今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、呪力による尊氏への神力、時行は引き剥がすことができるのか!?【102話】

逃げ上手の若君
コメント (65)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1676972379/

586: 2023/03/20(月) 05:18:26.49 ID:2QNxm8Uld
まさかの怨念憑依説が正しいとか
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

668: 2023/03/20(月) 15:58:01.95 ID:ZGokd9e80
昔は怨念持って死んだ人が怨霊になるって普通に信じられてたしそのまま祟り神になった人もいる
尊氏の能力の理由付けとしては丁度いいと思う

648: 2023/03/20(月) 12:20:04.24 ID:MfX7ZOsTd
家時が神に祈ったらしいがその邪神が尊氏の中にいる鬼なのかな

661: 2023/03/20(月) 14:58:15.96 ID:1YCHALZI0
>>648
家時も強力な神力持ちだったのかな?

662: 2023/03/20(月) 15:06:34.24 ID:gaBiBB270
>>661
もしそうだとすれば元冦の神風はもしや…
(2度の元冦があったのは家時が生きていた時代)
まあ逃げ若世界ではって注釈つくけど

おすすめ記事
611: 2023/03/20(月) 08:32:40.84 ID:l0nY9XOaa
鎌倉幕府が倒れてから室町幕府が開かれるまでの間の些事ってことか

652: 2023/03/20(月) 13:10:02.04 ID:6clOgeNq0
>>611
中先代の乱がトリガーで足利と大覚寺統が割れて、なし崩しに室町幕府が成立したり、観応の擾乱が集結するまでのカオスな状況が生まれたわけだし、むしろ鎌倉幕府滅亡よりも重要

587: 2023/03/20(月) 05:20:36.98 ID:2QNxm8Uld
あと雫ちゃん身代わりフラグが立ったな
あのコマの二人そっくり過ぎ
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

605: 2023/03/20(月) 08:15:38.49 ID:0gKkuwHBd
こらこら立てるなフラグを

631: 2023/03/20(月) 10:36:12.90 ID:LJdeBcNF0
諏訪頼重「未来…最高…」

714: 2023/03/20(月) 22:09:00.85 ID:PH6gI/G30
頼重や魅魔は意識して神力使ってるけど尊氏は無意識っぽいのが怖いよな
コントロールはできないけどその分歯止めがきかないみたいな

556: 2023/03/20(月) 00:23:24.87 ID:VzUtOxb+0
魅摩ちゃんさっそく出てくるのか
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

557: 2023/03/20(月) 00:27:55.64 ID:1kiifXSl0
>>556
磨り潰すと液になるということだよね?
魅摩ちゃんからも逃げなければならないさだめを負ってしまった・・・・どうする若ちゃん!

597: 2023/03/20(月) 07:28:33.08 ID:pHZa61/Bd
楽しかった鎌倉での暮らしももう終わりか…

557: 2023/03/20(月) 00:27:55.64 ID:1kiifXSl0
>>555
若ちゃんふたなり設定とかしたら一部の人たちが随喜の涙流しそうだなw

583: 2023/03/20(月) 03:32:19.05 ID:pSMfsTeNa
魅魔ちゃん凄い格好してるな
それはそれとしてアニメおめでとう

602: 2023/03/20(月) 08:05:59.00 ID:0OSQo0Qn0
北条時行が主役の作品のメディア化ってもしかして史上初だったりする?ようこんな題材で当てたわ

607: 2023/03/20(月) 08:21:38.02 ID:pHZa61/Bd
>>602
なんなら、ドラマや映画に脇役で出たことすらないんじゃないか…?

608: 2023/03/20(月) 08:25:08.46 ID:c2K6HSMx0
>>602
歴史的には単にちょっと混乱撒いた変なやつくらいなんで松井先生が題材にして歴史漫画描くとわかった時はマニアは皆驚いた

609: 2023/03/20(月) 08:27:38.28 ID:cOKcCyRlr
>>602
連載開始当初はそんなレスばっかだったな
中先代の乱も南北朝の動乱の一事象みたいな認識だし

612: 2023/03/20(月) 08:35:14.45 ID:yDDYwwRdM
>>602
大河ドラマの太平記にすら時行は登場してないしな
たぶん尊氏と戦い続ける少年武将として直冬と被るから

610: 2023/03/20(月) 08:31:35.71 ID:rUZQONqGd
マイナーな時代でマイナーな人物でしかも歴史ものは鬼門と言われるジャンプでアニメ化まで漕ぎつければ御の字だわ
人気投票はとりあえず最初の一票は時行に入れた
明日から郎党とか廂番とか貞宗とかに入れていく

622: 2023/03/20(月) 09:41:10.00 ID:pHZa61/Bd
>>610
平和な顔な保科党の人にも頼む

629: 2023/03/20(月) 10:09:04.84 ID:8l7H2PeK0
>>622
初手で門番さんに入れた
うろ覚えだけど確か「わーい」って言ってもらえたw

615: 2023/03/20(月) 08:50:39.51 ID:+wpuOEQ30
歴史モノだからその後は調べてくれれば。でも成立するとは言え
まさか鎌倉奪還してめでたしめでたしで終わらないよな

621: 2023/03/20(月) 09:09:53.44 ID:w6Kbar58d
歴史上そう著名でもなく空白が大きいからこそ、作者が想像で膨らませてエンタメに極振りできるという利点もある

645: 2023/03/20(月) 11:35:53.78 ID:Jq86h8BsM
家時から三代だと貞氏-?-尊氏になるから
つまり?に入る尊氏の兄義高が実はラスボス

646: 2023/03/20(月) 12:05:44.24 ID:pHZa61/Bd
>>645
この場合、1代目は家時自身っぽい

671: 2023/03/20(月) 16:13:27.47 ID:6our9QTt0
死後強まる念、か…

ところでミマちゃん、履いてない…?!

651: 2023/03/20(月) 12:26:05.06 ID:uPyBZSI0d
魅魔の格好なんだアレ
セクシーコマンドー使いのシイナ姉さんと同様に
この時代の女人だから履いてない?(´・ω・`)

653: 2023/03/20(月) 13:14:12.13 ID:c2K6HSMx0
濃いキャラと濃いイベントが目白押しな時代すぎるんだよ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 魅摩の神力そんな強力な自然現象誘発するレベルだっけ?
    サイコロの目操る程度のか弱い神力と思ってたけど

    • 前回の京の祈祷も効果載っているのかも呪詛的なのは鎌倉殿でもやってたね

    • まぁ強くてもまた雫がキスして神力乱して勝利よ

    • 京都で裕福に暮らすだけならギャンブル最強なだけで十分でしょ

  2. こっからは超能力バトルかな?

    • 実際に魅摩が次週なんかやりそうだし尊氏もこの戦いでヤバい能力使うみたいな事が頼重の話にあったからあながち間違いでもないんじゃない?

    • 作中でもそのまま触れられてるけど、時行の前には不幸・不可解としか言いようのない天災がちょいちょい降りかかる
      じゃせっかくだから超常バトルとして組み込もうぜの精神

      • 佐々木道誉が討伐軍に参加してたのは史実だしな

        神力を使う娘を帯同させてたと考えても特に不自然ではない、たぶん、知らんけど。

  3. アニメ化の制作会社ガチャと監督ガチャはどんな感じになったでしょうか?
    詳しい人教えてください!

    • どれも安心安定、下手なことが起きなければ失敗はしなそうなメンツを集めてるって感じ。
      懸念点は約ネバのような改変の前例があることくらいで基本的には安心できそう。

      • 約ネバの改変とは?

      • 有名な話だが
        あれ脱獄後も結構続いたのにそれを無理やりワンクールで終わらせるために酷く端折りまくったそうだ
        あの時はネバランファンの顔色が黄土色だったよ

      • そもそも一クールだと保科等への助太刀か、小笠原との正座問答くらいまでしかいけないから、省略してく可能性もなきにしも……

  4. なんちゅう格好や
    インナー的なの着てるかこれ

    • 裸を恥ずかしがるようになったの男女を問わず明治維新以降らしいしが、さてさて

      • 明治の頭に横浜で「裸で出歩いちゃダメ」て法律が出来て
        それが全国に広がったっての読んだ。
        それまではあんまり気にしなかったらしい。
        ウチの曽祖父も全裸で庭に出たりは当たり前だったとか。

      • ↑いやそれはデマというかだいぶ話を盛っている
        基本的には中世の頃から衣服を来て出歩くのが文明人のたしなみだったよ
        日本の属していた中華文明がそういう倫理観だったからね
        ただ、庶民は一張羅の着たきり雀が当然の時代だから、街から少し離れればボロに近いものをまとっていたり、暑いときには着ないという習慣もあっただけ
        当時の絵画をみても、町を行き交う人たちはちゃんと服をきてるでしょ
        で、明治になって、そういう田舎育ちの人間が都会に流入してくることで、改めて法令を出して「みっともないマネはするな」と規制したという流れ
        この話題になると、「江戸時代に訪れが外国人が『日本人は人前で裸をさらす』という記述があった」ってネタを持ち出す人もいるけど、それも欧米と日本では「裸」の概念が違うってことから目をそらしてる

      • それは町人や百姓の話。武士も公家も男女に関わらず裸を晒すのは避けた

      • 武士からしたら西洋の方が、男は筒袖女は半裸か

  5. 最後は処刑されるとしても尊氏の憑き物を払って処刑されるとかかな?

  6. 予言の子か
    ハリーvsヴォルデモートみたいになってきたな

  7. カラーの若が女子かとw

  8. 鎌倉の大仏ったら石思い出すな
    銅製なんやろ知ってる知ってる
    緯度経度が絶妙な数字なんやろ知ってる知ってる

    • 鎌倉のピンチには立ち上がって仏敵を殲滅してくれるんだろ知ってる知ってる

    • よく考えたら銅製なのに戦国期によく奪われなかったよな。

      • 大仏に手を出すとか松永弾正久秀か

      • 寺を戦場にするだけでも割と憚られてたんで多少は…
        それに寺社勢力が怒り狂うという物理的デメリットがあるし

        特にこの辺の時代は、日本各地に有力な武士や貴族が守護・地頭として置かれてたわけだが
        大和国(奈良県)の守護は、興福寺だった
        わずかな銅のためにそんなもん敵に回せない

      • ↑↑
        佐々木道誉もちょっとケンカがこじれて、妙法院を焼き討ちにしたりしてるな
        比叡山がキレて尊氏に怒られて流罪にされたが、酒盛りしながら旅立っていく始末
        なお流刑先は道誉の領地の1つだったので特にダメージはなかった模様

  9. ネウロなんか顔変わったなぁ

    • ネウロ完結から相当時間経ってるしなぁ
      初連載から20年くらいか?

  10. 名越くんがどうなるんだろ大惨事みたいなんだよね、部下が生かしてくれるか

  11. 雫は魅摩が強風呼んだって気付いてたっぽいね、道誉が近づいてるって事はここから絶頂から坂を下ってく事になるけどそれが緩やかなのが一気に来るのか

  12. 全くもってアニメは良い制作とスタッフを引き当てたよ
    この漫画クラスにはもったいない

    • その優れたアニメ制作会社が逃げ若を手掛けるにふさわしいと思ったのよ

    • 一言余計なんだよ

      • それな。

        謎の上から目線プラス余計なお世話すぎてマジ気持ち悪いわ。

    • 「鬼滅の刃アニメ化?あ、そう……」
      で済ませてた輩も少なくなかったからね、ほんの4年前は

      ごめんなさい僕です

  13. 700年後がパワーワードすぎるwww
    いや、パワーワードならぬ“パワー画像”までつけてる……www

  14. 名越くんは裏切らないよな?松田先生がこの持ち上げ方する時は大抵キャラが豹変するんだが

    • 名越氏は「鎌倉殿」の主役こと北条義時、の次男を祖とする一族で
      徳川でいう御三家なみに家格が高い
      なので「北条本家を乗っ取る気じゃね?」って、鎌倉時代を通して時々北条本家と抗争が起こっている

      けどたぶん大丈夫だよ。

  15. 尊氏みたいに出生が異質なタイプのキャラ好き
    そして神力がダントツでヤバい感じだがどれだけチートぶりを発揮するか楽しみ
    そしてアニメ化おめでとう!公式配信も視聴するしDVD発売されたら買うわ

  16. 北条時行軍は、鎌倉に攻め入った際に暴風雨に襲われた。 この時、大仏殿(鎌倉大仏)の棟梁が折れ、中に避難していた兵士500人が圧死したと伝えられている。

    いや魅摩ちゃんそんなとこいたら危ないってwww
    と言うかこれさえ無ければ士気上がりまくりで尊氏討ってたかもしれないのか

    • 士気に大いに響いたのは間違いないが
      足利の討伐軍のほうが質も量もめっちゃ上回ってた気配しかないので…うん
      めちゃくちゃな短期間で防衛線を破られて大将を討ち取られたりしてるんで…まあうん

  17. アニメはショタ度増し増しだな

  18. 家時の置文があったのはほぼ事実だけど
    天下を取れは室町幕府の正当性を高めるための作り話
    が最近の見解やね

  19. 「未来ではしらすが絶滅してるかも」が反応に困る
    歴史作品をやるときに未来(特に我々にとっての現代)のことを
    預言と称して言い出すのはジョークとしてあるあるだけど
    ある程度の値上がりはあるにせよ、別に絶滅の危機というほどではない
    (稚魚のことだし)
    絶滅が心配になるほどおいしい、という意味にとどまるのかもしれないけど
    あまりわかりやすくはない

    • シラスウナギと間違ってるのか?と思ったけど松井先生は下調べしっかりしててそういうポカはしなさそうなイメージがある

  20. 魅魔ちゃんエッチ過ぎんか

    • 婆娑羅だぜ 最高

  21. すごいなこの作者
    2作品もアニメ化するなんて

    • そのツッコミ待ち擦りすぎw

      • ネウロはやり直すべきよな
        とは言えジャンプ史上初の3発連続アニメ化www

  22. バカンスっつーか里帰りか?もこれで終わりか……

  23. どんだけ爆死するのか楽しみだよね

    • ドゴ!(縁起でもねえパンチ)

  24. 尊氏のカリスマの由来を神力にしたのは面白いな
    徹底的に強大なラスボスとして描くみたいだし、結末を知ってはいるけどそれでも先が楽しみだ

  25. 死後の念設定あるなら頼重の自害も正当化できるね

  26. 見開きカラーのあやこが持ってるアイスの形がどことなくアレぽいんですが………

  27. これから本編あれやこれやな事が起こるのか・・・と思うとカラーの扉絵が遺影に見えてくる

  28. カラーページの若が一番エッッッッ

  29. あまりに頼重との絆を描きすぎて
    ページめくったらいきなり死んでそうでハラハラしたわ
    この作者そういうの好きじゃん?

    • ネウロじゃよく死んだけど暗殺じゃそんな死ななかったろ

  30. 表紙めくったカラーの絵が変だった

  31. 液状になった人間・・・

    やめなさい! か・・・

  32. 神力でサイキックバトル展開になるんか
    ミマたん、まさか神力アップ狙いで尊氏エキスを注入されてる?心配?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
本日の人気急上昇記事