今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「もっと大成できただろ」と思った漫画家wwww

漫画総合
コメント (292)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652742258/

1: 2022/05/17(火) 08:04:18.03 ID:rvAF8GPJ0● BE:633829778-2BP(2000)
マンガ家の仕事の内容
マンガ家


 その名の通り、マンガのストーリーを考えたり、絵を描いたりする職業。マンガ雑誌に掲載するマンガを描く人もいれば、一般誌や参考書の解説マンガを描く人など、さまざまなマンガ家がいる。デビューするまではアシスタントとして働く人も多い。

https://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/107/content/index.html

2: 2022/05/17(火) 08:04:48.34 ID:QdqUxq3S0

608: 2022/05/17(火) 16:53:43.58 ID:8Eneax340
>>2で終わってた

72: 2022/05/17(火) 08:26:10.31 ID:+xjg/PR40
>>2
サイゾーだかトカナだかで「荒木飛呂彦になれなかった男」とか紹介されてて悲しいものがあった

318: 2022/05/17(火) 09:53:26.60 ID:LZVOf6sH0
>>2
ゴッドサイダーもこの人だっけ?
少年ジャンプで一時期よく載ってたけど黄金期途中から見なくなったな

411: 2022/05/17(火) 10:38:55.92 ID:Lkh2tIsV0
>>2
良い原作者付けば化けそう

3: 2022/05/17(火) 08:05:14.41 ID:nXUHxyEX0
みやすのんき

325: 2022/05/17(火) 09:56:16.83 ID:LZVOf6sH0
>>3
少年漫画のえちえちの総大将だったけど遊人にポジション取られたね
やっぱ漫画家って画力が大事

おすすめ記事
5: 2022/05/17(火) 08:06:45.73 ID:GUHHs3ym0
佐藤正
代表作は燃えるお兄さんとかタータベアとか
no title

500: 2022/05/17(火) 12:09:02.34 ID:i0Ybvi2K0
>>5
お兄さんの初期の画風で行ってたらもっと人気出たかもね。
それでも差別発言で打ち切りか。

6: 2022/05/17(火) 08:06:46.11 ID:O2xhR6UY0
士郎正宗

109: 2022/05/17(火) 08:37:41.48 ID:xTfe0erw0
>>6
アップルシードの頃はもっと末永くやっていけるかと思ったんだが

115: 2022/05/17(火) 08:39:50.09 ID:8SP+yE6v0
>>109
アップルシードの明るいディストピア感がよかったんやけどなぁ

582: 2022/05/17(火) 16:20:47.31 ID:OldvjjSH0
>>115
ドミニオンとかオリオンのわちゃわちゃやってる感が好きだった

7: 2022/05/17(火) 08:07:21.39 ID:0cAhs3qN0
売れっ子だけど評価が地味という意味で細野不二彦
no title

517: 2022/05/17(火) 14:34:55.94 ID:yfhERvNH0
>>7
ほんこれ

441: 2022/05/17(火) 11:12:28.91 ID:tHm2RVWI0
>>7
大物ぢゃん、細野
確かに少し地味ね

8: 2022/05/17(火) 08:07:32.40 ID:SKc4oMtN0
木城ゆきと
雷句誠
ながいけん

サンデー系は不遇作者多い気がする

518: 2022/05/17(火) 14:35:15.32 ID:sjKn6KTA0
>>8
雷句はガッシュの続き描いてるな Amazonですごい人気
no title

213: 2022/05/17(火) 09:07:34.48 ID:cnezgVul0
たがみよしひさ
GREY、滅日、メタルハンターズDとか
自分的には面白いのだが一般受けせんのか

18: 2022/05/17(火) 08:09:35.43 ID:a8GxEMcN0
ブルーソネットの柴田昌弘

204: 2022/05/17(火) 09:05:07.32 ID:bEp2g/4C0
>>18
髪色変化と逆立つ変身は超サイヤ人より圧倒的に早かったんだがねえ

22: 2022/05/17(火) 08:11:16.01 ID:I4d5zoIV0
鴨川つばめ
no title

309: 2022/05/17(火) 09:49:59.17 ID:N1/Cew4T0
>>22
これしかない
あの時代にあの書き込みは天才

724: 2022/05/17(火) 19:00:12.02 ID:zOS1lOO60
>>22
こんなにセンスの有る作家未だに知らない

41: 2022/05/17(火) 08:14:50.51 ID:b/PfU1Zv0
岡田あーみん

112: 2022/05/17(火) 08:39:12.31 ID:lpj1Nhyo0
>>41
これだな

266: 2022/05/17(火) 09:31:30.81 ID:RrUgdoX70
>>41
もっと見たかったわ

674: 2022/05/17(火) 18:03:38.67 ID:6l5itiAm0
岩明均
もう少し速筆なら…

151: 2022/05/17(火) 08:46:51.45 ID:pFHT32VB0
ヒップホップ応援団
ハードロック
うちやましゅうぞう
ハードロックはプレミアつくぐらいの名作
評価が低すぎる

153: 2022/05/17(火) 08:47:00.28 ID:OmLN8Awi0
ターちゃん今読むと面白いな。当時は絵と下ネタ多いので敬遠してたけどちゃんと読んどけばよかった、

161: 2022/05/17(火) 08:48:28.05 ID:ove2V2dX0
ターちゃんはね当時DBの影響下でいやいや格闘マンガにされたけど
作者は抵抗してギャグ描いてたね

172: 2022/05/17(火) 08:52:12.79 ID:9RpGe1ng0
>>161
うーん、フグマン、もっこり八兵衛、狂四郎2010
面白い漫画書くよなー

904: 2022/05/18(水) 00:00:35.71 ID:oa0R9SRd0
>>172
黄門様のもおもろいよね

185: 2022/05/17(火) 08:57:09.72 ID:UosmpeQH0
漫画で爆笑したのターちゃんが最後だわ。
ギャグ漫画って難しいんだわな。
惜しい才能。

480: 2022/05/17(火) 11:49:47.78 ID:jlkuY27Y0
ムチャクチャ絵が上手いけど消えた漫画家とか何やってるんだろうね
アニメーターでもやってるんだろうか

483: 2022/05/17(火) 11:52:41.33 ID:a3sV3BIM0
>>480
絵が上手い人は描くのが遅い人が多いから、編集部が連載を切ってしまうのがもったいないね。

490: 2022/05/17(火) 11:59:39.52 ID:jlkuY27Y0
>>483
それもあるのか
まあ、漫画家って肉体労働だから腰や腕を痛めて引退に追い込まれた漫画家も多いんだろうね
アスリートみたいに

497: 2022/05/17(火) 12:03:27.59 ID:2aoSYjQW0
>>490
連載を続けるには絵のクォリティーを落として描くスピードを上げるしか無いからな。
時間かければ上手い人はいくらでもいるんだろうが、編集部の要求でどんどん絵が下手になっていく漫画家を沢山見てきたよ。

273: 2022/05/17(火) 09:33:51.56 ID:r3MzMVbh0
「チャイナさんシリーズ」の鶴田謙二。

アニメ化もされてるんでそれなりに売れてる筈だけど「知る人ぞ知る」=「知らない人は誰も知らない」存在になってる。
no title

335: 2022/05/17(火) 10:00:03.35 ID:+4iOq/S/0
>>273
だって、描かないんだもん

851: 2022/05/17(火) 22:35:06.13 ID:2zLWVVve0
あと思い出したのは喜国雅彦と古屋兎丸あたり
絵は最高レベルに近いと思う

865: 2022/05/17(火) 22:53:43.42 ID:RJwg5Oi90
>>851
 古屋兎丸は「少年十字軍」でブレイクしかけたのになあ。
過去作の単行本が本屋に並んだけど・・・。

114: 2022/05/17(火) 08:39:45.16 ID:AD5F2IP90
徳弘正也
しまぶー
どおくまん
村田ひろゆき

俺、この辺の下品マンガ系の作家の作品もすげ~好きなんだよな

142: 2022/05/17(火) 08:43:49.63 ID:xLJjAvEe0
>>114
ドクダミ荘とかもきっと好きそう

124: 2022/05/17(火) 08:41:44.74 ID:ove2V2dX0
徳弘正也は絵柄にすごい癖があったから一般受けはターちゃんまでだろうな

125: 2022/05/17(火) 08:42:02.37 ID:jDknidKf0
黒岩よしひろ

128: 2022/05/17(火) 08:42:16.24 ID:6Ou50Jwz0

131: 2022/05/17(火) 08:42:23.42 ID:wKxxvFaH0
古味直志

132: 2022/05/17(火) 08:42:34.81 ID:3G5sFxyp0
藤崎竜はどうにかできんかったんか

141: 2022/05/17(火) 08:43:39.99 ID:r3MzMVbh0
>>132
つくづくアニメ化に恵まれなかったなあ。

175: 2022/05/17(火) 08:53:35.95 ID:wKxxvFaH0
カイトモアキ
大成はしなかったかもしれないが、もっと漫画描いて欲しかった

237: 2022/05/17(火) 09:20:04.67 ID:y8Q3trhL0
やまさき拓味
優駿の門シリーズ
最近はコミック乱で時代劇モノ描いてたりするな

優駿シリーズはストーリーに賛否両論あるけど俺は好き
馬の表現なんか分かりやすくていい

868: 2022/05/17(火) 22:54:08.33 ID:zRvlkNfF0
ジャンプでサイレンって漫画描いてた人やな
アレ面白かったのに何故打ち切りよ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. つい最近ほとんど同じテーマのスレがたってたような

    • ようなというかまんまのスレが立ってた

    • だよな。何か既視感あると思ったわ。
      週の後半はネタがないのはわかるけど被るのはちょっと…

    • 連載作品の個別記事すら見切りをつけて
      一部しか作らないのにネタに困るとは

      • 抜粋元が過疎ってるのはどうしようもない…
        批判で盛り上がってる口もこのサイト的にはNGだしな

      • 今話題沸騰の4630万男とこち亀の両さんのネタでもかけたらいいのに

    • ねぇ

  2. きくちゆうき

    • 充分大成してるやろ
      この人は漫画家じゃなくてイラストレーターや
      漫画は下手すぎ

  3. 古味直志
    そろそろ新作が連載してもいいのでは

    • バトル漫画の才能がないのはダブルアーツではっきりしてるし
      次のラブコメは売れはしたけど途中からシナリオは非難轟轟だったから2度目のヒットはなさそうだし

      何のジャンルなら大成できるんだ?

      • 絵は綺麗で女キャラ可愛いから日常系

      • ジャンプで日常系流行らんやろ……

    • ニセコイ終わって以降描いたものことごとく失敗してるな
      それらみんなマジでつまんなかったからもうジャンプ本誌には戻ってこなくていいよ

    • ニセコイの失敗をいかしたラブコメしかないだろ

    • 好感度が低い

  4. 次原隆二

    • よろしくメカドックは人気あったんだけどな

  5. ジャンプでなくていいなら氏家ト全
    生徒会役員共は1クール2期ではなく一年くらい放映しても良さそうだが

    • これが1番最初に思いついた
      約15年ずっと連載しててマガジンの中でもベテランの方なのに漫画スレで話題に上がることがほぼないのは可哀想
      しかもたまに話題に上がったと思えば大体アニメの方

    • エロくもない下ネタギャグマンガであれ以上の成功は無理やろ
      マガジンで長期連載してTVアニメ化劇場アニメ化て

    • むしろ、あの画力で下ネタしかできんのに、今ぐらい売れてる時点ですごい

      • 自分もそう思う
        むしろ 何で大成したんだろう の方だろ

  6. 長谷川裕一

  7. みやすのんき、どっかで聞いたことあると思ったらサンドだ

  8. 柴田亜美

    • パロ4コマ出身の素人としては破格の出世だと思う

      • 『ヘイ彼女!漫画家にならない?』の誘い文句から翌日仕事を辞めた話好き

    • あの人億ション住みらしいから大成してるぞ

      • 億ションに住んでるのに酔って床で寝てるのアシスタントに呆れられてる話好き

      • ↑ウイキペディア読んでみたら1億9千万円の物件を売主がファンだという事で1億6千万円に負けてもらい現金一括で払ったそうだ
        1億9千万円支払える金を持ってるなら大成功者だわな

      • そもそも実家がハイソサエティで漫画なんか描かなくていいクラスの人間だし

      • あと億ションに住んでるのに、ちゃんと寝たら起きられなくなるからっつって硬い廊下でこけし枕にして寝てるらしいな
        体壊しそう

  9. 金田一連十郎

    • ハレグゥ末期から性転換ネタに傾倒して読まなくなってしまったな

    • メディア化作品山ほどあるやん
      十分すぎるほど上澄みよ

      • ハレグゥアニメ化
        ライアーライアー映画化
        ゆうたのドラマ化

        手堅いポテンヒッターやね

    • むしろ変に爆発して売れないおかげで、売れても10巻できっちり完結させるスタンスだから助かってるわ。安心して読める

    • アストロベリー完結させてくれ

  10. バスタードの作者は真面目に書いてればNARUTO、BLEACHクラスには売れてたと思うんだが

    • あの人も持病が原因、富樫もそうだけど健康を害すると辛いわな

      • 冨樫さんは編集部との確執の噂も気になるよな
        もし本当だったなら、良好な関係を築けていればとは思ってしまう

    • ああいうゴリ押しバトルを延々とやるだけの俺TUEEEEEEEE系漫画は中学生受けはいいけど中学生以外には受けないから無理
      真面目に描いていた真島のフェアリーテイルや鈴木央の七つの大罪がNARUTO、BLEACHクラスに売れたか?

      • フェアリーテイルは海外人気入れたらNARUTO、BLEACHクラスやと思うんだけど違うん?

      • 全世界累計発行部数

        ナルト 2億5000万部
        ブリーチ 1億2000万部
        フェアリーテイル 7200万部

      • ナルト1億程度なのに海外で倍になるとか
        やっぱりNINJAパワーすげぇな

    • 絵はすごいんだけど内容は雰囲気だけであんまり……な印象

    • ナルトブリーチは格が違いすぎて無理
      せいぜいジョジョ

  11. 徳弘は年代や時代に合わせたデフォルメ絵が描けたら
    もっと売れてた感じがする。
    シナリオはいつも評価高いし。

    • ガチの天才だと思うけど画風も作風も世間受けする作者じゃないからな~

    • あと作風とはいえどの作品にもどぎつい下ネタ入れてくるのもいらんと思うんだよなあ
      ターちゃんはともかく、狂四郎とかに必要だったか?って思うし

  12. ボンボン坂の高橋ゆたか

    • 絵もうまかったし、作品としても面白かったんだけどな

  13. 黒田硫黄がもうちょい健康でもうちょいアニメオタクだったら藤本タツキだったと思う

    • あの画力と作風じゃどう頑張ってもジャンプサブカル枠ゲットは無理よ

    • 逆に言うと、大成した黒田硫黄が藤本タツキだな
      そこそこしっくりくる

  14. みなもと太郎先生やね
    生涯現役だったのは十分レジェンドなんだけど

    • 休載もせず40年サボらずに描いてきたのに未完は悲しすぎるわ

    • 惜しい人をなくした

  15. 中山敦支。クセが強すぎるけど好き。面白かっただけにねじまきカギューは惜しかったなぁ。
    スーサイドガールがどこまで行けるか気になるところ。

    • インパクト強い絵柄と演出は素晴らしいけど、それに慣れちゃうと割と単調でつまんないところがあるんだよな

    • 出オチは完璧なんだけど、ストーリー構築が酷いんだよな
      うらたろうとかマジで期待してたんだが、中盤からクソなんてもんじゃなかったわ

      • トラウマイスタからのファンだったけど
        うらたろうでもうリアルタイムで追いかけるのはいいかな…ってなった
        スーサイドガールはまだ面白いらしいから無事に完結出来たら読もうかな

      • スーサイドガール面白いけど今若干ぐだり始めそうな匂いしてきたからな……
        だから原作を付ければいいんだよ!なおギャンブラーズパレード

    • ヒロイン殺したがり属性持ち

    • 可愛い雰囲気なコメディから見開きで衝撃シーンババーン!を多用しすぎなイメージ

  16. 島本和彦、安永航一郎、中津賢也、鈴宮和由
    かつてサンデー増刊を支えた漫画家達
    TVアニメ化しても良さそうな作品ばかりだったんだが

    • 実はあの頃のサンデーは才能の宝庫だったよね
      少し時代が早かった

    • アオイホノオドラマ化したやない
      俺は吠えペンのが好きやから吠えペンドラマ化してほしいけど

    • 前3人はまだみるけど、鈴宮和由ってどこいったんやろ(ほろり)

  17. 格闘職人アウディの人はせめて連載持つまでは行って欲しかったなあ

    • アウディ懐いな
      結構好きだったわ

  18. Dグレの作者かな 

    • 星野桂先生、長期休載されたり健康に何かあったのだろうか?

  19. 伊藤潤二は影響力の割に一般知名度が低いと思う
    ニッチな作風だからこそ影響力が絶大だったともとれるけどさ

    • うずまきが話題になったから……

      • こんな感じで伊藤順二の話をしてくれる人が増えたのでそこはありがたく思う、うずまき
        こっちは伊藤順二の話をしてるのに相手は今川淳二を浮かべてたとか普通にあったからな、ホラーの人で名前も似てるけどさぁ…

      • ×今川
        〇稲川

    • ハンターとかチェンソーとか呪術とかパクrオマージュされすぎてジャンプは伊藤潤二に足向けて寝れないね

      • ジョジョ6部の風水ジジイの末路とウェザーリポートのカタツムリ攻撃もな

    • 有吉とマツコの番組で特集組まれてて嬉しかったな
      個人的にはよん&むーが単行本と電子図書両方買うくらい好き

    • ホラー漫画家としては大成功した部類だし
      一般知名度なんて言い出したら作者名が浸透してる方が稀だと思う

      • SNS時代だったらもっと有名になったかもなーとは思うわ
        ホラー漫画なんか受けねぇよってのは横に置いておいて

      • 2ちゃんまとめで無断転載されまくってた時期とかで知名度広がったとことかあるんだよな

  20. 熊倉裕一
    王ドロボウJINGは人生で最もワクワクした漫画。
    ボンボンだからこそ異彩を放ってた部分もあるし、ボンボンじゃなかったら大成してたと思う時もある。

  21. 吉沢やすみ

  22. 小山田いく
    まあ知ってる人はほとんどいないだろうけど

    • 人情モノの独特の臭さとホラー物の恐怖を引き出すうまさ、シリアスな場面のテンションとギャグのはっちゃけぶりの緩急自在ぶりが好きだった。お亡くなりになってしまったのが残念。

    • 三昔くらい以前にチャンピオン見た事ある人なら大抵知ってるのでは
      今からでも「マリオネット師」あたりアニメ化せんかねぇ

    • 後期の作品も味があったけど
      唯一無二な感じがあったのはやはりすくらっぷだった

    • すくらっぷブックな
      いまいちメジャー感ないのは主戦場が秋田書店だったからかもな
      ここでも名前挙げられてた、たがみよしひさは弟

  23. 古屋兎丸は違うだろ
    舞台化も映画化もしてるし
    ライチはアニメ化もした?彼女を守る方法も短編ドラマやってなかったっけ
    十分過ぎ

    • 同じく古屋兎丸は十分大成してると思う

      • 3.11のあと彼女を守る51の方法激烈に売れたらしいな

  24. 海藍先生のトリコロはアニメ化して欲しかった、今どうしてるだろ

  25. 今コロコロオンラインで嘘つきゴクオーくん配信されているんだけど
    こんなに面白くて10年連載できてもアニメ化できないって児童向け漫画で大成するの大変すぎる

  26. 椎橋先生
    ぬら孫や岩元先輩みたいな路線が先生には合ってるから岩元先輩でもっと跳ねてほしい
    あの筆絵が好きなんじゃ

    • 岩元先輩面白いよね。連載してるのがウルジャンだからかイマイチ知名度がない気がする。スクエアあたりで連載出来んかったのかな。

    • 今やってる軍服の漫画、空知が帯にコメント出してたで、

  27. えんどコイチでしょ
    死神くん、とんちんかん
    名作多かった

    • 不可思議堂奇譚がわりと好きだった

    • 不可思議堂奇譚が、わりと好きだった

    • とんちんかん、ミラクルとんちんかん終わってから不遇で悲しい

    • あのあのトンガラシ

      チャンピオンからジャンプに移籍して成功した人
      そっから売れなくなったのは残念、死神くんライン続ければよかったのに

  28. >ジャンプでサイレンって漫画描いてた人やな
    >アレ面白かったのに何故打ち切りよ

    いやー面白くなかったぞ
    超劣化ブリーチって感じ

    • だよな
      絵のダサい劣化ブリーチとか売れるわけないやん

    • 絵柄がちょっと他のヒット作に比べると万人受けする感じじゃなかったな

    • 俺は好きだったけど打ち切られたのはわかるなって感じ
      逆によくあそこまで続いたよ みえるひとの方が好きだったけど

    • 面白かったわ

  29. 漫画家としてなら窪之内英策
    イラストレーターとして大成功しとるけど

    • 売れなくなったんじゃなくて、マンガ家はもうええわ、ってリタイヤ
      そも初連載のツルモクドラマ化してたし

  30. ムヒョロジの作者
    同年にデスノ銀魂リボーンDグレと豪華なメンツなのに連載からかなり年月を明けて旬を逃してしまったせいか、アニメをやっても完全にマイナー扱い
    周りに聞いても知らない人が多い

    • エロ同人でバカ売れしてるからむしろ成功者だろ
      年収2000万コースでエロ同人が売れてる
      本人も「元々エロ描きたかったんだけど、画力足りないからジャンプで練習してました」って言ってのける異端者だし

    • 西先生はなー……エンチュ―編終わった後のぐだり具合からするにあれが限界だった感はある。
      それでもバイバイジャンプの後ヤンジャンで連載持ったりムヒョロジアニメ化してもらえたりとかなり優遇された方よ。
      あとエロ同人はなんか足んない。むしろジャンプやヤンジャンやモーツーの時のほうがエロかった。

  31. ジャンプ関係ないけど、水上悟志。
    さみだれアニメ化で売れてほしい。でもアニメ化するならぶっちゃけ戦国妖狐の方が向いてそうな気はする。

    • さみだれ、ちょっと読んだけどあんまだったなあ

      • ちょっと読んだだけじゃわからんと思うが
        ちょっと読んだだけでわかる面白さがないと売れない時代だし
        世知辛いなぁ

      • あれ序盤だけだとギャグなんかラブコメなんかよく分からんからな

      • 読者との相性がハッキリある漫画を描く漫画家だからね…
        今としてはキツめの中二臭いシーンやギャグを許容できるか、って感じ

        俺はメッチャ好きだけどw

      • そうそう
        最初の中二臭い1人語り多めが辛くてやめた
        実際の中二とかに読んだら楽しめるかなとは思ったよ

      • というか、中二っぽい少年が成長して大人になる話だからあれでいいんだけどね

      • 最後に姫と戦うことを選んだ時、そっちでまとめるのかぁって気分になったな

      • 別に読む気ないからいいんだけど、こういうスレでネタバレかますのはやめた方がよいんでは
        へー読んでみよと思った人が少なくとも被害受けるので

    • 推す人は推すけどそれ以外の人からはほぼ周知されてない感

    • アニメしか見てないけどプラネットウィズは面白かったわ

    • 戦国妖狐は長すぎるのと終盤がちょっと哲学ぽくなって難しいのではと。
      個人的には好きなんだけどねー。

    • 好きなんだけど、一時期変に推された結果
      そこまで言うほど面白くないだろ てなって
      にわかが推す漫画家みたいになった気がする

      石黒正数もちょっとその感じ

      • わかるわ
        ネットでさみだれ激推しされてた時にまんまと読んだ一人だけど、確かに結構面白いしちゃんと最後まで読んだけどそんなに言うほどか…?とは感じた

    • さみだれ持ってるけどどこがそんなに評価されてるのかわからん

  32. 徳弘はアニメ化もしたし今も時代劇描いてるんだから普通に成功してね?

  33. 士郎正宗は円熟期が家庭の事情(介護)で潰されちゃったのがなんとも言えない
    今からでも漫画書いてくれって願う一番の漫画家

  34. にわのまこと
    ザモモタロウは初代ファミコンジャンプで出番あったりと当時は期待の新人だったけど
    真島くん以降はなかなかヒット作が飛ばせず
    成年向けで描いたエロバイオレンス路線も迷走

    結局元アシの小畑健(土方茂)の方がジャンプの看板作家に

    • 変にシナリオを凝ろうとせずにノリだけでギャグを描かせたら天才的なリズムを生む人
      ただ本人がそのスタイルをあまり望まなかったのかも

    • モモタロウがYAWARAにコンペで負けてアニメ化できなかったのが痛い
      正直それ以降の作品は微妙だったというかモモタロウが面白い上に濃すぎた

  35. 大成できると思わないし本題からずれてるけど、電車の広告にあるバビロン大富豪の教えとかいう本の漫画部分の作者の名前が何か見覚えあるな~と思って調べたら、ヲヲヲの作者で驚いた。

  36. 川田
    火ノ丸が30巻近く続いてアニメ化したから
    なんやかんやサンレンの作者よりはマシっぽいけど
    他の格闘技や武芸ものならどう転んでたんだろ

  37. KAKERU
    何作も書いてどれも綺麗事を言わない深い内容なのにあまり世間受けが良くないような

    • 自分の思想をキャラに喋らせ過ぎるからだな
      キャラの言葉じゃなくて作者の言葉になってる

    • ・深く見えるけど自分自身の考え方に関しては客観視や中庸寄りには立てず偏っており、実は自分に都合が良い設定や展開を前提に描いている。
      ・意外とオリジナリティのある部分は少ないし、パロディのやり方も悪い意味で元ネタを茶化したり、よく知らない読者が置いてけぼりになりやすく意外と読みにくいタイプのパロの使い方
      ・この人が語る合理性って、制約のない無敵の人の言い分に近く、制約のある立場の都合サイドの言い分を都合よく切り取っている

      ただし、新しい視点は見えるので、従うのではなく新しい考え方の取っ掛かりや踏み台にするくらいがちょうどいい

  38. こんなの冨樫一択だろ

    ハンターはさぞ凄い作品になると思ってたし、
    ハンター完結後も2010年代に更に素晴らしい作品を産んでくれると期待してたのに

    • 冨樫は大成してるやろ

      • もっと上に行けたかもって事だろうな
        幽遊白書の全盛期からレベルEあたりは確かに神がかっていた

    • わかるよ ハンタはとっくに終わってすげえ作品として語られるようになっててほしかった
      そして次もそこそこいいもの出して、出すもの連続で売れてるなんてすげえなって言いたかったよ

  39. 荒井チェリー
    萌え4コマで2作も三十分アニメ化されたのってこの人ぐらいじゃないか

  40. むしろさ、一発二発で、使い捨てにされる漫画家の多さに、恐怖を感じるわ。
    皮肉抜きに。

    ここで出る作家の数だけでこんだけ居るのにまだまだ途切れる事無く居ると言う。。。

    • 2発当ててるのに使い捨てるわけ無いじゃん
      編集だって期待してるのに売れる野掛けなかっただけでしょ

  41. 権平ひつじは数年後そういわれそう
    スパイファミリーの人気で夜桜さんがアニメ化することは無さそうだし

    • 夜桜さんの方がアニメブーストが強くてスパイと立場が逆転したら面白い

      • ボンズ辺りに作ってもらえばワンちゃん

      • まず序盤をどうにかしないと無理無理

    • ないです(無慈悲

    • むしろ実力以上の人気に感じるけど

    • ジャンプに載ってる広告効果がすごいだけで、内容なんてそこらのWeb漫画と大して変わらないからな
      奇跡で生き残ったのはすごい運だと思うけど

    • カラー需要は高い作家なのよね
      原作付けた方がいい可能性ある

  42. 重野なおき
    古賀亮一

    • 重野は4コマの大家だろ
      大河のたびに浮気するのだけなんとかならんかね
      もうすぐ本能寺なんだから
      畳んでから黒田も真田も描けばいいのに

      • 伊達が終わったと思ったら宇喜多直家始めるしなぁ……
        全部同時進行のおかげで発行ペースが遅いのなんの
        年3冊だからまぁ普通は普通なんだけどさぁ

      • 4コマの大家なのに世間的にはこの程度、
        と嘆いているのだろう

      • 4コマ好きはそろそろサザエさんへの愛が憎しみに変わり出す

  43. 漫画家として大成できる道もあったはずの犯罪者は対象外か…?

    • 内なる闇の波動を抑えられなかったのでダメ
      JCさわりてえ~~~

  44. 春場ねぎ

    全盛期は凄かったのに何故ここまで落ちてしまったのか

    • 新しい連載の単行本、5巻くらい出てても特典がずっと五等分なの逆にすごいと思う

    • いうてごとよめの前もそんなにだったんやろ
      絵はうまいんやし最悪原作つけばまだいける

      • ごとよめ前のデビュー作はコミカライズだし

  45. アクタージュのコンビ あのまま続いてれば確実にアニメ化あったとおもう

    • というかよくて内定悪くて打診はあったと思う
      舞台化決まってたしマジで原作のやらかしデカすぎて草も生えない

    • 悪くてアニメ、よくてドラマまでいったと思ってるわ
      ほーんとばかよな

    • 更なる犠牲者が出なくてよかったわ
      権力持たせちゃダメなタイプ

  46. ハーメルンのバイオリン弾き(渡辺道明)も柴田亜美衛藤ヒロユキ金田一蓮十郎と共にガンガン初期のけん引役としてアニメ化されてるのに他三人に比べてイマイチパッとしない気がする

    • アニメと結構内容違うんだよなハーメルン
      他に作品なんかあったっけ?

      • 原作ギャグでアニメはシリアスで結構どころか別物
        個人的にはクロノクルセイドかな

      • 原作ギャグなん!?アニメ好きやったからそのうち読もうと思ってたけどちょっと考えるわ

      • ↑ギャグ漫画って言うにはエグめのシリアスと鬱展開がかなり多い
        ただシリアスの中に急にギャグが突っ込まれるからそれに耐えられるかが問題かな
        ギャグが無かったら鬱すぎてガンガンではキツかったと思うが

      • ↑↑↑
        クロノクルセイドは森山大輔じゃ?
        それか同タイトルの別作品?

    • ハーメルン途中まで面白かったんだけど途中から作者が露骨にサイザーにまともだったり歪んだ愛情をぶつけまくってるのが感じられたな

    • 次の連載アカンかったし続編もアカンかったからな
      衛藤ヒロユキは微妙やけど柴田金田一は次以降の作品でもある程度売れとる

    • 西川英明も加えてほしいね

      渡辺道明はハーメルン以外だとファントムDEAD OR ALIVEが結構良かったんだけどなぁ
      惜しいよなぁ

  47. 木崎ひろすけ
    いまだに一番好きな絵だ

    • 合掌

  48. 編集者の言うことに従って自分の作風を捻じ曲げて漫画を描いて、それで打ち切りになったら心を病むだろうな。

    • それが多数派で掃いて捨てるほどいるやろね
      再起できずドロップアウトしてしまったら所詮そこまでの使えない凡才だったという話

    • 漫画家に限らず、上司に言われてだろうが自分の名前でやるなら自分の責任だ

  49. 巻来功士は本当はSFものやりたかったんだろうな
    ウケないからオカルト方向に路線変更したけど

  50. 封神演義、シャーマンキング、
    あたりの人は上手く手綱握って、原作コントロール出来てればブリーチクラスまでは行けたかもしれんのにな。
    そこそこ上り詰めたし、唯一無二のセンスは持ってたが何かズレてるんだよな。

    • どっちも好きに描いて生活できたらそれでいいタイプな気がする
      逆に大衆に迎合すると魅力なくなるかもしれない

    • 逆にあのセンスを抑え込んだら凡庸な作品に埋もれてたと思うけどな

    • フジリュー先生はそれこそけっこう原作付きで描いてるやろ。
      そしてその銀英伝も屍鬼もそれなりに売れてる。
      てか封神演義は巻数少ないから出版数ブリーチに負けてるだけで平均取ったらほぼ互角だぞ。

    • フジリューは銀英伝描いてるから死ぬまで食いっぱぐれないだろ

      • 食いっぱぐれの話じゃないよ。
        この場合はすごい人だけど、もっと上に行けたよねって話

  51. 現在進行形で、地獄楽作者が落ちぶれてくのが辛い
    唯一無二の才能あるのに、激務週刊連載のせいで線は荒れまくるわ、内容はとっ散らかるわで、本当に悲惨なことなってる

    • 今思うと地獄楽もそこまで・・・って感じだけどな
      序盤はマジで凄かったけどタオが出てきてからはもうダメ
      後から上陸してきた連中とか必要だった?って思うし

      • 地獄楽連載中にちょくちょく再掲載してくれてた読み切りはみんな好みだった。おもいで税関とか
        ああいう、登場人物の心情にスポット当てたしんみり人間ドラマ系ジャンルでやってくれないかな

  52. 熊倉隆敏
    今も精力的に描いてるから「大成できただろ」と話す人ではない気もするが、もっとファンが増えてほしい作家さんではある

    • いうほど精力的か?ネクログ以降短編ばかりでようやく5年ぶりに連載始まったと持ったら原作付きだったし。
      今やっとオリジナルの連載始まったけど結構不定期連載やろあれ。
      ただツイッター見てるとまじで需要なさそうな雰囲気なんだよな……本人の売り込み方が悪いのか……確実に良質な漫画描いてくる人なのになー。

      • 確かに精力的ではないか
        絵も上手いし画面作りも見やすいし良いキャラも作れるし知識をもとに書かれたネームも上手い……のになかなか大きく売れそうな漫画描かないのはちょっと残念よなあ

      • それでももっけがアニメ化してるからまだましと言えばましなんだけどねー。
        もっと出来るし売れるだろと思ってしまう漫画家さんだよねー。

      • もっけはほんと秀作だったね
        なんならもっけの続きを描いてほしいぐらいだ
        静流お姉ちゃんが麗しすぎる

  53. 潰した連中がよく言えるわ

  54. オヤマ菊之助の瀬口たかひろさんとか
    お色気路線で書き続けていたら大成していたと思うのに勿体ないわ。
    担当からお色気路線は止められているのかオヤマ菊之助が終わってからやる気なくなってるっぽいのがなぁ

  55. 葦原大介先生
    理由 病気による休載と本誌撤退は本当に残念

    藤本タツキ先生
    理由 チェンソーマン連載時期が鬼滅の刃、呪術廻戦という2作品に挟まれ、話題をさらわれる

    • ワートリはともかく
      チェンソーは鬼滅呪術バブル流れで注目度マシマシの追い風受けてTwitterのオタク連中にバズった作品だぞ

      • 読み切りも出す度にバズるしな
        チェンソーアニメ始まったらもっと伸びるやろ

      • 時間経ちすぎてどうかね?
        スパイが流行ると思ったら同時期にパリピ孔明やかぐや3期と人気アニメが出てくるし、強力なライバルが出てくると思うわ

      • タツキファンが大騒ぎするだろうからどこかしかでバズりはするんじゃね?

      • ↑↑
        そこなんですよね
        連載中タイムリーにアニメされて爆発的に売れた鬼滅の刃、呪術廻戦と比べて微妙に間が悪いというか

      • パリピかぐやとはファン層ちがうやろ

    • チェンソーはこれからじゃないんか?

    • チェンソーなんて元々コアな人気向けで一般売れんだろ
      むしろ一般狙ったらダメになりそう

      • 単巻100万部クラスがコアなオタク向けはねーよ
        思っくそジャンプ売れ線大衆向け狙いに調整しとるやんけ

      • いやー、スパイもアニメ前の売上の割には放送が始まったら思ったような大衆受けしてなかったから同じだろ
        漫画読みの間でしか売れてませんでしたってオチ
        今年に入ってからの年間売上はワンパンマンの二分の一も無い程完全にそこらの未アニメ漫画と同じ

  56. しんがぎん
    画力は十分だったからいい原作がつけば化けた可能性はあったと思うんだけどなぁ

    • その原作がダメダメだったのは、かわいそすぎた

    • 合掌

  57. 大成できたかってのは雑誌による気もするな
    進撃や鋼の錬金術師みたいに雑誌の看板クラスの漫画は大差ないけど
    マイナー雑誌で売れてて部数は1000万クラスとかはメジャーな雑誌だったらもっと跳ねてるとは思う

  58. PSYRENほんと好き
    でも多分、話の規模を広げるのが苦手な感じするから大成するのは難しい気がする

    • 僕も好きですね
      評価は内容相応だったと思います
      最後駆け足でしたが完結まで読めたので御の字です

      • ジャンプで連載してての結果だし妥当よな

  59. 天野洋一

  60. 水城せとな
    失恋ショコラティエも脳内ポイズンベリーも実写やったとは思えない尻切れトンボなオチ
    注目されるとやる気なくなるタイプなんかな?
    今やってるのはまともに完結させてほしいわ

    • あの人はああいう作風だよ。てかこういうオチの付け方は女性漫画ではよくある。

    • この人って絵の好き嫌い分かれるタイプなのよ
      作風自体は女性向きとして結構いいんだがな

  61. ぬら孫やスケパンの人 画風が好き

    • ウルジャンで、岩元先輩ノ推薦という漫画を連載しとるよー
      ぬら孫が好きなら多分気に入る作風

  62. 雨瀬シオリ
    ここは今から倫理です。で知って他の漫画も読んだけど面白かった

    • あの人は絵柄がなあ…
      男性キャラの身体の肉付きに性癖入りすぎて人を選ぶから万人向けとは言い難い

  63. 木多康昭
    ちゃんと書いてりゃ面白いのにしょうもないギャグ編に入ったり連載サボるのがな…

  64. みずしな孝之

  65. 武富智
    ジャンプ系ではEVIL HEARTや最近はかがみの孤城のコミカライズとか描いてるけどもう少し知名度があっても良さそうな気はする

    • この人なぜかはねないよなー……短編や短期連載物ばかりだけど良作多いのに。画力もあ結構あるんだけど……不思議だ。

      • 品が良すぎフェチが薄すぎるのではなかろうか

  66. 徳弘は大売れしてないだけで大成はしてるやろ

  67. 日本橋ヨヲコ先生かな。いや漫画好きの中では知名度高いとは思うんだけど
    一般受けしてるかというとね……今連載してる少女ファイトやG戦場ヘヴンズドアとか最高なんだけどな。

    • この人の作品は面白いんだけど読者の心を抉ってくるから読むのにエネルギー使うんよ。
      面白いけど友人知人にオススメしにくい。

      • わかる、すごくわかる。それが個性であり魅力なんだけど下手すると大怪我するからね……

    • 面白いけどあの豪快な絵柄でやってることが往年の少女漫画ばりに繊細な人間関係のありようにこだわりすぎなんよ
      思てたんと違う…となりやすい

  68. 漫画太郎
    妙なサブカル枠になっちゃった。

  69. 叶恭弘
    エムゼロをアニメ化して
    作者が長期連載に乗り気だったら、ワンチャンあった...かも?

    • あの人って人嫌いなんよね
      キスデスの単行本の最後で「一人で仕事できる理想的環境を手に入れることができました」って言ってるから

      • 呪術の作者って叶先生の元アシじゃなかったっけ?
        人嫌いならちょっと気難しそうやな

  70. つの丸先生
    マキバオーシリーズももっと評価されていいし
    ごっちゃんですとかも好き

    • タイヨウがちょっとなぁ……
      人選ぶ出来だった思うわ
      絵柄の時点で人選ぶっつーのにさらに人を選ぶ内容

      • まあタイヨウはプレイボーイで連載されてたし題材的に万人向けにするのはちょっと難しかったわ。
        Wのほうはそのあたり少しだけ大衆向けに寄せたかなと思ったらあの故障だったしね……

    • 絵柄で敬遠されるんですかね

    • つの丸といえばサバイビーはもっと評価されるべき

      • あれ進撃みたいよな
        時代が早過ぎたしやりたいことと画風が合わなさすぎた

    • 読み切りで舞台になったカリフォルニア高校の略称で腹がよじれた

  71. むんこ

    ってか正統派4コマ作家は実力に合った評価がされてない
    つかアニメ化されなすぎや!

    • 4コマのベテランって同じ作品を細々と続けてる印象だわ
      らいかデイズがまだ連載続いてるとかこないだ知ってビビったぞ

      • こないだ31巻出たばかりや
        今も面白いぞ、時に泣けるし
        ただ主人公らがずっと小6なのにその間に担任が一人目そして二人目を出産ってのにそろそろ恐怖感出てきたけど

      • サザエさん時空が歪んどるやないか・・・(困惑)

      • 担任の子供が同級生になりそう

      • ラディカル・ホスピタルのひらのあゆとかも息長いな

  72. サンデーだけど
    結界師の人はもうちょっといけたと思うんだ。

    • その次の作品のバードメン読んだら無理だとわかるで。
      あの人基本的に風呂敷広げるだけ広げて畳まんタイプの漫画家さんやわ。
      結界師は頑張った方や。

      • エヴァとか鷹山に関してもっと詰めてた設定がさすがにあったんやないの?
        あのまとめ方は打ち切りだと思ってる

      • そもそも不定期連載の時点で打ち切る必要が無いんだよなあ……
        連載終了について不満感じてる雰囲気でもなかったし、ぶん投げたと解釈する方が自然よ。

  73. 高橋ツトム

    • 今度作品が実写映画化されるのになにを言ってるんだ。

  74. 上山徹郎だな、絵がとても上手かった

  75. このお題で真っ先に思い出したのは
    いとう みきおのノルマンディーひみつ倶楽部だな
    見やすい絵だしブレイクすると思ったんだけどな

    • この人、よく知らない出版社から出てるマンガを描いてたからちょっと見てみた
      尾田先生っぽい人や和月先生っぽい人がワンピースっぽい漫画やるろ剣っぽい漫画を描いてる、実体験をもとにしたバクマンっぽい内容だった
      生きるためなら仕方ないんだろうけど、漫画家としてのプライドはないのかと悲しい気分になった

    • 俺はグラナダが初見だったわ

  76. 羅川真里茂
    2作アニメ化作品出しててキャリアも長い割には認知度低くね?と思う

    やぶうち優
    ないしょのつぼみがアニメ化されてればもっと認知されてた可能性があったかも

    • 羅川さんは少女漫画家としては十分じゃね?
      赤ちゃんと僕の知名度結構高いしさ。ましろのおとが伸び悩んでるのはわかる。

      • まだ現役バリバリの作家なのに、赤僕は忘れられ気味で、
        しゃにむにGOは巻数の割に知名度がなく、ましろもアニメで跳ねず
        それを十分とは思いたくないなぁ
        記事タイトル通り「もっと」大成できてもおかしくない人だと思う

      • 少女漫画は限界があるからしゃあない。他の少女漫画家と比べてみたら十分大成した方よ。
        かといって少年漫画や青年漫画で輝ける作風でもないし。まあ、ましろは月マガでよくやってるとは思うけど、やっぱり異端ではあるしねー……

  77. 星里もちる
    最近になってようやくドラマ・映画化作品が出たようだけど、評価が足りん気がする
    昔の月曜ドラマランド的作風の奴とかもっと高く評価されていいと思うんだ
    あとりびんぐゲームアニメ化希望

    • 30のおっさん主人公と16歳非処女ヒロインのラブコメをアニメ化は難しいよ
      妙に生々しいし

  78. 伊達 恒大はタイパクで経歴に傷ついちゃったけど
    クロスアカウントは結構好きだったから大成してほしい

    • クロアカ…
      あぁ、1話で自分の幼馴染が暴漢にレ○プされそうになってるってのに「俺みたいな陰キャに助けに来られたら迷惑かも…?」っつー理由で助けに行くの躊躇したやつが主人公だったアレか

      タイパクで初めて傷ついたみたいな言い方笑うわ

      • よく覚えてんじゃんw

  79. 伊藤悠とか?皇国の守護者が六芒郭辺りまで連載してたらウルジャンの大看板に
    なれたはず、原作者とモメて打ち切りは勿体なさすぎる。
    まぁ、シュトヘル良かったしガンダムのキャラデザまでやってるわけだから大成
    してると言えばしてるんだろうか。

    • 皇国の件は酷かったな
      まぁいい終わりどころだとも思うけど

      五巻完結でオススメ漫画を紹介する記事で皇国の名前出すと 未完なんか出すんじゃねーよ! って怒られるのよね…

      • 紙が絶版で電子も出版許可下りてないのは打ち切りどころじゃない惨い仕打ち

      • マジか!?
        じゃあ俺の持ってるやつもひょっとしていい値が?( ̄∇ ̄)

      • つか、ハイスクールオブザデッドも長期休載、たまに掲載のあげく鬼籍入りで未完。
        (暇すぎるのが画の人、別連載立ちあげるし)
        原作者ちゃんと完結作品あるのかな?

  80. 新沢基栄
    もっと読みたかったなぁ

  81. 三原ミツカズ
    ゴスロリ雑誌の人になってるけど短編含めすごい好きだからもうちょい知名度あがってほしい

    • 絵柄が特徴的過ぎるからなー……
      でも死化粧師はめっちゃ好きだったしドラマ化ではねるかと思ったけど……
      本当なんでああなった。

  82. 漫画家というよりもやや(?)イラストレーターの印象かもなのだが(大版のイラスト集が出てる)・・
    美麗の絵と云う点で推したいなあ、、と思う大槍葦人

  83. 大今良時
    作家として一番脂の乗った時期をこだわり過剰のバランス欠いた不滅に費やしてしまって残念で仕方ない
    端々の描写はクッソ輝いてるから才能枯れたわけじゃない
    早く畳んで次作描いてくれ

  84. 個人的には「左門くん」の沼駿先生と「マグちゃん」の上木敬先生の作風が好きだからを今でも応援してる

    頑張って売れて欲しい

    • ごめんなさい、修正トチった

      ✕好きだからを今でも ⇒ 〇好きだから今でも

  85. 冨樫は幽白で潰れてなければもっと安定して描き続けられたんだろうか

  86. 高橋明

  87. 西森博之とかも。
    今日から俺は!以降パッとしない

    言うて40巻近くやったし十分な気もするけど。

    • いやいやなに言ってんだ
      今日俺てんこな道士郎お茶で十分だろ
      お茶もドラマ化されたそうだし

  88. アクタージュの作者
    痴漢さえしなければ

  89. 90年代後半頃にジャンプでワイルドハーフって漫画書いてた人。
    その次に超能力者が戦う漫画書いててそれもなかなか面白かったはず

    • 浅美裕子だな
      ググったら百合漫画描いててびっくりしたわ…
      旦那の光原伸も似たような漫画家
      アウターゾーン、メディア化しそうでせんかったなぁ…

  90. ジャンプじゃないけど外薗昌也

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
本日の人気急上昇記事