今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【疑問】「完結した漫画」を読む気にならないんだがそんなに変なことか?

漫画総合
コメント (344)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655219285/

1: 22/06/15(水) 00:08:05 ID:DZ5W
普通は逆らしいが

4: 22/06/15(水) 00:13:19 ID:CAtJ
それって一度読んだことある漫画?

6: 22/06/15(水) 00:13:49 ID:DZ5W
>>4
全く読んだこと無くても「あ、完結してんのか・・・」ってなる

8: 22/06/15(水) 00:14:55 ID:CAtJ
>>6
ほーん
まぁ分かるっちゃ分かる
ワイもうしおととらとかからくりサーカスとかガッシュとか読んだこと無いけど全然手が伸びひんし

12: 22/06/15(水) 00:16:01 ID:y1jQ
>>8
からくりガッシュは一緒やわ
あとハイキューとか銀魂とかも読む気にならへん

5: 22/06/15(水) 00:13:49 ID:01no
完結した漫画やと最終話だけ読みたくないわ

9: 22/06/15(水) 00:15:25 ID:CAtJ
>>5
おはワイ
ワイは最終巻を丸々読みたくない

おすすめ記事
15: 22/06/15(水) 00:17:35 ID:DZ5W
てかある程度長い作品は
そこまで読まなきゃならんのか・・・。ってのがあるから完結云々以前の問題やわ

追っかける気になれるのは精々10巻までやな

28: 22/06/15(水) 00:23:42 ID:y1jQ
>>15
あとはその時点で旬をすぎてるのがね
一緒に盛り上がれる相手もいないし、ただただ読み終えるための作業になる感覚

それが怖いからワンピースが1ヶ月休載の間に追いつこうと考えてる

32: 22/06/15(水) 00:25:49 ID:DZ5W
>>28
わかる
面白さは変わらないって言うが
変わるんだよな

漫画なんて気持ちを無視して読んでもなんも楽しくない
だいたい決まりきった法則に従って作られてる
その法則の中で何を選択するかを楽しんでるんやと思うわワイは

11: 22/06/15(水) 00:15:55 ID:Ui2S
変っていうか全く理解できない
完結してるかどうかが物語の価値になんの影響があるの

17: 22/06/15(水) 00:18:48 ID:A4FH
常に最新話を追っかけてるのが楽しいと言うのとも違うんか

18: 22/06/15(水) 00:19:15 ID:Yuvd
本当はそこまで漫画好きでもないタイプやな

19: 22/06/15(水) 00:19:36 ID:iQlJ
ソシャゲ病

22: 22/06/15(水) 00:20:49 ID:Kgtc
なんか分かるわ
それ以上先には進まないことが確定してる世界に入っていく気持ちになれない

23: 22/06/15(水) 00:21:46 ID:DZ5W
>>22
それやそれ
名作だったら多少は読もうって気持ちはあるにはあるんやが
金払って時間かけて読む前から結末決まってましたってのがなんか虚しい

金払わずに読むって選択はワイにはないし

25: 22/06/15(水) 00:22:54 ID:CAtJ
>>22
アニメ最終話が見られないとかと似てるんかな

24: 22/06/15(水) 00:22:52 ID:Yuvd
さっぱりわからんわ
色んな奴がおるもんやな
話が完結してもしなくても面白さは変わらんのに

31: 22/06/15(水) 00:24:58 ID:A4FH
イッチは後何話で最終回ってアナウンスされたら読めなくなるんか?

37: 22/06/15(水) 00:27:37 ID:DZ5W
>>31
厳密に言うと「読めなくなる」とかではないんや
例えばワイはひと月に100冊ぐらいの漫画を買うが
後回しになるんや、買ったとしてもな
そうこうしてるうちに新刊が出る
まだ読んでないのに新刊買うのもなぁ・・・みたいになってフェイドアウトする

いつか読むかぁって気持ち自体はあるんやけどな
5年ぐらいたってから読むことも無くはない

40: 22/06/15(水) 00:31:06 ID:A4FH
>>37
読む時間ないから連載中のを優先するうちに読む気無くなるって感じなんかな

43: 22/06/15(水) 00:32:02 ID:DZ5W
>>40
感じとしてはそんな感じやろな
最近は特に軽い作品中心になりだしてるのが若干怖いが

34: 22/06/15(水) 00:26:37 ID:8tFu
ワイは完結したら見ようってアニメ漫画を溜め込むのに、いざ完結すると見るの躊躇してしまうわ

38: 22/06/15(水) 00:28:29 ID:y1jQ
>>34
いやワイもこれやねん
最初の数巻読んで面白いなあ、って思ってもマイナー誌掲載やと更新読まなくなって貯めて終わっても読まない

50: 22/06/15(水) 00:36:59 ID:8tFu
>>38
掃除とか勉強と一緒でやり始めたら没頭するの分かってるんやが、そこまで気持ちを持っていけないわ

52: 22/06/15(水) 00:38:21 ID:y1jQ
>>50
あくまで娯楽でありたいんよね
作業になってまうのが嫌なんやけど、そう思わせるほど巻数多い作品で溢れてる
ワイはもう一歩を読むのは諦めた

49: 22/06/15(水) 00:36:21 ID:OxPw
漫画を追うのが好きなんか?
臨場感というか

51: 22/06/15(水) 00:37:50 ID:DZ5W
>>49
そう言うのもあるな
まあ多分何より好きなのは作者の成長が見て取れるものやな
だからめちゃくちゃ画力高くて
めちゃくちゃ設定が良く出来てて
めちゃくちゃ手の込んだ作品とかじゃなくて

下手くそで毎回少しずつ成長してる作品のほうが好きやわ

61: 22/06/15(水) 00:44:48 ID:7ugL
その時代、その瞬間から時が経つにつれ色褪せていくのかと思ったりするよな

68: 22/06/15(水) 00:48:12 ID:8tFu
1度完結まで読んでた奴なら抵抗なく読めるんやけどな
完結まで追えてないのは完結後フェードアウトしてまうわ

67: 22/06/15(水) 00:47:06 ID:7ugL
連載中って何かの魔法がかかっとるよね?

72: 22/06/15(水) 00:50:16 ID:7ugL
テレビとかもそうやよな
その時代のものをその時代に見るとやっぱり違うはずや

77: 22/06/15(水) 00:58:41 ID:rGJZ
むしろ完結しないと買う気がしない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 知らんがな

    • 知らんよな

    • ほんこれ。バカバカしくて幼稚な我儘なんてどうでもいい

      理屈的にも全く理解不能。つうかあらゆる映画とか見れないの?完結してるから

    • 漫画読みなんてそんな高尚な趣味でもないんだから各々で楽しめばいいんだよ
      自分でも少数派って理解してるんだからなんら問題ない

      • もったいない

      • それな
        ワンピや鬼滅は面白くないと思っても、個人の感想である限り自由なんだし(※どこで言っても自由という訳ではない)

    • まあこれだよな、だからなんだっていう

    • これに尽きる。読みたくないんなら読まなきゃいい。他人におかしいって言われたら無理して読むのかって話よね。

    • コメ1で終わってると思うのに伸びたなぁ

    • 「知らんがな」で済むスレをわざわざ見に来てコメントまで残すのってどんな行動原理なの

      • 知らんがな

  2. ようなファッションまんが読みだろ
    ツイッターとかしてそう

    • ↑LINEの友達1ケタ

      • LINEの友達なんて必要か?
        インストールすらしてないぞ俺

    • プロの漫画読みさんカッケーっす

      • 誰がプロなの?

      • 流行りに乗れなきゃマンガ読む意味ないwって平気で言う人いるからな~
        こればっかりはプロ漫画読みサン云々関係ないと思うぜ

      • 価値観の違いだろうね。流行りに乗るためのツールとして漫画を読むか、単に漫画そのものが好きかって話。どっちが良い悪いじゃなくて単に違うだけ。

      • 流行りに乗ってるだけの方が明らかに悪いだろ
        作品としての漫画を馬鹿にしてる
        漫画読んでほしくないわ


      • いいんじゃない?
        わざわざ好きでもないものに金を貢ぐ奇特な趣味の金持ち様方のお陰で
        自分の好きな漫画の売上が伸びるんだからさ
        俺だったら生活に必要でも他人から強要されたわけでもないものに金なんて出したくないけどね

      • 一冊数百円の娯楽作品に何言ってんだこいつら

      • 2022年6月16日 17:24:08
        気持ちはわかるが、それは単に俺たちが漫画好きだから思うだけじゃない?
        例えば俺はサッカーに全然興味ないけど、ワールドカップの結果やダイジェストくらいは周りとの話題合わせのために見る。サッカー好きの人にしてみればふざけんなって話かもしれないけど、好きでもないものに興味持てるわけない。
        自分がそう思うからこそ、漫画を好きじゃないなら読むななんて価値観を押し付けちゃいかんと思う。

      • ライト層が流行りに乗って金払って、その金で作品が続いたりアニメや映画がつくられたりしてみんなハッピー

  3. 読みたくない理由作ってる時点で
    アホじゃねーの

  4. むしろ完結しないでだらだら休載してるやつは未完でいいから終わらせろっての

    • 未完なら未完て発表しろよ
      バスタード

  5. 普通にそういう層は多いよ
    「これから盛り上がってくコンテンツに乗っかりたい」感が大事な連中
    ラノベとか特にそういう読者が多いから完結発表すると最終巻で一気に売り上げ落ちること多くて、出版社が完結ってあんまり言わなくなった

    • ま、ラノベなろうって終わらない事が美徳みたいなとこあるもんな。読者層がそういうピーターパン的な終わらないおとぎの世界に憧れてるって事だ。

      • なろうは完結ブースト(完結マークがつくと閲覧数が跳ねあがる)と呼ばれる現象もあるから
        読者的には終わらないことを求めている層だけでは無いと思う
        ジャンルにもよるのかな

    • 理解不能な考え方があるもんだ
      上の赤のピーターパンってのは良い揶揄だな

      終わってほしいのに終わらない漫画ってのに終わらないことを求める読者がいるのな

      • 今は大多数の読者が、漫画やアニメに求めてるのが『物語』じゃなくて『キャラ』だからな
        物語は終わらなきゃ意味がないけど、キャラは生きて動いてることに価値がある

      • 大多数ってのはどこ調べですか?

      • 自分は割と昔から「未完でもいい」派だから元コメの気持ちがちょっと分かる。

        ピーターパン的に「自分がその世界にずっと居たい」というより、「その世界が終わらずに続いていて欲しい」みたいな感覚だけど。

    • 東京レイヴンズは次巻で完結ってところで出ないままもう4年くらい経とうとしてる…

      • 大勇伝もや

    • 全然多くないよ

      つうかそれならHUNTER×HUNTERやベルセルクでも追ってればいいよね
      高確率で完結しないだろうけど

      • 多いだろ
        だから漫画読みの多くが、完結作品じゃなくて連載中の作品を追ってるわけだし
        本当に純粋に漫画を楽しみたいだけなら、過去の完結作延々と読んでればいいんだよ
        もう一生かかっても読み切れないぐらいの漫画が電子化されてる時代なんだから
        それなのになんで新連載とか流行りの漫画を読むのかって言えば、世間で盛り上がってるものや、これから盛り上がりそうなものを楽しみたい感覚があるから


      • 多いって何処を基準で言っているんだよ
        少なくとも記事内やここのコメントで「自分も」って言っているやつはごく少数だぞ

      • まずここのコメ欄来るような連中の方が全体の少数派ってことを理解しよう

      • 勝手に同類にしないで欲しいわ

        ↑↑そりゃ連載中だから「追う」もんだろ

      • 矢印でレスしなきゃ良かった
        青1と青3は同一の基地害か

      • コミュニケーションできない青1で草
        ここのコメ欄に書き込むやつが少数なのと青1の主張のやつが多数の論理的整合性が欠片も見当たらない件についてはどう説明するんだろ?

      • 完結作より連載中の作品を追うのは単純に手に取りやすいからだろ
        連載中の作品は雑誌を買ったりアニメが放送されたと受動的でも作品に触れることが出来るけど完結作は単行本を買う以前に放送された物をサブスクで見る等能動的でないと作品に触れることが出来ないからだろ

    • 今から100ワニにハマる奴はまずいないだろうが…

  6. 完結云々以前に、そんだけ漫画買ってて読み切れずに積んでってやってりゃそりゃ余裕無くなるわ

    • 読みきれないほど買った中で連載中のライブ感を優先してるなら気は合わないけど理屈は分かる
      でも話聞いてると「結末がまだ決まってないものを楽しみたい」みたいな思考してるの何なんだろな
      連載中でも終わり方を決めてある作品なんて沢山あろうに
      俺たちが応援していたからこの結末になった!とか言い出すタイプなのかこれ

  7. ドラマも映画も「完結した物語」を映像化してるんですけどね。
    お笑いだって落ちまでシナリオ作り上げたものを演じてるんですけどね。
    「知らなかった作品」であれば未完も既完も、お前にとっちゃ未知の存在であることは同じだよ。

    • 連載中であっても漫画家の中では結末まで決まってて、それを小出しにしてるだけな可能性もあるからな
      作者の中で最後まで道筋が決まってる連載中作品も、既に完結した作品もぶっちゃけ「世界の広がらなさ」では大差ないと思う
      作者の脳内を覗けない読者が勝手に「連載作品は世界が進んでいく」と思ってるだけで

      • そういうことやね。完結してても1巻から順に世界が進んでるんだよね。じっくり読み進めたいなら勝手に月1冊とか決めて読めばいいだけだし。
        あらすじ知ってて読む気ない、ならまぁわかるけど、「今更読んでもな」みたいなのはただ誰かと共有したいだけちゃうんかとね。

      • 読者がどう思うかの話だから実際どうかなんて関係ない

  8. 亡くなったグラドルで抜けない
    気の毒が先にきちゃう

    • 全然違う話で笑ったけど分かるわ

    • そこは背徳感よ

    • 亡くなったAVは見るだろ?

    • 人妻になったアイドルやグラドルで抜けないわ
      「ああ、もう他人(人様)のものになったんだなこの人」って

  9. ようはキョロ充なんやろ、自分が何が好きかもわかってない流されるしか出来ない無能

    • 本当それな。
      自分の意志ってもんが何もないんだろうな
      いい齢してみっともない

  10. 大多数の読者は銀魂やNARUTOみたいな長編を0から読もうってなったら大変だろうな
    DEATH NOTE、チェンソーマン、寄生獣みたいに10巻前後とかならハードル低いけど

    • 確かに30巻以上出てる作品はどんなに名作だろうと完結後または途中参加は基本しないなあ

      • 一巻だけでも読んでみればいいのに

        長く続いてる漫画ってこの前のマシリトの記事でもディスられてたけど、ある意味それだけの需要があって続いてるわけだからな。実際的な品質保証されてる面もあると思うよ

      • 長編作品で序盤は面白くないタイプは辛そうだな

      • 俺はジョジョ読んでからそれを後悔したから色々試すようになったわ

      • 意図的に避けてるわじゃなくて興味を持てなくて自分から積極的に手に取らないぐらいの感じでな
        何かのきっかけで読むことはあるんだけどね
        良い作品が多いってことももちろんわかっとるよ。今ざっと30巻以上出てる作品調べたら完結後や途中参加で読んだ作品いっぱいあったわ

      • 長さとはまた別じゃね?
        (大変って思考からしておかしいけどな、ホントこなすだけになってる)
        じゃあ1巻で終わってるとか~10巻程度ならいいのかって話になるだけ

      • 長編になればなるほど途中で離脱しないだけの面白さを作品に求められる部分もあるな
        コミックス全巻まとめて買いましたってなると脱落しなくても、今時はアプリで毎日読み進めると飽きるって話もある

        まぁ漫画村全盛期とかだと一気読みした人多かったみたいだし、一気に読める時間と環境があればって話ではある

      • 青5
        大変と感じるのはこなしてるからってのは同意しかねるなぁ
        長ければ長いだけ単純に金も時間もかかるから
        翌日朝早いのに読むの止まらない(しかし一晩かけても読みきれない)とか
        熱中すればするほど生活に影響出る時間長くなるから
        もちろん作業になってるやつもいるだろうけど

    • イッチは長編でも完結してなければ読めるってことなのかな
      例えばワンピを今まで読んだことなくても完結してないから読めるとか

  11. 俺はそんなことないど、まあわからんでもない
    最終回読み終えるとなんか寂しい気持ちになるしな
    良い作品ほどキャラが立ってるから余計にお別れが寂しい

    • お別れが来ないほうがあれやぞ

      ゲームとかならまだわかるんだけどな、自分が育てたキャラだから
      漫画はよその人の考えた話読んでるだけだからな、そんな愛着が湧かん

    • 寿命別れを繰り返して虚無になった妖怪娘みたいなこと言うやん

      • 多分「自分は成長したくないのに漫画のキャラまで成長して取り残されていく不安」ってのがあるんじゃないかな?

      • なんかすげえこと言われてるけど、単純にもっとそのキャラのその後やストーリーを見たかったぐらいの感覚よ
        多分そういうのが好きなんだろう。エマの9巻10巻とか好きな人にはわかってもらえるかも


      • 長編の少女漫画だと完結後も主人公のイチャラブ生活やサブキャラのその後やらの番外編が出ることが多いな
        エマは少女漫画じゃないけど女流作家だし女性的な志向なのかもね

      • ヒカ碁もアフターストーリーがあったけどそういや女性作者だな

    • いやスレ主の言わんとしてる事と趣旨がズレ取るがな

  12. 漫画を読むのではなく
    漫画を一つのコミュニケーションツールとして使ってるからか

    そりゃそうだ
    根本で違ってるから交わらないわけだ

    • これも一つの理由だろうな
      今時よな

      • コミニケーションツールとしては昔の方が強かったと思うけどな
        今よりテレビが強い時代にアニメがゴールデンでやってて、今より週刊誌が売れてて、特に子供は共通の話題になってたでしょ
        今は娯楽が多様化しすぎてる

    • 掲示板やSNSやまとめサイトに一切書き込まずに言ってるならともかく誰でも大なり小なりコミュニケーションツールとして使ってるでしょ
      そのコメントも同意が欲しかったんでしょ?

      • 趣味からのコミュニケーションツールか処世術としてのコミュニケーションツールかって話をしてるんだよ

    • 頭おかしいよな
      コミュニケーション取りたくないから趣味の世界に没頭してんのに。
      好きなもの楽しんでる時まで他人と関わるとか、何の罰ゲームだ?

  13. ライブ感が好きなのかな

  14. このスレ主とは関係ないけど、少女漫画は長く続かない上に完結後に古いの買うかってなる率低い印象ある
    まあ長く続きにくいのは恋愛が主題ならしょうがない面もあるが。花ゆめとかのファンタジー系は長く続くやつも多い?あんまり数読めてないからはっきり言えんけど

    • 恋愛ものとかは古くなると~ってのあるかもしれんが、
      実際は読まれ続けてる名作もいくらでもあるからなあ

    • 少女漫画好きな人に怒られるかも知らんけど
      恋愛系の(ほとんどの)少女漫画って序盤の片思いゾーンが物語のピークで
      両想い確定してからはぶっちゃけただの引き延ばしだから、
      長けりゃ長いほど面白くなくなる

      • 両想い確定した後も、巨大な悪に二人が引き裂かれそうになったり
        二人の娘が主人公になったり
        いろいろ見所はあるぞ

    • 少女マンガは完結したあとすぐ手に入らなくなるんだよなあ

  15. 毎月100冊も買ってんのに完結作品も連載中作品も面白さが変わらない、とか言うのヤバいな。要するに漫画の世界に逃げ込んでるんだね。だからその世界が終わってしまうと逃避先が無くなってしまう。それを避ける為に完結作品ではなく連載中の作品を読み漁って、一時の心の平穏を得てる訳さ。

  16. 最近は完結した後続編が連載される場合も多いけど

  17. 完結済みか否かはどうやって判断しとるんや?
    ネットで調べてついでに評価やあらすじ見て満足してんちゃうか

  18. 全く理解も共感も出来ないけどこういう感情的なことは自分でもどうにもならなかったりするし
    本スレにはわずかながら理解者おったみたいやしよかったんちゃう?

  19. 〉その法則の中で何を選択するかを楽しんでるんやと思うわワイは

    ぬかしよる

    • ここ鼻で笑ったわ
      全く漫画愛してもいない奴が何語ってんだか
      それっぽいこと言って悦に入ってる、自分に酔ってるだけのアホ

  20. ちょっとはわかる
    自分はコナンが完結しても、オチがどうなったかをネカフェで最終巻だけ確認するだけになりそうだし

    • でもそれってコナンが長編だからって理由が大きくないか?
      10巻とかなら最初から読むやろ

    • コナンは完結したらストーリラインに関係する話だけを抜き取ったセレクション版を出してくれ
      既に揃えてるのとは別に読み返しやすいから欲しい

    • 何がわかってんの?
      イッチ的にはコナンは対象枠だろ連載中なんだから

      コナンのオチだけ知りたいお前とは違くないか?

    • 水戸黄門のラスト15分だけ見てそうw

    • このスレ主は「コナン完結したんだ?ふーん・・・」てなって
      灰コメは「コナン完結したんか!どうなったんやろ」ってなるんだろ
      真逆じゃねーか、連載中は一切読む気ないってことか?

  21. 〉だいたい決まりきった法則に従って作られて
    〉その法則の中で何を選択するかを楽しんでるんやと思うわ

    酔ってんなあ
    こんな香ばしいの発掘するとか管理人のやべえやつ

    • いや普通に正しいこと言ってるだろ
      漫画に限らず、創作のメソッドなんて限られてるもんだよ
      誰も見たことのない全く新しい◯◯を作ろう!ってのはだいたい失敗する
      斬新で展開が読めない新連載に限って早期に打ち切られるの散々見てきたジャンプ読者なら分かると思うが

      • 完結した名作を沢山読んできた一流の漫画読みが言ってるならともかく
        流行に乗るために読んでるだけの、漫画好きでも何でもない奴が言うのはへそが茶を沸かすわ

  22. リアルで語る相手がいないのか

    • ネットこそリアル

    • というか、リアルでは同意してもらえないんだと思う

  23. 作者の成長過程がーみたいなこと言うてるけど
    それは完結してても見れることやろ
    なんかふわふわしとるな

  24. 読む気にならないわけじゃないけど、
    「完結してるならいつでも読めるな!」と思ったまま手を付けないことは多い
    単純に優先順位の違いだと思うよ

    • これならわかるけどどうもイッチは違うくさい

      • いや元スレ読んだけどイッチはまさにこれじゃね
        優先順位下がるだけで絶対に読まないわけじゃないっていう

    • だって漫画ってそんな新刊ポンポン出ねーじゃん
      4ヶ月待ち半年待ち一年待ち数年待ちが普通だろ
      待ってる間何読むのよ

      • ソシャゲ派だったりして

  25. 完結してる方が読んでみようと思う一方で完結してると巻数次第では手を出しづらくもなる

    • してなくても長かったら手を出しづらいだろ
      理由になってないよ

  26. 俺はハッピーエンドを見届けたいな
    その世界を余すところなく見たいって願望があるからちゃんと完結した世界の方がいい
    だからゲームとかもソシャゲやオンラインは好きじゃない

    • ソシャゲは大体の場合、サ終からのストーリー投げっぱで終わるからな
      あんなもんに時間と金と労力かけてる連中の気が知れん

  27. 40巻余裕で超えてるやつは「これからこれ全部読まなきゃならんのか…」ってうんざりすることあるけど、

    10〜20巻程度だったらそっち先に読むわ

    • それがあるから長編漫画は定期的にSeason2だのAct2だの新~だの
      タイトル変えてリセットするもんな

      • 2だの新だのから新規参入したことある漫画なんかあったかなって考えたけど
        エンジェル・ハート(シティハンター)、GTO(湘南純愛組)みたいなタイトルがそもそも違う漫画で、前シリーズがあると知らないパターンだったわ
        続編タイトルってわかってると最初のシリーズからじゃないと読む気しないな

  28. ガッシュは今ガッシュ2やってるから読めるな
    ということで今すぐ完全版を買って続編も各種電子書籍サイトで勝って読もう!(ダイマ)

    • Kindleアンリミテッドで完全版9巻までなら読めるから石板編まではとりあえず読めるぞ!

  29. 記事のソシャゲ病ってやつが結構的を得てる気もしないでもない

    ソシャゲは簡単始められるけどコンシューマーは遊ぶのだるい、みたいな
    無料で始められるから云々ではなく、現在進行系のものに時間を使いたいって感じ

    • 言わんとしてる事はわかる。単なる甲斐性の無さというか幼さって感じだけど。
      音楽も前奏長いと嫌がるとかってのと類似かも

  30. 毎月100冊買うけどほぼ読んでない
    ってたぶん 君は病気や
    価値観じゃない病気 映画館で2時間じっと映画を見れないのは 授業を50分受けれない多動症と一緒で 興味が持続できない病気や
    火の鳥とか釣りきち三平とかコブラとか古くても面白いの読もう

    • わりと真面目に言うけどこれ病院行けば
      なんかそれなりの病名付く奴だよな

    • ちょっと違うかもしれないが「ビブリオマニア」で検索すれば出てくるな
      これの現代版の亜種みたいな感じだろうか
      精神科のお医者さんはこいつ研究して論文書くべし

      • ああ近いかも
        たぶんこのイッチは流行りや話題の本を収集する事を自己に強迫されてるから流行りが去ったり完結してしまうと外れてしまうんだろう
        そして収集が目的だから作品にあまり興味がない…悲しいな。

  31. これ漫画に限らなくないか?小説もアニメもドラマも完結済みは見ないってことか?
    コンシューマーゲームなんて発売時点で完結まで入ってんのが普通だろ?
    それも「このゲームは所詮結末までルートの敷かれた世界だし…」とか中二病真正みたいなこと言ってやらないってこと?

    • 所詮は異常者の言ってる戯言だから
      まともに理解しようとするだけ無駄

  32. 単純に追っかけんのが好きなんだろ
    漫画の面白さとかの話じゃなくて追うのが面白いだけ

    • 漫画追っかけるのの何が楽しいんだろ
      週刊はまだいいよ。隔週2週間待ち、月刊1ヶ月待ち、季刊季節ごと待ち、単行本出るまで待ち、ハンター冨樫待ち(笑)
      追ってる感あるかね。待ってる感ならわかるんだが

  33. じゃあパッケージ判のゲームとか映画ドラマも全部ダメやんけ 完結しとるぞ

    • 漫画の話してるんやけど?

      • だから何でマンガだけ?ってのでも色々おかしい

      • 根っこは同じだろ 違うの?違うのか?

      • 漫画だけに当てはまる価値観じゃないからだろ

      • 同じだろ?
        これでイッチがそれは別て言ってたらダブスタ野郎だがw

    • 映画ならアベンジャーズエンドゲームの時期とか、ファンタスティックビーストやる前のハリーポッターとかそうじゃね

    • ついでに小説もアニメもダメだろうな
      世の娯楽の9割が楽しめないクソみたいな人生
      生きるの大変そうで憐れ

  34. ジョジョって優秀だよな
    完結してないけど完結してるから好きな部まで読んで楽しめる

  35. 「終わった漫画より、今盛り上がってる漫画」読みたいってのは普通のことだろ
    映画だってドラマだって、みんな最新の見るわけだから
    この気持ちは大なり小なり誰でもあるよ。だからこそみんな、今連載してる漫画や今放映してる映画を追いかけるわけだし。
    この気持ちが完全にゼロなら、延々と過去の名作漫画や名作映画だけ読んでりゃいいわけだしな

    • 全然普通じゃないな
      むしろ逆。最新のはまだ終わってないけど(最新だから)追うって感じだろ
      連載や毎週のドラマ等は。
      最近は配信あるから終わってからまとめて見るなんてのもあるし。

      • それなら無理に最新の追う必要ないだろ
        完結してる過去作を読んでればいいじゃん
        もうきみが一生かけても楽しみきれないぐらいの漫画やアニメ、ドラマ映画がこの世には存在してて、スマホ一つでいつでも見られるんだから

      • その無数の作品の中に現行作と過去作がある、ただそれだけの話
        どっちかじゃなきゃいけないなんて事はないしそう考えるほうが異端であり異常

    • 「盛り上がってる」ていう世間の他人の評価なんかどうでもいいわ

      • 他人の評価どうでもいい人間は、こんなまとめサイトなんか見に来ないんだわ笑

      • いや俺はどんなに絶賛一色のコメント欄でも構わず貶すコメントは書くし
        酷評されてても擁護応援のコメント書くぞ 空気や雰囲気など知った事か

      • 青2は偉いよ

      • 俺も青二派だな
        でも青二は若いな
        俺もう今コメ欄の空気読んで書くようにしとるわ
        人気絶頂の◯◯批判した時にまぁボロッカスに叩かれて、それでムカついて喧嘩になって……

        アニメ2期のOPの曲が微妙って言っただけなんだけどな

      • ボロカスに叩かれても知ったことかってメンタルになれんと迎合した方が楽やろな

      • 10:26:48
        ふーんこう感じてる人もいるんだ、自分は違うけどな〜
        と思うだけで終わらずにわざわざ書き込む時点で、他人の評価が気になってるってことだよ

      • まるで自分の意見を言うことが幼稚みたいな考えだな
        他人の評価を気にしないことと、自分の意見を主張することは別物だと思うんだが

      • 青7に同意
        世間でボコボコに叩かれてるけど、自分は大好きな作品とか幾つもあるわ
        でもその気持ちをどこかで表明することはない
        他人の評価だの共感だの流行だの、くだらないもんに振り回されてる奴は憐れ

    • 根本の、続いてる作品追いたいって気持ちについてはまあそれはあるけど、それはそれとして完結後のものに興味無くすというのはまた別の話じゃね

    • 元スレ主は「漫画は法則に従ってるだけ、俺は作者の選択と成長をリアルタイムで確認したくて作品を追ってる」思考だから最新作を追うのとは違うだろ

  36. 今の読者にとって漫画ってコミュニケーションツールだから、SNSやコメ欄で盛り上がってない作品は読むモチベが下がるんだと思う
    逆に完結作品だろうと、SNSで盛り上がってみんなが一斉に読み出せばみんな手を出すだろう
    ちょっと違うけど、ゴールデンカムイの無料公開とかかなり盛り上がったからな
    そういう連中にとっては、みんなで同じタイミングで同じ内容を共有してることが大事なんだわ

    • コミュニティによっては鉄鍋のジャンや狂太郎2030が流行ったりするもんな

    • 連ちゃんパパが突然バズった時を思い出したわ
      その時に話題を共有できるかどうかだよな

    • それが答えだよな
      ただ漫画の話題をしたいだけで漫画自体が目的じゃないんだろ
      人と触れ合いたいだけだからゲームでも何でも良いだけで漫画が好きじゃないから完結済みの長編読む気にならんのだろ

      • ホント反吐が出るよな
        漫画好きじゃないなら漫画読むなっつーの
        群れてないと何も出来ない、自分では何も考えられない軟弱なガキども見てると吐き気がする

  37. ハンターハンターの大正義
    いつでも追いつける安心感
    時間はたっぷりある

    • わからなくもないけど、完結しないだろうなあとも多くが思ってる

  38. 社会人になったら毎日のように見てた漫画やアニメを見なくなったわ。長編は長いし、導入部分は盛り上がらないから、なんとなく見る気が起きなくなったな。1話みれば最後まで見ちゃうけど、時間が勿体ないとかの意識があるのか、新しいことをするのに時間がかかるようになったな。

    • それふとした拍子に戻ると言うかまた何かにハマるようになるぞ

      • 海外くそど田舎で数年間暮らし、アウトドアにがっつりハマって完全にオタ断ち出来たと思った
        日本に帰って、海外行く前に読んでた漫画の続巻も集める気にはならんかったし、もう漫画やアニメにハマることはないんだろうなぁ…って思ってた時期もあった

        ところがどっこい
        某作品にがっつりハマってしまって、今年の秋には聖地巡りをする予定…

      • オタクって遺伝子レベルでその心が染み付いてるんだっていういい例だな

      • 青1は遺伝子レベルのオタクの習性というより、環境に適応しつつ趣味を見つけられる人なんじゃね

  39. 1が言ってるのは、元々読んでない漫画を、完結したからって読む気にはならないってだけの話だろ
    読んでたのに完結した瞬間読むのやめるなら異常だけど、元々読んでないなら割と普通だよ

    • 理解出来んね

    • じゃあ本屋に並んでる小説とかも殆ど読めないんだな・・
      ってもともとそういう事考える人間は字の本なんて読まないし読めないわな 失礼

    • 別に理解できんことはないよ
      でもその癖の話をするためにスレ立てて理解者求めてるだろ、このイッチは
      本人が自分で自分を普通だと思ってるなら立てる必要ない
      だから普通じゃないんだよどっかが

    • 100冊買っていて完結した奴は後回しになるってよ

      • 正直1に関しては完結漫画に興味なくすことよりも
        買うだけ買って後回しにする、を繰り返してるほうが理解できない
        積み本が増えるの分かってるなら月100冊も買うのをまずやめればいいのに

  40. 読むのが作業って言ってるあたり、漫画読むの自体は嫌いでその他の部分で楽しんでんだろうなと思った
    全く理解できん感覚

    • 漫画離れとも聞くしこういう一端もあるんだろう

  41. 多分、やりきることとか結果が出ることに抵抗感があるんだと思う
    ゲームならクリア手前でやめちゃうやつ
    動画は受動態で垂れ流すだけで終わるから別ジャンル
    手紙とかで結果が見えないように手で隠しながらちょっとずつオープンしていくようなアレ

  42. 個人の感想によくまあ
    皆んな優しいね
    ネットだと

    • リアルのがもっと優しいぞ
      わかるわかるーその気持ちわかるわ〜って絶対言ってる

    • むしろたかが一個人の感想に目くじら立ててる奴多過ぎてみんな余裕ないなって思うわ

      • だって記事になってんだし
        ほんとのことどうでもいいよ、他人の読み方のこだわりほどどうでもいいもんはない
        でも話してるうちになんかあるかもしれんやろ

      • ほんとこれ

      • 一個人の感想をみんなと擦り合わせるスレやぞ
        それを「一個人の感想やからどうでもええわ〜^^」とかスカしちゃって、頭いいつもりか?

      • 余裕あるから好き勝手乏してたりもするんだよなあ
        だって気を配る必要もないし

      • そんなこと言ったら「どうでもいい」でスレ終わっちゃうじゃん

      • どうでもいいスレかと思ったけどコメントいっぱいだからなんでかな?って思ったらなんか言い争ってて笑っちゃった
        この枝も何がカチンときたんだろうな

      • ↑お前がなにを間違えたのかは枝読めばわかるぞ
        「みんなが余裕ないから」とか、現代文で0点取りそうな読解力してたらもしかしたら分からんかもしらんが

      • レッツ罵り合い!

  43. ダイの大冒険の27巻から最終37巻までは
    しょっちゅう見てる

  44. ……漫画読むの遅いんじゃねーの

  45. 完結してると読む気になる

  46. もう結末知ってる人が世の中に大勢いるんだなってなるんかな

    • 今は下手するとネットでネタバレが流れてくるから、読む前に結末知っちゃうことも…

      • 話題作だとどうしても先の展開が漏れ聞こえてくるからな(煉獄さん死ぬとか)、そういうとこから萎えちゃうことはある。

  47. 読んでる漫画が完結したら、もう読み返すってことをしないんだろうか

  48. 与えられたものをそのまま受け取ってしまう完全消費型の人だね
    昔から物語には行間があるなんて言われてる
    描写されてないものを感じ取るというか読み取るというかそういう楽しみ方
    この楽しみ方ができるようになると物語は一人の人間が把握しきれないくらい大きく広がって行く
    それこそ終わらない物語が自分の中に広がる

  49. 完結してて元から読む気なかったんだろうからわざわざ買わんでいいし
    月100冊買って後で読もうとしてたのがいつの間にか完結してたとかっていうなら普段から読んでる分だけ買い足してけばいいだろとしか思わん

  50. 完結しそうにないマンガが一番読みたくないわ

    • 咲とかカイジなんかは終わるまで読む気起きないわ
      どっちも途中までは読んでた

      • カイジは沼で地上でて完結の名作
        あとはスピンオフの駄作

      • 咲は牛歩ながらも完結に向かっていってるけどカイジは迷走してるからそもそも完結出来るのかも分からん状態

  51. 「作品を読む楽しさ」と「連載の臨場感を人と共有する楽しさ」は全く別種であって、
    子供の頃から後者で楽しんできたから、年を経た今更で新しい楽しみ方に切り替えたりできなくなったというだけでは。

  52. >だいたい決まりきった法則に従って作られてる
    >その法則の中で何を選択するかを楽しんでるんやと思うわワイは
    >まあ多分何より好きなのは作者の成長が見て取れるものやな

    元スレでもここでもイッチの個人的漫画論は綺麗にスルーされ
    世間の盛り上がりとかあるよね、時代の空気ってあるよね、完結後に褪せてしまうってことあるよね
    と主題からズレた部分で賛同されてるの笑うんだが

    • 泥酔して書いてんのちゃうんかこの文章

      でも週ジャン読んでる理由のひとつかな作家の成長ってのは
      サカモトなんかアクション作画が途中からグングン伸びて、そういうのはジャンプ購読の醍醐味とは思う

      • 自分に泥酔してそう

    • 「作者の成長が見てとれる漫画」って、よっぽどのベテランか田村隆平でもない限りだいたいが成長するし未完か完結済みかは関係ないんや
      他にも色々あるけど、ぶっちゃけ主張が意味分からんから言葉尻拾って勝手に盛り上がったほうが有意義

  53. 個人の読み方だから好きにしろとしか思わないし、人に同意を求めるものでもないだろ

  54. 完結したら読もう でナルトを全巻一気読みしたら結構面白かったわ

  55. 連載を追いかけたものの方が思い入れが強くなりやすいってのならわかる
    次が出るのを待つ間に読み返したり考察妄想したりする時間が半強制的に生まれるから
    面白さは別に変わらんかな
    完結したものの方が好みのもの探しやすい

  56. 要するにライブ感を得たいだけで作品自体は何だって良いんだろう
    チューバーにスパチャする事で承認欲求を満たしてる類の人種と同じだな
    自分が定まってないと何事においても他人に依存した評価基準になるもんだ

  57. 「作者がどんな展開を選択するか?」を観ることを楽しみとしていて、既に現在の作者から切り離されている完結作品だとそれが薄れるってこと?
    完結作品だと薄れる理由が全く分からないから、結局人と共有する楽しみ方しか知らないだけなのに、カッコつけて「作者の成長を楽しんでる」みたいな言い方をしているようにしか思えんな

  58. 漫画に求めているものが違いすぎて理解できんわ
    >下手くそで毎回少しずつ成長してる作品のほうが好きやわ
    これ連載終了している漫画でも該当するものあるんだけど、それとどう違うの?

  59. こだわりなくたくさん読んでれば、ド刺さる漫画や作者に会えただろうに
    これ俺のためだけに描いてくれたんじゃね!?って漫画に

  60. そろそろ終わりそうって思うと読むのが止まるオレ

  61. 最近サイレン読み直してる。賛否あるのも多いけど終わってるから安心して読めるわ。

    • サイレンはジャンプチで特集やったのきっかけで久々に読み直したな
      グラナvs弥勒は敵vs敵の中でもかなり好きやわ

  62. いくら世間では流行ってる作品でも、自分には響かない作品は読む気にならんわな。
    アニメでは、面白いと感じても、いざ漫画を読むとなると文字量とムズイ漢字が多かったり、文字が小さかったりと読むのが疲れる作品もある。勿論、絵が見にくいなんてのもある。
    色んな要因が重なって、結局、最後まで読む気になれんのよな。
    特に『あ、俺、読む気ないんだな』と感じる時は、無料期間という、漫画をタダで読める企画があるのだが、その企画を知りながら結局読まない自分がいたとき。みんなも大体同じやろ?

    • あ〜…ゴールデンカムイそれだったわ
      いつか読んでみよーかと思いつつ結局最後まで読まんかった

  63. 完結したら一気に読もう
    なんかヒドイ終わり方だったらしい
    じゃあいいや

    これならわかるな
    浦沢作品な

    • いや、いやいや
      あの、だなぁ…
      ヒドイ終わり方、まぁたしかにそんなとこも…
      でもだなぁ……

      終わりよければすべてよし!って言葉の深み再認識されられるな浦沢直樹作品擁護しようって時は
      そもそもこの言葉シェイクスピアの戯曲のタイトルだったのね勉強なったわ

      連載中の面白!って感情と終わった時の何も無!って感想の間

    • 浦沢作品は終わりどころか、今となっては現時点でも酷いことになってしまってるからなあ

  64. 最近はYouTubeとかソシャゲとか半永久的に供給があるコンテンツ多いしそうゆうのに慣れてるやつはこんな考えになるんやろな

  65. ライブ感とか流行りに乗りたいだけって意見もあるけどちょっと違う気がする
    自分もわかるようなわからないような感覚だけど無意識にやってる気がする
    知らない漫画で気になったくらいだとちょっと前に完結してたりすると手が出にくいことがある
    上手く言葉にできないところがあるんだけどなんとなく今更感が出てしまう
    まあ書店なんかだと完結した漫画って置いていないことも多いからってのもあるのかな
    なんて言うか自分で見付けたって感じがしないというか既に他者からの評価がほぼ定まってしまっているというか自分のものに出来ない感じがあるんだよね
    ああそっか書いてて思ったけど自分で育ててるような感じが欲しいのかな

  66. RPGやってて次がラスダンの雰囲気がすると急激にやる気下がるのと似たような感じだろうか

    • 俺DSのドラクエVでラスボスのミルドラース前でそれなったな
      結局ビアンカ、フローラ、デボラの3つのデータでミルドラース前まで進めちゃった

      • 一個ぐらい終わらせろや!

      • ラスボスだけやるぞって気にならなくて最初からやり直したこともあるんだけど、それもミルドラース前で止まってるのよ
        結局ビアンカ2回、フローラ1回、デボラ2回やってるのにクリアしたことはない
        大人になった今はRPGを一気に終わらせる時間が無くなったのも大きい

    • ぺパマリRPGでなったなあ 発売当時から未だに実家にあるやつ影の女王まで行ってない

  67. 10巻前後の漫画なら完結済みなら読むが20巻30巻超えてる漫画は読むのだるいわ

  68. まだそれ読んでるの?って言われるのが嫌なのかもよ

    • ただのキョロ充だな。
      自分に響いたんなら昔のマイナーな作品でも読んでるって大っぴらに言っていいと思うんだけどなあ。

  69. 自分は自分、他人は他人やろ
    電子版で買いやすくなったってこともあるし、古い完結した作品を読むって人はそこそこいる気はするな
    ワイは今頃になって、矢口高雄先生の作品を色々読み始めてるわ

  70. 鬼滅の刃、最後が微妙だったから連載追わずに完結してから期待度上げずに読めば良かったなとは思った
    面白かったけど期待しすぎた

  71. 今ここで読まないと最新話まで追いつくのが大変になるみたいな思いがないから読む優先度が下がるってことかな
    一時週刊雑誌読めない時期が続くとその後にまた読むテンションがなくなるみたいな

  72. こいつとはちょっと違うが月刊誌とか季刊誌とか不定期連載は読めんわ
    そんなに待てねえんだわ週刊誌最高

  73. 漫画から卒業できるタイミングやね

  74. 昔の名作とか面白いから勿体ない

  75. ゲームやったらわかる
    更新しなくなったゲームは発売から旬が過ぎたゲームは面白いゲームでも魅力半減

    • それも人によるやろ
      延々昔のゲームやってる人もいるし

    • 連載中の漫画とゲームは全く別物なんだけど
      例外はあるがゲームは基本的に一つのソフトで起承転結まで入ってる
      毎週毎月新しい話が追加される連載漫画とは関係性が全くない

    • 最近はYouTubeとかニコニコのゲーム実況が「友達とリアタイで感想を共有する」の代わりになったりするぞ
      自分もそれで旬過ぎたアンダーテールに興味湧いて買ったし

  76. むしろ新しい作品を追う方がハードル高い
    ジャンプラで新連載始まっても1話でそこまで刺さらなかったらまた来週読もうとは思わないし
    ナルトとかキン肉マンとか最近読んでハマったし、ジョジョとか130巻以上あるのにスルスル楽しく読めた

  77. 大団円に行く前の下げて下げて…みたいな期間の暗い話で1週間とか1ヶ月待たされるの嫌だから完結するまで待つわ。

    • ガンガンのハーメルンなんか最終決戦で
      ヒロイン死んだり仲間がバタバタ死んだり主人公が絶望したり
      ずーーーーーーっと暗いノリで巻末作者コメントですら
      鬱展開が続きますがハッピーエンドで終わるつもりなので
      頑張って描き切ります!とかいってるくらい
      読者的に見ててつらかった

  78. テラフォやソーマ、ニセコイの例があるから完結した名作のほうが安心できる

    • ソーマとニセコイは完結はしただろ
      テラフォと並べるのは違うわ

      • 「連載中の一時の盛り上がりに乗っかって買うのはリスクを感じる」って言いたいんや

      • ニセコイ盛り上がったことなんてあったっけか
        キムチと覚悟の扉の時?

  79. 逆に
    きっかけで話題の中心にくればワンピースやキングダムみたいな冗談みたいな超巻でも意地でも読むってことか
    広く浅くライブ感を優先するやつ意欲はすげーな

  80. 変かな?って
    露骨に病んでて自覚もあるじゃないか

  81. なんかめっちゃイッチを叩く空気になっててビビるわ
    そういう人もおるんかでええやろ
    幼稚だの何だのってレッテル貼りも醜い

    • 漫画を読むという趣味に誇りを持っている人たちが、
      漫画を読むことをそんなに重要視してないイッチに否定されたように感じて
      叩きまくっているように見える

      • なるほどそういう感じなのか
        価値観なんて人それぞれって思ってるからツナマヨシェフみたいなネットの炎上とかピンとこないんだよな

    • いやそれ目的のまとめでしょ
      分かってて管理人もやってるし同調で沸くなんてあり得ないし求められてもないだろ
      まるでイッチかよ

      • お前みたいな奴の事言ってんだぞ

      • そしてお前も賑やかしのカウント一つよ

      • 踊る阿呆に見る阿呆
        同じ阿呆なら踊らにゃ損損ってな

      • 踊らされてるんだよなぁ

    • オタクとキョロ充は相容れないからな
      流行り物にすり寄ってくるニワカとか大嫌いやん

      • むしろそういうニワカ嫌ってるオタクこそが一番のアホで老害なんだけどな
        単なる消費者でしかないくせに「自分はニワカより格上」と思い込んでるのが滑稽

      • 賢いフリしてこっちばっかチラチラ見ながら薄笑い浮かべてるおめえらにはなにも分からんよ
        スレ主の考えも俺らの考えも

      • つーか好きでもない流行り物に擦り寄って何が楽しいの?
        他人と話題を共有したいなら自分の好きなもので共有したほうが絶対に楽しいじゃん
        わざわざ興味ない分野にニワカ程度に突っ込んで「オタクに俺たちの気持ちが分かるもんか!」って見ていて滑稽極まりないんだが

      • まあオタクが新規参入のニワカを排斥し続けるようなコンテンツは廃れる一方やろ

    • 「自分は漫画読みとして高レベル」と思い込んでる人多いからな
      過去の名作とか読んでりゃなんか格好いいと思い込んでる人
      そういう連中は、浅い漫画読みを一生懸命見下して優越感にひたってるんだわ

    • これって金額的には些細だけど異常行動だろう
      なんかの依存症でギリ病名つかないレベル

      >例えばワイはひと月に100冊ぐらいの漫画を買うが
      >後回しになるんや、買ったとしてもな
      >そうこうしてるうちに新刊が出る
      >まだ読んでないのに新刊買うのもなぁ・・・みたいになってフェイドアウトする
      >いつか読むかぁって気持ち自体はあるんやけどな

  82. ちょっと違う話だけど、ワンピコナンみたいに早く終われって人いるけど俺は長く描いてほしい派

    • 早く終わってくれんと作者死ぬし締めれるんなら早よ終わってほしいわ

      • ワンピは終わる
        コナンは作者死んでも続く

      • ゼロの日常とかスピンオフ、コナン終了後を意識してる感あるよなこっわ

    • わかる自分も好きな作品はいつまでも続いていてほしい
      もっと理想を言うと、最終巻を読み終わると同時にあの世に召されたい

    • ワンピコナンはそんなでもないんだけど
      歴史ものが好きで序盤面白かったキングダムが今ああなってるのが辛い
      李牧とか元々知っててわりと好きな人物だったのにイメージ悪くなってるし
      無駄なエピソード入れずに早く完結して欲しいと思ってる

  83. そういう意思で読んでるんだったらそれまでだけど
    自分より周囲本意はそれはそれで勿体ないというのが正直な感想
    良い作品や合う作品なんて探せばきっと出てくるだろうに

  84. 歌手の生ライブは見に行くのは好きだけど
    歌手のライブ映像をわざわざ買うのは嫌みたいな感じ?

    まぁそういう人間も普通にいるって 不思議ではない

  85. 2~3巻で終わってるやつはなかなか手に取るまでに時間かかるんだよなあ
    「あ、打ち切りなんだ」って思って
    実際読んでみると面白いのもあるんだけどねぇ

    • 皆長い巻数の話ばっかりしてるけど自分もそっち派
      1巻読んでそれなりに面白いと思ってたのに3巻で完結してたりすると
      「じゃあこの話大して広がらんしどうともならんやんけ…」ってなって萎える
      それでも読んでみると意外と頑張ってて面白い事もあるね

  86. 単純に巻数多いのは手が出しづらかったけど、無料で読めるアプリ(ちゃんと公式のやつ)で色々過去作読んで良かったら買ったりしてる
    複数作品を毎日数話ずつ読むの連載感もあっていい

  87. サ終って認識なのか
    現代病かもな

  88. 一人で淡々と何かをするってのが無理なんだな
    仕方ない

  89. わざわざ書き込んでまで晒してるかまってちゃんか
    ほんと誰かと関わっていたいんだな
    ネットだろうと

  90. ワンピースの連載開始は1997年だから、
    自我や理性がハッキリした頃の8歳が1997年だった人は、
    1989年生まれか。今33歳か。

    32歳より下の人は、
    ワンピースの第1話の頃をリアルタイムでは知らないんだろ?

    97年に8歳だった子は、今が32歳だもんな?
    ワンピースを第1からジャンプで楽しめてたのは
    「34歳以上」なわけか。

  91. アニメなんか結構そうで一気見しようと貯めた作品はほとんど見てない
    結局毎週追いかけるほうがちゃんと見てる

    • ジョジョ6部それでしらけてブームトドメさしたな

    • あー…
      たしかに
      古いアニメとなると未見より一度見たやつを見直すことのが多いな
      昔の名作アニメって紹介されてファンもクソ多いし面白いのわかってるけど見ようとはならないもんな

    • NARUTOのアニメは毎週追いかけて全話見たのに、BORUTOは見る機会無くして貯めちゃってから全く見なくなったな。
      今から全部見るのしんどいんだが、どのエピソードをかいつまんで見てけばいいんだろう?
      ちなみに映画でもやった中忍試験のとこまでは見た。

  92. 自分の感性より人の意見の方を重視してるからじゃね

  93. だったらハンターハンターとかバスタードでも読んでたらいいんでない?

  94. タピオカがブームになったりする背景にはこういうのがあるんだろうな

  95. 逆っていうのもよく分からん
    逆の方が多いのか?
    完結の有無でのきのこたけのこ論争的なもんがあるんか

    • 完結しない作品の方が嫌って事じゃないの?
      作者が亡くなったりして完全に途中で終わった作品はあんまり読む気はしないけどなー
      どっかで区切りのいい所あったらそこまでは読むかな

  96. 普通じゃないオレ特殊〜って感じなのか

  97. 完結した作品を何度も読み返すのが理解できないとかかと思ったらまた毛色違いだった

  98. なんか「決まりきった法則がー」とか何とか高尚なこと言ってるけど
    つまるところミーハーなだけでは?

  99. よほど面白そうなトピックでない限り過去記事を読まないのと近いんじゃない?
    あんま興味なくても最新ページにあれば記事開いたりするよね

    それが多少顕著なだけだと思うわ

    • わかりやすい

    • シンプルに接点がないんだよな、作品語りもファンの輪の中で完結してしまってるし

  100. 前に古本屋で「連載中のは買い取れるけど、終わっちゃったのはね…」って言われた。
    「今も連載してる作家の過去作ならまだしも」とも言われた。
    やっぱ勢いみたいのが違うんだろうなって思う

    あと「少女漫画は壊滅的」とも言われたけどw

    • そりゃ古本屋は在庫抱え込みたくないんだから当然だろ
      アホかな

      • 在庫になりそうなものを避けるのは当然=完結済が売れにくいのは当然=完結済作品より連載中作品が好まれるのは当然=スレ主の考え方はごく普通
        ってことでいい?

  101. 別に変でもなんでもないんだが、それをわざわざ他人に聞く意味はわからない。自分が読まないんならそれでいいのでは?

  102. 総じてどうでも良い

  103. 完結した漫画のアニメ化があまり人気出ないのも似たような現象なのだろうか

    • それは違う気がする
      完結前にアニメ化するのはそもそもその時点で相当人気がある作品に限られるだろうし

    • めちゃめちゃ関係あるよ
      「現在進行形で成長してるコンテンツだからこそ追いかけたい」って層が世の中多い
      なぜか否定する奴多いけどな

      • なぜか否定されるってそりゃ主張が間違ってるからだろとマジレス
        一番多いのはお前のいう父親面層なんかでなく人気や流行にあてられたライト層
        こいつらは熱しやすく冷めやすいという特徴を持ってる

        連載中の作品なら第二第三の山場を展開する事で冷め切る前に再加熱出来るが
        完結済の作品は再加熱のしようがないので最初がピークで後は冷める一方になりがち
        それだけの話だ、これは漫画に限らずなんでもそう

      • ジョジョとか1部がアニメ化されたの8部連載中やろ確か 当時8部流行ってたわけでもないしそれでも人気出とるしな

      • ジョジョは匿名掲示板で盛り上がってた上のアニメ化だから特殊な例かもな
        語りたいけど相手がいなくて語れなかったジョジョファンの熱が匿名掲示板で一気に爆発したからな

    • 思い入れがないので発表→放送の間に隅に追いやられてしまうみたいなのはまあある
      あと、ファンは当然中身を隅から隅まで知ってるもんでバズりにくいんだな、驚きを演出出来ない、改変すれば別だが大抵悪い方向にバズってしまうしw

    • 鉄は熱いうちにともいうし連載中の方が熱は長持ちし易そう
      ただそれ以前に人気出ないのは旬が過ぎてて時代に合ってないと良い方が強そう
      あと終わった作品に対する制作サイドの熱の入れ具合とかも違いそう

  104. ちょっと話ずれるけどSSとかは作者が消える可能性あるから完結済じゃないと読めんわ
    その点漫画は連載の継続がある程度保証されてるから安心して読めるな

    • SSもあるし実況動画でも途中で飽きたのかバッタリ続きがないまま
      違うゲームやってるの見たとき「おい」ってなるわ

    • 小説サイトだとエタって他作品に手を出す 失踪 作品削除とか連載止まる要素多いから困るんよな 削除に関しては気に入ってた完結済みのも消えることあるから酷い

      • 注意 
        この作者の作品は1年以上更新がありません
        って注意書きしてくれるから最近の小説サイトは助かるわ
        「あ、じゃあ見なくていいや」ってなるし

      • でも偶に数年越しに更新してくる作者もいるんだよな
        そんで後書きとか活動報告に何で遅れたかとか何も書いてくれないのが殆どだから靄る

  105. いつもの逆張りかまってちゃんでしょ
    ワイは人とは違う!をやりたいだけや

  106. よくわからん
    ゲームで言えば1本で完結する買い切りのゲームはやらなくて
    ストーリー完結してないネトゲソシャゲならやるってことか?

  107. ワイの場合
    この漫画完結したら単行本一気読みしたろ→お、あの漫画完結したんか。でもこの前色々買ったから金に余裕ねえわ次金入ったら買お→金入ったけど他に買いたいもんあるわ次買お
    たまに課金とかもするしこれの繰り返しやわ

  108. 小難しい作品、複雑な作品はぶん投げor未完率がそこそこ高いので完結後にまとめて読む(買う)事が多いな

  109. 完結は関係ないが

    30分ドラマ短編集の連続タイプが好きな人
    1時間ドラマ長編集の連続タイプが好きな人

    2タイプおると思う。

  110. 自分は逆だな、未完のがっかり感が嫌なので進行中と完結済なら迷わず後者を選ぶ口
    見通し不明にも程があるFF7Rも買わずに様子見し続けてるしな
    この人なら最後までやってくれるという信用があるもの以外は警戒してしまうな

  111. 好きにしたらいいと思うよ、漫画好きからするととてつもなくもったいないとは思うけど、漫画が会話のタネになればいい程度のものだと過去の名作なんて話題にならないから必要ないもんな
    同じく完結したものしか読まない人ももったいないとは思うけど好きにしたらいいよ
    その体たらくで漫画好きとか名乗らなければ

  112. 年をとると新しい漫画が読めなくなる。読み返しばっかだな

  113. 完結した時は人気なく忘れられたけら。

  114. 漫画なんか好きに読めが前提だが
    俺は好きな漫画は可能な限り終わらないで欲しいタイプだし
    連載中の作品がアホみたいにある世界でわざわざ完結作品買おうとはならんなとは思う

  115. それは漫画を読みたいんじゃなくてそれをネタにSNSでキャッキャしたいだけちゃうんかと

  116. 分からん
    完結したハガレンとかセールで半額になってたから全巻買って読んだし
    普通に楽しめたし

    完結してる全く知らないマンガの1巻を買うのに抵抗は多少あるかもしれんので
    物語が面白くなっていくところまでを無料公開とかはやって欲しいかな

  117. 流行やコミュニケーションツールとして漫画を見てるっていう意見もあるけど、単純に自分で見つけて追いかけた作品に対しての思い入れが強いだけな気がする
    次の話を待ってる間は想像を膨らませれるし、割と楽しい時間だから気持ちは分かるわ
    自分も元々完結していた有名作品より追いかけてる間に完結した作品の方が好きな作品多い

  118. 連載中の作品がアホみたいにあっても全てレベルが低けりゃ何も意味無い派
    現役でも大昔でもレベルの高い完結作品が多い方が嬉しい
    ダラダラ引き伸ばされるのも大嫌い

    • 典型的なキモイ陰キャやん
      異世界行けなかったなろうの主人公みたいな奴やな

      • レベルが低い作品でもガンガン買ってる奴は「買うこと自体」が好きな奴
        中身はある程度どうでもいい派だし一生分かり合えないよw

      • でも漫画業界を支えてるのは漫画とにかく買ってくれる層だし
        こだわり無い連中が多い方が嬉しいわな

  119. どう考えても少数派の人間が偉そうに不満を垂らすな
    少数派の自覚をもってすみっこにいろ

  120. 恋愛モノだけは完結、もしくはルートが確定したものしか読めないわ...

    どうも昔からヒロインレースとかハーレムが苦手で
    大抵、主人公に不信感を持つか、内容に納得がいかなくなって楽しめなくなるから
    ある程度知ってから安心してから読みたい

  121. 「これからどうなるんだろう」と思えることが楽しくて、「どうにかなったんだな」では楽しめないってことかな
    自分は「結局どうにもなりませんでした」になるのが嫌なので、ちゃんと終わらない可能性が高いソシャゲとかアメリカドラマとかは手を出さないな

  122. 「日本の漫画は、週刊連載というLIVE感が進化をうながした」
    というようなことを、漫画家の浦沢直樹が言ってたような気がするけれど、それを求めているのかもね
    作者も読者も含めた一体感というか

  123. 『読みたくない』と『読む気にならない』だとだいぶ違うような
    コメ欄だとスレ主が『読みたくない』と書き込んでる前提のものがあるが別人の書き込みだよね
    少数派だと断言してる人も多いがアニメ化等メディア化した場合、売り上げ的にも連載中の作品の方が売れる
    SNSでリアルタイムで口コミが広がる今はその傾向が強い
    完結作を腐されたように感じるから反発する人が多いのは分かる

  124. なんだかんだ色々考えさせられるコメ欄だったよサンキュー元記事のイッチ

  125. 過去の名作読めないのは可哀想

  126. 自分の精神的な欠陥を何かのせいにする最低な人だと自分は思うな
    少なくとも完結した漫画に魅力を感じないのは自分のせいに間違いないしね

    自分は完結した漫画はペース配分できずに雑な読み方になってしまうって意味ではすごく分かるけど、ずーっと待ちながら読むのは嫌だし、買うの忘れたり未完の可能性を考えて、大抵の漫画は完結したら読むかって思ってる

  127. 自分語りをしたくてしょうがないってのはわかる

  128. まあ続刊中の方が駄作でも話題になるから読む可能性があるのは確か
    そういう意味では悪い意味で色んな漫画に手が伸びるから結局名作完結漫画を読むに限る

    それよりも小説やラノベは漫画よりも完結してない作品は読みたくない
    仕方ないけど新刊はなかなか出ないし、相当数が未完で終わる酷い業界だしな

  129. 名作順で読んで行ったら、今の漫画なんか読んでいる暇ねぇからな。
    今の漫画を読んでいる人は程度の差こそあれ、どこかで今にウェイトを置いているはず。
    別に悪い事じゃなくてむしろ良い事。今の漫画が無くなったら漫画文化が死ぬからね。

  130. 未完の漫画をリアルタイムで追うワクワク感が無いからかな

  131. ワイ星矢リアタイ時生まれてない勢
    フィギュアサイト見てたらデザインがどストライクなキャラがいて
    漫画やアニメをチェックするも世間じゃ過去の作品扱いだひ
    盛り上がるお仲間もいないしただのお勉強感がパなかった

  132. ゲームだとラスボス倒すと主人公たちの冒険が終わってしまうから、それが寂しくてラスダン突入したらやめちゃうor戻ってやりこみだけ要素やってくってことが俺は昔あったな。わりとこの心理と似てるんちゃうか。
    既に完結してる作品だと、最新刊が最終巻なんだから、最新話(最終話)まで読むということは物語が終わっちゃうので寂しくて最後まで読めない。とか。
    未完の作品だと最新刊・最新話まで読んでもまだ続きが世に出てくる、まだまだ終わりがこないから安心して読めると。

  133. お前らって本当に他人にマウント取るためだけに漫画読んでるんだな
    きめえわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
本日の人気急上昇記事