今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

映画監督・ドラマ演出家「漫画を実写化しよう!原作・・・?オリジナル展開でええやろ」←これが多い理由www

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (189)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634467295/

1: 2021/10/17(日) 19:41:35.394 ID:gHi7Msu3a
そこに愛はないんか?

2: 2021/10/17(日) 19:42:06.408 ID:zzYYxY0br
女将さん…

3: 2021/10/17(日) 19:42:10.033 ID:zdsISokF0
釣りバカ日誌は愛があったろ

4: 2021/10/17(日) 19:42:12.526 ID:3cZaS4yM0
どうせ視聴者も原作ファンより俳優のガワしか興味ないやつの方が多いからな

おすすめ記事
6: 2021/10/17(日) 19:42:52.499 ID:ZL+Z8wLW0
愛があったら実写でやろうとは思わん

9: 2021/10/17(日) 19:44:50.373 ID:AjkX9mrEM
>>6
それを決めるのは監督や演出家ではない

10: 2021/10/17(日) 19:44:51.518 ID:y8NhJMsE0
カイジはどっちなの?福本ちゃんと関わってるけど
no title

13: 2021/10/17(日) 19:45:24.692 ID:Q76GyBph0
>>10
ファイナルは酷かった気がする
もう内容覚えてないけど

15: 2021/10/17(日) 19:45:42.686 ID:02DHLdEz0
あわよくばファン以外にウケようとするから

16: 2021/10/17(日) 19:46:14.442 ID:pP21Ereg0
原作愛があっても満足するのは既存のファンだけだからな

19: 2021/10/17(日) 19:47:13.943 ID:RUbnYVQT0
原作まんまで作るんだったら意味ないだろ
興行の意味わかってんのか

11: 2021/10/17(日) 19:44:53.007 ID:Q76GyBph0
実写化するならやっぱ原作に忠実な方がええんか?
まんま再現したらしたで捻りが無いとかただのコピーとか言われるんじゃない?

17: 2021/10/17(日) 19:46:18.439 ID:qg4/SUqdM
>>11
ショムニとかは原作と全然違うけどヒットしてる

23: 2021/10/17(日) 19:48:58.575 ID:1tedGQmG0
>>11
面白ければ原作と180°違っても別にいい
大半の実写版はつまらない

39: 2021/10/17(日) 20:00:07.565 ID:DKI4O7Kq0
>>11
その意味で20世紀少年は一分の隙もなく完成された実写映画化作品だった

42: 2021/10/17(日) 20:01:23.817 ID:Q76GyBph0
>>39
そう言われたら確かに20世紀少年は完コピ作品だったなぁ
凄いと思った

44: 2021/10/17(日) 20:03:22.708 ID:DKI4O7Kq0
>>42
何がすごいかって完コピな上にオチを変えたこと

12: 2021/10/17(日) 19:45:08.445 ID:x7BYqKSp0
るろ剣や銀魂とかあの辺りは良かった
no title

22: 2021/10/17(日) 19:48:34.257 ID:h6BgbFhwM
のだめはドラマ良かったな

27: 2021/10/17(日) 19:51:42.887 ID:8kgfHse1p
完全に別モンでもリスペクトがあれば受け入れられる

30: 2021/10/17(日) 19:54:30.903 ID:klR12vU9p
完全に別物なら原作いらないだろ

32: 2021/10/17(日) 19:55:11.573 ID:8kgfHse1p
アリータはタイトルすら変わってるけど受け入れられてるからな

47: 2021/10/17(日) 20:08:51.025 ID:2QOnsm9ea
原作漫画だと情報量変わらんからコスパ悪いしな
ラノベアニメとかでさえ小説とアニメでは情報量全然違う

49: 2021/10/17(日) 20:10:07.649 ID:oFamYmQC0
漫画じゃなくて小説だけど
玩具修理者の実写映画は絶対に許さない
作った奴らは原作を丁寧に読んでるのに全く理解できてない

52: 2021/10/17(日) 20:14:46.568 ID:TUQkEroe0
>>49
実写化とかあったのか…

55: 2021/10/17(日) 20:17:45.871 ID:oFamYmQC0
>>52
ストーリーは丁寧になぞってるのに
玩具を修理するシーンが
呪文を唱えたら魔法で直るって変更されたから
物語の本質が変わっちゃってる

58: 2021/10/17(日) 20:22:06.200 ID:TUQkEroe0
>>55
そもそも酔歩する男ならともかく玩具修理者なんて映像化するには尺余りすぎるんじゃないか?

68: 2021/10/17(日) 20:31:02.531 ID:oFamYmQC0
>>58
確か30分ないくらいだったはず

67: 2021/10/17(日) 20:30:05.212 ID:GIikNCdv0
ドラマ岸部露伴は動かないはアニメと脚本同じでないが
アニメジョジョのシリーズ構成の人だけあって、
小説が原作の奴は小説かいた作者より、ジョジョについての理解はありそうな感じはあった

63: 2021/10/17(日) 20:26:49.745 ID:8kgfHse1p
変えてもいいんだよ別に
ただそれがリスペクトを欠けばこきおろされる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 原作愛が皆無なら、“金儲けこそが全て”としか思えないな…

    • 寄生獣の作者も言ってたからな

      愛なき二次創作は駄作の元て

    • 原作知らない一見さん達からすれば知らない原作の二次創作な訳だ
      で、視聴者では無く、自己満足や拝金主義に走った作品がどんだけ爆死してきたかって言うと

    • ???「あのさw改変しなきゃ成果として主張しにくいでしょ?」
      ???「どうせ原作ファンは観るからw改変して原作以外のファンに呼びかけなきゃwww」
      ???「もうキャスティングは決まってるんだよねーwこの娘ならエピソード変えたほうがいいでしょwww」

      好きな理由をどうぞ

      • 結局全部てめえの力不足が理由じゃねぇか

    • ビジネスなんだから金儲けが全てなのが当たり前だが…

    • 頭が痛くなる文章すぎる

      2021/10/17(日) 20:30:05.212 ID:GIikNCdv0
      ドラマ岸部露伴は動かないはアニメと脚本同じでないが
      アニメジョジョのシリーズ構成の人だけあって、
      小説が原作の奴は小説かいた作者より、ジョジョについての理解はありそうな感じはあった

  2. いわゆる大人の事情が多分に絡んでるから多少の改変は仕方ないと理解できなくも無い

    • というかアニメならともかく実写な時点で別物なんだし、実写ものは原作そのままやったら出来の悪いお遊戯会になるの丸わかりやろ
      実写にするなら相応の改変をしないとむしろダメだわ
      メディアの違いを理解せよ

      • これはそう
        再現だけが理想的な実写化ではないわ

        まあ本質無視して改悪するから叩かれるんだけど

      • じゃあ原作無しのオリジナルでやれって話になるけどな
        実写化したいなら変態仮面みたいな原作リスペクトは必要よ

    • 尺の都合や資金の都合で全部忠実にやることが難しい事は分かっているけど、それでも上手く編集して原作の雰囲気を演出出来ていないからファンが怒っているんだよな…

      原作の世界観を味わいに行ってる原作ファンに、監督が考えた面白い世界観を見せても反発するの当たり前なんだよな(大抵の場合は肝心の監督の映画が「平凡」の枠から出ないものが多いし)

  3. 面白ければいいんだよ、問題はその改変が面白くないんだ

    • 結局これでしょ。
      面白ければ、原作超えたって評価される。
      面白くないから、叩かれるだけ。

      で、大概が、何故、その原作が面白いかを考えず改変するから失敗する。

    • デスノとか普通に評価されてるしな

  4. 進撃は作者本人が大改変した戦犯という希有な例

    • アニメなんかだと、原作者が出張ってくるとろくなことにならない例の方が多いって言うね

      • ガンスリンガーガールの2期…

      • ↑原作者原作見ろ!

    • 約ネバはどうだったんだろ

      アニメは原作介入で惨憺だったらしいけど

      • 約ネバこそ元の食用設定やアイデアだけ使ってオリジナルにすればいい例
        もう大人の日本人にヅラかぶせて無理にやるようなもんじゃねーw

      • コロナで新作が延期しまくってた時期にやってたから、結構長く上映して20億超えたんじゃなかったっけ?
        実写にしては大ヒットだね
        見てないから中身語れないのが申し訳ないが

    • そもそも進撃は監督に対する作者の復讐劇だし…

    • 原作と違う設定にしたのは別に良いけどな。それ以外のキャスト、演技、演出、ドラマ、行動原理、音楽の全てが終わっているからクソなのよ

    • 脚本の町山がビッグマウスなくせに原作碌に読んでいなかったのもあるなあ。
      まあ読んでいてもやらかすだけやらかすのは目に見えているんだが。

  5. なんというか漫画や作品も商売だから仕方ないとこもあるのかもね

  6. ストーリーが変わるのはわかるというか仕方なかったり映像にした時その方がいい場合もあるけど、キャラクターの性格とかが変わってたりするのが許せない
    キャラを蔑ろにされるともうそこでハイ無理ーって拒否反応出てダメ

  7. 原作再現すれば良いわけではなく、原作の良い部分や人気の理由を理解した上で無理のない形で実写化するなら良いんだけど。岸部露伴とか全然別ものだったけど原作愛を感じたし
    企画を通す為だけに漫画の人気と知名度を利用してる、手抜き映画やドラマが面白くなるわけがない

    • 原作の絵を再現するんじゃなくてファンの中のイメージを再現するのが大事なんやぞ!
      という小林靖子の言葉通りのドラマだった

      • それが出来る人はオリジナルやりたがるだろねぇ……
        爆死したテラフォの監督は行列出た時「自分は監督ではなく職人だと思っています」って言ってた

    • 岸辺露伴は本当に面白かった
      年末年始恒例になって欲しいわ

  8. 実写映画やドラマじゃなくて舞台だけど、今推しの子でやってる2.5次元編でアビ子が言ってた主張が俺的にはドンピシャで嵌った。
    展開や結末をオリジナルに変えても良いけど、性格や行動原理みたいなキャラの柱を変えるのは受け入れられない。それを変えたらもう名前が同じだけの別人が繰り広げる別の物語になる。そんな事になるんだったら端から原作なんか使わずに、自分で予算引っ張ってきて自分の物語作ればいい。

  9. 極主夫道ほんと糞だった。アニメもゴミカスだったし作者可哀想

    • 二月の勝者はいいかもだが基本日テレの実写ひどい
      キャストはこの人〜こんな原作あるからこれでいこう
      いやオリジナル作った方が…

      • 地獄先生ぬ~べ~とかちゃんと実写化したらヒットしただろうにな

    • 俺も極主夫道が思ったな舎弟の恋愛相手の新キャラとか娘出てくるし酷かった
      アニメはクソと思ったけど原作見てない人からは結構人気らしい

    • 何故漫画販促PVのキャスティングでやらなかったのか…
      あっちはガチでまんまだったのに

    • そんな酷かったのか、アニメ版を見たくてネトフリ入るか悩んでたけど入らなくて正解だったな
      そもそもよく考えたら、あのシュールなオチをドラマとかアニメでやっても受けは良くないだろうしな

  10. ???「ドラゴンボール?は知らんからどうでも良いが金額が魅力的だからこの仕事受けるわ」

    なお

    • 脚本家が未だに殺害予告の手紙くる……ってしょげてたのクソワロタ

    • 数年後に金に目が眩んで引き受けましたって謝罪したからまだ良い方

      • 粘着されて困ってる俺に仕事くれ、って読んだ

  11. いいひと…

    • 作者「これ以上汚される前に漫画辞めるわ(ブチ切れ)」

    • 割と面白く観てたけどな
      草彅剛はハマり役だった思うが

      • ただ単に頭のおかしい人になってただけやん

      • いいひとはドラマ観たあとで原作読んだもんで
        作者キレる気持ちもわかったけどさ

      • 原作を持ってて、ドラマもちょこっとだけ見たけど全然別物じゃん

      • どこが改悪されてたん?

      • 改悪っつーか……
        別物っつーか…

        今風に言うなら自分のことをいいひとの主人公北野優二だと思い込んでる別人、的な
        でもあれをあぁいう風に撮った理由もわからなくもないのよね
        原作地味やもん

    • スマスマのコントでネタにしてた覚えしかないけど、そんなに原作者怒ってたのかあれ

      • 原作→原案に変更された時点でお察しください

      • でも当時の漫画のドラマ化なんてあんなもんばっかだっただろ
        まともなのなんてあったか?

      • 最終巻で実写化のせいで連載辞めることにしたってガッツリ書いてる

  12. アオイホノオはよくぞあのクオリティーで作れたな!としか

    • 「じょうぶなタイヤ!」の本物を挿入できるのは映像の強みだな

      • えぇぇあれの本物見れんの!?
        アオイホノオ、吠えペンに比べてそんな好きじゃないからスルーしてたんだけど
        そうか……なら凄いな日本漫画史的に名を残すドラマやん

        ってか残ってたんだなあんな学生時代の課題作品

      • エヴァのTV放送のだいぶ前に教育番組かなんかで見た覚えがあるので
        どっか然るべきトコにアーカイブされてるんじゃないだろうか

  13. ジャンプ漫画の実写化で成功したのなんてテニプリ位だな。まさか舞台化してそれが1つのジャンルになるとは思わなかった。

    • ルーキーズというバケモンがあるで

      • ジャンプ作品映画化では、鬼滅が更新するまで興行収入トップだったんだよね

      • 高校球児物語は実写ドラマって媒体と相性良いからね、絵的にも話的にも

    • 舞台化はいわゆるドラマ映画の実写化とは別カテゴリでは
      舞台ならハイキューヒロアカ鬼滅辺りも成功してるけど
      あれは遠目で見ること、狭い空間でのお芝居が前提だからまた評価基準が違う

  14. 長編漫画を110分そこそこの映画にして起承転結つけようとするかえら無理が出る
    何部作とかの前提で話をぶった切るならいいんだろうけど売れる保証ないしなぁ

  15. 何でもいいからもっと原作者に金払ってやれよ
    そうしたら内容ゴミクソでも金の分だけ耐えられるだろうに

    • 逆に考えるんだ
      宣伝してやってんだと

      • 名前だけ売れても、酷いものを見せられた後に原作読んでみようとはならんやろ

      • ドラマ酷くてもそれで名前知って原作読んだらめっちゃおもろいやん!ってなるかもしれんじゃろ

    • まーだ売り上げから吸い取っていいと思ってるニートおったか
      儲けを分配されたいなら投資しろタンカス

      • ある意味原作ストーリーを投資してんだろw

      • 原作がー使用料という形で終わっとる
        それ以上が欲しいなら別途交渉せないかん
        後から騒ぐのはルール違反

    • テルマエ・ロマエは作者災難だったとしか言えない
      一日中ノーギャラで番宣までやらされて原作使用料100万が報酬の全てとかナメてんのかと

      • んだからさぁ

      • そりゃ最初に決めた報酬以上には払う必要ないってことは知ってるよ
        ただ作者が後に暴露した通りなら出版社が制作会社と勝手に契約して原作者に事後報告で済ませたってことになる
        作者への報酬を作者抜きで決めることはどう贔屓目に見てもフェアじゃない
        テルマエ・ロマエ自体は映画化前からマンガとしてかなり売れてる部類なんだからそれなりの興収は見込めるわけでその使用料100万は少なすぎる

      • >出版社が制作会社と勝手に契約して原作者に事後報告
        出版社(担当編集)は酷いけど製作会社は善意の第三者だろう

      • 確かに制作会社には非はないし映画の出来も良かったからスレの趣旨には合わないか
        一番悪いのは作者と作品を軽んじて安値で叩き売った出版社なわけだし

      • でもテルマエは実写化のおかげで作者が文化人みたいな顔してテレビ出れるようになったよね

    • 鬼滅なんか興行収入を基準に作者に金払ったら
      製作費がゼロになっちゃうぞ(未来予知で)

    • ボク「ロールキャベツで商売したい、あなたのキャベツ売ってください」
      キャベツ農家「おk、この値段で売るよ」
      ボク「大ヒットしました」
      キャベツ農家「儲かった分追加で寄こせ」
      ボク「ええ…」

      ※15の言い分ってこれだからな
      どれだけおかしな事を言ってるか自覚すべき

      • そうかな?

  16. ヲタクに恋は難しいというコク票すぎて一体何がしたかったのかわからなかった映画

    • 急にミュージカル?パート入れる映画とドラマ嫌いだわあれ好きな人いる?

      • クオリティ次第だろ
        邦画は嫌がる視聴者多いね
        あの辺はやっぱ本場に劣る

      • 謎よな
        ディズニーファンでも狙ってんのかな

      • >あの辺はやっぱ本場に劣る

        これやね
        ハリウッドやボリウッドの本場は効果的に使う
        扱いきらないなら諦めた方がいい

      • ハリウッドのヒット作ラ・ラ・ランドのオマージュやで
        邦画とは滅法相性悪いだけで

    • 友達に誘われて行ったけど、開始5分で帰ろうと思った映画は生まれて初めてだった
      連れがいなきゃ確実に出てた
      単純にミュージカルとしても低品質だし、先輩はキャラ崩壊してるしで俳優ファン以外が楽しめる要素がなかった

    • 銀魂と今日俺が好評だったから福田が調子に乗ったんだろ

      • 福田の作風じゃないから、たぶん上からの提案じゃね

  17. 漫画が原作なんだからアニメ映画の方が興収いいのは当たり前っちゃあ当たり前だわな
    漫画→実写映画で当たるのはまず難しい

    • 銀魂もるろうに剣心もアニメ映画よりも実写映画の方が売れてるぞ

      • その2作品は実写成功例だろ
        だから原作ファンも原作未読勢も見に行くし、なんならリピートする
        アニメ映画は基本原作ファンやヲタク向けだし、一般的な実写は反対に原作既読勢は足が遠のくジャンルだ

  18. 実写化がよくなるのはだいたい小説
    漫画実写は海猿が一番良かったっけ?

    • のだめやROOKIES

      • のだめもルーキーズもドラマは良かったのに映画はひどかったぞw
        まぁテレビと映画だとハードルが違うのもあるけど

    • 製作する上だとドラマには漫画のが向いてるんだとよ
      映画には小説も負けてないけど

    • 図書館戦争はすごかったな

      • 劇場版はアニメよりも実写が好き
        ちなみに実写化前に雑誌でとった、もし実写化するなら…?というファンアンケートで一位をとった二人が偶然にも堂上と笠原を演じてたりする

    • 「海猿」って原作改変の成功例だけど
      制作側のフジTVが 原作者に報告なしで「海猿」関連の
      グッズや写真集を販売しようとして 激怒された 
      本来 原作改変にたいしても快く思ってなかったらしい
      人気作だったけど 続編(4作目)は頓挫
      違う意味での失敗作 

  19. 原作者がオリジナルで頼んまっせと言ったという進撃の巨人…
    試写会のとき、原作者だけには大ウケだったとか…

    • あれ自分の物語は絶対に自分以外に語らせたくないって独占欲だと思ってる
      完全に絵の未熟さをシナリオが埋めててっぺん取ってんだから
      進撃や鬼滅は何をどう考えても原作をそのまんまなぞるのが一番物語として面白い
      原作のシナリオ・設定を使わせないとか地獄だろ普通に

  20. 20世紀少年は言うほど完コピだったっけ?
    うろ覚えだから間違ってたら指摘してほしい
    カンナのカジノ、首吊り坂の屋敷、教会の集会でのオッチョの登場、理科室の集会とかなかった気がする
    でも理科室なかったらともだち死なないし覚えてないだけであったのかな?

    • 見た目のコスプレ具合はそっくりだったけど、クソみたいな出来だった記憶しかない
      原作ラストの評価はさておいても

      • 同じくそこまでいい実写化とは思えなかったからスレの好評化はちょっと首をひねった
        3部作にしてくれたのはよかったと思うけど

    • そこいらへんは金ローの特別編でやった。
      尺が足りない時に日テレ制作(テレビ局制作)だから出来る裏ワザ……

  21. カイジもキャラの性別を男性から女性に変更してたりするからね

    • こち亀でそんな話あったね

      両津が中川で部長が麗子、中川が両津で麗子が部長
      絵面大事

    • まぁ遠藤はそこまで本筋絡むキャラじゃないしな
      明確なボスになるやつが女になってたら叩かれるだろうけど

      • そもそもサラ金を女にする意味が分からん、逆ギレされて債務男に恫喝されたら泣いておしっこ漏らしちゃうじゃん

    • 医龍も鬼頭が女になってんだっけ? ERの教授が女ってないよなぁ。医者、特に外科は男社会で女の教授がいない。加藤ちゃんが変革しようって訴えに説得力が出ない。そのうち、沈黙の艦隊や宇宙戦艦ヤマトも半数女になるぞ。作品の世界観を壊してまでする事か? 男女の割合調節しないとドラマ化できないって、ポリコレやん。

  22. 事務所のタレントPVな企画を通すための名前借りだから
    そこに愛なんてあるわけないだろ

  23. でも亜人の実写化はめっちゃ面白かったな
    実写成功例の数少ないうちの1つやろ

    • 亜人はケレン味もあって最高だった
      ただ数少ない成功例でもなく元スレとここのレスの作品列挙してくと結構な数になるの気づいて欲しいわ

  24. 仮面ライダーサモンライドってゲームで言われてたけど、単品では大して面白くないものに無理矢理人気作品の皮をかぶせただけってケースもありそう

  25. あくまで原作なんだからどうオリジナルいれてもいいし
    原作に忠実じゃないと駄作認定する輩に映画の良し悪しなんか分かるはずもない
    リスペクト()てww

    • 原作のタイトル借りなきゃ売れるオリジナル作品作れない無能ってだけじゃん、そんなのw

      • 日本のマンガ実写化作品特有のアホな反応を揶揄してるのにそんな的外れすぎるレスされても困惑しかないわ

    • 原作に忠実でない上に駄作だから救いようがないんだわ

      • ほんこれ。
        邦画だけじゃなくて洋画にも言えるけどな。
        ゲームだけどモンハンヤバかった…。

    • すくなくとも原作のなにが面白くて実写化されるまで来たのかはわかってくれてないと駄作にしかならんぞ

    • 逆張りダサいなw

  26. 「岸辺露伴は動かない」は小林靖子にシリーズ構成をお願い出来たことももちろんだけど
    スタンドを日本産へなちょこVFXで再現しなかったのと主演の高橋一生がジョジョの大ファンだったのも功を奏したと思う
    年末の新シリーズも楽しみ

    • >スタンドを日本産へなちょこVFXで再現しなかった
      これがマジで偉いと思う

    • 「動かない」はそもそもスタンドがほとんど出ないからな。

      ジョジョ四部の実写映画は良かったと思う。

  27. オダギリジョーのドラマサトラレという名作
    最終回ガン泣きしたわ

  28. 釣りバカなんか原作が漫画っての知らんファンおったぞ

  29. 実写映画化成功作品

    ルーキーズ
    花より男子
    のだめカンタービレ
    デスノート
    るろうに剣心
    銀魂
    東京リベンジャーズ
    帝一の国
    今日から俺は!
    とんで埼玉
    カイジ
    闇金ウシジマくん
    アルキメデスの大戦
    ザ・ファブル
    キングダム
    ちはやふる
    新宿スワン
    変態仮面
    アイアムヒーロー
    テルマエ・ロマエ
    モテキ
    海猿
    ごくせん

    成功してるのもそれなりにある

    • 亜人は何で駄目なん?

      • 亜人も入れていいよ
        あとNANAとかも成功で良いのかな?

      • NANAは出来が良かったとはお世辞にも……
        中島美嘉のナナはハマり役だったけど

    • 翔んで埼玉は続編決まったし、成功に入れてもいいんでね?

      • 翔んで埼玉は入ってるぞ

      • なおガクトのやらかしで続編は立ち消えとの事

    • 個人的にはバクマン、宇宙兄弟、予告犯、日々ロックも実写映画としてはそんなに悪くなかったよ

    • アイアムアヒーローはどこまでやったの?
      クルスは出てきたのかな
      序盤の逃避行はしっかりと映像化できたらリアルで良さそう

      • 話はショッピングモールまでで陸上ZQN倒すまでだけど大泉洋の英雄がハマり役なのと
        日本映画にしては珍しくゴア表現にかなり力入れてたからスプラッタムービーとして
        めちゃくちゃ出来が良かった。ゾンビ映画好きには絶対オススメ

  30. 実写映画化成功作品

    ルーキーズ
    花より男子
    のだめカンタービレ
    デスノート
    るろうに剣心
    銀魂
    東京リベンジャーズ
    帝一の国
    今日から俺は!
    とんで埼玉
    カイジ
    闇金ウシジマくん
    アルキメデスの大戦
    ザ・ファブル
    キングダム
    ちはやふる
    新宿スワン
    変態仮面
    アイアムヒーロー
    テルマエ・ロマエ
    モテキ
    海猿
    ごくせん

  31. め組の大吾は一話の途中で切った初めてのドラマだったわ

    • 俺全部観たで
      植草さん爆死すっけど

  32. 東京ラブストーリーが原作は漫画って知ってる人も少ない

  33. 売り上げが全てだから新規に見てもらう前提の話なのは理解できる
    アイドル俳優だろうと原作通りじゃなくても理解できる
    問題は原作を借りてる身なのに全く面白くないのが原因かと

  34. 吼えろペンで言ってた、原作者が設定考えて伝えたのに役者のアドリブで技名変えられてしまった話はマジだったんだろうか

  35. 推しの子にそんな話あったな。
    伝言ゲームのように伝わるんだっけ?

  36. 闇のパープルアイとかいう雛形あきこの半裸が見れる傑作ドラマ

    • その時間帯は少女漫画の実写ドラマが多かった枠だったんだよな
      何を血迷ったのかお父さんは心配症とかまでドラマ化したけど

  37. 原作自体が現実に近ければ近い程成功しやすい
    荒唐無稽にかめはめ波を出してるとどうあっても駄目というわけよ
    るろうにも銀魂もそういう必殺技が極めて少ないから何とかなった

  38. ま、原作ファンは見ないほうがいい気はするな

    原作知らなかったら、割と楽しめてそれで原作に興味持って原作ファンになるってことも多いんやが
    原作→ドラマじゃなくドラマ→原作なら
    ハコヅメってドラマ見てから原作読んだら面白すぎて全部買ってもう5周はしとる

  39. 原作に忠実とあるが限度がある。
    卍や日章旗はNG

    • 東京リベンジャーズから卍抜けて草だった

      • 卍とハーケンクロイツは違うってのに…Hakenkreuz

  40. どんだけ頑張っても邦画のチンケな技術じゃもうアニメを超えられないからね、頑張るだけアホらしいって話ですよ、アイドル俳優出しときゃ中身クソでも一定の稼ぎにはなるし

  41. そういや最近お茶にごすのドラマ始まったな……
    今日俺が伊藤役の伊藤のせいで続けられんくなったから……アバババババババ

    • 局違うから考えすぎ
      テレ東でしょお茶にごすは

  42. ドラマだけど、透明なゆりかごは実写良かったな

  43. まずCGとコスプレ衣装が大前提となる作品をやめろ

  44. ドラマは少女漫画ばっかりな枠あるな
    そこそこ視聴率と話題も取ってる
    あれは原作者感謝してそうな感じ

  45. すぐに改悪するのはシナリオライターだろ
    しかも奴らはコネで採用してもらってるから実力がないやつが多い
    だからオリジナルでなにかを書くと最悪な作品しか書けないんよ

    おとなしく原作準拠でつくれって

  46. Heaven?はいけるかな?実写向けだよな?と思って期待してたけどダメだったな
    王様のレストランレベルを期待しちゃいかんね
    ギャグは難しい

    • 佐々木作品ならチャンネルはそのままは北海道の局が協力してて原作愛あったな

      • マジかよ
        しまったスルーしてた
        今から観れるかな

  47. 唐沢寿明の美味しんぼは名作だった
    TOKIOの松岡くんの美味しんぼは……

    金田一も堂本剛版がやっぱ1番だろ

  48. 「嘘つくと、食べるよ」
    よし、ちゃんと原作にもあるセリフだな!

    • もう公開されてっけ?
      先にお坊さん呼んどくね

      • 作者に嘘喰いの新作描かせただけでも価値ある映画だぞ

    • 一周まわってちょっと気になるレベルでウケる

  49. 実写ドラマの成功例ならダントツで仮面ライダーだろうな

    • あれは特撮ヒーロー前提で企画始まってるから

  50. 20世紀少年褒めてるやついるのやばいな

  51. 特命係長 只野仁
    JIN−仁−

    あたりも成功では?

    どちらもシリーズになっているし。

    特命係長に原作ファンがどれだけいたかは不明だけど。

    あ~アト、チャンネルはそのままで も面白かった。

  52. 原作者も知らないドラゴンほんと好き
    あそこまでネタになったら許されるだろ

  53. 累はキャスティングどうにかならなかったんかね
    傷があっても美人で物語の根幹が破綻してた
    不細工な設定のキャラには不細工な人キャスティングしてくれ

  54. まあ漫画だからこそできた表現を現実でやる為に改変するのは悪いことじゃない。陳腐なCGに頼るよりはずっといい。そもそもそんな作品を実写化するなってのを抜きにした話だけど

    • 漫画アニメだとそれほど違和感なくても、ドラマに起こすと違和感バリバリな髪型や髪色してるキャラの容姿は改変してもいいと思うわ。

  55. 愛だリスペクトだなんて曖昧模糊とした言い方がここでも見受けられるが
    それは具体的に何なのかと、俺に言わせると「補間」と「感情」だと思う

    原作の時点で設定に無理齟齬矛盾ってのは何かしら生じてしまうはずで
    それを拾い上げてどのように筋を通すのかという、必ずしも必要ないかもだが
    やってみる余地賭けてみる価値はあるかもねという原作を読み込んでこその
    問題提起とそれに対する回答を「補間」というわけだ
    この考え方が実写化関係者全員に最優先で共有されてるかが一つ目の基準

    もう一つの「感情」というのは原作で核心となったシーンでのキャラの感情を
    実写映像でどれだけ上手く重ね合わせることができるか
    設定を弄ることでキャラの感情までもがズレるのであればそんな変更は当然無用
    上記の「補間」にも沿わないのであれば同様に無用、逆に「感情」を損ねるような
    「補間」も失敗であり無用、相互作用が成立するのがベストだけど利害の挙句
    共倒れにさえならなければ及第点

    芸能村の業界政治や起用された脚本家・監督の作家性で上記二点が潰されたのが
    今まで築き上げられてきた屍の山なんだと思う

  56. 原作未読でも改変が下手だとやっぱ違和感がある
    漫画じゃないけどとソロモンの偽証がそうだった

  57. 予算が少なかったんだろうなという作品は
    ロケ地のアピールとかスポンサーの介入でストーリーが歪んでいることもある

  58. アニメと違って忠実に再現できるもんじゃないから実写は実写で違和感のないようにアレンジするべき
    お茶にごすがドラマ化してたのでちょっと見たけど制服が漫画と同じで画面が暗かった
    白黒漫画と違って肌は真っ白じゃないし背景も真っ白ってわけにもいかないから原作の制服を再現する努力より画面映えのする制服を探す努力をした方がよかったと思う

    • そんなまともな努力をできる奴は
      そもそも紫とか変な色の学ランや髪を再現することに拘泥しねーよw

  59. あるわけねえじゃん
    むしろ原作ファンがいるからその豚どもは原作の看板の名目だけで釣れればいいって都合がいいバフ程度にしか思ってねえ奴の方が大半だよ
    あとは無能がコネだけでつながってる実写邦画畑のクズどもが内輪で好き勝手オナニー学芸会やってオタクに人気wなコンテンツをレイプし尽くすことで実写>二次元って自己耽溺して
    現実の興行ランキングじゃもはや勝負にすらなってない傷をなめ合うことの方がよっぽど大事だよ

  60. 二次元と三次元じゃメッセージの伝え方も違ってくるから、本題はそのままに別作品化させたほうがいいとは思う。
    逆にキャラの容姿も舞台設定も無理して原作通りにしようとしても、お遊戯会みたいなのしか完成しないし。

  61. アイズの実写ドラマ、忠実も忠実すぎてびっくりするよ
    イチタカの顔が…と思ってたけど演技力半端なくて最後の方にはイチタカだわこれってなった

  62. ALITA(銃夢)は原作漫画じゃなくてそれをもとにして作ったOVAが元になってる。
    いい出来だった、ということならピンポンもかなり好かっただろ。

  63. 愛があるかどうかは割と重要よな
    ジョジョ実写は原作好きな虹村兄弟酷かったし キャスト以外にも由花子の性格改変とか目立つことを嫌う吉良が何故かシアハで慶弔爆殺するのとか糞要素多かったけど

  64. >>原作まんまで作るんだったら意味ないだろ

    改悪・爆死した時の常套句だな
    これ言っていいのは原作と同等かそれ以上のものを作って結果だしてからだろうに

  65. 原作じゃなくて原案にすればいいのにな
    ちゃんと「再構築したオリジナルストーリー」ってキャッチコピーにするなら最初からそういうものだと思って見るから叩かれないだろうし

  66. 面白ければなんでもいいんだよ
    元が面白いものをいじってより面白くなるかっていうと中々難しいってだけ

  67. 映画監督なんてものはみんな我が強いわけで、映像で自分を表現したいとか大上段から構えてる奴しか居ない
    原作があろうが「自分が作った」という爪痕を残さないと意味がないし、求められてると心から思ってるわけで、そもそも実写化するというのがギャンブルみたいなもんなのよね

  68. ジョジョの爺ちゃんの部分の描写や演技はほぼ映画オリジナルだったが
    他の部分に比べて次元が違う出来の良さだった
    俳優さんの演技に引っ張られたのだろうか・・・

  69. 普通に俳優事務所やらスポンサーやら制作委員会からの横槍だろ
    インタビューじゃそういう要請の事実は伏せて自分の意思で変更したことにするけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
名探偵コナン作者「コナンとキッドが従兄弟の設定はアニメ開始時(28年前)から決めていた(ドヤッ)」
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
少年ジャンプの幼なじみと同居する漫画、『ラブコメ』だったはずが斜め上の展開に行ってしまうwwww
昔の漫画って主人公→熱血、2番手→クール系、3番手→パワー系だったよな
【悲報】漫画やアニメで「髪の毛」を武器に戦うキャラ、存在しない説・・・
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
主人公の最終的な強さが『上の下』くらいで終わる漫画www
【画像】AI「鬼滅の刃の登場人物を実写化してみました」カタカタ…→結果wwww
本日の人気急上昇記事