今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【謎】アニメ大国の日本、なぜか大人が見られる『社会風刺』系のアニメが出てこない・・・

アニメ総合漫画総合
コメント (260)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676378794/

2: 2023/02/14(火) 21:47:12.04 ID:6UbFqMUX0
フィクションと区別がつかないゲェジが多いから

4: 2023/02/14(火) 21:47:24.92 ID:qjY+/vY+0
面白くないから

469: 2023/02/14(火) 23:11:26.82 ID:JJPWJ9Xe0
>>4
これ

921: 2023/02/15(水) 07:12:55.28 ID:oQ2ECY/D0
>>4
これ
政治的スローガンを標榜するポリコレヒーローが悪を倒すワンパターンに陥ったアメコミがどうなったか考えればよくわかる

685: 2023/02/15(水) 00:59:40.70 ID:w2uHALFj0
>>4
ちょこちょこ普通のアニメの中にアクセントとしてある程度で良いんだよな
面白さの1つとして社会風刺するから良いんであって、社会風刺を目的にすると途端に陳腐で押し付けがましくなる

おすすめ記事
15: 2023/02/14(火) 21:48:39.68 ID:zCE+zSTP0
なければ、作ればいいのよ

16: 2023/02/14(火) 21:48:43.82 ID:2c3qax9S0
だいたいは押しつけがましい作品になっちまうのよな

8: 2023/02/14(火) 21:47:56.12 ID:QH7/nauB0
AKIRA知らんのか
no title

809: 2023/02/15(水) 04:29:50.62 ID:SjB0Ldhc0
>>8
あれは風刺より予言系
ブレードランナーと同じ

10: 2023/02/14(火) 21:48:06.51 ID:E9MeLzIs0
ドラマがあるだろ
どれだけアニオタが市民権主張したって
大人はアニメよりドラマを好むんだよ

394: 2023/02/14(火) 22:55:39.21 ID:dwao6U1d0
>>10
アニメを見てる層は半数以上は大人なんじゃね?
じゃなきゃ事業として成り立たないと思う

494: 2023/02/14(火) 23:18:11.84 ID:76mJkCMC0
>>10
ドラマはポリコレに汚染され過ぎだから視聴が難しい

18: 2023/02/14(火) 21:48:49.07 ID:41uexqSf0
ユーザーに求められてねえからじゃね?

21: 2023/02/14(火) 21:49:25.58 ID:Oi745r990
銀魂 蓮舫
no title

247: 2023/02/14(火) 22:23:38.58 ID:DSaWl8eh0
>>21
政治家を扱うと真っ黒に塗られるからね

蓮舫問題を無視して、アニメ作家を批判するやつはもれなくインチキ野郎だわ

406: 2023/02/14(火) 22:57:23.58 ID:ALh2HI0f0
>>21
野々村さんもやったよね

101: 2023/02/14(火) 22:02:23.88 ID:MLWdvd/N0
銀魂にブチ切れた政治家がいたらしい

128: 2023/02/14(火) 22:07:54.82 ID:MLWdvd/N0
銀魂のレンホー回なんて円盤収録すら許されないほど徹底的に潰された

288: 2023/02/14(火) 22:32:36.55 ID:Gr9YmueT0
銀魂は割と社会風刺してたような

517: 2023/02/14(火) 23:25:47.75 ID:0R1P4gU+0
銀魂の蓮舫や加藤登紀子のカリアゲを揶揄してたのは風刺というよりしょうもないギャグという感じだが
この作品の初期に強調されてた天人に無理やり開国させられていいように支配されてる幕府という図式はわかりやすい暗喩

522: 2023/02/14(火) 23:26:44.45 ID:dwao6U1d0
>>517
あのゴリラ、本当はいろいろわかってて描いてるよね

20: 2023/02/14(火) 21:49:10.54 ID:9PFDma8a0
んなもんスポンサーがつかないからに決まってんだろw
今さらガキみてぇな青クセぇこと抜かしてんじゃねーよww

24: 2023/02/14(火) 21:49:35.62 ID:2D5a+Lak0
例えばどんな社会風刺をみたいんだ?

34: 2023/02/14(火) 21:51:15.51 ID:biEvjSSJ0
>>24
サウスパークみたいな感じじゃね?
日本人の気質には合わんだろうな。

44: 2023/02/14(火) 21:52:19.97 ID:2D5a+Lak0
>>34
それを何話かみたことがあるが、たしかに日本人には合わないわな。
あんなのをゲラゲラ楽しめる人がうらやましい。

26: 2023/02/14(火) 21:50:00.18 ID:CEzTSG630
その時にしか通じないネタ使うメリットあるのか?

689: 2023/02/15(水) 01:02:42.11 ID:w2uHALFj0
>>26
後で見返すとそれはそれで時代を感じて面白い
マンガのこち亀が社会風刺を良いエッセンスにしてて、昔のを見ても面白いわ
アニメだとそういうのほとんど無かったけど…

25: 2023/02/14(火) 21:49:56.61 ID:cFWpejfJ0
社会風刺を込めたフィクションなら、ニュースがあるだろ。

30: 2023/02/14(火) 21:50:41.12 ID:gKLyArRf0
人種差別とか民族問題とかいろいろあるんじゃね
思いつかないけど

31: 2023/02/14(火) 21:50:42.69 ID:8fdvVmfV0
アニメは頭空っぽで見たいからそういうのは求めてないな

40: 2023/02/14(火) 21:51:46.99 ID:rdQ3HBQD0
時事ネタは風化がね

897: 2023/02/15(水) 06:46:25.77 ID:/L+WxeFD0
>>40
それな

41: 2023/02/14(火) 21:52:09.37 ID:mdbrAU7N0
作ってくれたら1話目は見ると思うよ

543: 2023/02/14(火) 23:32:35.97 ID:SMbkrVb/0
進撃の巨人とか思いっきり世界情勢風刺してるだろ
no title出典:諫山創『進撃の巨人』(講談社)

538: 2023/02/14(火) 23:31:12.85 ID:LgsZETgh0
直接的な風刺なんてつまらない
そんなだから進撃の巨人にゲームオフスローズは負けたんだよ

810: 2023/02/15(水) 04:31:22.24 ID:SjB0Ldhc0
風刺じゃないけど進撃の巨人はナチスドイツでユダヤ迫害

812: 2023/02/15(水) 04:34:34.65 ID:7X+rSe1F0
>>810
あれユダヤ収容所が元ネタなのに色んな人が自分の境遇に
当てはめて刺さってるんだよね。海外の反応見ると
みんな何かしらに束縛感を感じてるんだろうな

52: 2023/02/14(火) 21:53:18.48 ID:bkWPQ9oq0
シナーで「進撃の巨人」が規制になった理由って、
クーデターがまずいからだっけ

551: 2023/02/14(火) 23:34:31.63 ID:1lw87GZb0
でも進撃は結果として今の世界を反映してしまったように見えるのがすごいんであって
じゃああれは風刺作品ですかと言われたら違うよね
文学作品ではあると思うけどね

62: 2023/02/14(火) 21:55:13.57 ID:sghitPsZ0
需要がないんだろ

90: 2023/02/14(火) 22:00:03.27 ID:XX02nlFF0
例えば
原発事故や地下鉄サリン事件をアニメ化しない理由がわからない
ほんとに謎

999: 2023/02/15(水) 08:30:21.12 ID:D11NCory0
そんなのアニメで見たくない

65: 2023/02/14(火) 21:55:38.82 ID:EhHtq1PI0
普段の生活、たとえば学校・大学・会社で政治の話って真面目にやるか?やらねえよな?
喧嘩になる可能性が過分にあるし、むしろ興味関心がない。
そんなことよりもあの娘がかわいいとか、ゲームの話とかのほうが断然いい。共感を得るのに議論がないから。
それなのにわざわざ自分の価値観とあわないかもしれない政治や社会風刺がまじったアニメ作品をみて自分の信条を整理したりするとおもうか?
日本人の場合は長く封建社会が続いたこともあるし臭いものに蓋をする文化が根付いてるから
社会風刺をアニメでやるのは向かないし嫌いな人がおおい。国民性として嫌う。
もちろん社会風刺を入れる作品もあるだろうが、極端でない。これでいいのだ。

70: 2023/02/14(火) 21:56:27.97 ID:BLv1bDrg0
あからさまじゃないだけで子供向けも含めて寓話とか社会風刺は昔から入ってるぞ
読解力ないだけじゃない?

82: 2023/02/14(火) 21:58:19.06 ID:ff+3Dn8f0
ストレートな表現してないだけで社会のあれやこれを想起させるようなものは結構あると思うけどね

71: 2023/02/14(火) 21:56:36.28 ID:GHru6Sko0
どや顔が見えてくるような風刺はいらない
可哀想なのはぬけない

75: 2023/02/14(火) 21:57:14.21 ID:m8OF36+F0
見る人が想像力を使う方を選ぶから
例えば北斗の拳は野党が支配する世界

78: 2023/02/14(火) 21:57:42.79 ID:kO71YrH90
アニメの日本沈没とかだいぶ叩かれてたしな
あの程度で発狂するようじゃ日本では厳しいだろうね

ようはアニオタがバカで幼稚過ぎなんだわ

79: 2023/02/14(火) 21:57:55.71 ID:R3MTb4cl0
クレーマーの声がでかいから

89: 2023/02/14(火) 21:59:58.39 ID:8m9kCE5b0
初期のサザエさんみたいなのをアニメにしてみたら面白いかも。

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ヒロアカで割とやってないか?現実社会にも当てはまるやつあるだろ

    • 学徒動員とかヒーローが個性独占してることか?

      • ヒーローが個性独占ってどういうこと?
        ヒーローがAFOみたいに個性を与えてるの?

    • 異形差別がまんま人種問題だものな

    • つーか基本的に漫画なんて全部多かれ少なかれ社会風刺が入ってるよ。>>1の知能が低すぎて気付けてないだけ

      • 社会風刺を入れてもそれと気づかないのでレンホーみたいに直接的に入れないと社会風刺として認識されない
        んで猿にもわかる社会風刺劇を作ってもつまらないしいろんなところから圧力かかるだけで誰も得しない
        ンマー日本じゃ流行らないわな

      • ほんとコレ。
        9.11→ダークナイト
        オウム事件→20世紀少年、廻るピングドラム
        原発事故→シン・ゴジラ
        サウスパークを模範にしてる人がアンテナ低いだけ。

      • >ンマー
        ここサザエさん味あって好きw
        原作サザエさんは結構風刺も多かったな

      • 古い勧善懲悪モノだって要は
        「悪いことはいけません、みんな正義の味方になりましょう」
        という主張の教育だもんな
        子供の振りかざす正義は単純だけど、だからこそ本当に正しいんだよ
        子供を泣かすような人間や社会なんて悪に決まってるし、ヒーローに叩き潰されればいい
        それを複雑化して「正義の反対はまた別の~」とか言って、悪の増長を見て見ぬふりして誤魔化し続けた結果が今の腐りきった社会だし

      • ンマーはアイスバーグだろjk

  2. 風刺がエンタメとして流行るためには、まず国民に皮肉を皮肉と理解して楽しめるセンスが必要だからな
    日本人は皮肉と失言の区別つかんから、風刺やっても炎上して終わり

    • 社会風刺なんて色んな漫画でしょっちゅうやってるのに、結局”自分が求める方向性の”作品がないってだけの話よね
      日本人はいくら叩いてもいいけど某民族相手だとヘイト扱いされる、みたいな
      社会風刺作品がないなんて言葉が出てくる時点で、自分に都合のいいもの以外何も見えてないと語っているに等しい

    • 普段は皮肉や風刺的表現でケラケラ笑ってる癖に、いざその矛先が自分達に向いた瞬間「人気取りしたいがための下劣なイジリだ!差別だ!」って騒ぐ人もいるからな。

    • 主語のでかいやつの8割はァ!!

    • 「日本人」でなく「バカ」な
      世代でも国でもなんでもそうだがバカを代表に据えるのはやめるべき

    • 好き嫌いの話じゃないのか?

    • 遥か昔から社会風刺なんていくらでもやってるんだけどお前は何を言ってるんだ?
      うーか手塚治虫や石ノ森章太郎ですらやっとるわ
      でもそれを知らんということは、お前の頭が悪過ぎて直接名前を出さないと社会風刺とわからないんだろうな

  3. 久米田康治

  4. あるから。ないと思ってる奴がアホなだけ

    • 例えば?

      • 久米田作品の全部

      • 絶望とかくしごとのふたつか
        絶望はちょっとアニメ側が派手にやりすぎてたな

      • 星のカービィ知らんのか?

      • ワンピースは結構上手くこの辺出してくるイメージ
        魚人差別とか

      • それこそジャンプだったらワンピナルトは現実でもある社会問題をテーマにすること多かったし
        ヒロアカとかブラクロとか、作品内のスケールが広がった作品はだいたい取り扱うんじゃね
        鬼滅は政治とか国とか全然描写せずに無惨殺すで一貫してたからあんまそういうの無かったかなってくらい

      • ブラックジャックなんてメチャいっぱいやってるぞ

      • 直近でも「報道はエンターテイメント」とかやってるしな

    • 日本人はアメリカ人ほど察しが悪くないので、直接的なストレートな社会風刺漫画でなく、作中の展開やセリフで現実を風刺するんだよ。昔話に自分達が鬼扱いされて侵略された事を間接的に残すように。直接権力者に見られると検閲される。新聞の風刺漫画のごとき野暮なものをアニメ化しても人気は出ない。あれは「風刺」である事を説明しないと分からないレベルの人向けだから。

  5. 露骨な奴は数字がとれねーから淘汰されたんだよ

    • 邦画の社会風刺は悉く酷評されてるからね
      塩梅が難しいし、その難しい調整できるなら別の要素入れるしね

      • そもそも社会風刺を売りにするような映画を作る人たちはそんな調整できないというかする気が無いような人ばっかりだからな。
        ちょっと前にアニメ映画を逆恨みして話題になった映画監督にしてもそうなんだけど、ただの偏見と悪口と妄想を盛り込んだ映画作っておいて、「これが意識高い社会派映画だ!わからん奴はバカ!」みたいな態度取るから売れない。

      • 実写邦画の社会風刺って例外なく左巻きな上に幼稚だからな
        殆どイソコの被害妄想で作られた「新聞記者」が日本アカデミー賞取れちゃうんだから程度が知れる

  6. わざわざそんな社会的なテーマにしなくても大人もアニメ見てるんだからやる必要がなさそう。なんならアニメに限らず、ドラマや映画だってそこまで深く考えるようなのあんまりない。宣伝文句も内容やテーマより出演者が誰で舞台裏でどうでみたいなのばかりだし、そもそも客も求めてなさそう。

    • それはそういう層が求めてないだけ。深く考えるのが好きな人も多いし、考える人は、間接的な風刺が理解できるから、ドストレートな社会風刺なんて見たらゲップがでる。

  7. シンプソンズとかサウスパークやな
    サウスに関しては風刺色強くなりすぎてシーズン20あたりから面白くなくなったけど

    何にせよそれを牽引できるキャラありきなのは間違いない

    • サウスパークは、サウスパークならしょうがないよね枠になっちゃったことで切れ味を失った気がする
      特権階級というか無敵枠のヤツがなに吠えても虚しい感じ

  8. ないからどうしたとしか

  9. さよなら絶望先生はど直球の社会風刺だったけど、あの作風は久米田しか出せないし今の久米田でも今絶望先生のような作品を作れるかどうか
    今やってる小学生モノも微妙だし

  10. あからさまにメインテーマです!ってガッツリやるみたいなのは少ないかもしれんが暗喩したりと所々に要素入ってんのは良くあるだろ

  11. 星のカービィでも見るかぁ

    • コックカワサキビキニ久々に観るか…

  12. 日本人はエロ、グロ、神作画()みたいな見た目のインパクトがあればそれだけでウケるから

  13. デスノートとか結構風刺要素入ってると思うなぁ

  14. 人種差別もテロも社会悪もガンダムが
    やってんだろ毎回今のなんて地球全体が差別されてんぞ

    • アーシアン必死で草

  15. 知識が足りない素人どもが騒いでも役に立たないむしろ有害
    戦前、国際連盟を脱退した当時日本人は喝采を上げたのが
    分かりやすい例

    • 知識人の中にも別な意味で喝采を上げた人もいるから分かりやすい例じゃない。彼らは知識のない庶民より余程、心の底からスカッとしただろうが、理性の部分では日本の将来を悲観してた。国連脱退がいいわけないのは分かっちゃいるが、毛唐共のいいようにされてきた事を庶民より知ってる分、感情で悦んでしまう。

  16. 何でもかんでも本気にする人、ジョークが通じない人、ギャグで茶化されたくらいでドーンと構えられない政治家さんとか色々面倒くさい人々とかが多いから風刺無理です

  17. あるけど普通につまらんからな

    • 銀魂がちょうどいい塩梅。

  18. 神山版攻殻機動隊とかも予言系?笑い男や個別の11人とか社会問題皮肉ったキャラ造詣だけど

  19. オウムは松本が刑務所で生きてる時2回くらいSP枠でアニメで描かれてたぞ

  20. オッドタクシーとかあるじゃん、動物擬人化して現代病満載

  21. 漫画のキャラにちょっと選挙の話させただけでキれるような奴らだからな
    デュエルスタンバイ!!

    • あれは自国を滅ぼしたアテムが暗黒政権とか抜かしちゃってるのが面白かった

  22. いざ作ったらマジギレして叩くのがイッチみたいな人種

  23. ポリコレアフロでもアニメ化しとけや

    • や〜め〜ろ〜
      なにがミステリという勿れじゃ
      タイトルにミステリー入れんなやあのクソ漫画
      探偵探しに四苦八苦してる青山剛昌にもスルーされてんじゃねぇか

      • 青山先生が直接なんか言ったわけでもないのに勝手に名前持ち出すのはいかがなものかと。

        あとすごく幼稚に見えるからもう少し落ち着いて書き込みな。

      • まぁ居酒屋トークだと思ってや
        このお題、気遣いしなきゃいけないなら正解は沈黙だぞ

        明らかに探偵ぽくない作品のキャラまで無理筋でチョイスしてんのにポリコレアフロはスルーしてんだから、コナン読者としては思うところあってもいいと思うがね


      • ちょっと何言ってるのか分からないですね

      • 赤ですけど嫌な予感したので単行本確認したところ98巻にしっかり久能整くん載ってました
        申し訳ありませんでした、陳謝します

  24. 仮面ライダーBLACKSUNへの反応見てればそりゃやらんだろ

    • あれ最後まで視聴できなかった 酷すぎて
      飛ばしてラスト10話みたけど女子中学生ライダーが無理矢理過ぎてそれもダメだった

    • 風刺と言うには下品で監督の色が強すぎてちょっと合わなかったなあ

    • 社会風刺よりアレはビルゲニアの太りっぷりが気になって話が頭に入ってこない
      あいつだけ仮面ノリダーの世界から来たみたいな見た目してるし

    • 面白いものを駄作に変えるドラゴンみたいな監督だったな

  25. テコンダー朴でも読んでろ

  26. 見た目マイルドにしてさり気なく散りばめてるよな

  27. 浦沢のモンスターとかマスターキートンはよかったなあ

  28. 東京マグニチュード8.0は?

  29. アメコミ見習ってほしいよな

    • やりすぎた結果、日本の漫画にボロ負けしてるじゃん…

      • 日本国内で完成されてるから海外のものが入ってくる余地がないよ元々
        絵柄も日本ではあまりうけないし ノリも違う

    • パワーパフガールズのフェミ回は今の時代こそ見るべき
      20年前とは思えないフェミ風刺

    • アメリカも「正しい考え方」を勝手に決めてそればかりを押し付ける傾向にある気がする。そうさせてる人達がいるんだろうが。主張する内容が変わっただけで結局そこはあんまり変わってない。

      「多様性」なんて夢のまた夢なんじゃないか。

    • 声のでかい活動家の顔色を伺って全部の作品を同じ色に染めようとしてるアメコミなんか見習っちゃダメだよ
      多様性をはき違えてる

  30. 図書館戦争という、検閲と規制、ついでに国家と地方の対立をラブコメにした作品

  31. 最近マンガアニメではなく映画や本ばっかり見てたが、
    日本人は夢や空想に夢中になり、欧米人は社会や人生に向かい合っていると感じた。
    政治や社会を取り上げたところでファンタジーの住人の日本人には通じないだろうね。
    風刺がエンタメとして面白くないのも大きい。

    • リアリティあり過ぎると疲れるのよね
      マッカーサーが日本人は永遠の12歳の国みたいに言ってたけど
      まんざら間違っても無いね それが悪いとも思わないが

      • あんまりいいことじゃなくね?普通に

      • マッカーサーとはずいぶん古い話を持ってきたな
        去年ゲームに関するアメリカの記事で年老いた日本のゲーム業界は若い中国のゲームに抜かられつつあると出た
        アメリカは子供扱いしたり年寄り扱いしたり一貫性が無い国なのを理解したら?

    • 映画や本ばっかり見てたくらいでよくそんな偉そう事が言えるな。

      • ふつうわざわざ特別視なんかしないで両方楽しむもんだよな?

    • 偏見だしブーメランだが

      社会だのポリコレだのを語るオタクは心の底では自分はファンタジーの世界から抜け出す気がない癖に他人を批判する事で現実に立ち向かってる気になってる。

    • じゃあ何で日本の漫画アニメが外国人に注目されてるのさ。

    • いい方変えれば欧米の考え方はそれは独善的って意味でもあるからなそれは

    • 海外出羽守様、そんなに日本を見下したいなら外国人になってしまえば?

    • 自分が下種で下等な存在なのを認めず現実から目をそらす活動がポリコレ

    • 映画も本も空想ですが……

  32. 極論すれば フィクションに現実的なのはいらない
    もうそれ現実でええやんフィクションでやる必要ある? 的な
    違うんだよなあ……ほぼ実写で現実ではまず出来ないこと起こり得ないことをしたいんだよなあ……龍が如くとか(適当)。現実日本の道路を400kmくらいでかっ飛ばしてみたいなあ……とか
    ただれやりすぎるとそれこそ現実とフィクションの境界が曖昧に(ry

  33. 風刺=大人が見られるって感覚がまず分からん
    なぜ区分けする

  34. こどおじが多いのに大人が見られるてwww

    • 論点違くね

    • お前みたいなのがいるからポリコレが馬鹿にされるんだな

  35. 社会風刺が一番幼稚だろw全く的を得てないのに知ったかぶりが皮肉を言うだけだから最悪だろwまさかシンプソンズやサウスパークが大人のアニメとか思ってるタイプ?wあんな幼稚なものよりドラえもんやわらうせぇるすまんとかのほうがまだマシだわwあっさw

  36. 絶望先生、ダイミダラー、図書館戦争、ヘタリア、カービィ。
    ちょっと考えるだけでも社会風刺要素のあるアニメは結構あるぞ。

  37. 棲み分け出来てる感じで別にいいじゃん
    得意不得意あるんだし、不得意なものは他所にお任せでいいだろ

  38. 手塚治虫が自著のエッセイで書いてたが、「どんなに高尚なテーマがあろうが漫画家である以上はまず面白くしなきゃ意味がない」とのこと。面白くできそうにないから描く人が少ない、あるいはエンタメ優先で描いてるからその社会風刺があったとして気付いてない読者が多いんじゃ?

    • エンタメを熟知してらっしゃる さすがだ

    • 確か七色いんこで勘違いした意識高いボンボンが児童劇団の劇に色々口出しして
      ガキや一般人なんかに問題じゃない評論家にウケないと意味がないって暴走する話あった
      作中の「子供が見る作品に余計な要素はいりません、あー面白かったでいいんです(要約)」って台詞が響いた

  39. ガンダムとかは割と社会風刺入ってる気がするが

  40. 他人の評価でしかモノ語れなそう

    現代病の体現やね

  41. コボちゃんでも読んでろ

  42. 進撃みたいに社会風刺的なものをスパイスにしつつしっかりエンタメして初版200万部超えるようなヒットに出来るならなんでもいいわ

  43. おもんないのは目に見えてるし、社会風刺という名の陰謀論ばっかりになるじゃろ

  44. 社会風刺をコメディにしてる作品はあるだろ
    右も左も馬鹿にしてる作品が
    テコンダー朴っていうんだけどな

    こんなもんアニメになるわけねぇだろ

    • いきなり差別かよ

      • 社会風刺作品がないと言っておきながら、あるよと言われたら差別と言い出す
        対話する意志もないくせに社会風刺とか言ってるのかよ、お前は結局社会風刺と言う体で日本サゲしたいだけだろ

      • いや漫画のネタだろこれ…

      • らしいなまででネタ定期

  45. 電通が絡むから無理なんだよ

  46. 今のジャンプだとワンピ、ハンター、ヒロアカ、呪術とかはそれとなく入れてる思う
    容易く群集心理に染まる民衆の愚かさや為政者・体制派による傲慢辺りを
    しれっとマイルドに描写している作品は昔から今に至るまでよくあるのでは
    RPGなんかではレジスタンスが支配者階級と戦うなんてのは定番だし

    • ワンピは新世界編始まったころ差別問題(魚人島)、覚醒剤問題(パンクハザード)があからさますぎって叩かれてた記憶がある。

      • ホーディだっけ
        何も?みたいな台詞はゾッとした

      • ドレスローザ編の「うちの国の昔の王がトンタッタ族に酷いことしたからドレスローザ国民から好きに盗んでいいよ」って設定はドン引きしたな

    • ジャンプラのスパイファミリーも、ロイドの過去編は風刺が効いてて良かった。

  47. 今敏作品とか普通に風刺してなかった?

  48. 風刺は巧妙に隠してこそ
    表に出すと説教になるからな

  49. 笑ゥせえるすまんはほぼ風刺マンガ・アニメだろうねえ。
    のうりん、異世界レビュアーズ、下ネタという概念が存在しない退屈な世界なんかはかなり風刺度高いと思う。

  50. そういえば「ムダヅモ無き改革」はアニメ化もしてたな。

  51. サリン事件はピングドラムでやってたよね

    • こないだ改めて映画になったのに結局知らないやつは知らないんだよな。

  52. 墓場鬼太郎
    六期鬼太郎

  53. アニメに社会風刺なんか持ち込まなかったからアニメ大国になれたんだろ

  54. 別に、社会風刺って言うのは「サヨクによしよし」する事では無いからね。そこんところ理解してるかい?
    あ、理解出来る脳味噌を持ち合わせていたら、今の情勢下でこんな事言い出さないか。ゴメンね。

    • ちょっと何言ってるかわかんないw
      どこからサヨクヨシヨシ出てきたん?

      • マーベルとかディズニーとか海外のポリコレ汚染のことだろ

    • まあまあそう感情的にならないで。

  55. 社会風刺でも政治はタブーだよなネットが普及した今厄介な政治豚が荒らすから
    そんでコメ欄にもチラホラ湧いてるしね

  56. 漫画は結構あるけど、だいたいそういうのって実写化するよね
    ファブルとか、クロサギとか

    • イキガミとかも 原作は第一部の最終章の日本編以外は名作。

  57. ガッチャマンクラウズとか一期はまだしも二期とかクソ気持ち悪かった
    あんなのまた見たくねぇよ

  58. 風刺したら強いと思ってるガイが多過ぎて草ぁ

  59. シンプソンズで思い出したけど、サザエさんって社会風刺入ってないっけ
    特に原作の方

    • 原作サザエさんは新聞の4コマで最後までほぼ風刺漫画。時代が変わってもネタが通じるものだけ、単行本やよりぬきサザエさんに収録されてる。社会風刺がないのは、いじわる婆さんやエプロンおばさんや仲良し手帳だな。

  60. フジテレビ、ノイタミナが生み出したサイコパスアニメ

    バビロンをおススメや。俺は途中でギブアップした

    • ノイタミナは結構風刺系やってるな
      上でもあるけど図書館戦争、墓場鬼太郎
      いぬやしきやNO.6、PSYCHO-PASSもノイタミナ

    • バビロン最後まで見たけど結局何がやりたいのか分からんかったわ

      • 作者も分からなくなったらしくて原作止まってるって聞いたぞ

      • マジかよw

  61. ネウロの小ネタに風刺挟んでくスタイルは好き

    • だからこれなんよね
      作中に小ネタで風刺入ってるぐらいは面白いのよ
      風刺ガッツリはキツいんだよ

  62. コメ欄読んでたら思い出したわ
    非実在青少年表現規制条例?だっけか?について覚えとるか皆の衆

    あの騒動の時、いろんな漫画家がワーワー言ってたけど空知が銀魂での皮肉り方は見事だった
    同時期にいぬまるだし描いてた大石とのセンスの差が出てたよ

    • いちいち他作者sageしないと推し作品のageができないのか…

      • すぐsageとか言ってくんな、age sageにうるせーやつは
        一点を二者で比較するならどうしたって優劣は出るわ

        そもそもお前、当時のこの件の両方の言い分ちゃんと読んでるんか?


      • いや優劣つける必要あんのかって話なんだが。

        両者の比較とそれに関しての議論がしたいのならもっと具体的に書き込むべきでないのか?
        ああでもなんだか喧嘩腰で偏っていそうなので信用はできないな。

      • 比較することで浮き彫りになることってあるからね
        あんまりアレルギーおこして対話を拒絶すんのも幼稚だと思うわ

      • 具体的に書き込めって
        やっぱ知らねーんじゃねーか、内容知ってたらそんなこと言わねーだろ
        どっちも詳細に説明しろってならできるが長文になるし最初からんなことすっかよ


      • 灰コメの時点で概要言うくらいはできただろ。

        というか普通こういうのって知らん人がいる前提で書き込まないか?

        議論する気がないのはどっちだ。

      • センスがどうのとわざわざ言うからsage、ageしてるって話になるんでは。

      • ここはジャンプまとめ速報だろ
        知ってるやつおるだろうし

        そもそも灰の時点で、覚えてるか?って書いてんだろ
        覚えてるやつ向けに書いたんだが
        詳細聞かれたら答えるつもりでもあったけど

        そこにつまんねーテンプレのsageれなきゃageれねーのかとか因縁つけてきたんだよお前が

      • 普通に議論したいなら「〇〇はこういう描き方をしていたから良いと思った。逆に〇〇のこういう描き方は良いと思わなかった。」とかいうと思うんだよな。もしかしたら他人は覚えてないかもだし、自分とは違うものの見方をしていたら「覚えてるか?アイツセンス無かったよな。」なんて言われても困るだろうから。

      • 赤コメだけど

        でもしつこく絡み過ぎたと思うよ。ごめんなさいね。

      • 議論もクソもねーんだよ
        空知は石原都知事の小説家時代の作品弄って「非実在青少年であんな話書いてたんだから大半のことはオッケーだなw」って皮肉ったけど大石は「非実在青少年規制ってなんだよ〜」って喚いただけだったから

        謝ってくれてるからこっちも「良いってことよ!」で終わらせたいとこなんだが
        「自分がちゃんと把握してない件だけど、あいつ推しageのために他作品 sageてるから文句言ったろ!!」は二度とすんなよ

        風刺ネタの記事だから覚えてるやつ向けに過去あった話書いただけだし
        知らないやつまでに配慮できねーよ、それは他の人らもそうだろ

      • ごめん。謝ったのはしつこく絡んだ件であって、あなたの主張を認めた訳じゃないんだ。
        「推しageのために他作品 sageてるから文句言ったろ!!」も何が悪いのか分からないし。

        あといぬまるのあの表現については自分は文句ないよ。

    • 12年前の漫画、しかも作品の根幹のテーマじゃない話なんぞ覚えてる人間そこまでいるかよ

  63. こち亀でたまに政治批判あったな
    子供心にいい勉強になったわ

    政治家が国外脱出したらマジヤバい
    税金が正しく使われる未来はない
    ゴミの廃棄処理場にはカモメがいっぱい、そのカモメが都庁の都鳥なのはピッタリ

    • 政治じゃないけど「版権には一番うるさいスーパーマンもあります。」「おい、それは本当にやばいぞ!」「だからこっそり見せます。」「素晴らしい。読者に見せられなくて残念。」とかあったな。同じ回で「ゴルゴ13のラオスのけしの巻のバーのバーテンをモデル化したものです。」とかあって、著作権って物によって違うんだって子供心に勉強になった。

  64. アニメに限らず映像作品ではほぼ無いやろ
    あってもしょうもない不人気作品しかない

  65. 漫画で億ほどあんじゃん
    新聞4コマなんかほぼ全部それ

  66. 海外でも映像作品はせいぜい小ネタ程度だろサウスパークとかあれでも大分ニッチな分類だし

  67. 風刺、と聞いてドストエフスキーやジョージオーウェル的な作品をイメージしてるなら
    それは単純に当時の表現手法はこうだったよね、って話だと思う。
    3者はそれなりに通ったけど、今読むとそれはそれ、やっぱり古いスタイルだよなって思うから。

  68. 政治と宗教と野球の話は喧嘩になるからするなとよく言われるようにアニメが社会風刺しないのも解釈違いでヒートアップするやつが出るからでしょ

    • 宗教は絶対NG
      まぁNGなのがおかしいんだけどな
      どんだけ影響力あんねんって話で

      政治批判は割と見るかな

      • 外人にも大ウケの「聖お兄さん」はイスラム教は単語すら出て来ないからな。良く分かってらっしゃる。

    • 真面目に社会風刺したいなら左右両翼のタブーに斬り込まなきゃ意味ないんだけどね
      今のコラボ云々でさえだんまりなのに同〇や在〇をネタに出来るのがいるとは思えん
      安牌の与党批判で社会派気取るのがオチだわ

  69. カービィくらいの風刺がちょうどいい

  70. MCUとディズニーは作品の中で社会風刺やアメリカ批判しまくりだよね
    ここ数年は社会問題をテーマに盛り込む姿勢が前傾化しすぎてエンタメ作品として楽しむのがしんどいレベルになってきてるけど

    • でもそんなのが世界ではバカ売れ

      日本のアニメ映画は世界じゃ全然勝負になってない
      鬼滅ですら世界ランクじゃ50位にすら入れないもの

      • 多様性だの価値観の自由を謳いたいのなら「世界が」「売り上げが「それに比べて日本は」ってあんまり言わない方がいいんじゃないか。

        少なくとも灰コメは「最近の〇〇のこういうところがしんどい」って言ってるだけで見下すような事は言ってないんだしわざわざ絡む必要性を感じない。

      • それを言ったら中国・韓国の実写やアニメ映画は100位にも入ってないだろうが

      • BL描写とかで放送できなくなった国も多いのに世界ではバカ売れとは?
        MCUとディズニーも売り上げ下がっているのに妄想かな

      • アニメ映画の世界ランキングぐぐりゃすぐ出るんだから見ればいいのに

        アナ雪2は爆死したとか思ってるタイプかな

    • 社会問題盛り込みすぎというより「エンタメ性なんかどうでもいい」感をたまに感じてしまってしんどい。被害妄想かもしれんが。

  71. 日本人は子供が好きなのでそんな漫画・アニメは作らない
    そうだそれはフランスの文化だよ

  72. 見方次第ではないのか?進撃だって見方によっては戦争とか差別とか歴史の捏造を風刺してると言える。火垂るの墓なんか作者が「反戦のための作品ではない」って公言してるのに反戦作品だと捉える人が多い。言っちゃなんだが、偉い人や世間の大半が風刺モノだとみなせばそれが社会風刺作品になりそう。

    • 火垂るの墓はある意味、
      ホロコーストと同じなんだが
      誰も言わん。

      • 日本人ってすぐナチスとかホロコーストに例えたり同列視するけど
        それユダヤ人めっちゃ怒るやつよ?

      • この馬鹿が
        ホロコーストとは「焼き尽くす」の意味だ。
        ユダヤ的連合国の代表な米国が
        原爆と空襲で日本人を「焼き殺した」のだぞ。
        ボケが

          日本人ってすぐナチスとか
          ホロコーストに例えたり同列視するけど
          それユダヤ人めっちゃ怒るやつよ?

      • そのユダヤこそは中世から始まった植民地支配
        その先兵としてキリスト教に改宗してまでやった。
        そのくらいに【金亡者】だからこそ
        欧州では嫌われたわけだぜ。

        だから今じゃホロコーストを利用して
        抽象的でしかない「人権」を物にしてしまって
        世界で「アンネの日記」」を公演しまくっていやがる。


      • 赤コメじゃないし不勉強ですまんが「火垂るの墓」とホロコーストをある意味同じと言っちゃいけない理由があるのか?
        あと(日本語の分かるユダヤの人が見ている可能性もなくはないとはいえ)日本のサイトでそれを言っちゃいけない理由もあるのか?

        いやどこの国でも「タブー」はあるし何でも大っぴらにやれと言ってるわけでもないんだが。

      • 言葉荒いのは無視するとして…ユダヤ人はまあ被害者意識強いというか、実際酷い目
        にはあったわけなんだけども、それを人類史唯一無二の鬼畜の所業、と認識しててね。
        だからそれ以外の犯罪や戦争犯罪を同列に語るという行為は、連中にとっては侮辱
        でもあり自分たちの築き上げたマウントを脅かす行為でもあるわけだね。

      • しかしまあ、
        何も知らないというか
        何を吹き込まれたかは知らんがね。
        歴史とか思想とかを知れべれば調べるほど
        ユダヤが糞だと見えてくる。

        何しろマルクスでさえ
        ロスチャイルドの親族だったわけで、
        共産主義を知れば解るが
        すべてが放浪ユダヤに都合よいことばかりだ。

        そのロスチャイルドこそは英国へ
        パレスティナ侵略をさせて
        イスラエルを建国させたのだからな。

          日本人ってすぐナチスとか
          ホロコーストに例えたり同列視するけど
          それユダヤ人めっちゃ怒るやつよ?

      • うわきっつ・・

      • 長文超キモイ

      • いまどきユダヤ陰謀論かよ MMRかな?
        日ユ同祖説とか聞かせたら憤死しそう笑

    • 横からだけど、ユダヤ陰謀論w とか言う人は、どこまでが史実で、どこからが憶測かぐらい世界史の勉強した上でないと反論にもならないよ。
      ロスチャイルド財閥がイギリスと組んでナポレオンを破綻させたり、1830年代にはアメリカの金融市場を掌握した事、ロマノフ朝潰すためにレーニンに投資しまくった事。ここまでは史実で常識だからな。世界は全部ユダヤがコントロールしてる、とか、日ユ同祖とか、フリーメーソンが~ とか言い出したら、話は別だが。

  73. 小 政治や思想系はこの男でなけりゃ書けない。

    よ 下手な漫画家が書いても可笑しなことばかり。


    • そいつはそいつで逆張り煽りがキツ過ぎるがな…

    • この書き方すぐ上のパレスチナ兄さんか?
      ああ小林よしのりお好きなんですね…そう…

    • 確かに政治風刺漫画だね。存在を忘れてた。大学生のころ読んだら面白かったよ。歳とっちゃうと今更だし、小学生には面白くない。思春期~青春期に読むべき漫画。

  74. 正しい事前提で一方的な押し付けになるからプロパガンダにしかならない
    そもそも国内で政治を語る奴にロクな奴がいないw

  75. 新聞の4コマ程度の風刺で充分だと思うけどねえ・・
    まあアレとかアレとかレベル低いうえに特定思想に染まりすぎの奴もあるけどさ

    • まぁ染まらなきゃ降ろされる、っつーか連載すら始められない仕事だからな

  76. 日本の左翼は、反日極左と支那朝鮮の工作員とマスゴミのコラボだらかなー

  77. 社会風刺ならガッチャマンクラウズだな。
    2期が民主党時代の実際の出来事バンバン出して驚いた。

  78. テコンダ―朴があるじゃん 
    某国や特定界隈の主張そのまま書くだけで極上のお笑いになるやつ

  79. 比喩ならいいけど風刺ってつまるところ悪口だから。
    議論が起こるようなレベルでの風刺は詰まらないし
    分かりきってるようなレベルだと格好悪い

    • ワンピースも社会問題濃い目に出してた魚人島があれだからなぁ
      あの辺り読者を楽しませるよりも尾田の思想ぶっぱ自慰感あってつまんねーし、風刺漫画が向いてないのは読者だけじゃなく作家も多いんだろうな

      • 魚人等のあれは自分に突き刺さった奴が発狂してただけだと思う
        ネットは関係ない話に乗っかって騒ぐ場所だからな
        「何もないのに正義面」なんて話は大抵のネット民に刺さる

  80. 実際、連中のしたことへの問は
    関係のない日本人しか言えないのだがな。

      日本人ってすぐナチスとか
      ホロコーストに例えたり同列視するけど
      それユダヤ人めっちゃ怒るやつよ?

  81. 共 これの真実はただただ、放浪ユダヤ主義なだけ。


  82. そもそも風刺アニメを作ることによる需要ってどれぐらいで、そのアニメを観ることで何がしたいのさ?
    風刺ネタを基に現実の何かを批判したいのが目的なら、
    どうせ普通のアニメからでも勝手に見つけて批判始めるんだしわざわざ作ってあげる必要もないんじゃない?

  83. 風刺って社会情勢そのものを小馬鹿にする冷笑系だろ
    ある特定の主義主張を肯定したり否定したりするものじゃない
    でも日本人は自分の敵か自分の味方かという1ビットの認識しか出来ない奴が多いから風刺を理解できない

    • お前らの民族はソースも無しに日本人は~が多いとか極端な事しか言えないよな
      そんなんだからノーベル賞受賞数で日本どころか北にも負けてるんだよ

  84. 去年話題になった大怪獣の後始末ってクソ映画あったが頑張って作った
    風刺を入れた映画がアレだぞ、幾ら政府の無能対応に対する風刺でしたとか
    原発事故とかに対する風刺でしたとか言った所であの程度に低レベルな事
    しか出来ないのに観客に伝わらなかったとか言っちゃうんだからな、
    余りにも低レベルで風刺として認められなかっただけだろって思ったわ。

    • 日本のお役所仕事に対する風刺だったらシン・ゴジラが既にやっちゃってるから「あとしまつ」を見ても「で?」っていう感想しか浮かばんのよな

      • シン・ゴジラやシン・ウルトラマンは「お役所仕事的なところはあるし上から下までしがらみでガッチガチだけどそれでもなんとか頑張ってるんだよ」というある程度現実的でポジティブなメッセージも含めたから受け入れられたけど、あとしまつは「政治家なんてみんなバカで緊急時には何もできませ~~~ん」くらいのただバカにするだけの内容だったからな。あんなうすっぺらいのを風刺とか言い出しても今時うけない。

    • 言いたいことはわかるが、あれは風刺だったから駄目なんじゃなくて、根本的に滑り倒しただけだと思う。フィクションを悪い意味で現実的に捉えてしまったような。大雑把に言うとドラクエユアストーリーに近い。上のコメントで出てるシンウルトラマンも特撮を現実目線で描いてはいたけど、ゼットンを倒す手段としてベータカプセルの仕組みを地球の科学で解明して利用できる(ウルトラマンが地球の言葉で書いたのを残してくれたからではあるが)、みたいなご都合主義にはある程度目をつぶってた。

      • そりゃ話の内容が風刺を評価するレベルじゃ無かったのは前提としてあるよ。
        失笑しか出ない様な映画で政治とか日本風刺しても映画自体が風刺してる対象
        以下と思われたら意味無いもんな。

  85. 社会の改善を願った表現は今でもそれなりにあると思う
    エンタメと両立させているものも含めて

    そうでなくて風刺でなければならないとは思わないな

  86. 「日本に風刺アニメが存在しない」って結論を先に決めてるから話が噛み合うわけがない

    • 日本は上手いこと取り入れてんじゃないと思う。
      なんか最近セーラームーンが海外で進んだポリコレ意識みたいなんで持ち上げられR&B歌手がLiveでコスプレしてたりしてるし。

  87. ジブリとか新海映画とか風刺入りまくってるぞ別の要素が強すぎて目立たないだけで日本人は直接的な描写を嫌うからな

  88. ざっとコメ欄見てもネタにしても香ばしいやり取りでやらない方が良いね

    • そりゃ香ばしいとこ突くのが風刺だからな
      どうしたってこーなる

    • 右翼左翼が大暴れするから収拾がつかんのよな
      しかもなんの生産性もなくただただ不毛レッテル貼りしかしない

  89. 上級国民スレイヤーとかやれば良いんじゃね?ネタには困らんやろ

    • アクメツかな…?
      懐い
      たしかチャンピオンだったかな

      • あったなぁ
        本当に懐かしい

    • 灰※はアクメツじゃなくて別の漫画のタイトルを上げてるぞ
      別に上級でも何でもない奴らばっかりリンチして打ち切りになったが

  90. 誰かに作ってなんて言わんで自分で作ればええやん。アマチュアでもいまはネットでいくらでも発表の場があるんやから、Twitterでも pixivでもなろうでも面白けりゃ誰かの目に留まってアニメ化もするさね。社会風刺ネタ描いてバズってシリーズ化してる絵師もいるしな。味しめたのが透けて見えすぎて俺は嫌いだけど

  91. ドラマといえば、たまたま流れてたシーンで相手に言い負かされたっぽいいい年の男がヒザついてえんえん泣いててキモってなったな
    今のドラマってあんな感じなんかな 誰が喜んで観るんだろ

    • 今は漫画原作のドラマが増えすぎてしまった。ドラマ用に尺を縮めて、登場人物に女性が少なかったらおっさんから女性に性転換とか平気でする。事務所の若手俳優を売り出すのが目的で、内容なんてどうでもいいし、万人にも理解できるように話を簡単にしないといけない。普段ドラマしか見ない人は大抵漫画を読むだけの読解力がないか、最初から真面目に理解しようとする気がないら。結果、共感性羞恥で見てて恥ずかしい学芸会か文化祭で撮った映画みたいになる。俺は好きな漫画がアニメ化したら見るけど、ドラマ化されたら絶対見ない。

  92. 形を変えて残りそうだけどな

  93. 「はだしのゲン」あっただろ。
    当時の編集長がアンケート順に関係なく連載させてた。
    編集長交代で移籍のはず。

    • はだしのゲンはギャグ漫画としても面白いからな。打ち切られなくて良かった。最近教科書で「平和教育の教材」とかに使われてと聞いた。平和教育って何? それを教育するのは洗脳だろ。って違和感ある。国際社会とか国際秩序とか世界平和とか、子供に恥ずかしげもなくそんな単語使う大人の言う事は無視した方がいい。真面目に平和について考えた事ない奴だから。裸足のゲンを全巻読んでない奴が教材なんかに指定したんだろうな。

  94. 風刺見てキレるような連中って
    自分に心当たりがあるから、
    自分に言ってるように聞こえるから
    噛みついてくるんじゃないのか?

    • 美味しんぼみたいに一線を越えた暴言吐きまくって炎上したのもあるけどな

      • 風刺じゃなくてダイレクトに侮辱してたからなあ

  95. これ結局サウスパークやカービィが大人向け作品ってことでいいんか?

  96. 今は見てないから知らんけど昔のアニメのクレヨンしんちゃんでは風刺あったぞ

  97. 漫画内で飲酒喫煙、セクハラしても「作者と出版社は犯罪行為を推奨するんですか!?」と叩かれて潰される現代で、風刺なんてできるわけないやろ
    風刺の意味もわからん連中が全部「作者の主張」扱いするぞ

    • ヤミ金ウシジマくんやワンピースが犯罪を助長する漫画だと叩かれてるから?そんなことなくね

  98. 色々考えたけど、ジブリや新海誠、ワンピース、進撃の巨人など社会風刺を含む名作はたくさん挙げられるな

  99. というか海外だってヤバめのネタは触れてないやんけ
    慢性的に起きてる色んな意味での児童虐待とか
    結局向こうもタブーには触れてないし、逆に日本はこっちではタブーではなかったLGBTにはずっと触れ続けてたやろ

  100. かつての企画連載を鳥嶋に潰されたとか

  101. げ、元気やで!

  102. 結構あるともうけど。ないと言っている奴は直接的な表現でないので社会風刺だと理解できないだけじゃね?

  103. ゲゲゲの鬼太郎の6期は?あれも結構エッジの利いた社会風刺ネタあったはず。つい最近問題になっている若者の迷惑SNS動画投稿や外国人労働者の不正雇用、ブラック上司のパワハラその他諸々

  104. 確かにここ数年ネトフリやユーネクスト、アマプラで海外のドラマや映画よく見るようになったけど
    ことごとく自分の国の政治や問題に批評的で風刺的だよな
    それでいてちゃんと面白いってのがスゴイ

  105. アメコミ読めばエエやん^^

  106. アメリカの汚い大人向けアニメが全部と言っていいほど社会風刺やけど、暗いし下品やし何も面白くない。
    それよりもストーリーで色々と社会やら人間やらの問題点を投げかける日本のアニメの方がよっぽど面白い。

  107. 読者が理解できない、人気取れない、売れない。
    すぐ打ち切り。

  108. 社会風刺要素の全くない作品なんてそもそもあるの?
    読解力ないだけでしょ

  109. 子供向けのはずの星のカービィとお願いマイメロディは社会風刺アニメやった
    初期のクレヨンしんちゃんも今の数倍生意気な上にキレッキレで面白くてびびったな

  110. <810 違う、それだけじゃない。その迫害されてるはずのユダヤ人がナチスの親玉(タイバー家=ロスチャイルドやスイス銀行)ってとこも皮肉ってる。そして被害者がかつての加害者で、かつての加害者に復讐した結果、共倒れになったというオチ。

  111. <52 クーデターの方だったのか。てっきり「くたばれ大陸民」の方かと。台湾から中国に持ち込んだら、空港で没収されそうw 
    昔、イランからトルクメニスタンに入る時、進撃の巨人の漫画データ調べられて、ヌードに当たるかどうかで2時間ぐらい足止めされた。〇器が描かれてないからOKだったが、巨人に生殖能力があったらデータ消されてた。

  112. ゴールデンカムイは、移民や外国資本に国を乗っ取られるリスク、大陸側に首都を置く国を作れば、そこが陥落したら自動的に北海道もロシア領になる事、そもそもロシアや和人かが独立を守れる程アイヌが強くなると言う事は、アイヌが自分達の生活を捨てるという事で、狩猟したり採集したりしてヒンナヒンナして暮らせない。近代文明を受け入れるのとアイヌであり続ける事が矛盾する事。何万もある世界の少数民族部族が全部独立できないわけで、消えゆく民族がどう生きるべきか等も拾って、偽アイヌ問題にも切り込んでる。
    一コマ漫画の社会風刺も結構だが、社会問題を提起させ、読者にも考えさせる説得力は長編で追ってこそだと思う。

  113. もともとの漫画は社会風刺ばかりのクソつまらないものだったんだよ
    それを映画的なストーリーと娯楽性を持ったものにしたのが手塚治虫世代
    アニメ大国なのに社会風刺の漫画が少ないんじゃなくて、社会風刺の漫画が少ないからアニメ大国になったんだよ
    日本社会の風刺なんかしたところで全共闘に脳が侵された連中が大喜びするだけで輸出できないでしょ?

  114. 社会風刺なんて現実にある構図を引っ張ってくるだけだから、
    それ自体は実力も才能も全く関係ないんだよな、誰でもできる。
    露悪的に見せるか茶化すだけでそれっぽくなる、趣味の悪いお人形遊びでしかない。
    真っ当に人を楽しませるエンタメのほうが遥かに繊細で高度だわ。
    本質的に単なる引用でしかないものを「社会風刺」とか名前つけてありがたがる風潮嫌い。

  115. 日本の支配層の正体ばれるからでしょ

  116. イクニ作品なんて概ねガッツリ社会風刺じゃん
    ユリ熊とかさらざんまいとかピングドラムとか

  117. いまだGHQの作った日教組教育で洗脳されてる奴らに何が作れるんだよw
    反日国家に利用されるだけ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事