今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

週刊少年ジャンプで人気だった割に「微妙だな」と思ってしまった終わり方をした漫画ってある?

少年ジャンプ
コメント (350)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650033908/

1: 22/04/15(金) 23:45:08 ID:XwdL
ブリーチかリボーン
最終回意味わからなかった
テニプリよりわからん

464: 22/04/16(土) 01:46:43 ID:tWmi
ブリーチは知らんけどリボーンは最高の最終回やったろ

269: 22/04/16(土) 00:45:21 ID:TF0g
BLEACHは最後の方よく分からんかったわ

275: 22/04/16(土) 00:46:21 ID:xdFc
>>269
なんで藍染いい人っぽくなってたんやろな
最後も藍染ポエムで終わりやし

281: 22/04/16(土) 00:46:59 ID:TF0g
>>275
なんか達観とかして味方になってくれそう感はあった

344: 22/04/16(土) 00:54:36 ID:TF0g
BLEACHの最後は一護をもっと活躍させても良かったと思うわ

おすすめ記事
9: 22/04/15(金) 23:50:47 ID:LUWI
めだかボックス
no title

386: 22/04/16(土) 01:03:13 ID:Aneq
めだかボックスとかもあんまり覚えてねえなぁ
特殊能力全部思春期特有の病気やでwみたいな感じだったよな

393: 22/04/16(土) 01:04:53 ID:xdFc
>>386
あの頃のラノベによくある設定を
ジャンプ漫画に盛り込んだ感じだったよな
斜めに構えたキャラが多い時代だった

401: 22/04/16(土) 01:06:46 ID:90d6
>>393
2010年前後は西尾維新の全盛期やったしなあ

399: 22/04/16(土) 01:06:13 ID:iBPB
めだかの最終章は必要だったんかなあれ

404: 22/04/16(土) 01:07:16 ID:T6E4
>>399
それまではぁーん?って感じだったけど
球磨川の最後のセリフだけはちょっとうるっときた

411: 22/04/16(土) 01:08:51 ID:iBPB
>>404
やっと勝てただっけ

416: 22/04/16(土) 01:09:51 ID:T6E4
>>411
せや
「最後の最後でやっと勝てた」言うてた奴

11: 22/04/15(金) 23:51:28 ID:xjF5
こち亀

12: 22/04/15(金) 23:51:41 ID:XwdL
>>11
どんな終わり方か忘れたわ

14: 22/04/15(金) 23:54:31 ID:WoS1
>>12
戸川ってほんとに最初期にだけ出てた両津の同僚が出てきて終わり

16: 22/04/15(金) 23:55:32 ID:XwdL
>>14
ああいう漫画は最終回より途中の話が面白いもんよね

20: 22/04/15(金) 23:56:22 ID:nrse
きれいに終われたマンガの方が少ないと違うか

21: 22/04/15(金) 23:56:31 ID:XwdL
ハガレンとかよかったやん

30: 22/04/16(土) 00:00:32 ID:mWZ4
暗殺教室とかも割とちゃんと終わったよな
松井は風呂敷畳むのうまい

26: 22/04/15(金) 23:58:50 ID:T40h
ネウロも完璧やぞ

33: 22/04/16(土) 00:02:09 ID:hk74
打ち切りでもいい感じに終えられたのはぬ~べ~

468: 22/04/16(土) 01:53:53 ID:hpKh
ぬ~べ~も最終回だけ見ると打ち切り漫画みたいに見えるよな

474: 22/04/16(土) 02:19:46 ID:cRxs
>>468
打ち切りやで…

34: 22/04/16(土) 00:02:23 ID:eRjA
ボーボボ
no title

38: 22/04/16(土) 00:03:26 ID:WX7r
>>34
新説後半から限界だったよな
マッキーで描いたようなペン入れしてた

230: 22/04/16(土) 00:39:47 ID:GZ47
ボーボボの最終話ってどんなんやろ?

234: 22/04/16(土) 00:40:20 ID:WX7r
>>230
ボーボボがピーマン帝国を倒しに行く

458: 22/04/16(土) 01:24:45 ID:enAe
ボーボボは最後分かんなかったよな

460: 22/04/16(土) 01:25:19 ID:WX7r
>>458
最後以外も理解できないぞ

61: 22/04/16(土) 00:09:18 ID:mxgc
ここまでDEATHNOTEなしかよ
no title

66: 22/04/16(土) 00:10:47 ID:scNb
>>61
あの終わり方は良くも悪くも印象に残った

69: 22/04/16(土) 00:11:27 ID:rAZV
>>61
DEATH NOTEってめっちゃいい終わり方やろ?
あんだけカッコつけてたキラが命乞いして殺されるやつじゃないん?

75: 22/04/16(土) 00:13:05 ID:mxgc
>>69
そこはええんや、キラが無様に負けるって部分はいいと思うで
負け方があかんねん

77: 22/04/16(土) 00:13:49 ID:scNb
>>75
ジョバンニとかいうコンピューターが悪い

82: 22/04/16(土) 00:14:40 ID:mxgc
>>77
ニアも大概やな
映像見ただけで魅上に目つけたり

70: 22/04/16(土) 00:12:02 ID:scNb
DEATH NOTEは結局Lが一番凄かったよねって話

147: 22/04/16(土) 00:27:06 ID:pRE8
いい終わり方としてハイキューはどう?
あのドリームマッチ感好きやで
no title

151: 22/04/16(土) 00:27:33 ID:WX7r
>>147
正直蛇足やと思うわ
やってもgigaでええ

162: 22/04/16(土) 00:29:32 ID:pRE8
>>151
まぁ黒子のバスケみたいに最後 別作品として分けてくれても良かったな

169: 22/04/16(土) 00:30:23 ID:WX7r
>>162
なんならそっちの方が盛り上がったまである
本誌は少年時代で締めて欲しかった

48: 22/04/16(土) 00:06:29 ID:jAA0
トリコ

52: 22/04/16(土) 00:07:33 ID:Aneq
>>48
おいで三虎
一緒に食べよ!
これだけで最高の終わりなんだよなぁ

63: 22/04/16(土) 00:10:03 ID:jAA0
>>52
正確には終盤あたりが微妙だったかな
そのシーンは確かに感動する

53: 22/04/16(土) 00:07:59 ID:K8GA
アイシールド21
終盤は賛否両論
no title

54: 22/04/16(土) 00:08:21 ID:WX7r
>>53
クリスマスボウルがくどかっただけだし…

64: 22/04/16(土) 00:10:11 ID:rAZV
キン肉マン遊戯王モテ王チェンソーマンマグちゃんと良かった最終回は浮かぶのに悪かったやつはそもそもどんな最終回だったかも思い出せんから思い浮かばんわ

左門くんって面白かったのにどうやって終わったんだっけ

68: 22/04/16(土) 00:10:55 ID:WX7r
>>64
てっしーが悪い子になって終わりやぞ

72: 22/04/16(土) 00:12:05 ID:rAZV
>>68
あー思い出した!
やっぱあれ良かったなぁ…なんで終わったんや

76: 22/04/16(土) 00:13:43 ID:iV0c
封神演義ぐらいか綺麗に終わったの
人気があったかどうかはさておき

79: 22/04/16(土) 00:14:16 ID:Aneq
昔のでええならエムゼロや
打ち切りじゃなくてしっかり描いてくれてればなぁ…
今でも通用するレベルやろあの面白さは

463: 22/04/16(土) 01:44:00 ID:miBw
封神演義は神やね
早くアニメ化しないかな??

465: 22/04/16(土) 01:50:38 ID:7Fu4
>>463
おじいさん2回もアニメ化してるでしょ

322: 22/04/16(土) 00:52:08 ID:xdFc
いらなかったとされることが多い最終章

キン肉星王位争奪戦
幽白終盤の現世エピソード
千年血戦編
大筒木カグヤ戦
新しい血族編
プリンセスハオ

打線組めそう

323: 22/04/16(土) 00:52:32 ID:TF0g
>>322
新しい血族は答え合わせっぽくて好きやで

327: 22/04/16(土) 00:52:44 ID:rAZV
>>322
王位争奪編いいだろ
あと遊戯王の石板のところいらん

352: 22/04/16(土) 00:55:34 ID:GZ47
ダイ大はダイの行方不明エンドやったな

356: 22/04/16(土) 00:56:13 ID:TF0g
>>352
本当は続きも構想してたらしいな

367: 22/04/16(土) 00:58:30 ID:scNb
>>356
ラーハルトとワニのおっさんとヒュンケルの新生竜騎衆率いて冥王竜ヴェルザーと戦う予定だったんやっけ

371: 22/04/16(土) 01:00:03 ID:TF0g
北斗の拳も最後の方曖昧やわ
なんか修羅の国みたいなところ行ってたよな

380: 22/04/16(土) 01:02:37 ID:gff5
>>371
バットが生き返るところは感動モンなのでセーフ

293: 22/04/16(土) 00:48:56 ID:kR0C
ドラゴボしかり幽白しかり
敵出します→倒します→前の敵より強い敵出します→倒します
の繰り返しになると面白くなくなる

374: 22/04/16(土) 01:00:47 ID:m59i
>>293
まぁ、それが「ジャンプイズム」やけどな・・・

304: 22/04/16(土) 00:50:11 ID:8UoJ
>>293
少年はそれを求めとんねん
中年は近代麻雀でも読むんや

377: 22/04/16(土) 01:01:22 ID:T6E4
>>374
ブラクロに順当に受け継がれてるな

379: 22/04/16(土) 01:02:16 ID:Kq31
今までのキャラのオールスター戦になったら終わりは近い

382: 22/04/16(土) 01:02:53 ID:TF0g
>>379
そう考えるとBLEACHってずっとオールスター戦やってるイメージやわ

398: 22/04/16(土) 01:05:58 ID:WX7r
>>382
BLEACHは端役のキャラが立ちすぎてるからそこはすごいわ
ワンピースでいうヨサクとジョニークラスの奴にもストーリーがある

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アクタージュ!

    • 終わってないんだよ
      終わることすらできなかったんだよ

      • それな

      • それをオワタと言うのよ

      • ↑つまらん茶化しはいらないよ

    • それは微妙枠にはいるのか?

      • 疑念だけだとあれだな、アクタージュはどうしてこうなった枠だろ

      • 微妙でもなければ終わらせてもらえたわけでもない

      • 存在を消された

    • そのうちタケシみたいに
      いつの間にか補完されるやろ知らんけど

      • たけしの場合はしまぶーが不屈の精神でジャンプで漫画を書くことにこだわり続けたから成し遂げたわけでマツキタツヤにそのスピリットがあるかはわからんしまずは作画担当の説得から始めなきゃいかんからまず無いと思うわ

      • 法を犯すにしても明確な被害者と加害者がいる事件ではちょっとな

      • そもさん女性作画が性犯罪犯した原作の再開に手貸すわけねーだろ

      • 働いて金稼いでるんだからまともな作者
        これが犯罪に見える奴は同族嫌悪だろーw
        訴えた女が悪い。フェミ気持ち悪すぎる
        ってのが居たのが気持ち悪かったな

      • 原作者を替えて再開…ってのがアリといえばアリだけど
        作画担当が首を縦に振らんだろうな

      • アクタ再開言ってるやつは原作逮捕後の作画の声明文読んでないの?って思うわ

      • せめて児ポの所持とかならなー
        それなら被害者いないし
        実際の人に迷惑かけてたのが致命的すぎる

        やるなら匿名でやってくしかない

    • アクタはいきなり死んだので・・・

      • 原作が殺したんだよ

    • 最終回すら見れない…

  2. ぬーべーは打ち切りちゃうわ

    • だよなあ
      30巻くらい続いた末の完結で
      特に投げっぱなしになった要素もなく
      ぬ~べ~の結婚とか生徒たちの進級とか区切りを迎えて
      あれが打ち切りだったら何が円満なんだってレベル

      • 打診はあったらしいけどな
        でもそっから最終回見据えて綺麗に終わらせた
        鰤や銀魂とは違うんですよ

      • 銀魂はちょっと待て

      • 待ちませぬ

      • ぬーベーはマシリトに呼び出しされて
        人気も落ちてきたし終わる時期、そっち(作者)が決めて良いから
        いつ頃終わろっか?みたいなノリで打診されたらしい


      • 作者としては続けたいだけ続けられる、の次に良い待遇だな

      • ジャンプにおける円満ってのは
        「人気絶頂のまま」「ちゃんと話を畳んだ」ってことだろ
        人気が落ちてきたところで畳んだのは普通に打ち切りと言える


      • 「人気が落ちてきたころ」で
        「作者が自由に終わりを決められる」なら充分円満だよ
        打ち切りは作品の都合なんかお構いなしだからね

      • ぬーべーは終わりこそ円満だけど末期の頃は大分人気落ちてたよな

      • 文庫版読んで作者の追記読んだけどさ
        ぬーべー連載中に編集3回変わったそうなんだが、編集の言うこと聞きすぎやであの2人
        ホラー路線からヒーロー路線にギャグ路線

        子供の時は気になってなかったけど大人になって読み返すと読み味がたしかに激変しとる
        編集が変わったタイミングで

  3. 王位継承戦がいらなかったとかなんだこいつ
    アロガントスパークかけてやりたい

    • 超人タッグトーナメントで終わりだと微妙なままだったけど王位継承戦のおかげで納得のラストだったわ

    • いままでの総括みたいな章で序盤と締めが秀逸
      ただ途中の展開(特にメンバーチョイス)が意味不明だったりするのが残念

      • 途中微妙じゃない章なんかキン肉マンにねーわ!


      • それが群を抜いてるから
        いらないって意見が出るんだろ

      • むぅ……
        ぐぬぬぬ

    • ソルジャー牧師すごかったもんな

      • カッケー

      • あれはコラ画像が最高に笑える

    • ソルジャーもフェニックスもビッグボディもいない今のキン肉マンなんて考えられんわな
      ゼブラとマリポーサは・・・うーん・・・

      • マリポーサは最高にカッコイイ返り咲きを果たしたが
        その後を描いてもらえずほったらかしなのは酷だな
        ゼブラはゼブラで救済が欲しいわ
        フェニ以外で唯一スグルと対戦した偽王子なのに
        試合内容では何の問題もないだけに残念

      • ゼブラ普通に強いんだが、マリキータ戦では、ゼブラのメンタルの弱さが悪い方向に出ちゃったからなあ・・・
        実際キン肉マンも、ゼブラの実力の高さをちゃんと認めていて、だからこそゼブラ敗北に慌ててしまった訳だし。

        マリポーサはヘイルマン戦で格の違いをきっちり見せつけるわ、新技ひっさげるわで、十分満足でしたわ。

    • キン肉スグルが王位につくまでの関門のシリーズがあるのはいい

      でも預言書が重要なアイテムになりすぎて
      いい年した強豪超人たちが預言書に振り回されるのは不快だった

      • タッグマッチじゃ人形に振り回されてたし、悪魔超人ではバラバラミートに、その後は偽黄金マスク、いつもなんかに振り回されとるやん

  4. 北斗の拳だなぁ
    シリーズ監督不在って感じ
    ドラゴンボールの終盤の方が綺麗

    • 取ってつけたような最終回だったな

  5. アイシは全国編は微妙だったかもしれんが最終話が不出来なんてのは同意できんね
    最初の対戦相手を持ってきて初戦を踏襲する綺麗なラストだった

    • これまでの物語をきれいに締めくくって
      それでいてこれからの物語も気になる、
      理想的な最終話だったね

    • ドクストもそうだけどリイチロー先生強すぎる

      • ドクストもアイシも終盤の展開自体は雑と言うか大味になるのが勿体ない

      • アイシも今となっては思い出補正で面白かったところばかり語られるけど
        連載当時は「まーた前半ダブルスコアで後半ギリギリの逆転かよ」って言われてたくらい展開一緒だったからな

  6. めだかは…
    最後どうなったかあんまり記憶ないな
    月壊しためだかちゃんが善吉とバトルで終わりだっけか

    • そうだよ
      私が勝ったら結婚してくれをお互いに言ってからの組み手
      メンバーのその後もナレーション的に説明入れてるから
      ちゃんと終わらせてる

      • つまりあれは勝った方が今後の結婚生活でマウントを取れるっつーあれか

    • 球磨川が卒業したのが最終回だと思ってたけど
      そこから1巻分エピローグあったのな

  7. ライジングインパクト
    幕張
    アイズ

    • ライジングは、編集と喧嘩しての終わりだからな
      まさか1作品で2度も打ち切りになるなんてな

  8. 北斗の拳とかいう最終回を誰も知らない漫画

    • あれそんな言われるような最終回じゃないわ
      いいか?ケンシロウに、墓標は、いらないんだ。

      • 最終回前のラオウの息子編が酷かったから、最終章も悪かったみたいな印象になってるんだろうな

      • 章の配置がダメだよね
        総合的な展望はなかったんだろうな

      • 羅王の息子編もあれだが毛利元就の3本の矢みたいな話も相当アレだったなーと思ってる。


      • あの話は分かり易かったが
        北斗の拳としては浮いてたな

      • >総合的な展望はなかったんだろうな

        人気があって延長延長を繰り返したライブ感

    • 「誰も」に中にいるのは未読者とお前だけだよ

      • アニメ化はされてないけどゲーム化はされてるから知ってるヤツは知ってるもんな

      • どちらかと言うと当時の読者に最後まで読んでてもあんまり覚えてない人が多いと思う


      • 今でも時々語られる終わり方だろ
        いい意味ではないが

    • 最後の敵はその辺の雑魚だしなぁ

    • 誰も…って、今でもたびたび話題になるってのになぁ

      壮絶なラストバトルの末に、という感じじゃないけど
      物語の冒頭のようにまた荒野彷徨うっていう終わり方は好きだよ

      • なおその後落石に潰されて死亡する模様


      • 誤爆か?

      • ゲームで原作後を舞台にしたやつの冒頭がそんなだった気がする

  9. まあ銀魂だよね

    • 扱いきれない不老不死・二重人格設定は出すべきじゃないね

    • ほんとコレ。
      日常回の方がシリアスバトルより好きなんでそう思うのかもしれんが、それにしてもせめて将軍暗殺編辺りで止めといて良かったんじゃないかな

    • GIGA行きを自虐ネタにしてたのが余計寒かった

    • あ、結局最終回読んでないわ
      単行本も売っちまったし

    • 読んだはずなんだよあの分厚い最終巻
      覚えてるのはあの最終巻が分厚かったってことだけ
      あとラストページ

      • 同じく終盤10巻分ぐらい展開覚えてないけどラストページだけは印象的だな

    • 最終章の映画はヒットして逆転したから…

    • 銀魂の終わり方は「微妙」と称することすら過大評価でしょ
      ジャンプ史どころか漫画史に残る残念な終わり方
      最終回発情期あたりでお茶を濁して終わっていればまだ微妙で済んだものを…

    • もっとシンプルな話で良かったのにね
      銀魂に小難しい設定なんか求めてないんだわ
      まぁ映画は見に行ったけどさ…

  10. ドラゴンボールは当時は微妙に感じたが
    大人になって各所から引き延ばし求められていたことを知り、ようやく終了出来てお疲れ様と思う

    • ほんと
      ブウを倒した後の数年後の話が短めであっさりしてて
      とにかく「お疲れさまでした」と言いたくなる祭の後のような読後感だった

    • ブウ編ってなんか駆け足感すごいんだよな

  11. 微妙…
    負けて終わったヒカ碁はとりあえず
    あれも個人的にはそんな嫌いじゃないが、最後の最後主人公2連敗ってのはまぁどうなんだろ

    • 韓国で人気でちゃったからね
      囲碁は日本より韓国のが強いからね
      史実通りにした

      • せめて中国戦は勝たしたほうが…
        でも中国も日本より強いんよな

      • ヒカ碁はサイの存在以外は割とリアル路線だったからね
        キャプ翼みたいな作風なら「日本がブラジルに勝った!」みたいな展開も受け入れやすいんだろうけど

      • 終盤は単純にストレス溜まる展開ばっかだったのがきつかった
        勘違い記者が最後までやらかしに気が付かなかったのもイラっときたし

      • 確か本誌と単行本でラストが違うんだっけ

      • 2022年4月17日 14:23:15
        アキラも本因坊リーグで主だったトップ棋士に軒並み負けてリーグ落ちしたりしてるし、中韓戦が特別ってわけではないよな

  12. ニセコイだな
    負けヒロインの扱いが酷い

    • たれ髪はイカれ読者と結婚したから…

    • 1話「毎朝校門前で生徒たちを威圧しまくり」
       ↓
      最終話「町を守っているいいヤクザ」

      はセーフなのか……

    • 覚悟の扉を開いて友だちの結婚式をぶち壊す主人公の鏡!!
      ぶち壊して責任は一切とらないのはボーボボの世界観になってた。

      それを読者が盛り上がると思っていた作者と編集が一番現実的にひどい。社会不適合者。

  13. べるぜバブってどんな終わり方したか覚えてねーわ

    • …俺もだ
      最後どうなったか何も思い出せん

      でもマリーも…あのあれイルカが相棒のあれも
      イルカが相棒のあれって灼熱のなんだっけ?

      • ニライカナイ

      • ありがとう
        ニラでいいんだよな
        ニラが出てこないか、…

    • どんな話だったのかも思い出せん
      この筆者の作品は全部そうなる

    • 敵のひとりを倒して終わりじゃない?
      石化使える奴
      ベル坊と男鹿は離れなくてもう一話の状態には戻れない

    • べるぜバブとかいう誰に聞いても古市が鼻にティッシュ詰めて頑張る話は覚えてるのにその他の話は一切記憶にない奇跡の漫画

  14. 王位争奪編そのものは悪くないけどフェニックスの卑劣さ、予言書、サタンクロス戦、スグルチームの微妙な選出あたりが印象を悪くしてる
    ジェロニモ出さなくても最後ぐらい普通にスグルテリーロビンウォーズ麺でよかったのに…
    予言書絡んだり試合全般だったりサタンクロス戦だったりと普通に闘ってくれよ…って試合が多い

    • 予言書絡んだ試合全般だったりの間違いです
      投稿してから気付いた

    • アニメ版でOPのアレンジBGMをバックに決勝の対戦カードが告知されるシーンは
      実際はそうならないことは原作を読んで知ってるのにすごいワクワクしたな

      • 中堅、テリーマン対オメガマン!
        副将、ウォーズマン対マンモスマン!
        ・・・

        もうアニオリでこのカードでいいじゃんと思ったな

    • 王位継承編のテリーの扱いは酷かったですね。
      100Tと引き分け、前の戦いの影響でモーターマンに追い詰められて
      ラーメンマンと交代。
      決勝前にマッスルスパークの練習台になり大怪我と
      貢献はしたけど大きな見せ場なし

      • 対ノーズフェンシングの特訓を重ねておいて
        闇討ちで退場させられた挙げ句、交代要員がジェロニモだった
        ウォーズマンもだいぶひどい


      • 挙句ジェロニモはオメガマンお披露目のためにあっさり負けるというね


      • ネプチューンマン参戦の為にあえて負けたんだよ!

      • ウォーズマンはザ・マンリキに勝利したので
        見せ場はテリーやジェロニモよりありますよね。

        王位継承編のMVPはロビン
        個人的に決勝はラーメンマン対プリズマンがベストバウトでした。


      • ウォーズの扱いがそれでいいなら何も言わない

    • ネタ切れなのか荒唐無稽なギミックマッチが多かったな
      聖衣装着マッチ、ジャングルジムマッチ、ルーレットマッチ・・・
      読み返すとどの試合もその特殊ルールがフェニックスメンバーの敗因に繋がってるような・・・まともに勝負したら超人強度的に全勝だったのでは?

      • スグルがかっこわるいディフェンドスーツをずっと着てるのが嫌だったわ
        てかそれ着て後の試合もやるっておかしいだろ
        オメガマンの死体の件といい、委員長の手落ちが多い

      • まあ、それ提案したのは他ならぬフェニックスチームだからな
        自業自得というか…

    • でもロビンvsマンモスマン戦は良かったから……
      アニメも依怙贔屓かってレベルで神作画やったんやぞ
      スグルvsフェニックスなんかショボいのなんのって

      • そこが良かったから尚の事残念

      • それとかアタルの存在とかいいところがいくつかあるだけに残念

      • …キン肉マンのアニメスタッフってキン肉マンのこと嫌いだったのかな…

      • それ以外にひどすぎる要素が多いんだよなあ
        当時読んでて「なんだこりゃ……」って思うところばかりだったよ
        リングの脇にでてくるゲームのコントローラーとか
        そこにアシュラマンの冠さしこむとか

  15. るろうにも微妙じゃないっけ
    むしろ最後まで良い奴を言った方が早いんじゃ?そっちのが少数派な気がする

    • 剣心は最終回と縁との闘い自体はそんな悪くねーよ
      主人公が斉藤に決闘スカされたりしてるのもよかった

      戦犯はあのハゲ四兄弟思うよ

    • 確かに最後まで良かった作品の方が少ない気がするな
      るろ剣は縁が敵として微妙すぎる

    • 数合わせ以外の何物でもなかった4つ子ハゲ以外はよかったろ

      • 人誅の数合わせ組もビミョかった

  16. >今までのキャラのオールスター戦になったら終わりは近い

    ミスフルも終盤はこれだったな
    十二支高の活躍をもっと見たかった

  17. 引き伸ばしジャンプ方式の闇

    • まぁ作者も編集も次ヒット生まれるか分からんしギリギリまで続けたい人が大半やろうしな

  18. 最終回微妙のお題、パッと思い浮かんだのはすごいよ!!マサルさん

    • あの作者マサルさんに限らず全作品最終回ぶん投げて終わるよね

  19. 王位争奪戦はトーナメントのgdgdとラスボスのフェニックスの小物ぶりが際立つけどアレがあるから今やってるシリーズで成長を描けて人気出たことにも繋がってるからなぁ。フェニックス、ビッグボディの二人が人気投票10位以内に入るとか物凄い躍進だよ

    • いや、その前の始祖編で人気は絶頂だったが
      つづくシリーズで下降してきたからテコ入れで参戦したんだよ
      なおその後も活躍したけど作品人気は下降中

  20. 聖闘士星矢のアニメ放送時幼稚園児〜低学年だったけど確かに周りでも大流行りしたんだがワンパターンの繰り返しでどんどん人気が無くなっていったのは子供ででも理由は理解できた

    • シルバーセイント編はつまらなかったけど12宮、アスガルド、ポセイドン編は熱く
      その十数年後に制作されたハーデス12宮編は色んな意味で最高傑作だったと思う。

      冥界編は声優変更さえなければ良かったのに。

  21. 仲間との実力の差、インフレが進み過ぎると途端につまらなくなると感じたのは銀牙の狼編。一頭のクマに集団で立ち向かうスタイルが面白かったのに必殺技の乱立や一対一がは増えてくると途端につまらなくなった

  22. 僕勉

    • あれは個別ルート始まるって発表された時はそこそこ盛り上がったけど結局あかんかったな
      先生ルートやるための苦肉の策やろうけど

      • 最初こそ盛り上がりはすれど、どんどん空気になってったな…

      • 最初の理系ルートがあまりにひどすぎた

      • 理系?うどんルートでなく?

  23. 男塾は散々世界中のトンデモ武芸者達と凄まじい死闘を繰り広げてきた桃達が
    今更あんな低レベルな勝負で苦戦するのが何か納得できなかったな

    • ヤクザに拉致されてボコボコにされるって初期の嘘つき婆さん?かよって
      思いましたよ。

      • 男塾と対をなす学校の生徒で、主人公である桃の対戦相手
        これほど大層なポジションで出てきたキャラがこの体たらくだからねえ

    • あのヤクザたちも、今までとんでもない修行&修羅場をくぐってきたんだよ!
      きっと。

      • あれ全員男塾の卒業生だぞ(作者談)

      • あのヤクザ男塾の卒業生だったのですか・・・・。

        桃達ごく一部の塾生は国を動かす存在になってるけど
        大抵はあまり大成しなく、やさぐれる生徒も沢山居るのでしょうね。

        元々は手の付けられない不良ばかりですからね。
        男塾の生徒って

  24. ハイキュー!!は結果的にあれで完璧と思うけど
    日向退場で敗退は当時衝撃的だったけど、1年で優勝して別作品でオールスターは既に黒子がやってるし、某作品みたいに2年3年編やって同じような展開がダラダラ続くよりマシ
    結構体調不良を不幸とせずにバネにしてめちゃくちゃ高スペックなプロになって帰ってきたしな

    • ハイキューはコロナさえ無ければ漫画史上最高と言っても過言ではなかったな
      合わしてるって言うとちょっと印象悪いかもしれんが

      • 過言じゃ
        調子乗んなハイキュー儲

      • ハイキューより完成度高い最終回がそうないのは同意
        完璧とは言わんけどさ

      • 人によっては史上最高でもおかしくない完成度だと思うわ
        ここ数年のジャンプなら一番の出来

    • 最終回のタイミングをオリンピック開催に合わせてたのに
      延期になっちゃってちょっと気の毒ではある

    • いやでも正直あのチームで優勝というカタルシスが欲しかったのはある。そこは県予選で済ましたと言われたらそれまでなんだけど、負けて終わってそこから一気に時間飛んででどうも感情移入できないまま終わってしまった感じ。
      せめて全国大会優勝から時間飛んでだったらすんなり入れたんだけどなー。アイシールドと一緒だろって意見はあるだろうけどさ。

  25. タルるートくんの中学編は何話もやったのは蛇足だった
    最終回の1話だけで十分だった

    • たるルートのことを本丸が覚えてたのは覚えてる
      記憶忘れる系でさらっと覚えてるのはいいよね

  26. ミスフル
    県大会で準決勝で負けてから県代表戦は微妙で
    この辺から終わる事決定してたのかな?

  27. 約ネバの無理矢理畳んだなぁ感

    • 脱獄後が全部蛇足だから…

      • 金池は面白かったから

  28. ものすごい贅沢なこと言うと無難な最終回こそそこそこあるけどいい最終回って片手で数えるほどしかないよな

    • ジャンプ系だと特に
      人気を持続した上で予定通り終わるってのがまれだからね
      長いラストバトルを計画してもあと数話で打ち切り勧告されたり

    • 「無難」と「いい」の差は個人の印象だからなあ
      『包丁人味平』
      『荒野の少年イサム』
      『ウィングマン』
      個人的にこのへんは、きっちり話をまとまりつつ、わずかな寂寥感もあってよかったな
      全部古本で読んだ身なので連載当時の印象は知らんが

  29. 奇面組は何で最後の最後で中学時代に戻したんだろう…

    • 高校時代も何回も繰り返してるから
      あんまり気にはしなかったな

      • そうか?
        個人的にはタイムマシンネタを何度もやってたあたりからかなりうんざりしてたなあ
        少なくとも俺の周りでは2回めくらいから飽きて読まなくなったやつがどんどん増えていった
        んで最終回のオチで「くだらね」って感じでかなり冷めてた感じ

    • 「奇面組は永遠に不滅です」作者はこういうつもりで書いたのに「なかった事にされた」と逆方向に解釈されてしまった

      • それまで連載読んでた連中には伝わってたよ
        作中で何回も巻き戻しをしてたから
        (サザエさん時空ではなく)
        それ言いだしたのはリアタイじゃない層じゃないかな

      • リアタイ層でも「なんだこの夢オチ」って結構いわれてたよ
        だからコミックスでわざわざ影を書き足してたじゃん
        歴史捏造するなよ


      • え、そうなのか?
        俺の周りだけだったか

      • アニメでは一堂零が「奇面組は永遠に不滅です」と言って締める、最高の最終回だったな

      • ↑俺の周りでもそういうのはなかったな
        数年後に文庫版で加筆修正されてるのを見て
        そういう解釈する奴がいたのかって驚いたくらいだ
        まあ当時はネットも普及してないし広い意見は知らなかったが

      • 作中何回も時間巻き戻しネタやってるのに
        そういう意見になるっておかしくない?
        普通にまた繰り返すんだと思ってたわ

      • 卒業して楽しい時間が終わっちゃうのか・・・という寂しさからの
        また中学にもどって繰り返すってのが良かった
        夢オチで「なかったこと」になったとは微塵も思わなかったが

        まあ加筆修正版は分かり易くなってるからあれはあれでいいと思う

      • 普通に考えて「なかったこと」にするわけないだろ
        逆になんでそう考えるのか訳がわからん

      • ※2022/04/17(日) 16:33:08
        自分はむしろきちんと卒業してほしかった
        長年の連載でギャグの威力は低下していた一方で
        各キャラの掘り下げの話などがあったから
        それをキャラたちの人間的成長と受け止めることはできた

        仮にあの後で過去に戻る形でさらに連載が継続されたとしても
        かつてのレベルの面白さは望めない
        だったら人間的成長を肯定する形で終わってほしかった

  30. 俺の中で文句なしの最終回は
    ネウロ
    ハガレン
    寄生獣
    くらいかな

    • ※29へのつもりだったがミスった

    • む…
      それだけならお前、読書歴浅いな
      まだまだまだまだあるわ文句なし最終回

      • それを書けよw


      • まあ、スレチだからな

      • ラーメン才遊記とか鬼灯の冷徹とか

    • スレタイ通りジャンプの話に限ろうぜ

    • うしおととらも入れようぜ。読んでないなら今すぐ読むんだ。

  31. 良い最終回もとんでもない最終回も記憶に残るから、お題になってる微妙な最終回はむしろ作品自体は有名なのに最終回が思い出せない漫画が該当するんじゃないか。

  32. ジャンプだといっぱいあるな
    最近だと銀魂が一番酷い

  33. たーちゃんも最後覚えてないな

    • ヂェーンの像がゴージャスだったのは覚えている

      • それ(タイムトラベルしてきた奴の話)が最終章だっけ?

      • ジャングルを守った英雄のターちゃんより豪華なんだよなw

  34. ここまで鬼滅の刃なし

    • ちゃんと出てる
      安心するんじゃ

    • ないわけないだろ

    • 微妙どころの話じゃないのでね

    • 上でたくさん出てるやんw

  35. 最高だったって作品上げた方が早いんじゃないかね

    • 逆に遠回りだよ
      どっちみち微妙だった作品の話題で盛り上がるから

  36. ここまでマンキンなし アニメで噂のプリンセスハオ回見たけどよくあれ通したな編集…

    • それは「微妙」ではないだろ

    • プリンセスハオの打ち切りから十何年
      完全版読んだよ最後まで
      なんじゃあのオチ

    • ジャンプが盛り上がってきて他に人気作品がどんどん出てきて下位作品は後進にはよ席譲れ状態だったからね

  37. ドラゴンボールみたいに2〜3話使って
    ゆったり終わってくれるのが好き

  38. 終わり方というのは最終回を指してるのか、最後の数話を指してるのか、最終章全体を指してるのかで変わってくるなあ
    最終回は大体の作品で上手くまとめてくるけど、
    最終章が一番人気という作品は週刊連載という行き当たりばったりの形態ゆえかなり少ない

  39. ドクターストーンは最終回に限れば個人的に微妙。
    タイムマシンが非科学的だと言いたいんじゃなくて、仮に完成したとして、人類石化を防いだらコハクたちストーンワールドの人たちが消えてしまうんじゃないかとモヤモヤする。露悪的ながら超がつく人情家な千空が仲間を犠牲にする選択をするとは思えんし、百夜が色々なものを遺してくれた世界を否定するとも思えない。もしもパラレルワールドに分岐するなら石化防いでも意味ないし。

    • 70億人全員救うが目的だからいんじゃね

      • 千空が感傷に流されない合意主義者ならそれでいいと思うけどそうじゃないのがな。千空がそうだとしても、少なくとも龍水は納得しないだろうから衝突しそうだし。

      • 龍水とか寧ろ一番率先してやれと言い出すタイプ思うけどな

    • オチ自体に文句はないけどタイムマシンを巡って死人が出そうとか戦争が起きそうとか考えてしまうw

    • 時間旅行のメリットもデメリットもタイムマシン作ってみないと検証できないだろ
      作る前から考えても無駄

  40. 最近?でいえばネバランだな、打ち切りランプが点灯してた訳でもないのにどんどん雑になっていったな

    • なんか一気に注目から消えていったよなネバランって
      アニメで揉めてたような気がするけどあれも転機かな

      • クローネあたりがピークだから萎んでいくのはしょうがない
        設定漫画に切り替えられれば第二のピークを持ってこれたかもしれないが
        扱いきれなくなったのか雑に片づけて終わったよな

  41. これは鬼滅

  42. もうこれ殿堂入りだと思う

  43. こういうのは終盤あたりからだいたい流し読みか脱落するな
    だからNARUTOとかどうし〆られたか正直あんま覚えてない

    • NARUTOはむしろ、途中が何度もダレたけど最後は綺麗に〆たパターンだと思うがな

      • カグヤ戦、サスケ戦は割ときっちりしてたと思う

    • それお前が不見識なだけやん
      NARUTOはいい最終回だったのに


      • それはお前の意見感想やろ?押し付けてくるんかい?

      • 押し付ける

      • かまってちゃんやのう
        仕方ないな

      • かまってちゃんはお前じゃ

      • まさかの絡んできたやつにお前じゃと言われる始末
        仕方ないから受け入れよう

      • お前の口調、最近の別の記事で覚えあるなぁ、どうも…
        そこのツリーは参加しとらんけど

        まぁでも面白そうなやつやな

      • 唐突のフレンドリーは勘弁

      • 上では受け入れよう言うてたのに急に間口狭くなったの

  44. こういうのは終盤から既に面白くなくなってるんだよなあ
    BLEACHとか
    あとトリコもなんか最終回だけ?はっていうのも見たりはするけどとんと理解できん

    • トリコは裏のトンネルが訳わからんかった

      いい食材手に入れて、料理して旨い「さあ次はどこに行こう?」という
      原点回帰した最終回直前回と最終回は評価されたね

      • 誤字った
        裏のトンネル☓
        裏のチャンネル◯

  45. 最近だとドクストが盛り上がってはいないなあという印象

    • 論理や工夫でどうにか出来る相手じゃなかったからね

    • 「あーこんな終わり方なんだ」とは思った。
      まぁあの漫画ならこういう落とし所にするだろうなとも思ったけど

    • 最終回までに諦めて惰性で見る漫画として認識したか途中で脱落してったんじゃね
      特にコハクのダメ行動→フォローで話が進む展開が何度もあったのに
      コハク持ち上げすぎてるのとかかなり辟易したぞ
      司がコハクに席を譲った時に知能面で足元にも及ばないし猪突の所為で仲間ごと危機になる可能性があるというデメリットに一切言及しなかったのもモヤったし案の定メデューサの声に引っかかるというミスから話を進めててガッカリしたわ
      これが「体重の問題で司をロケットに乗せると燃料が厳しい」から「頭の出来には全く期待できないがそれをカバーできる野生の勘があるし体重が軽いから」という消極的な理由でコハクをロケット搭乗員に採用した展開ならそこまで不満はなかったのにな
      自分ももうじき最終回だろうと予想してなかったら我慢せず読むの切ってたわ

  46. 銀魂は最後どころかそこまで何してたのかだいぶ前から分からないレベルだった

  47. 鬼滅は最終回というか無惨戦からずっとイマイチだった。いいシーンもちょいちょいあったけど、なんかグダグダ長くて盛り上がりに欠けた印象。長いんなら黒死牟戦とかもだけど、あれは最後の決め手が無一郎の命を犠牲にした赫刀だったり、玄弥の死に際の血鬼術だったりしたから少年漫画的カタルシスがあった。
    みんなの力で勝つというのはわかるし、甘い世界を描いてるわけじゃないのもわかるけど、多少はご都合主義でも炭治郎の一度きりの覚醒とかで決めてほしかった。

    • 無惨戦は時間稼ぎ一択だったからな、盛り上がりに欠けるというのはわかる

    • 自分は無限城編に入ってからずっと微妙だった
      壱戦もグダグダしていたし上弦2は運頼りな作戦で奇跡的に勝利とか
      あとキャラを残酷に殺せば良いってもんじゃ無いよ
      遊郭や刀鍛冶はキャラが死なずとも十分に緊迫していたし面白かったのに

  48. ROOKIESって打ち切り?
    作者急病から最後雑に終わった記憶があるのだが。。。

    • ルーキーズってそもそも誌面で人気あったっけ
      実写が当たってだけで原作は中堅下位ウロウロの作品じゃなかったか

    • コミックス一気読みだったけど
      ライバル校との試合はちゃんとやり切って、以降の大会の顛末は御子柴キャプテン目線の後日談・・・
      で、1年後 みたいな感じだったな。

    • もはやドラマの方が知名度高くてジャンプ原作だって知らない人も多そう。

  49. これはソーマ一択
    最終回どころでなく中盤以降下降してそのまま盛り下がっていったから人気だったかどうかすら怪しいけど
    跳ね具合が鰤ほどあれば一応人気という括りにはできたかもだが

  50. これはDグレ
    面白くなくなっていきながら消えるといい酷い去り方だった

    • まだ連載中ですので対象外っすよ

  51. アイシールドとかいう叩くとかじゃないけど人気落ちていってそのまま終わったなっていうしんみりな作品

  52. ジョジョ6部7部見たら発狂しそう

    • 誰に言ってんのw
      47132568
      ↑これわかる?

    • ジョジョ各部の人気ランキング?・・・じゃあないか
      わからん

    • 俺の好きなジョジョの部ランキングや!


    • 半分発狂くらいか

  53. 遺憾ながらこれに片足突っ込んでるのがワンピースよなあ
    100巻も規格外でやってりゃそこは最早大目に見れるけど

    • ワンピースがなにか、それ次第かなぁ
      YouTuberの予想通りにマジで服のワンピースだった日には集英社焼き討ちされるかもしれんな

      • それ連載初期に言われてた冗談じゃん

      • 不勉強やの
        最近、美人ワンピ考察YouTuberがそれ言ってたんや
        んでこの子ヒトヒトのニカをかなり近い予測で当てたから注目されとんねん

      • ユーチューバー知らんのが不勉強は笑う


      • だから、それ連載初期に言われてた冗談じゃん

  54. ハンターハンター
    ぶん投げフェードアウトは鬼畜の所業

  55. デスノートはLを超える敵が出せなかったのがなあ・・・
    敵がいないといえばドクターストーンも最後はかなり拍子抜けだった。バトル漫画じゃないからこれでいいのかもしれんが

    • DEATH NOTEは「一人では乗り越えることのできない驚異でも二人なら乗り越えることができる」っていう少年誌らしいメッセージを伝えたかったんだろ。

      • そんな事は読んだ人間ならだれでもわかる
        それを踏まえての微妙って話だろ

  56. 最終回の原画コピーをプレゼントとかやってたけど
    知らんキャラのやつ貰っても嬉しくないやろって思ったわ
    せめて1話前の話

  57. 現代転生じゃなくて後日談で良かったのに

    • だよね
      せっかく守った世界から大きく隔たった話を描かれても何の感慨もわかないわ

  58. たとえちょっと微妙でも、終わらせてくれる方がいいよ
    終わらせられないのが一番いやだ

  59. シティハンターの最終回覚えてないわ

    • Get Wildが流れてそう

    • いつもの日常に戻ってエンドだったのは覚えてる

  60. あえて、ハンターハンターで

    • このまま再開されないのならあの回が最終回になるわけか…

  61. むしろそんなのばっかだろ
    人気が出れば無理にでも続けて飽きられたらぶった切り
    そら雑な締め方になるわ

    • 半世紀前からそういう世界だろ

  62. リボーン好きだったけど最終回で今更そうはならんやろって感じだったな。
    悪くはなかったけど。

  63. 銀魂は最終回ネタの方が最終回らしくてよかった

  64. マグちゃん ヒロインが死んじゃうなんて悲しいよ

    • 老衰で大往生だからええやろ

  65. 男坂
    まあ人気が無いから打ち切られたんだけど

  66. ToLoveるが誰も選ばないエンドなのが物足りない

  67. 主人公死亡エンドはヤダな
    ダイの大冒険、リングにかけろ、ブラックエンジェルズ、ジョジョ第一部、ジョジョ第六部

    • ダイは死んでないぞ

  68. 終わったといっていいのかわからないけど、こち亀も最終回はなんかグダグダだった気がする
    その一話前がきれいだっただけに、余計にそう感じちゃった

    • あれは秋本治なりの皮肉なんよ
      40年やって200巻にもなったけど所詮ギャグ漫画はギャグ漫画、くだらなく終わらせるっつー

      • 皮肉とか意図的にそうしたってパターンは
        結局受け入れられなければただの言い訳にしかならない

      • わからんやつが悪い
        なんのための最終話前にきれいな話を描いたと思ってんだ

    • 読者がそれを肯定的に評価する必要はないけど
      最終回にまとめっぽいことをしなかったのは意図的なものだろう

    • 201巻に、こち亀展で公開された「真の最終回」とも言える回が載ってるぞ。

  69. バクマンのラスト付近の声優決めるゴタゴタは盛り下がってた記憶
    リバーシをアニメ開始と同時に終了は今っぽいな

  70. アイシールド21の終盤の世界編は賛否あるけど、作中に何度か登場するダレル・ロイヤルの手紙の

    「打ちのめされたことがない選手などいない。ただ一流の選手はあらゆる努力を払い速やかに立ち上がろうとする。敗者はいつまでもグラウンドに横たわったままである。」

    を肯定も否定もしている終わり方で好きだけどね。
    あれ結局パンサーだけNFL入りしてセナは日本に帰ってきてんだよな。

  71. ジョジョ5部 ローリングストーンズのくだりいらんやろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
本日の人気急上昇記事