化とかありそうだな
      コナンよりかはやりやすそうだから

      • 公安なんだけどな安室くん

  45. ランキングにはないけど暗殺教室もなかなかに酷い
    露骨なジャニオタ吊りとか脚本の雑さとか色々言いたいことあるけど、何が1番クソだったかってラストの単行本派アニメ派潰しのネタバレ

    • 殺せんせーとのお別れを映画で早めにやってたん?

      • 最初の方の映画のラストに茅野の触手を出した

    • アドリブセリフの「茅野じゃないよ渚だよ」というシーンに嫌悪感をいだいてしまった。

  46. 俺は見てないからあれだけど、進撃の巨人は原作知らない人からするとそこそこ面白かったらしいけどな

    • 脚本家が原作者に完結までの展開全部聞かされた上で「全くの別物にして下さい」と言われた結果ああなったって背景を知ってるかどうかで見方が変わってくると思う
      「今思うと後の原作で出てきたアレだよな」って要素が満載だから

      • しかも諌山が大好きな人とはいえ、脚本家本業じゃない映画評論家だからな

      • 最初無難なモノでまとめようとして原作者自ら「ぶち壊してください」で生まれたある種のとんでもだからな
        なんとも言えねぇ…

      • 何度脚本を断っても講談社の偉い人まで連れて説得しに来るホラー

    • 原作の記憶がかなり朧げな状態で見たけど面白くはなかったなあ
      原作と違うとか関係なしに普通に脚本酷かったぞ
      前編はまだマシだけど後編は途中で見るのやめたくなった

  47. デビルマンと同じくらいの年にハットリくんとか鬼太郎とかなかったっけ?

    • ハットリくんは香取慎吾
      鬼太郎はウエンツ瑛士のやつだな

    • ハットリくんの実写っていうとあの昔の仮面かぶったやつしか思い浮かばなかった
      香取慎吾やってたんだ…

      • 学校の先生が花岡実太で近所のバーちゃんが新珠ゲタ代

      • ハットリくんの撮影のため(推測)に、新撰組で主人公の近藤勇がほぼ出てこない回があったという……
        作品のできはともかくとして、さすがにどっちかにしておけよと思ったわ。

  48. 話題の原作を売り出し中の女優やジャニーズ起用して
    すぐ映画化しようとするとロクなことない

  49. 黒執事は設定改変等による内容の酷さももちろんだけど、引退して作家に専念するって言ってた水嶋ヒロが主演やった点もイメージを悪くしてると思う。

    • 水嶋ヒロはイケパラが全盛期やね
      黒執事んときは当時相当ガリガリだった記憶

      • 水嶋起用は原作者の要望だったはず
        原作ファンは納得してるし仕方ないよ

      • 執事といえばメイちゃんの執事の水嶋ヒロがかっこ良かったから執事イメージがついたのかな、メイちゃんの執事は佐藤健も良キャストだった

  50. ゴルゴ13がない。

    • 高倉健主演のやつ?
      見たことないけど昔の映画なら原作改変多くてもしゃーない

  51. ジョジョが入ってないと思ったけど、よく考えたらいうほど悪くもなかった気がする。映画館で金出してまで見るほどじゃなくともテレビ放送したら見てもいいくらいのクオリティはあった。
    CGは頑張ってた以外にも、じいちゃんのシーン増やして死んだときの悲壮感を増してたりしてて、日常の中の事件って感じがちゃんと出てた。
    とはいえ、なんの説明もなくスタンドだのジョースター家だのの用語が出てきて新規置いてけぼりだし、原作ファンからすると形兆を殺したやつが仗助と億泰をスルーするのがキャラ的にありえないとかツッコミ所多いから、決して手放しで褒められるものではないんだけど

    • ジョジョは岸部露伴は動かないが理想的な実写化すぎて映画との差がえげつないことになってるからなあ

      • 岸部露伴はスタンドバトルしないで済む話多いし
        世にも奇妙な物語みたいによくつくられるプロットだから制作しやすいのかもしれん
        ヘブンズドアーの描写はジョジョもスタンドも知らなくてもなんとなくわかるように上手くやってたね

    • ジョジョは虹村兄弟のおかげでギリギリ何とかなった
      あの二人おらんかったら完全に駄作だった

  52. 今でこそ大絶賛だけど、デスノも前半見た時点では当時中学生だった視点だとクソ実写だと思ったな。
    藤原竜也のキャラをよく知らなかったから「こんなの月のイメージとまるで違う」って思ったし、総一郎がLに不信感持ってるのも見ていて気持ちよくなかった。月のキャラそのものにしても、ノート入手前からの恋人を平気で殺したりと、いくらなんでも冷酷非情すぎてキャラがおかしく思ってた(後半でも親殺ししようとしてたし)。
    今なら、そもそも漫画版とはテーマが違うとか思って楽しめるけど、当時は原作と乖離し過ぎだと感じた

  53. 漫画原作じゃないけど、電車男のドラマ版ってヒットはしたけどオタク=どもり口調みたいなレッテルが嫌って言ってるオタクもいたな
    ごくせんとか原作と殆ど違うし、ライアーゲームも展開かなり違うのに殆ど文句言われない不思議
    逃げ恥もだけど、少年漫画以外の実写はあまり文句言われないね

    • ライアーゲームはまだしも、電車男やごくせんは原作の知名度が低いからでは?
      それとターゲット層の違いもありそう。今と違って当時は漫画やアニメを見る層と、実写ドラマを見る層は別れてたはず。少なくとも、大人が漫画やアニメを楽しんでそれを公言してるのは一般的とは言い難かったように思う。だからドラマ版見るような人は原作との違いどころか原作が漫画って事自体知らなかった人が多いんだと思う。仮に知ってたとして、SNSがある今と違って2chで愚痴るくらいしかできないだろうし

  54. 進撃の作者の諌山先生が、原作通りの映画だと作り手の作家性が不在になるからって監督に言ってその後できた映画の試写会で爆笑してたエピソード好き

  55. ぬ~べ~は本当にヤバい。百歩譲ってキャスティングに目を瞑ったとしても酷すぎる。高校生になるわ、妖怪ウォッチ絡めたテンポ悪くするだけのつまらないギャグ入れるわ、美奈子先生との別れの余韻を打無しにするわ、戦闘シーンは迫力皆無だわ、その他色々。中高生が身内のノリで作ったと言われても違和感ないレベルにひどかった

    • そもそもぬ~べ~って学校の怪談ブームに乗った作品で、小学生ならではの大人から見ればくだらない事で事件が起こったのを尻拭いしたり逆に子供なのに大人顔負けに根性があったりに一喜一憂する物語。
      大人になりかけの高校生でやってもほぼ意味がない。

    • 日本のドラマの予算で妖怪ファンタジーが作れるわけないし
      はじまる前から爆死することは分かっていたよ

      人間ドラマに全振りした脚本ならなんとかなったかも?

  56. こういう所で名前は殆ど挙がらないけど、どろろの実写も酷い
    妖怪が凄いチープだったし、何より柴咲コウがどろろなのが意味不明
    百鬼丸の名前も刀から取ってるとか日本舞台じゃないとか不要な改変も多かったし
    主役二人が続編断った件見てもお察し

    • 名前あがってないけど、北斗の拳は許されたのか?

      • レス間違えたwすまん
        どろろは映画の脚本担当した人の小説読んだが、映画同様奇妙な改変が引っかかるわ、とにかく文体が読みづらいわと購入して後悔した

    • 原作だとどろろが男か女か分からないキャラだったのに女優起用して台無しにしたな
      でも残虐なシーンをちゃんと映像化してたのはよかったと思う

  57. 堂本剛版金田一少年のドラマは好きだな

    • 原作と似ても似つかないけどあれは普通にドラマとして面白かったからな
      喰いタンも原作とかけ離れすぎてたけどオリジナルドラマとしてみれば面白かった

    • 今見直すと結構チープなんだけどな
      面白かったな

    • 思い出補正あるんだろうけど当時やれる限りの事はやってたイメージ
      原作より怖いシーンとかあるし(放課後の魔術師とか)

    • 放送したのにビデオ化されなかった異人館村よ。アニメ化もしてない(これは首吊り学園もだが)けどさ

    • 「!?」のシーンに尺とって、緊迫感や恐怖感を演出してたイメージ。
      実写だからこその面白さがあった。

  58. テラフォーマーズとぬ~べ~がヤバかった気がする
    観てないけど

  59. 中途半端に再現するとコスプレ学芸会になるけど、いっそボーボボくらいに現実からブッ飛んだ作品なら逆に実写化しやすいのでは?

  60. るろ剣実写は安慈vs左之助がギャグバトルにされてたのがどうしても許せん

  61. ランキングを見ると「原作を知らなければ楽しめる」って擁護ができないのばかりだな。実写云々以前に一つの作品としてつまらないようなの

    • エボリューションも最初からB級映画として見れば面白い

  62. エボリューションはネタにもならない虚無な退屈さだからほんとにキツイ

  63. 怪物くんは小学生の頃普通に好きで見てたわ

    • アニメと比較しても別に悪くない出来だと思ったんだがな
      あれ18歳くらいの姉ちゃんと小学生の弟が2人暮らしの設定だから現代軸にはめると違和感出てくるけど

  64. ろくでなしBLUESも映画とドラマで
    実写化したけども、まだ映画の方が
    マシと思えるドラマの方の酷さ。

    • 映画は、現役格闘家が主役やってた気がする。

  65. ハガレンが上がらないとは

    • ※32。

  66. ニセコイが上がってないけど、空気なだけかな

    • ビックリするほど話題にならんかったなあれ

    • あれはエキストラの千葉県のYさん探すためだけの映画や

    • うわぁあったなそういえば
      ハガレンよりも記憶に無かった

  67. 三浦春馬…

  68. ドラゴンボールはすっげぇ原作無視だったもんな
    ファンが世界中に大勢いる作品わざわざ使って
    あれで成功すると思う感性が分からん

  69. ジャニでも悪くないヤツはあるからな ヤッターマンしかりベムしかり 
    あ、悪くないだけで良くはないからね?w

    • 小説だけど(コミカライズはあり)、岡田准一の図書館戦争は良かった
      キャスティングやった人が作品良く分かってたわ

  70. 最近ルパン三世にはまって実写版見ようか迷ってるんだけど実際どうだったんだ?
    自分が知る中じゃ賛否両論なんだけど

  71. 忍たま乱太郎は個人的に好きだった
    食堂のおばちゃんが古田新太だったのが謎だけど

    • 主役3人に子役使っただけでも好感もてたわ

      • 八方斎と学園長のビジュアルが酷かった
        時代劇として見ると結構面白い

  72. おそ松とか五等分とか、どう考えても役者を揃えられそうにない作品もいずれは設定変更して実写化とかするんだろうか?

    • おそ松は2.5次元舞台やってるぞ

      • 調べたら全員違う役者使ってるな(当たり前か)
        一人の役者をCGで増やしても違和感あるだろうし雰囲気似てる役者あつめたらいけるかも?

    • 設定変えて五つ子を双子とかにすればワンチャンあるか(タイトルがおかしくなるが)?
      と思ったが、五つ子はもちろん双子の役者もそうはいないか?ビーファイターなんかは主人公とブラックビートの役者が双子だったけど

  73. 頭文字Dも実写化されなかったっけ?

    • 台湾で作られたやつか俺は見てないが評判悪いやつな

    • 撮影許可の都合でレースシーンがCGになった奴があったな

  74. マッハGOGOGOことスピードレーサーは出来は良かったのにドラゴンボールがこけたタイミングで公開されて、ハリウッドに日本のアニメは無理と思われてたのがまずかった

    • 監督がガチのオタクでファンだったんだっけか

  75. ハガレンと黒執事は作品を見る気にすらならないレベルで酷い
    西洋ファンタジーは邦画でやってはならない

  76. 日本にCG技術が抜群にあって、女優俳優が大根だらけでなければ再現度もそれなりだろう。るろうにも相当にアレだったけど、そもそも二次元を三次元に引っ張ってくる事自体無理がある。アニメのデザインは白人、日本人じゃ造形も等身も何もかも足らん。他誌のGTOも酷かったけど、コスプレにしたってもっと質感を拘れって思う。途中にあった、ぬ~べ~の玉藻は最悪w
    エコエコアザラクとかは、割と良かったけどな、伊藤潤二系も悪くなかったけど。オチョナンさんは技術不足が目立ちすぎて、小学校の展示レベルだった。役者の演技とか、酷いからもっと磨かせるべきだと思う。とりあえずアジアを席巻するくらいでないと、大河などが酷くて見られん。

  77. アメリカで作ったフランダースの犬の実写は最期死なないんだっけ台無し

  78. いいひと
    主役が池沼かと思って見てそれなりに好評だった人に原作見せたら驚いてたな

    • 原作者がドラマにブチギレで、原作を終わらせたという伝説の実写化か…

  79. ハガレンはキャストや舞台設定云々より原作で時間かけてやってた軍部絡みの話を2時間でやるのが一番無理あった
    キャストはホムンクルス勢とヒューズはよかったと思う

    逆に今日会社休みますって原作は「モテない30代の女のための夢小説」とか非難されがちだったのに、ドラマ版で綾瀬はるかがやってあまりそういう批判出てこなくなった不思議
    有名女優がやってモテる理由に良くも悪くも説得力出たのかな

  80. やっぱ山下智久の「あしたのジョー」かなぁ
    絶対無理だよね、少年院から力石戦までを2時間に納めるのは
    案の定サブキャラの魅力を大幅に削ってMOB化させて
    そのくせドヤ街の再開発エピソードとか、オリジナル要素に時間取って全てが中途半端だった
    続編の製作も予定されていたけど、大コケして立ち消えになったの分かる気がする

  81. 魔女の宅急便の実写化あったんだね
    でも観ないでおこう
    だって出演者が見るからに…

  82. ぬ~べ~は1話だけ見たんだよな
    たまもが90年代の特撮みたいになってたのと、発泡スチロールに乗った鬼が関西弁でぬ~べ~に説教してきたのはたまげた

  83. あーバジリスク忘れてた
    やっぱ実写版ってその漫画のファンが観るもんじゃないよな
    じゃあ誰向けなんだ一体全体

  84. ドラゴンボールは別物だと思えば楽しめたけどな

  85. タイトルと逆だけどこの前撮りだめてたの見たら帝一の國はよくできた実写だったなって思った

  86. 特撮のレベルが映画でもテレビでも変わらんのが悲しい。金無いんだろうなぁ

    • レベル高いのはCM

  87. ハガレンは許されたんか?

  88. ここまで全く話題に上がらないドラマ版デスノート
    まあ色々批判があるのもわかるけど、やっぱり窪田正孝の追い詰められていく月の演技はすごかった

  89. 原作のまんま実写化できるわけ無いし
    原作と違っても文句はねぇよ
    内容がつまんないから最悪なんだよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
本日の人気急上昇記事