今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ルリドラゴン」感想、炎を出す訓練をすることになったルリちゃん、炎をコントロールすることはできるのか!?【2話】

ルリドラゴン
コメント (448)
スポンサーリンク
あわせて読みたい

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1655349015/

246: 2022/06/20(月) 01:00:31.88 ID:+eGEDTDxd
ルリちゃんマスコット的な可愛さやな
見てて癒やされる
no title出典元:眞藤雅興『ルリドラゴン』(集英社)

235: 2022/06/20(月) 00:10:42.00 ID:L3MxUCKa0
読み切りのときよりもペースゆるいなー
でもこれでいい気がするわ

239: 2022/06/20(月) 00:39:18.12 ID:l/Y0krqW0
正直めっちゃ良い
面白いじゃなくて「良い」
ゆるい日常系の中に上手くドラゴン設定が溶け込んでる
冴えない新連載続きだったけど、久しぶりに当たりが出てきたわ

240: 2022/06/20(月) 00:41:00.17 ID:4iYiJD4f0
主役の設定だけだと普通にジャンプ漫画だしな

260: 2022/06/20(月) 03:25:43.28 ID:ryoO5GS5a
やっぱいいなー
ぜひこの雰囲気のまま続けてくれ
サムライうさぎみたいにはなってくれるなよ

おすすめ記事
242: 2022/06/20(月) 00:48:32.97 ID:l/Y0krqW0
つかマジで父は普通にドラゴンなのかよ
子供どうやって作ったんだろ
no title出典元:眞藤雅興『ルリドラゴン』(集英社)

282: 2022/06/20(月) 08:10:37.77 ID:KiRXNNPsa
ルリが周囲から特別視されてないのにはちゃんと設定がある気がする
龍の加護とかで悪意から護られてる設定なら理解しやすい
父親は神仙のたぐいみたいだし

286: 2022/06/20(月) 08:16:25.71 ID:/7T1kRT50
まあでもよく考えたらドラゴンと結婚して子供産める世界線なら他にもドラゴンハーフがいてもいいしそんなに特別じゃない世界なのかもしれない。

297: 2022/06/20(月) 08:46:40.63 ID:c/3+n6t9a
一話の感じ先生は何か知ってる風だけどな勿論ただの天然の可能性もあるが

277: 2022/06/20(月) 07:46:14.51 ID:aFpkxZif0
ルリかわいいな
でもこの先どうなるの?坂を駆け上がるような展開はないのか!?

267: 2022/06/20(月) 06:26:48.97 ID:RxUkFByf0
ほのぼのも良いな
バトル物にならなきゃ良いけど

262: 2022/06/20(月) 03:41:25.27 ID:RM1jlLsF0
可愛いし丁寧に描かれたこのまったり感すっごい好きなんだけど、ジャンプでアンケ取れるんかいな
まぁいざとなったらジャンプラ移籍も有りか

337: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:99oVevhA0
このゆるさが今のジャンプでは癒しになるな
このままの速度で行ってくれ
ちなみにこの世界のドラゴンの認知度ってどれくらいなんやろな

341: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pPNoPe2A0
オヤジ、人型になれるとかそういうのじゃねーんだwww
普通にオカンに化け物とか言われてて笑うわ

339: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0d2deYAJr
火が出るのは食った物の余剰エネルギーを放出する役割なのかね
どっちも食事の後だし
こう書くとまるで排泄物のようだが…
no title出典元:眞藤雅興『ルリドラゴン』(集英社)

259: 2022/06/20(月) 03:13:05.45 ID:HpOux6WQ0
やっぱりあまり頻繁に言われる日常系とかには思わないな
この事態に即座に慣れて学校生活するようなのだとそう思ったかもだが

264: 2022/06/20(月) 05:46:32.09 ID:ieN2BuTv0
今後キャラが増えてくだろうけどドラゴンで統一するのか、他種族出してもんむす学園風にするか、
男は出すのか百合にするか、バトル展開の割合はとか、どこかで選択を間違えるとすぐ終わらせてきそうでジャンプは怖い。
ジャンプラでまったり続いて欲しい。

266: 2022/06/20(月) 06:16:44.08 ID:lvGFrfVj0
「100日後にドラゴンになる高校生」
という鬱展開もありえるから何とも言えない

342: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rAoffckSd
まあせっかくドラゴンなんだしたまにはバトル展開もありよな。
そのうち純血のドラゴン娘が出てきてお前みたいな半端者は認めないとか言い出すんだろ。

360: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t3zpLd08d
他の幻獣のハーフが沢山出てきてバトル漫画になってくんやろ?
ジャンプ漫画やし

364: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qBIqcnEB0
>>360
亜人狩りとかな

363: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:paLou9jOd
親父さんがドラゴン最期の生き残りとかなのか、他にもまだどこかでひっそり暮らしてるヤツが居るのかとか。
海外ドラゴンハーフがそのうち来日とか、色々妄想

271: 2022/06/20(月) 07:26:33.36 ID:XmxxXkXm0
1話の登場コマでママンモブっぽい(線が少ない?)なーって思ってたけど
主役を食わないためにあえてそうしてた?
ぶっちゃけルリの今後よりもママンとパパンのなれそめ(冒険?恋愛?)やら子作りや出産の方に興味があるぐらいだし
初回の寝起き角とファイアー暴発の以降はあれこれ頼りになる母親やってるし
ママンの子育て漫画になりかねないからね

273: 2022/06/20(月) 07:29:48.01 ID:XmxxXkXm0
少年漫画って大抵大人は敵か頼りにならない信じてもらえないってスタンスが多い
ドラえもんの劇場版とか
親は子供を心配して守ろうと(止めさせようと)するけど子供はそれ以上を行くとか
今のところ母親祖母医者友達とやさしいお任せして大丈夫なやさしい世界や
まちかど魔族って言われるのも納得

280: 2022/06/20(月) 08:02:23.21 ID:aA5Nnvc70
>>273
まぞくは優しい世界じゃないでしょ
まどマギ世界の中に千代田桜が無理やり作った聖域の物語だぞ
それも誰何にボロボロにされたが

301: 2022/06/20(月) 10:36:10.94 ID:Ste/Clgjr
マグにも需要があったみたいだしジャンプ読者はジャンプの日常系漫画を欲してるのだろうか
もしルリドラゴン売れたらジャンプの歴史大きく変わるな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. マグじゃねぇマグちゃんだ

    • あの話って日常系だったのか?

      • まぁ一応日常系に分類される

      • サザエも日常系だから同じだろ、くらいガバいな

      • これといった目立った目標がない作品が日常系って感じかね

      • だとロボコも高校生家族も含まれる事に

      • ギャグ漫画はまた別やろ!w

      • ギャグは別なのにコメディは日常系なのか

      • バトル/スポーツ/恋愛/ギャグとかの大まかな分類でいくならマグちゃんも十分ギャグだろうよ
        日常系ギャグだと認識してる

      • 2022年6月20日 20:58:11
        認識してるじゃないよ
        公式でコメディって言ってるよ!
        連載時のページ数だってギャグと違ってたし

      • マグは父親の死で傷ついた流々がマグとの絆で癒される
        ウィッチは使い魔男達が黒魔女からニコを守る
        のがメインストーリーのコメディ
        (でも普段はそれと全く関係ないドタバタ話も多い)
        そこがメインストーリーがないギャグ(ロボコ、高校生)との違い

        でもルリは今んとこメインストーリーが不明
        これから出てくるかもしれないし、メインストーリーなどないかもしれないが

      • 流石にロボコ・高校生がギャグ、マグ・ウィッチはコメディって分類でしょ
        ページ数的にもね

        ルリドラゴンもコメディくくりやろ

      • 今んとこコメディというほど笑いの要素がないんだよな

      • 悲劇じゃないなら喜劇(コメディ)

      • これは純粋な日常系でいいんじゃない?
        こっから変わるかもだけど
        マグは日常コメディだね

      • とりあえず笑い取りに行ってる漫画は全部ギャグだと思ってたけどググったらコメディはコメディで独立したジャンル?っぽいのか
        恥ずかしながら初めて知りました

      • 走るのは同じだけど短距離と長距離でやり方が変わるみたいなもんすね
        ギャグで重要なのは瞬発力、コメディに求められるのは持久力

      • 走るのは同じだけど短距離と長距離でやり方が変わるみたいなもんすね
        ギャグで重要なのは瞬発力、コメディに求められるのは持久力

      • ギャグで持久力(長期連載)で壊れた作家もいるさ

    • 突然角生えたり雰囲気ゆるかったりするからむしろまちカドまぞく感ある

      • 正直、角生えるだけならルリちゃんにチンコ生える方が見たい

  2. 炎と排泄行為は同義
    ドラゴンが言うんだから間違いねえ

    • お漏ら火しそう

    • じゃあルリちゃんクラスメイトが見てる前でお漏らししたってこと?
      興奮してきた

  3. 化け物って強調してるからドラゴンの人間態はなさそうだな
    どうやって母ちゃんと子供作ったのか気になる卵生だったら笑うわ

    • 八岐大蛇「蛇とは違うもんな」

    • 魔力とか霊力なら外見はある程度許せるレビュアーズのエルフですら爬虫類には拒否反応やってたし母親やべえよ

    • 体外受精

    • ボコォ

    • あんなダウナーぽい母親なのに化け物と子作りしてるとかやばいな

      • その後もシングルマザーだしねえ

    • 超粗チンなんだろ

    • 前回誰かが言ってたけど俺屍方式だろ

      • どんな方式?

      • ゲーム「俺の屍を越えてゆけ」では交神といって
        神との間に子を成して世代を重ねてキャラを強化していく
        神は戦闘やイベントで仲間になって一夜の儀式で後に赤子が出現する
        交神の儀は一枚絵+セリフだけだけど
        水の渦に降りていくとか炎に包まれるとか宙に舞うとか
        ちょいエロ思わせぶりな様々な人外婚のイメージで人気ある

      • 天狗「この鼻でお相手いたそう!!!!」

  4. 他のハーフの子供達が出て来るタイミングが肝心だな
    低迷した時のテコ入れカードとして取っとくのか
    初速のブーストの為に早々に出して来るか

    • いらん

    • 普通にゆるい日常やって良いところで終われば良いよ

    • このマンガはテコ入れことごとく不発しそうだからマンネリでも今の空気維持して欲しいな

  5. なんつー平坦な漫画だ
    もうちょっと山谷あっていいだろ

    • 煽り文も平熱だな、緩い路線なんだろう

    • 1話だけならともかく、このノリが続くのは飽きるなぁ

      • 「次ページでそろそろなんかありそう」と思いながら最後まで読み終えちまったわ

        個人的にちょっと盛り上がったのはクラスメイトと再会したあたりかな

    • 平坦なのはいいけど厚みがなくうすー――い板なのはどうなんだ

    • 読み切りで父親に会っちゃってるぶん、
      はやく親父に会えよ→これはテンポが大事な漫画じゃない
      っつー論争が毎週繰り広げられそう

    • これで良い雑誌もあるだろうけどジャンプでアンケ取れんのかね

      • ジャンプラならそこそこ受けそうだけど
        ジャンプでは難しそう

      • 試し読みの閲覧数35万超えてるしジャンプラなら受けるのは間違いなさそう

      • むしろ何でジャンプラでやらなかったのか、だよな
        ジャンプラならゆるーい話ただ繰り返してるだけでも一定の読者稼げただろうに

      • ジャンプで唯一トレンド入りするマンガだよ?
        今のジャンプの救世主でしょ

      • ↑普通にワンピがトレンド入りしてたのに唯一とは

      • エンデヴァーもトレンド入りしてたのに唯一とは

    • 枠としてはアリだと思うけど
      この漫画言うほどほのぼのもせんよな…?

    • 2話の内容まとめると火を吹けるようになりましたってだけだからないくらなんでも薄すぎるわ

    • ほのぼのでもよつばととかは読み応えあるしなあ

    • 最近は冴えない漫画多かったけど久しぶりに当たり来たって言ってる人いたけど、
      この漫画こそ冴えないって言葉がしっくりくるだろって思ったわ

    • ありよあり
      個人的には今週一番印象的だった

    • 4,5話目で何かしら仕掛けて来ないかね
      ずっとフラットでもそれはそれで掲載順とか危ない気がするし

  6. ほのぼの枠で何も考えずに読めるからアリ
    アリだけど母親の能天気っぷりだけはマジで理解出来んわ…
    取り敢えず頭焼いた前の席の男子生徒にはしっかり謝ったれ…

    • なんか母親はすごい、っぽいのは入れてくるだろうなーって思ってたけどやっぱあったな
      なんか嘘松とかに出てきそうな雰囲気ある

    • 母「毛根死滅してなきゃダイジョブダイジョブ」

    • 母親がのらりくらりしてるのだけが引っ掛かるわ
      おおらか?無頓着?でゆるーく行くんだろうけど、なんか勝手にこの2話で父親ドラゴンと主人公が会うものだと思ってたから冒頭で急に土手にいてびっくりした

      • いいから会いにいけやとしか思わんわあ

    • ジャンプでほのぼの枠に好意的な風潮に時代の変化を感じる

    • 龍に怒ってたり、母親は内心すごく心配してそうな描写に見えるけど。
      でも娘の前では出さないようにしてるのかと思ってた

      • 平時ならさくさく仕事にいくタイプらしいのに
        河原で水筒とお弁当持ってのんびり付き合ってくれるのはいい

    • あれを能天気って言ってるやつやべーだろ
      娘を抱きしめて号泣しないと理解できないのかな?
      男子には三話で謝るだろ知らんけど

      • 娘は不安定な年頃なんです!
        とうして先生は火を吐くまで気付いてやれなかったんですか?!
        この事は教育委員会に訴えますからね!!

      • よくも悪くも親が騒がないだけで子供がどれほど安心できるか分からんのかね

      • 子供の疑問にそういうもんで終わりにされるのはちょっと…
        もうちょっと説明欲しい。不安になる

      • 母親もハーフについては専門家じゃないからね、一緒に試行錯誤するしかない
        適当なことは言えんし

  7. 雰囲気はすごい好き
    続いて欲しいなー

    • 河原の雰囲気が良かった
      学校休んでちょっと後ろめたいなんてのもいい
      父親だけど家族じゃない母の恋人ってことで気が引けるのも良い

  8. ふらいんぐうぃっち的な漫画になるのかなとおもった

  9. 母親がドラゴン退治人かね?結構強気だった

    • そういう感じならジャンプっぽかったね

    • それで屈したのか
      くっころしたんか

    • 戦っているうちに愛が芽生え…そうして生まれたのがお前(ドラゴンハーフ)なのだ!

  10. 緩いのは構わん、だが薄いのはダメだ
    ただ味が薄いだけの料理を薄味とは言わんのだぞ

    • やっぱあの担当編集が余計なことしてるのかな

      • 何にもしてない、っていうか何にもできないだろ

    • 噛んでるうちに味が染み出してくるかもしれん
      まだ2話なのに急ぎすぎだよ

      • まだ2話って言うがジャンプで2話やって味がしないのは普通に駄目かと

      • ジャンルによって模範解答は変わってくるんだわ
        基礎も基礎なのにここがわかってる奴少なすぎ問題

        よく言われる「勢いが重要」はバトルやスポーツの話、基本的に足踏み厳禁
        ギャグはなんでもいいので大きな花火を一発打ち上げられるかどうかが肝
        これみたいなコメディは世界(舞台とキャラ)を読者に馴染ませられるか否かが生死を分ける

      • スポーツやバトルだと主人公の真価発揮した場面があって
        はじめて物語がスタートしたと言えるからな
        だから襲われて救われるバトルや初心者主人公が競技で話にならない場面は
        ストーリー的にはゼロの状態(ただしキャラ立ちがあればキャラ先行にはなる)
        擁護するならルリドラは角についてお母さんに文句いうところで試合開始してる

  11. ジャンプ持ってこい

    • これが新時代のジャンプなんだよ(白目)

  12. 少しずつ物語動かしてるからいいかな

    • そう?
      あの無味無臭のモブ達とタラタラ話てるだけだったけど?

  13. 「何かあったらその角で刺し殺しぃ」とかなんか所々物騒な表現があるのが、ただのほのぼの日常ものだけじゃないくて力が暴走して誰かをケガさせてしまうような展開が来そうな予感がするんだよな……
    それはそれで読みごたえあるかもしれないからどう話が進むか楽しみ

    • 火吹いて同級生の頭焼いても皆スルーだったのに
      そんな展開になるとは思えん
      なったらハゲにされた同級生可哀想過ぎるだろ

    • なんか世界観というか周りの人の感性が分からなすぎで入り込めないわ
      そんな難しいこと考えずに頭空っぽでかわいいーあははーって読んだ方がいいのかな、この漫画

      • 少なくとも次回で方向性は示してほしいよね

      • その文句はサカモトに言うべき
        あれに比べりゃまだ理解可能な感性でしょ

      • サカモトくらいぶっ飛んでたら逆にわかりやすいだろ

      • サカモトも序盤はつっこまれまくってたけどな

      • ギャグだとは認識されてただろ
        最初から好きな漫画打ち切られた恨みでバスジャックする漫画だぞ

      • いうて露骨にバケモノならまだしも角生えてる程度だし
        火も焼かれた本人以外はそこまで大げさに騒ぐほどでもないし…
        実際急にクラスメイトにドラゴン混じってましたとか言われても
        現実感薄くてどうリアクションしていいかわかんない気がするわ

      • 坂本のモブはもろにギャグ世界の人間だよな、セールのおばちゃんは印象的だった

    • あんなんおばあちゃんの冗談だろ
      世界観とかではない

  14. 次話で明確な面白要素出せないと駄目だろうな

    • 上に被った
      ほんそれ

  15. youtube之公式のルリドラゴン役の声優でアニメ化して欲しい。最近、あんまり活躍できてないけど小早川って人がとてもあってた。

    • 小見川千明な

    • ソウルイーターのヒロインの演技がトラウマで警戒され続けてる
      しかし何年前の声優なんだろ

      • それ以降も『それ町』の主人公や『花咲くいろは』のホビロンで
        棒のイメージが定着しちゃってるからなあ
        『ちおちゃんの通学路』でひさしぶりに聞いたときは「普通」くらいにはなったかなって

      • ソウルイーターのアニメから10年位経ってるのにまだ普通の域なのか

      • みんちは良かったやろ!

  16. ジャンプラでやれ

    • ジャンプラなら毒にも薬にもならない暇つぶし漫画の需要あるけど
      ジャンプにはないよな
      閲覧数といいジャン稼げばいい(それは何作品につけてもいい)プラと
      上位3つに投票方式の本誌じゃ人気の稼ぎ方も違うだろうし

  17. 火吹き問題は緩く解決、父親には会わない
    で3話以降何やるのか想像つかない
    バトルには行かないだろ、それ死亡フラグなのは流石に分かる

    • 友達は普通に受け入れたしな
      この後で他からハブられても孤独の展開にはならない

      • てか友達が受け入れるの先週やったよねって思ったわ

    • 父親に会わない設定にするなら
      ちょっとやそっとじゃ行けない場所にいることにした方が良かったかもな

    • 身体能力も上がってて、目立ちたくないのに体育の授業で無双する

      • じゃあ逆張り
        次回はユカはじめ級友たちと休んだ分の勉強会
        人間関係がドラゴン化をきっかけに少し広がる

  18. お父さんの2つのドラゴンボールを探しに行く摩訶不思議アドベンチャーにテコ入れ

    • お父さん「悪い、それ無理だわ、またな」

  19. 病院で口開けてるところ好き

    • わかる…少年たちの性癖が歪まないか心配だけど、いいぞもっとやれとも思う

    • のどの診察で舌圧子でおえってさせた時に火出ないか心配

  20. まー1話ぐらいあってもいいんでない?
    マグ好きにウケてんなら太客ついたろ

    • マグとは全然違うだろ
      ウィッチとも違う

      • マグは知らんがウィッチとの客層は被らないだろうな

    • 当時マグちゃんが受けた理由の一つに、別作品が鬱展開続きだったってのがある
      でも今は特にそんなでも無い

      • そもそもウケたってほどウケてもないだろ
        普段は主にお涙頂戴話でアンケとって、
        たまのヒット(運命狂わせたのと最終回)でバズらせて一年半生存
        でもルリドラはそういう路線でもなさそう

      • マグってこれの影響なのか、一作品としての人気がイマイチだったのかアンケ取りにくかったんだよな
        ウィッチやロボコ位日常をやるに当たって独自の強みや売りがある方がいいな

      • 元々ジャンプじゃ難しいジャンルで絵も下手なのに
        一年半続いて二回バズらせて爪痕残したんだからむしろよくやったと言える
        誰もが3巻打ち切りと思ってただろあれ

        ウィッチもロボコもギャグとしてレベル高いしそれが売りだけど
        マグの売りはギャグじゃなかったからね

        ルリはそもそもギャグじゃないしな
        絵はいいからもう少し盛り上がる話がでてくればいけるか?

      • 作風の落差を楽しんではいたけど、受けた理由とは関係ないと思うなー

    • マグちゃんは好きだけどルリドラは別に…

      • 同じ
        マグちゃん好きだったけど
        これはあってもなくても特になんも思わない

      • マグちゃん好きだけどルリドラの方が好みだわ

    • 全然太くないからマグは今雑誌におらんのやで~

    • マグちゃん好きだけどこれはあんまり…
      マスコットパートナー系の話が好きだけどひたすら女の子かわいいゆるゆるふんわりな感じはそんな興味ないからなぁ
      ちっこいドラゴンとか出てきたら考え直す

      • マスコットパートナーが好きならまだクサナギの方がかわいい

        ただあっちは敵が不快すぎて…

      • スレチだけどクサナギ可愛いよね
        ただ良い子なのがアピールと感じるくらいにお腹いっぱいになってしまったわ
        クサナギも竜かそういえば
        ルリドラにちっこい西洋ドラゴン出ないかなー

    • マグちゃんだってもう少し一話のなかで起伏あったぞ

      • というかマグちゃんってシリアス要素もあったけど
        基本的にはツッコミばんばん入れてくタイプのギャグ漫画だったでしょ
        何か当たり障りない日常を描く漫画だったみたいな扱いされてるけど

      • だよなあ
        言うほど癒し系でもなかったよね
        初期は暴力系の突っ込みも多いし言葉遣いも汚いし
        マグとルリドラ同じと思ってる人はどちらもまともに読んでないと思う

        アオハコをラブ「コメ」と言い張る人もよく見るけど(あれもコメディ要素ないだろ)
        ろくに読まずに雑語りする人多すぎ

      • マグちゃんはたまにしんみり回があるだけで主軸は芸が細かい系のギャグ漫画だと思ってたし、そこを期待して読んでたわ
        だから癒し系・感動系と思って読んでる人が多いことや、他の人気漫画にキツい展開があった時の回復薬扱いされてたのが不思議だった
        そしてルリドラとの比較としてやたらと名前が挙がってるから更に驚いた、似てる要素は何一つないと思ったから
        やっぱり人によって印象は全然違うものなんだね

      • マグを癒し系・感動系と思ってる人はたぶんまともに読んでないね
        最終回とか反響のあった回だけ読んでそう思ってるだけ
        バトル要素多いと思ってる人すらいた。これはナプターク回だな

      • 自称儲でもそういう認識の人沢山いたよ
        同じ漫画読んでるんだろうか?と思った
        ナプタがぶっ飛ばされてヤムチャなギャグ頻繁にやってるのに
        みんなやさしいせかい扱いってどこ読んでるの?と

      • 癒し人情話が受けてそういう話でアンケ取ってたのは事実だけど
        本質はあくまでギャグであって癒し漫画ではない

        高校生家族が青春スポ根展開やって受けてアンケ取ってたけど
        本質はギャグ漫画だろってのと同じ

      • >アオハコをラブ「コメ」と言い張る人もよく見るけど(あれもコメディ要素ないだろ)

        ラブコメのコメディは悲劇の対照って意味合いしかないからラブコメで正しいと思うよ。
        少なくとも悲劇とは思えない。

    • マグちゃんは客が多いより、好きな客の個々が太いタイプ
      祭りと花火回とかで感動モノや癒し回の印象があるけど、基本は日常の中でキャラそれぞれが前進していったり、お互いが互いに打てば響いて変わっていく成長と言う変化を慈しむ作品かな
      例えば、コワレ丸のように、騒動を起こすコワレ丸自体、携帯などの便利な機器には慣れても他人との付き合い方や現代の価値観自体にはほとんど染まらずにただ自分のやりたい放題をやろうとして失敗のこち亀の様な部長オチか、騒動を術で解決ドーン、ヒロインと関係が進んでいくわけでもない、「変化しない日常もの作品」とは実は一線を画しているんだよな

      • マグはちゃんと読むとずっと話が続いている事が分かるけど
        残念ながらちゃんと読んでる人が圧倒的に少なかった
        (それは作品や作者の力不足ではあるが)
        あの最終回だってそれまで伏線がいくつもあったし
        最後は流々の死まで描くだろうと予測してた人も何人か見たけど
        大多数は打ち切りで唐突に終わったと思ってる

  21. マグちゃん終わってからアンケ出してなかったけど先週からこれに入れるようになったよ
    ジャンプのほのぼの癒し枠として期待!

  22. 萌えマンガばっかのせときゃええんやないのもう

    • 萌えどころどこ

  23. 診てもらってるとこ…

  24. つまらん

  25. 一話は評判良いみたいだけどこれどうやって続けるの?
    って点じゃ地球みがある
    あちらは迷走したが

  26. 内藤が連れてきた漫画家って初速と読み切りしか評判良くないじゃん

    • 我らが内藤さんの素晴らしい手腕を信じろ

      • バスターコール企画みたいにドラゴンコール企画とかやってくれるのか

  27. 龍と人間の子がいるなら狼男とか人魚とか妖怪とか出てきてもいいんじゃない?
    それでバトルとかやらずにわちゃわちゃほのぼの日常回続けてくれればいいさ

    • それやるなら次の回あたりでやらないと
      もしくはエロ路線に走るか

    • そういう変な友達出してのコメディ路線か
      萌え美少女出しての萌え路線しか考えつかないなあ
      他にパターンあるとしたら何だろう

    • それどこのウィッチウォッチ

    • それはもうウィッチがやってるんじゃ…

    • ウィッチウォッチが魔女・鬼・天狗・狼男・吸血鬼と
      モンスター増やす方向でうまいことレギュラー増やしてったから
      こっちは火竜とか土竜とかドラゴンのバリエーション増やす方向ならいけるかも

      • 小林さんちのメイドラゴンみたいだな

    • ウィッチは男だらけの逆ハーだから
      女だらけの百合路線なら差別化できる
      それがジャンプで受けるかは知らんが

      • ジャンプラに乙女の帝国って漫画があるな
        個人的には1ミリも面白いとは思った事ないが続いてるし売れてるしで
        ああいうジャンルがハッキリしてるものがウケるんだろうなと思う

      • このコメ見て気付いたけど、ニコはイケメンに囲まれる逆ハーヒロインだよな
        でもあの男子達との距離感何か好き

      • よく逆ハー言われてるけど、別に男子陣は誰一人として
        ヒロインに恋したり異性として意識してる訳じゃないからな
        多数のヒロイン(恋心無し)がいるだけでハーレムっていうなら
        チェンソーマンだってハーレム漫画だ

      • モリヒトくんの恋心は無視ですか…

    • 1話でさらっと金尾ってやつが休んだって言われてる
      こいつが九尾とのハーフで耳と尻尾が生えたのにビビって休んだ可能性があるな

  28. どんどん龍化が進んで鱗とか生えてくるけど抜けた鱗が欲しいとか言ってくる男の子が現れるんだ

  29. やっぱり母親のムーブが受け付けないわ
    どんだけ他人事だよ

    ていうかここまで1話にまとめられましたよね?

    • 祖母やら医者やら各方面に布石をうっているあたり、無関心ではないんだろうけど
      そこまでやるなら最初から娘に教えておけよと思ってしまうねぇ
      実際、他人を大やけどさせていた危険だってあるんだしさ

      ってか医者ぐるみってことは、国家レベルで竜の存在自体は認知されてるんだよねえたぶん
      だったらなおさら本人に知らせておいていいと思うんだがなあ

      • そもそも父親がどういう人でもそれなりの話は子供にするよね
        作中のゆるさなら父親が外国人だったくらいのレベルで伝えられるし
        遺伝の話が重要なのは物語の根幹なんだから、全く伝えてないのはおかしいな

    • >ていうかここまで1話にまとめられましたよね?
      それどころか読み切り版は父親のドラゴンに会うところまで描いてたし、
      本当に薄めすぎて作者自身が何してイイかわからなくなってそう

      • 逆に父親ドラゴンに会うまでを単行本5巻くらいまでに薄められたら評価するわなw

  30. センターカラー好き

  31. なんで父親のこと主人公に隠してんだろうな。
    読者に隠すのは全然有りだと思うけど、主人公にはさっさと話しとけば解決すること割とあるだろって思えるから、隠しとく理由でもさっさと明示しといてくれないとすげえモヤモヤする。

    • 母親がすぐ会いに行けるような所にいるんなら、父親か娘のどっちかからすぐ会いに行けそうだがな

    • ドラゴンの部分が遺伝しなかったらそのままずっと黙ってようと思ったんじゃないの

      • いやドラゴン要素遺伝したって判明したのに、何で一緒に会いに行かないの?ってことでしょう

      • そもそも父も娘も会いたいって希望してないし
        直接訊いた方が早いって状況でもないような
        お母ちゃんが仲立ちして父の漏らす情報を集約するんなら直接でも間接でも同じ
        2話冒頭時点だと暴発火炎放射器のルリを移動させるのは危険だし

    • ドラゴンは置いておいて、円満にしろ喧嘩別れにしろ、離婚した父親の事を子供に全部オープンに話すかどうかって考えると、必要が無ければ言わない(隠すという意味ではなく)っていうのは普通にあり得る話かと。
      今回も「会いに行く?」って聞いてもルリも断ってたし。会ったこともない父親に昨日の今日でいきなり会いに行く、って思春期の子にはなかなか難しいでしょ。

      • 龍父の方も娘には執着ないようだしなぁ
        おふくろさんとは絆があるっぽいが人間を理解不能の異種族としてる扱ってる

    • 龍とガキンチョだから会わせても有意義になるかどうか
      コミュ障の漫画家と気難しい映画監督を会見させて全世界展開の相談させるような話

    • 隠すなってより話せって感じ
      前回帰ったら話すみたいなこと言ってた気するけどまともに説明してないっぽいし、母親が全部を知ってなくてもとりあえず父親のこととか諸々知ってること全部教えとけよとは思う

  32. 龍って人喰うっけ?ドラゴンはバリバリ喰うイメージあるけど
    ドラゴンハーフの食性はとても気になります
    食欲と友情の狭間で葛藤するような展開がいいなあ~

    • 龍は人喰うぞ、ちなみに同族の龍も喰う
      最強生物の一角としてなんでも喰う
      理性も野生もあって優男キャラでも荒事平気
      目の前の邪魔者を消去する手段として活用することが多い
      ソースは中国説話

      • 日本の龍だしそのソースはどうだろか
        パンダもクマだけど笹食うし(なお肉も食える模様

      • 田沢湖とか八郎潟の伝説を考えると魚食性なんかねぇ?

  33. 現時点ではなんとも言えないねコレ
    まだ主人公が自分の竜化という非日常要素とどう向き合うのかが確定してないように思える
    というか話の軸はどこに置くつもりなんだろうか

    もしかしたら主人公が竜のハーフなのはみんな知ってて
    主人公が生まれた事であの町や世界は成立してる、みたいな裏事情があったりするのかなと思ったり
    実は竜と人は殺し合いしてたけど竜の父と人間の母が結婚した事で戦争が止まった、とかさ

    • そんな普通のストーリーはやらないし、読者も求めてないだろ
      「竜になったら、ちょっと大食いになっちゃった!」
      「なんかちょっと八重歯がキバっぽくなってきたかも!」
      とかそういうノリを延々と続けてくだけだと思う

    • 10週くらいまで、まだ何とも言えないって言ってそうwww

      • というか今の路線のままだと素直に飽きられそう
        主人公以外がお花畑過ぎるし緩いのは結構だけど
        流石になんかしら説明が欲しいわ

        優しい物語を描きたいなら細やかな不幸を拾い取る感性が必要だ
        ただ雑に優しいだけじゃ全自動イエスマシンと変わらなくなってしまう

  34. 正直血盟の2話目と大差なくない?
    あっちの方が不快感はあったけど

    • 流石にケツ2と同レベはない
      あっちは退魔モノ・バトルモノっぽく1話で吸血獣ぶっとばして「吸血鬼と人間の共存のためにー」をやっておいて2話で敵も何もなく、ただ弟が人間のクソガキに振り回されて(+ビジン)そのうえ兄ちゃんがネコくれたわーい。だから

      1話でツノ生えちゃったし火ぃ吹いちゃった
      2話でまた火吹くかもしれんから特訓や!も薄過ぎるが

    • ケツはフェイントみたいな感じでどうでもいい話を2話目にぶち込んできたから印象が悪すぎる
      ルリドラはスローすぎるとは思うけど、流れ自体は一定だからまた違うと思う

    • 血盟の2話はビジン発言もあったしネタ要素てんこ盛りだったから全然違うだろ
      こっちは平坦なだけで血盟ほどめちゃくちゃではない

    • ケツの2話は「単行本のおまけ漫画が本誌に載ってる」的なインパクトで話題になった
      こっちは元々薄い分インパクトはないんじゃない?
      まぁ薄さはどっこいどっこいだと思う

  35. パパンはおおかみこどもの父親と同じで人間形態に変身出来るとかないのか?
    ドラゴン形態状態でおせっせとか凄い大変そうなんだが

    • 馬並ならぬ竜並か大変そうだ

    • 逆なら入るんだけどな。
      つまりルリが完全に龍になってもラブコメはできる。

      • 身長差だってたったの15メートルだ!

    • 図体はデカいがチ○コは人間並みなんだろう
      プークスクス

  36. こういう日常系って出オチみたいなもんだからなぁ…なだらかにアンケ落ちていきそう
    テコ入れするなら主人公以上に可愛いキャラ追加、とかになるんかな

  37. 普通のジャンプ漫画ならこの2話目の炎の吹き方覚えるくだりを1話目に持ってきてると思う
    このスローテンポなところも含めての空気感なんだろう

    • そのうち存在感がないという意味の空気になりそう

  38. 世界観&母親の設定の練り込み不足な気がするわ
    可愛いから読むかもしれんけど、グラビアみたいなもんだなあ

  39. 日常コメディなのに特訓って何なの?
    バトルじゃないんだからさ、ロボコの目からビームでボンドを蜂から守るみたいな面白芸とかやろうや

  40. 母親叩かれてるけどジャンプの親なんで毒親や変な親揃いだし気にならない
    それ以前に起伏なさすぎで面白くないけど

    • 現状メインと呼べるキャラが主人公と母親しかいないのが大きいんじゃねぇかな
      そういう毒親キャラって最終目標とか主人公とパートナーが出会うきっかけとかじゃん

    • 夜桜みたいに、毒親や変態親として描かれてる親がヤバい分には問題ないんだよ
      作中でまともな親として描かれてる奴が読者から見て毒親だと一気に不快要素が増す
      地球の子が好例

      • つっても例に出てるウィッチやマグの親だって実際にいたらただの放置親だしな
        でも親がウザい思春期の子の読み物だから親は放置くらいが好ましくて
        大人から見てまともな親=子供に関心あって子供のやる事に責任持とうとする親は
        求められてない
        ルリの親もこの子供との距離感はそういう意図だと思う
        現実のまともな親ムーブしてたら思春期読者にはウザがられる

      • 主人公が自分の体のことで不安になってるのに
        読者にとっては放置してる親が自然だって?
        ちょっと意味がわからない

  41.  この前ユーチューブで公式の読み切り版のボイスコミック読んだ(見た)けど、そっちではマジで完全に父親は龍だったな
     会話の流れ的に人間形態もないっぽかったし
     そして連載版以上に母親が超マイペースだった(読み切りでは仕事に行くと言って本当に仕事に行ってたし、父親に会いに行く時も電車で寝るし、山登る時も『疲れたからアンタ先に行って会って来な』って娘を1人で行かせるし)

  42. 今の所ただゆるいだけという感じ。

  43. 日本昔話なら生贄用か退治しに来た人間が化け物と結婚なんて良くあるから・・・
    狐の方がよかったんじゃね、

  44. よく考えたら南総里見八犬伝でも伏姫は犬とアレしてないのに身籠ったからなあ
    母ちゃんとドラゴンパパも多分そんなファンタジーな感じで子供作ったんだろう

  45. いつまでもゆるく連載できるかもだけど
    逆にどのタイミングでもポックリと終えることも出来そう

  46. 週チャンの後ろで稀にやってる短期集中連載の漫画って感じがする

  47. 気軽に緩く読めて良いな~ただ婆ちゃんは孫に犯罪者になることをすすめるような事言うんじゃない笑

    • いやいや正当防衛だからw
      JKがツノを使わざる得ない状況なんて正当防衛な状況だから
      ばあちゃんはわかってる

  48. 順調にバトル路線もいけるな
    それでいてたった一人でも親友という存在の大きさを出せてた

    母ちゃん家系はスレイヤー的な感じか或いは

  49. ここのおっさん共にウケなくてもトレンドに入るくらいだからな
    ジャンプ読者にはウケとる

    • クッパ姫みたいなもんだろうなと思う

    • いまどきトレンドて

    • おっさんは文句ばっかで買いもしなけりゃアンケも出さんからな
      だからその意見と現実が真逆になる

      • アンケ出す層の平均年齢は28歳らしいけどな

      • 若いやつ程買ってるか微妙だけどなw
        トレンドに入ったって言ってもジャンプラで無料で読めるからであってその期間が終わる4~5話でもトレンド入るなら本物だわ

      • 算術平均28なら最頻値はもっと下じゃねぇの

  50. ジャンプらしくないっていうけど、こういうのをジャンプでやるから価値があるんだろう
    正直バトル物にならないか心配

    • あえてジャンプらしさを排除してるとこがありそう
      そういう意味でも(アンケが)どうなるか楽しみではある

    • アンケ取れなくなってきた頃にバトルにシフトしそう
      この作者バトル物も書けるし
      そして打ちきられそう

      • 描ける(人気が取れるわけではない)
        この人のワンピのパチモンみたいなバトル漫画微妙だぞ

  51. きらら系より中身薄い漫画をジャンプでやるとは、すごい時代になったもんだ

  52. 今年の新連載がアカネとルリドラしか生き残らんとかなったら、いよいよジャンプ編集部も「主人公女にして、余計なことしないストレスフリーの漫画やっとけ」って方針になりそう
    てか冗談抜きで、今のとこの今年の新連載はアカネとルリドラ以外は即終わりそうだし

    • ジャンプはアンケートの勝者が大正義

    • あかねはいうほどストレスフリーか?

  53. 憂鬱な月曜日に緩衝材みたいな漫画も必要だろ
    マグちゃん無くなったしその枠だと考えてる

  54. 薄い薄い言われてるけど言うほど薄いとは
    思わんかったなあ。
    やってることは確かにシンプルだけどその中に
    世界観とか人間関係とか自然に見せてたし。
    まあすマホとか地球の子があれすぎて相対的に
    ましに見えてるのは否定できんが。

    • だからその世界観も人間関係も全部が薄いって話でしょ
      サラッと「医者はドラゴン知ってるっぽい」で終わり
      友達も、急にドラゴン化したことも、教室で火を吐いて同級生の頭燃やしたことなんて一ミリも気にせず友達のままで終わり
      もちろん、作者が狙って薄味にしてるんだろうけどね

    • 母親の発言が全般的に配慮が欠けてるし会話が噛み合ってないしでなんなんだコイツは
      発達っぽくてモヤるわ

      • あ、場所ズレちゃった

    • むしろ週刊の割には丁寧に描いてるぐらいだよね まちカドまぞくとは全く別ジャンルだし、きらら好きには刺激が足りなく感じるんだろう

      • ここんところの打切り作品にはない丁寧さは感じたな
        この作品の未来はわからんけど

  55. ドラゴン要素にかんしては、なろう系ファンタジーにがよく出てくるような、単なる萌え属性レベルだと思った方がよさそうだな。女にただ角生えただけ
    今回の雑な火炎で、まともにドラゴンの生態を考える気ないことはよくわかった

  56. 母親ドヴァーキンかよ

  57. あの頭で街歩いてたら即SNSで世界に拡散されて大混乱になると思うんだけど・・・、まあそういうこと気にしちゃダメな漫画なんだろうな
    全ての人間が誰もが善良で、角が生えた娘見かけてもSNSに写真あげないし呟きすらもしない平和な世界観なんだろう

  58. こりゃまぞくじゃなくてフライングウイッチ路線のほうがハマってるかもな
    間延びした空気感といい絵の旨さといい

  59. 鬼滅もこんなもんだったろ?

    • 鬼滅だと1話では家族と死別、妹が鬼化、鬼狩りに今後するべき目的や方法を教えてもらう
      2話では鬼と遭遇して実際の生態を知る、素人ながらも何とか撃退
      3話では師匠が登場、弟子入り、修行開始
      とストーリーが濃かったり、新情報がどんどん出てきた

      ルリドラはどうなんだろう

      • 2話ってイシツブテと戦ってただけだろ

      • それアニメの二話でないの?
        同じ構成だっけ?

  60. 複雑な設定も出てこず緩い感じで大変よろしい
    読みやすい漫画って好き・・・連載がジャンプだけれどw

  61. なんだろ…今のところマグちゃん的な雰囲気を感じる。

    • マグちゃんは面白かったけど
      ルリドラは今のところ緩いだけ

      • ルルにはエロス感じないけどルリちゃんはもう全身がえっちじゃん

  62. 周りが騒がないのはそういう驚きとか恐怖とかの感情を阻害するオーラでも出てるんかな

  63. 緩い雰囲気の漫画があっても良いけど
    これは緩いとか日常以前に薄いんだよ
    薄いしなんか作中全体に漂っている無関心さ?他人事感にいちいちイラつかされる
    あと母親の嘘松ツイ民っぽさどうにかならんか?

    • そんな薄いマンガにイライラしなさんなw

  64. ばあちゃん家行くと母親が娘になるっていうクスッとくる感じ好き

  65. 薄味嫌いがどうやら集中してるけどアオハコもそんなだったし
    逆にいけそうや

  66. 表紙が余りにも福笑いなんだが

    • 映画専用キャラだからしゃーないわ

  67. 俺の書いたまぞくのネタバレレスが載ってるんだが

  68. 亜人ちゃんは語りたい的なのかと思ってた

  69. 俺はただ徐々にルリちゃんの身体が竜に近づいていく様を観察できればそれでいい
    今週はあまり進行しなかったな

  70. 目が離れすぎてない?
    かわいいかな?

    • キュビズムだぞw

      • キュビズムだったなw

  71. とりあえずルリっぺの席は一番前の端っこだな

  72. 自分含め母親のスタンスに引っ掛かる人はめちゃめちゃ多いだろうな

    というか前回の引きで父親とご対面って流れだと思ってたから今回全くそんなことなくて驚いた

  73. どうやって楽しむ漫画なのかを教えてほしい
    実は裏にすごい設定があって話が進んでいくと明かされるみたいなのを期待しちゃってるけど、今はただ何もないまま気づいたら終わってるからどこをどう楽しめばいいのかわからない
    あと狙ってるのか知らないけど書き込み量が少ないから他の作品と比べると本当に色々と薄く感じてしまう

    • ツノの線さえ省略する白さだもんな

    • ドラゴンっぽい娘の日常を楽しむ漫画だろ
      朝起きて飯食って学校行って帰ってくるのを楽しむ
      それだけの漫画で、それを楽しめない奴には向いてない

      • なるほど
        難しいな

      • 何じゃそりゃ…

      • お前動物園いってパンダ見てる子に「パンダ見て何が楽しいの?」って聞くんか?

      • その例えで言うなら遊園地にパンダ見るだけのエリアがあるようなもんじゃないか?
        楽しい人は楽しいかもしれんけどパンダ見るだけでどうやって楽しめばいいのって思ってもしゃーない

      • >>遊園地にパンダ見るだけのエリアがあるような

        アドベンチャーワールドや東山動物園バカにしてんの?

    • ブイチューバ―がゲーム配信するのを見て楽しむ感覚に近いかも
      こういうのが受け入れられる時代にはなってると思う

      • にじさんじがフジテレビより株価時価総額が上な時代だからな

  74. 正直女の子がカワイイ他はあんまり内容無いよな・・・
    面白いか面白く無いか以前に女の子がカワイイしかいい様が無い、
    この後どう転がすんだろう、下手にバトル展開とかは絶対違うし
    ラブコメなんてのも絶対違う、このままユルく行けるわけでも無いだろうし
    話が動いた時点でどうなるのか正直わからん。

  75. すべての漫画が必ずしも山あり谷ありである必要は無いと思う。バトル漫画の合間の箸休めも必要だよ

    • アンケが取れればな

  76. この作者の過去の読み切り全部ストーリーがアレだったからなあ

    • 確か金未来杯か何かの勝者で他の勝者はすぐに連載が始まったのにこの人だけずっと連載が始まらなかったんだよな
      話作りに難有りの作家なのかもな

      • それですぐに始まった連載達はどうなったんですかね

      • ここ10年のグランプリは短期打ち切りばっかじゃねえか
        節穴賞に名前変えろ

  77. 正直つまんないとかそういう感想すらわかないレベルで薄い
    なのに母親だけギンギンに異常者だから怖いわ
    血盟レベル

    • 母親吸血鬼説

  78. 紙面の無駄

  79. 割と評判は厳しい傾向にあるっぽいけどここでそれなら逆につまり案外いけそうな雰囲気

  80. スキャン撮るか解剖すれば分かるんじゃないか
    炎袋的なのがあればの話だが

  81. まったく話題に上がらんけど母親が竜にキレてるあたりマジですげえやだわ
    真面目にこれキレる理由あるか?本気でクソだと思うわこういう人間

    • 人間よりタフな生物とコミニケーション取るとこんなだぞ
      キレ気味にはたいてやっと「あれ?そう?」って感じ

    • ああいう性格が気に入ったってことにしたいんでしょうね

    • 結構真面目に答えてくれてるよな、親父

    • 母親「適当ほざくなってキレ散らかしたわ」
      お前だよ!

    • 父親は知ってる限りの事は教えてくれてるのに石を投げるなよと思った
      母強え~って言ってるけどすぐキレて暴力に走る人間は弱い奴だよな
      飯中なのに排泄物とか言っててデリカシーの欠片もない

    • 「あの化物人間事情を全く考慮しないから…」
      「中身人間と大差ないよ見た目が怪物なだけ」
      どっちやねん
      あと娘の前で化物怪物言わないで…

      • 前者は惚気
        あいつバカだからさー♡
        娘が聞きたくないのは判る

      • その怪物になりつつある娘の前でなんて事言うんだ………

      • 母親はルリがバケモンでも大事な娘だからな
        ただルリはやっぱ人間がいいのでちょっと不満なんよ

  82. タイトルはこのまま作中の台詞シリーズでいくのかな
    ガンダムXみたいだな

  83. 今のところ龍化が始まってどうしようしかないから、どんどん龍化が進む、ドラゴン狩りに襲われる、他種族ハーフが来る、あの街丸ごとそういう施設だったとかいろんな方向に舵切れるからそういう意味ではどうなるか楽しみではある

  84. 逆に「ツイッターで毎週こんなにいいねついて盛り上がってましたけどアンケも売上も奮わず打ち切られました」とかなったらそれはそれで嫌だな……

  85. リズム感がよくて読みやすいのがわかった
    相当練り込んで作っているよ
    これが続けられるならまず連載が打ち切られることはないだろうなってくらいに

    • 読み切り範囲すら終わってないんだが…

      • 読みやすさの話であって、内容の話はしていないよね

    • リズム感とかおよそ一般的でないよく分からん単位で誉めてくるのか
      せめて比較用に他のリズム感がいい漫画あげてくれよ

      • ルリドラゴンは単純に文字の量が少ないんだよね。最後まで一気に読めるくらい読みやすい。
        松井理論にも文字の数は出来るだけ減らせ、ってあったでしょ。それと同じ。

        他のリズム感がいい漫画は……そもそもジャンプ漫画が文字量が多くて読みづらいんだけど
        チェンソーマンの1話が同じような感じで読みやすかったかな

      • 文字の量の話か
        リズム関係ないじゃん

      • 新しい尺度かなーと思ってちょっと期待したんだが

      • リズム感ねえ 今度なんかの批評に使わせてもらうわ (笑)つけて

      • リズム感っていうと聞きなれないけど漫画で緩急をつけるってのはよくいうじゃん

  86. ビジンとか凡人とかやらかさないで良かった

    • むしろやらかせよ
      毒にも薬にもなってない垂れ流しだぞ

  87. マグちゃんは割と好きだったけどこれはなんか違う
    ジャンプで延々とルリの日常やるのも数話で限界が来ないか?

    • 初期のマグちゃんは日常の中に発生したエピソードを1話完結方式で作って、ちゃんと起承転結があった
      こっちは上のコメでも言われてるけど、話に山も谷もなく漫然と垂れ流してて「ルリかわいい」以外に何の引っかかりもない

      緩いと薄いは違うのよね

  88. 女の子にツノ生やしたら面白そうだよねっていうだけの見切り発車パターンかもな
    地が固まってないのに細かい設定だけ掘り下げていって迷子になるやつ

  89. 主人公だけが学校に行ったら不味いんではないのか?と深刻に考えてて
    でも友達や周囲は特に気にしてないって構図だけど、
    この辺の意識差を埋めてる要素がイマイチ分からないので何かしら説明はあってほしいね
    「主人公以外は無条件でおおらかなんだよ」でも良いけど
    最終的に主人公が完全に人間じゃなくて竜になっても
    「あはは~竜になってる」で済ますような寛容さだど逆に怖いからさ

  90. 出落ちの一発読み切り作品を無理やり連載ネーム起こさせた内藤が悪い

  91. 散々言われてるけどキャラデザ含め母親に魅力ないのが致命的
    ばあちゃんち行くと叱られてるのが見れて珍しいみたいなこと言ってるけど、あの性格なら普段から他人に迷惑かけてるだろ
    龍に見初められたのも怪物に物怖じしない性格が気に入った程度なんだろうな

    • 母親単体というより、主人公が母親に従順で反論しないから気持ち悪いんだよな
      母親はフランクに接してるのに、主人公は逆らってはいけない存在として接しててさ
      自覚なくDVする男と、全く逆らわない女を見てるような気分になる

      • 母親を信じてるからルリも冷静でいられる
        はずなんだけど説得力がないのよね

      • 母親とルリでは認識に違いがあるんだよ
        母親はルリが化け物でも構わない。だから奇妙な生き物って言っちゃう
        ルリは母親の愛情を感じつつも私って人間じゃないじゃんって不安になってる
        その不安を取っ払ったのがユカのじゃあまた学校での一言

    • 強キャラ感やサバサバ感とかを出したいんだろうけど、いまんとこあんまうまくいってない気がするな。逆に鼻につく方が目立つ。

    • 見た目完全にモブだよな
      それでいて性格もデリカシーない感じだから鼻につく

      • 目とかモブキャラ描きなのは爬虫類っぽく変化したルリの目に注目してほしいからなのかなとは思う

  92. アニメで節約の為に顔は横向いてるけど口は頬についてて、喋るときそこだけ動くみたいなのあるけどマンガでそれをやる意味がわからない
    表紙も鼻と口がずれてて気持ち悪い

    • 節約の為じゃなくて表現の為なんだなぁ
      詳しくはピカソのキュビズムを調べてみ、浮世絵の時代から続く
      日本じゃありふれた表現だから
      そもそも日本の漫画絵なんて目や口がやたら大きくて鼻が小さい
      実際の人体構造無視した造形でしかないよ

      • アニメのは節約だろ何がキュビズムだよw

      • 誇張するのはいいんだよ
        ずれてるのが気持ち悪いって言ってんの

      • 今のところ女の子がかわいいだけの日常系マンガでキュビズム取り入れて描く意味を教えてほしい
        あと実際にそれで成功してるマンガも

      • 描かなくて良いものをわざわざ描いてる事のどこが”節約”やねん
        自分で言ってておかしいと思わないのか?
        むしろ平面構成として一緒くたに表現しようとする贅沢なやり方やで

      • >今のところ女の子がかわいいだけの日常系マンガでキュビズム取り入れて描く意味を教えてほしい
        逆に「漫画絵」でキュビズム使ってないっていうのがあるのか?ってレベルなんだが
        言ってしまえば漫画絵自体がキュビズムの理念をそのまま具現化したような媒体やぞ
        手塚治虫の記号論なんてのもそのまんまの理屈だしな
        写実主義のまま進化してたらみんなアメコミみたいな絵にしかならん

      • やたら「キュビズム」にしたがるけどただのマンガ表現だよ
        手塚先生の記号論を参考にマンが描くぞって人はいても
        キュビズム取り入れてマンが描くぞって人はいないでしょ
        似てるだけで全く別物
        ネット上のネタは笑い話くらいにとらえないと
        あとマンガ的表現とアニメの口の位置の話は全く別物だからもう返信もいらないよ

      • >手塚先生の記号論を参考にマンが描くぞって人はいても
        >キュビズム取り入れてマンが描くぞって人はいないでしょ
        だから同質だって言ってるだろ
        なんならピカソがこういう着想を得たのも元は浮世絵からだから
        キュビズム自体が日本から間接的に生まれた思想と言ってもいい

      • 変なネタ振ってわるかったよ
        興味ない人には迷惑なだけだから返信すんなって言ってんだろ
        「キュビズム取り入れてマンガ書きました」ってソース出せない時点で黙ってろ
        「同質」でごまかすなw

      • 逆にキュビズムじゃなければ何だと思ってるの?
        というか頬口ばっかり気になってて目が記号的表現になってるのも鼻が省略されてるのも
        顎の形が口の開閉に合わせて変化しないのも全部違和感無いんでしょ?
        それなのに頬に口があるのだけ気になるっていう都合の良い感覚に笑っちゃうってだけだよ

      • 何回も言うけどアニメにおいて作画の手間を省くための手法なだけ
        それをマンガでやるのは変だよねって言ってんの
        アニメ見て育ったからそういう認識でいるんだろうねで終わる話
        キュビズムだの持ち出して語っちゃってるほうが笑えるよ
        だからキュビズムですって公言してる漫画家連れて来い

      • 強調と省略表現・引き算の美学で成り立ってる日本の漫画絵に対して
        頬口だけは手抜き表現とか言っちゃうから馬鹿らしいって話だよ
        デッサンまともに修めてれば日本の漫画絵なんて実際の人間からほど遠い造形してるのに
        そこにしか目がいかないの?って感じなんだが
        キュビズムに基づいてるというよりキュビズムが一番解説として楽だから紹介してるだけだよ

      • なんちゅーか
        デッサン的に正しい絵こそ理想の絵!みたいな思想を持ってる子が
        頬口は手抜き!とか言ってるみたいやね
        実際はデッサンを修めるほどにデッサン的正しい絵なんて誰も守ってないし
        正しい絵は必ずしも価値がある訳ではないと実感するんだけどね

      • マンガの頬口が手抜きって誰が言ったよ
        お前最初から論点ずれてんの
        キュビズム云々語りたいだけなら他所でやれ
        目がデカい首が細いなんてのもこの話題定番のネタだし
        もう一回いうよ?キュビズムですって公言してる漫画家連れて来い

      • 論点がキュビズムに変わってどうでも良い話になってるな
        じゃあ頬口は問題ないって事でエンドで良いよ、お疲れさん

      • 「このマンガの頬口が手抜きと批判している」
        と思っているバカは黙っててください
        一言もそんなこと言ってないんで

      • >「口は頬についてて、喋るときそこだけ動くみたいなのあるけどマンガでそれをやる意味がわからない」
        こんな頓珍漢な事言ってるバカも黙ってた方が良いよ?
        アニメが存在する前から存在してる表現をさもアニメ限定の表現と思い込んでるとか
        勉強が足りてないにも程がある

    • キュビズム言うとやたら高尚な感じだが
      日本発の技法だから我々がなんや大袈裟なと思うのは当たり前

    • キュビズムとか浮世絵とかネタをマジで受け取ってる人がいるのに驚いた

      • こういう認識の人間が多いのもある意味日本人の感性の独特さよな
        他所の国からすれば日本人の考える平均的な漫画キャラのイメージってのは
        どう考えても普通じゃない、真面目に絵を勉強しててたどり着く人体イメージは
        アメコミみたいな写実主義な絵柄かカートゥーンみたいな徹底的な記号表現かのどちらかになるが
        日本はその中庸的な部分を理想としてイメージを共有している
        それは明らかに誇張表現を含んだ歪なイメージなのになぜか普通と思い込んでるから
        頬口みたいな部分部分の強調表現が気になるなんて意見が出てくる
        外国からすりゃ目も鼻も口も顎も全部おかしいやろって突っ込まれるだろうに

      • その御大層な講釈自体がネタだろw
        だからオタクって気持ち悪いよな
        作画のいわば手抜きである頬口って言うの?それを擁護するために無理矢理ひねり出した屁理屈だっつの

      • 頬口は手抜きだけど目を記号的にしたり
        喋ってても顎が動かないような表現は違うっていうんでしょ?
        いやーそんな適当な観察力でよう技術の可否を語る気になるなーと
        逆に関心してるくらいよ

      • アゴ動かさないための頬口なんだから気になるわけないっての
        別にアニメの頬口がおかしいとか一言も言ってねえよ
        なんでマンガに取り入れんのかな?って言ってるんだよ
        何回も言わせないでね
        観察力云々煽る前にお前の論点が初めからトンチンカンなことに気付いてよ

      • 目や口は感情の表現する事に適してるパーツだから
        横向きでもしっかり見えるように調整される、なんてのは
        浮世絵時代から続く日本の伝統的な描写方法やで
        (逆に鼻は表現の足しにらんから省略されがち)
        なんでアニメ限定の表現だとか思ってるの?

      • 表紙の口の向きはこっち向きでいいかね?
        好みの問題か

      • 頬口おかしい連呼してる人は、懐かしのビーチルで熱弁ふるってたのと同一人物かな。主張がほぼ同じだね
        ビーチルのはやりすぎて完全に口が頬の真ん中あたりまで移動してたから気持ち悪かったけど、手法自体は横顔でも口元の表情を分かりやすく描くために使われる、よくある漫画表現じゃない?
        何でアニメにこだわるんだろ

      • 全然違うよびーちる?も知らんし
        アニメにこだわってるんじゃなくて
        アニメは動かすの大変だろうからそういう手法だけど
        マンガでは必要ないんじゃない?って考え
        「いいんじゃない」「違和感あるね」程度でいいのに
        うんちく語りたいだけのキモオタが出張ってきて拗れた

      • >アニメは動かすの大変だろうからそういう手法だけど
        これが全然分からないんだわなー
        そこらの漫画でも口の位置を変な所に置く、省略・強調するなんてやってるのに
        なんでアニメ限定だと思い込んでるのか

      • そういうアニメを見て絵を覚えたから説

    • 日本のまんが表現=キュビズムかは今関係ないから他所でやって
      ていうかキュビズムだって考えは一般的なの?
      (他所行けといいつつ振ってみる)

      • というより、ピカソが日本の浮世絵とかからインスピレーションを受けて提示したのが
        キュビズムっていう考え方だから
        どちらかと言えば海外が日本の描写方法をキュビズムだと言ってる状態に近い

      • ん?浮世絵→キュビズムのルートはわかったけど
        まんが=キュビズムはルーツが同じ日本だからという理由で
        海外の人が言ってるだけなの?
        上でキュビズムそのものみたいに語ってる人は何をもとに言いきってるんだろう

      • 結局日本のマンガ家がキュビズム手法で描いてますということもないのかな?
        キュビズムじゃなければなんだ→基づいているんじゃない解説としてだした
        とかだんだんトーンダウンしちゃってる
        興味あったので期待してたのだが

      • どっちかというとほぼ無意識にキュビズム表現を繰り出してる状態だな
        普通に絵画を修めれば例えばデッサン的に正しい構造の絵とか(アメコミなど)
        逆に記号的に誇張された表現っていうのを自覚的に制御して描くんだけど
        日本人はその遥か手前にまず漫画キャラ絵という共通概念が存在してて
        ほぼ無自覚のままその中でのバランスを追い求めようとする
        その時点で現実的なバランスとはかなりかけ離れてるんだけど
        日本人は自分らの絵柄の歪みに無自覚だから突然この強調表現は現実的じゃない!
        とか言い出すのが面白いねって話

      • 覚えたての言葉を使ってみたかったんだろ

      • ますますトーンダウンしてついには無意識か
        そりゃ証明無理だわな

      • ルネサンス以来の「単一焦点による遠近法」の放棄
        (すなわち、複数の視点による対象の把握と画面上の再構成)
        形態上の極端な解体・単純化・抽象化
        ↑はWikipediaから引っ張って来たけど
        要するに堅苦しいこと言うな、自由でいいじゃん、漫画表現ありありって話
        西洋絵画の抑圧の時代を知らん現代人にはわからん面もある

      • 浮世絵→キュビズム
        なら
        浮世絵→まんが
        じゃいかんのか?

      • 逆に君らが大きすぎる目とか省略されまくりの鼻とか口の開閉に連動しない顎や
        髪の毛を貫通する眉や目の表現をあり得ないと感じない理由も
        キュビズム的嗜好が日本人には染みついちゃってるという話なんだけどね

        というか何が言いたいのかよく分からんな
        漫画絵にはキュビズムなんてない!って主張したいの?
        学も無い状態でそれを主張するのは滑稽だと思うよ?

      • だなw
        一旦海外経由する意味ないじゃんw
        「海外の人がキュビズムみたいだねと言った」
        ただそれだけ
        日本人の意識がどうとか関係なくね

      • キュビズム的嗜好を謳ってるのあなただけなのよ
        学なんていらないんよ
        >漫画絵にはキュビズムなんてない!って主張したいの?
        だって無意識なんでしょ?wないよw
        無理くり当てはめればそう言えなくもないレベルw

      • 鳥獣戯画→浮世絵→漫画かな
        仏像は写実的な作品もあるのにこと絵に限ると西洋画が入ってくるまでそういう概念がなかったのも面白い

      • あーつまりお前さんは
        そもそも日本の漫画絵の不自然さに未だ無自覚で
        説明されても分からんレベルって事なんか・・・
        口のバランスがどうとかいう以前のレベルだな

      • キュビ推しの人って結局
        「俺の説だ文句あるか」でOK?

      • 「正しいデッサンが唯一の正解ではない」というのがキュビズム
        だから世界的な認識ではあるけど特別に今更言うこっちゃない
        無法地帯の掲示板で自治厨と喧嘩して言論の自由持ち出すくらいの話

      • >キュビ推しの人って結局
        >「俺の説だ文句あるか」でOK?
        そもそも日本の漫画絵がデッサン的におかしいって感覚が無い奴に説明しても
        時間の無駄だったなって感じ

      • 日本の漫画がデッサン的におかしい=キュビズム的手法
        と言ってる人はごく当たり前のことだからただの一人もいないってことね
        資料一つ見せられない僕の脳内設定だとバカにされてもしかたねーな
        言い訳が「わからないやつが悪い」なんて恥の上塗り
        「時間の無駄」とか逃げの準備も出来てるみたいだし
        なんか開示できるソース見つかったらまた来いよ

      • >なんか開示できるソース見つかったらまた来いよ
        お前は頬口表現がアニメ限定である!とか意味不明な持論を前提としてブチ上げちゃうような奴だからなぁ
        上で懇切丁寧に説明してやったけど気になるのは口だけなんだろ?
        目も鼻も顎もめっちゃ漫画的表現してるけど特に違和感無いんやろ?
        そもそも何のソースを出してほしいの? デッサン的に正しくないとお前が認めた以上
        お前の口の表現が節約(笑)に違いないって理屈はすでに崩壊してるやん
        表現手法の一種でしかないと理解したなら俺からお前に言う事は特にないぞ?

    • 確かに表紙をずっと見てると意味が崩れてくるな
      ゲシュタルト崩壊みたいに

  93. ツノ生えても全く隠そうともせず平気で病院やスーパー行けるルリは他人が苦手という設定

    • 母親が近所でも有名な奇人変人説

    • これほんと1話から違和感ある
      ルリが他人苦手にしているように見えない

      • 人付き合いが面倒なタイプなんだろ
        積極的に人と関わらないけど普通に会話はできるっていう

    • 他人の目は気にならない。見ず知らずの人にどう思われようと所詮他人だし、的な。
      自分と共通項が無さそうな他人と、同じクラスだから仲良くしなきゃみたいな理由で
      関わるのは苦手。こんなかんじじゃないかな

  94. 会いに行ってもルリじゃ禄に話出来ないんだろうなと思う
    父親を探す話でもないんだな

  95. 本当に優しい世界観にしたいのなら
    今の内に竜という存在が世界でどう扱われてるのかっていうネタばらしはした方が良いと思うよ
    未知の存在ではなく既知の存在で専門家もいるっていう世界観なら
    伏せられる方が不気味でこれからやばくなっていく伏線かと思ってしまう

    • 説明したら粗が出るだけだから、今ぐらいで濁しとくのが正解だろう

  96. 色々意見あるけど3バカ地球みたいなゴミ載せるより全然マシ

  97. 2話すごい面白かったんだが

  98. まちカドまぞくのネタバレ書いたやつマジふざけんなよ

  99. まちカドドラゴン

  100. クソ漫画で笑うのも疲れたしそれなりに続いてほしい

  101. プラスの今週の月曜日の更新作品の中では
    試し読み作品だけどもあやトラに次ぐ2位
    に入ってますね

    • 面白いからな

  102. なんかこの母親が好きになれない……

    • 父親(旦那)使えねえって攻撃するのないわ
      娘が男口調&コミュ症なの母親のせいやな

    • 俺は好きだよ
      思春期の子が悩んでる時に過度に騒ぐのでもなく無関心でもなくちゃんと寄り添って日常を続けてくれてる

    • ものはいいようだな

      • 常に悪いところ探ししてるあなたとは違うんです

  103. かわいくて順当な2話目
    打倒ロボ子

  104. 母親嫌ってるコメが多いのが信じれん
    あんなに子供を大事にしてるジャンプ主人公の親なんていまのジャンプにデクママくらいしか対抗馬おらんだろ
    スポンジポブを可愛いって言ってる人を見るような価値観の違いを感じる

    • 今のジャンプなら子供を大事に思ってる親は割といるだろ
      お前がヒロアカぐらいしか知らないだけじゃね?

      • 例えば?

      • 少なくとも片方がクソ親、死人ばっかり定期

      • 全部読んでるわけじゃないけど両親ともまともなのってやっぱほとんどいないぞ
        朱音くらいか

      • マッシュルのお爺さん、ボンドのママ、高校生家族の両親、
        ウィッチのニコママ、アオハコの親達、PPPのママン、あかねの両親
        サカモトは親が主人公だけど家族想いだし

      • >2022/06/22(水) 00:14:40

        灰コメは別に両親限定にしてる訳じゃないし、そこは片親でもいいだろ

      • あかねのお父っとうは娘の目標だけど
        夢追い人で甲斐性なしだったぞ

      • 片親でもウィッチが加わるくらいだぞ
        それくらいジャンプ主人公の親はクソ親と故人揃い
        PPPママもまもなく故人だし

      • PPPママを勝手に殺すなよ
        死ぬとしても最終回のエピローグでだろ

      • にわかか?
        6人揃ってピアノ弾けば病は完治するってヒルルクが言ってただろ

      • 誤字
        6人→7人

      • 楽音が投稿してやがる
        くそ親がぁ!

      • ボンドママは健在だし有能かわいいぞ

      • 娘の身を案じ、鬼と天狗の使い魔二人をボディーガードに手配する辺り
        ニコの母親は間違いなく子供想いの親だろう

      • ニコはパパの方がね…

        ここまで高校生家族なし
        あんな息子大好き両親なのに
        まあある意味クソ親だけど無職だし

      • 夏油ママだって大事に息子の成長を見守っているぞ

      • 呪術の順平?の母親みたいのが書きたいんだろうが圧倒的に表現力不足

      • 順平ママは息子がきっちり歪んでるのであんまり良い親ではなかったよね

  105. とりあえず台詞少ないのがありがたい
    1話で感じた絵の可愛さはちょっと薄れた気もする
    可愛さだけ限界突破しといてくれれば猫の動画見てるときみたいな感覚で微笑ましく見れそう

    • あーたしかに動物動画だな

  106. なんかルリちゃん口開けにエロく感じるのは俺だけか?

    • マスクのせいで現代人は口にエロスを感じやすくなってるって考察が

      • こういう言い方もアレだが
        口内フェチは特殊性癖としてはわりと一般的よ
        昔『化物語』ってアニメで歯磨きシーンやたらねちっこくやってて
        一部で大ウケしてたことあるけど知らないか?

      • 特殊性癖として一般的ってなんだよ清純派セクシー女優みたいなもんか?

      • 偽物語な
        あれは明らかに狙ってやってるだろ

      • >2022/06/23(木) 19:11:09
        他に言い方が思いつかなかったもんでな
        まぁなんとなくいいたいことは伝わったろ?
        特殊(異常)性癖というジャンルの中では、わりと多数派なのよ

  107. 予言するわ
    そのうちロボ子ががおー顔して、ボンドに「怖いよ!」って突っ込まれる展開ある

  108. 「ルリドラゴン」に言及したツイートの数が「エイリアンズエリア」と「aliens area」の50倍って聞いてちょっと笑った

  109. 母親が色々知ってるくせに無駄に情報出さないからイライラするわ

    • 龍については詳しいけどドラゴンハーフについては知らんって言ってただろ
      父親のことは言いづらかったって言ってたし無駄ではない

  110. ニ発目が出たからってドラゴンブレス制御出来るようになったん?何がきっかけで出るのかわからずじまいやし(食後に出る?)我慢したり周りに被害でない方法シミュレーションするのが対策ちゃうんか
    娘が火傷しない→解決なん?

    • 父に喉がドラゴンになれば暴発しなくなるって教えてもらったとかでしょ

    • 自覚のないまま突発的に出るのと出そうってわかるのじゃ全然違うだろ
      少なくともクラスメイトの頭を焼くことはなくなる

    • 屁かと思って出したら下痢だったケースと
      普通にうんこ出そうって思ってトイレに行って出すのくらい違うな

      • きたね

  111. ルリの非ショ女臭が強すぎてなあ
    どう見ても放課後にユカとえっちしてるし

  112. 作品の雰囲気的に頭焼かれた子の親が抗議しに来るとか同級生に避けられる怖がられるみたいなこともないだろうし、毒はなさそう

    • 正直あれは髪がちょっと燃えたで良かった気がする
      緩い空気感の漫画とは言え、あの燃え方が普通に流されてるのは違和感

      • 三話で拾うでしょ
        わざわざ読み切りと変えたんだから意味があるはず

  113. 一話のときはバトルでもいいかなと思ったけど二話みたらバトル行って欲しくないわ

  114. 龍に関する見聞のある医者がいるくらいだから他にも龍やらなんやらいるんやろうなぁ

  115. 背景白い大ゴマ多い

    • 初期ワンピリスペクト

  116. あかねとPPPがいる現状じゃもうお腹いっぱいです

    • ppp関係なくて草www

  117. 「一昔前のラノベ感」がすごいな、この漫画

  118. 頭にツノが生えて口から火を吹いてルリの中では大事件な訳よ
    だけど母親や祖母や床はルリの日常をちゃんと続けてくれてる
    大事件なのに大事件にさせないルリの周りの人たちの優しさってこと

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
本日の人気急上昇記事