今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★漫画やアニメの第一話から最終話まででもっとも成長したと思うキャラは?

コメント雑談
コメント (125)
スポンサーリンク
今週のお題
『漫画やアニメの第一話から最終話まででもっとも成長したと思うキャラは?』
(原題:第一話から最終話まででもっとも成長したキャラは?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)
出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)



康一くんって彼女もできたしいろんな人から好かれてるし
精神的な成長も描かれてるしわりと主人公属性あるよね
成長型のコウイチと完成型の仗助でのダブル主人公みたいな感じ




わかっていたつもりだけど、こうやってみると
完全にこいつは成長しないタイプだわ


コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”https://jumpmatome2ch.biz/archives/168770″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. NARUTOの我愛羅

    • 最終回で甥っ子になるシカダイ相手になんかいい叔父さんって感じになってたのはほのぼのした

  2. ポップ

  3. ポップって担当は退場させたかったんだっけ強さも人格も成長したな

  4. ポップかなあ
    序盤の臆病逃げ足キャラの印象が強いぶん際立つ

    • 3連続

  5. 鬼滅の伊之助
    最初は埋葬の意味すら理解できなかった野生児が終盤死んだ仲間のために泣いてたのはぐっと来た

  6. クロムも最終的にはスイカとロケット作りをやり出すんだからとんでもない成長だな

    • 元々の地頭は良かったけど、伸び代は凄まじいよね

  7. 暗殺教室のE組生徒達
    まあ、そういう物語なんだけど

    • 一年とは言えあんだけ英才教育受けた眼鏡の子が第一志望落ちたり、渚が補欠入学だったり妙なとこシビアだったな

    • 暗殺教室よりもネウロのキャラたちの方が成長した感じがするなー。

      • ネウロはガチ
        弥子を筆頭に五代、さらには初登場時はただの小物にしか見えなかった笛吹まで成長した

  8. 外見的にバットかなぁ

    • バットわかる、最初はケンに守られる子供ポジだったのが、最後は自らの命をかけてケンを守りぬこうとボルゲに挑んでる
      外見だけじゃなく中身も立派に成長してるよ

  9. 銭ゲバ

  10. グレンラガンのシモンかな

    • シモンはアニキの回想でもわかるが、特に成長していない。元々ああだったのがアニキが居なくなって表に出てきただけ。

    • シモンは主人公なのに大して成長しなかったキャラ代表じゃないかな

    • 積み重ねが生きる主人公としてはトップだけど成長はまた違うかもな

  11. GS美神の横島
    クソ雑魚一般人からチート能力者へ

    • 文殊って文字通り何でも可能だからな
      やろうと思えば時すら越えられるってやりすぎだと思ったわ

      • アシュタロス、ほぼ完璧なまでの計画立てていたのに、横島が引っ搔きに引っ掻き回したことでシナリオ崩壊しちゃったもんなあ。

  12. 鬼滅の産屋敷輝利哉
    子供として登場して最終話で117歳
    エルフみたいな人外を除けば作中で1世紀以上の成長した奴はいないでしょ

    • GTのパン。生まれから描写されてて、GTでは110歳程度

      • 年齢的な意味の成長じゃなくて
        精神的にとか技術的な意味での成長じゃないの?

      • いや灰に言えよ

    • 修羅の刻に出てきたネイティブアメリカンの女の子がそのぐらい長生きしてたはず

    • 同じ鬼滅ならゆしろうのほうが年齢的に成長してそうなんだけど

  13. からくりサーカスの勝だな

  14. 明さん

  15. 徐倫
    たくましくなった

    • 『うるせェェェ!!!!弁護士を呼べェェェェ!!!』

      最初はコレだった女が…

      • しかもアニメでそのシーンカット

      • 最後のエンポリオをプッチ神父から逃がすために立ち向かうシーンほんとカッコいい
        覚悟決まってる感じの表情がとっても良い

      • 上のコメント分かるわ~。
        エンポリオをストーンフリーの糸でイルカに括り付けた後の徐倫の「イルカは泳いでる時は一緒にいる人間を離さないそうよ」ってセリフ時の柔和な笑顔惚れた!

  16. 最終回では海軍大将になる見込みのコビーだな

  17. んじゃ俺、フヌケン推しで

  18. ハコヅメの川合の成長速度はヤバい
    あれでまだ任官一年そこそこの新人婦警やぞ

    • 凄いよな
      ギャグが好きで読み始めたけど全体的にクオリティが高い

    • 県警初の女性警察学校長になるのが確定してるからね。

    • 初期は「安定した職業として警察官を選びました」だっけ

  19. 最終話は存在しないけど、ジャイ子

  20. ポップが思い浮かんだ
    成長といえばこいつみたいなイメージがある

  21. まだ挙がってない奴から選ぶなら
    ハイキューの日向だな

    肉体的には言うまでもないけど、ポルトガル語を流暢に喋れるようになるとは…

    • 元々ポテンシャルだけだったのが出来る事全てやって完成形になったな
      スポーツ物だと以外と珍しい気がする

    • サーブとか苦手な分野も全部克服したよな

  22. ジャンプじゃなくても良いのなら江戸前の旬の吉沢大吾
    魚もろくにさばけないのに自信満々なボンボンから
    日本でも指折りの寿司職人

  23. キャンチョメ

    • 最弱候補から最強候補への大躍進

  24. 1話から登場してるわけじゃ無いけどジョジョ4部の川尻早人の成長度は異常

  25. キャプテン翼の石崎とか
    弱小チームの一メンバーが日本代表にまで出世

  26. 城之内くん

  27. ナルト

  28. 北斗の拳のバット
    少年期は全然成長しなかったけど二部で見様見真似で北斗神拳を使えるようになるとは

    • ケンシロウの殺戮を見て最初は腰抜かしてたが、途中から殺戮も見慣れて平然とするようになった
      そういう意味では成長してるから…

  29. るろうに剣心の弥彦

    • るろ剣は好きなマンガの1つだし、弥彦の成長は頼もしいけどちょっと行き過ぎな面=作者の和月が肩入れし過ぎがあると思う。
      特に京都編の蝙也弥彦単独撃破がね・・・。あれ確かるる剣の熱狂的読者からすら批判の手紙が多数あったんだよな。
      まだ弥彦は読者人気も高い方だからまあ良いとして、弥彦と似たタイプで読者人気も無い割りに原案担当の三条が大好きっぽくて作中でヨイショしがちなダイ大のノヴァ・・・。

      • ノヴァはそこまで持ち上げ酷くはなかった感はしたけどなあ。一応北の勇者なんだし

  30. ねうろの笛吹。最初は訳アリとはいえエリートを鼻にかける小物だったのに最後は誰より頼れる存在になってた。第一話から出てたわけじゃないけど。

    • ネウロで言えばヤコは順当にバケモノじみた成長してるよ
      大食いを除けば単なる女子高生だったのに、天才教授のパスワード解いたり11を懐柔したり、果ては世界を股にかける交渉屋だもの

  31. 初登場時から最後の出番までじゃなく
    第一話から最終話と言われるとかなり絞られるな

  32. 名前忘れたけどドラゴン桜で東大に合格した女生徒は該当するだろうか

    • もともとポテンシャルはある子を覚醒させただけだからなぁ
      振り幅はそれほどでもないかも

  33. タルるートくんの江戸城本丸
    馬鹿なエロガキだったのに拳法を身につけ精神的にも強くなった

  34. 孫悟空、最初からある程度は強かったが地球人の中でも達人レベルでは無かったのに最終的には宇宙最強

    • 悟空は一時ギニューにボディチェンジされて
      体を入れ替えられたけど

      • けどなんだよw

    • 戦闘力100から100万としても1万倍の成長だな

  35. はじめの一歩やリングにかけろは最初弱虫だった主人公が最後はチャンピオンになるんだが該当するか

  36. これは沢田綱吉。

    • でも読み返してみると意外とギャグ時代からそこまでダメキャラじゃないんだよな…

      • そうかな笑
        運動も勉強もダメ、性格も悪い奴ではないけど良い奴って感じでもないぞ

  37. 銀牙のハイエナ
    中ボスの腰巾着が、味方側に鞍替えし、命を投げ出し中ボスから味方を救うヒーローになるって、初登場時に思った人はいなかっただろ

    最終回じゃないけど続編ではタイトルになってるし

  38. ヒロアカのデクが一番かも

    • ヒロアカなら爆豪だろ

  39. キン肉マン
    ダメ超人から最終的に5人の神が憑依したフェニックスを倒して大王になった

    • スグルはネメシス戦でリングインする時のエピソードで
      あの世界の神様、超人、一般人全てがスグルの成長を認めてるのに
      本人の自己評価だけが全く追い付いてないというのが良いよね

  40. 変わったという意味ではこち亀の両さんに勝る者はあるまい
    別人というかDNAが違うレベルwww
    ちゃんと成長もしているし

    • サザエさんと違って作中時間でも40年経っているからな

  41. ネウロの桂木弥子

    • ネウロなら作者公認成長枠の笛吹さん
      とは思ったんだけどお題が一話から最終話なんだな 一話と最終話に出てなきゃいけない縛りだとすると難しいわ

  42. トップをねらえのタカヤノリコ
    落ちこぼれのパイロット候補生から始まって最後は人類を全滅の危機から救った

    • でも体力は群を抜いてたからなぁ
      努力と根性って点ではドエリートだし

  43. ノゴロー

  44. エレンだな

  45. 最初はガキンチョだったのに、最終回では孫までいる悟空

    …いや、戦闘力以外はあんま成長してないかも知んない

    • 悟空って三つ子の魂百までなキャラでしょ
      戦いや家庭を築く経験積んだだけで
      根っこの性格は1話と最終話で変わってない

      • クリリンやピッコロ、中盤で登場してるベジータのがよっぽど成長してるな…

  46. キャプテン翼
    最初はあんなに等身低かったのに
    立派?に育って...

    • 交通事故をサッカーボールで生還した幼児がスタートだもんな

  47. ジョニィ
    マイナスだった人生から遺体の捜索とレースを終えて
    成長してついにゼロからスタートできた

    • ACT4のシーンは名場面

  48. 最終的に孫まで出来た悟空

  49. 第3話からの登場だけどマグちゃんのナプターク
    ゴミ漁りをするまで落ちぶれたけど、最後は自分の店を持つまでになった

    • 恐るべき邪神

  50. こういうの皆なぜだか脇役をよく挙げるよね

    • 主人公には何かしらの潜在能力とか、血統とかで強さ(才能)への裏付けがある事が多いから途中から登場したり凡人設定の脇役が主人公に追いつくためにの話の都合をつけた結果主人公を超える急成長をしたように見えるのかもしれない

    • 単純に主人公は言わなくともそうだから、そうじゃない脇役をあげるって事じゃないかな
      まあ主人公は成長するタイプとはじめから完成してるタイプに分けられるとも思うけど

  51. パッパラ隊の白鳥沢愛隊長は最終的に念願の少女漫画家になれた

  52. パッパラ隊の白鳥沢愛隊長は最終的に念願の少女漫画家になれた

  53. 両津
    最初は始末書発行機で体力以外は取りえ無かったのに
    不器用だったのが器用になって・・・
    途中で神を超えてたしな

  54. 2話からでいいならコビー

  55. 進藤ヒカル

    • 地味にヒカルの成長具合はヤバい

  56. ダイかな
    デルムリン島で天真爛漫に育った少年が最後は「お前を倒してこの地上を去る」とまで言うようになったからなぁ
    しかもたった3ヶ月くらいの旅で

  57. やっぱ桜木じゃね?

  58. ジョナサン

  59. クロスアンジュのアンジュと宝石の国の主人公がすぐに思い浮かんだ

  60. ポップはメンタルの成長は素晴らしいけど魔法使いとしては最初から天才なんだよなあ。
    最初の弱さからの成長度で言えばダイのほうが上そうだし。

  61. 一話時点では赤子なキャラっていない?

    • 江田島平八伝

  62. 表遊戯
    無敗(アニメでは1敗)の闇遊戯が神のカード3体同時召喚して絶望的な状況を攻略。
    これで決着かと思いきやお互いここからが本番だと言わんばかりの名勝負を繰り広げ勝利した。
    封印の黄金櫃の仕込みは素晴らしかった。

  63. 火の鳥の我王

    • アドルフ・カウフマンの成長というか、決闘前の悟りも好き

  64. 転生したらスライムだった件のリムルか、
    蜘蛛ですが、なにか?の蜘蛛子

    • このスレに挙がった他の漫画やアニメより、個人的には転スラが断然好きなアニメだな。ただ、人間だった三上からリムルに転生してすぐに、ある程度はチートに近い能力な気がするからなぁ…。

      アルドノア・ゼロのスレインかな。最初は火星の下っぱ兵士で、上の立場の火星騎士たちから虐げられまくっていたのに、終盤では火星騎士のトップだもんよ。

  65. 未完の作品ならデクとかデンジは最終話でどうなるか楽しみなタイプだな
    虎杖はまず生き残ってくれ

  66. セーラームーンの月野うさぎ
    ドジっ子&泣き虫で戦士の自覚ゼロだったけど、セーラースターズ最終話では銀河を賭けた決戦(しかも仲間は全員封印されてしまい、文字通りの孤軍奮闘)で、ラスボス相手にも一歩も引かずに浄化してのける成長見せている。

    • ちびうさ登場後からお姉さん属性に目覚めて一気に頼もしくなったよね。
      ヴィーナス登場辺りはまだ、「ビビッて逃げ回る姿が目立つ必殺技担当」「主人公(笑)」って感じだった。

    • 主役争奪戦ってゲームで普段の不満をぶちまけるかのごとく皆うさぎにお前主役に相応しくないわって塩対応でクソワロタわ

  67. 嘘食いの梶君だな。ライアーゲームのなおちゃんも凄いけど、梶君には勝てない。

  68. 幽遊白書の桑原とBOYの岡本くんは甲乙付け難い。
    まあ2人とも強くても性格に問題アリな幽助、晴矢の主人公に対しての良識あるもう1人の主人公って感じだね。成長する下地もすごく大きかった。

  69. 黒子の黄瀬のところの監督
    デブで不細工で黄瀬をえこ贔屓して練習試合に来た雑魚高校はぼろぼろのコートで充分だろw的な、後悔したからこそ笠松が主将やれとか言ったとは思えないような小物から、ウィンターカップではあのとき負けたのは正解だった…って普通にいい監督になってる

  70. 銀英伝のラインハルト
    何者でもなかったラインハルトが最終的には銀河帝国皇帝にまでなっている

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事