今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

バトル漫画作者「知能派キャラの戦い方どないしよ・・・せや!」

漫画総合
コメント (143)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626954856/

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550510008/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BZ0d
時間差とか角度とか一瞬で計算させて動き読ませたろ!

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9kB6
おはポルナレフ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
知能派だから力が全てって考えに行き着いて鍛えまくったユリウス

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tmlL
>>4
強い

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hd3f
>>4
生身の殴り合いなら親友殿よりも強いよなアイツ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>6
つか生身の殴り合いなら最強やない?
真正面からあいつの本気の一撃耐えれる奴おらんやろ

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:twHW
作者「最後の最後に序盤のトラップ回収させて逆転させたろ!w」

このパターンが多すぎてね…

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PlEe
なんでかテニプリの小春が思い付いた

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7++/Y7xA0
こういうので頭脳派が勝った実例ある?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1J8YJSPS0
かってんのみたことない

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
基本頭脳系は相手が試合中に進化して負けるンゴねぇ…

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WUyi
大体清麿が思い浮かぶ
no title出典元:雷句誠『金色のガッシュ!!』(小学館)

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>8
アホのビンタをお見舞いよ!

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WUyi
>>10
アンサートーカーかえして…

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PlEe
>>13
デュフォーの指導で復活したからセーフ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WUyi
>>17
クリア倒す方法、なし!wの答え出してしまった時の絶望感すこ

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>25
ビクトリームがなんか味方面して大技やらせるの草

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m270
リィンカーネーションのノイマンの事かーー

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>9
あれアインシュタインが強すぎる
空間転移を切断技として使うのはレギュレーション違反っすよね

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kBpN
ソウルイーターのモブ敵にもいたな
全て読めているが読み切った上で避ける身体能力を持ち合わせていないって言いながら殴られてたやつ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Cb6G
嘘喰いのカラカルと鞍馬組の戦いは知と暴が上手くバランス取れてたと思うで

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kVnn
鎬紅葉みたいな医者として人体知り尽くしてるのを活かすみたいな知能派は好き

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>19
視神経が首…?

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kVnn
>>21
それ弟のほう

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>23
そういやそうやったすまん

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fQCl
キン肉マンスーパーフェニックス「こんなこともあろうかと次善の策として三半規管へのダメージを多めに配分しておいたぞ」

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gk40
>>22
あふれる知性すこ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HMki
地の利を生かすのは知能派

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hDlk
シカマルとかいう有能
なお、怪獣大進撃にはついていけなかった模様

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WUyi
俺は今からデータを捨てる的な展開あんまりすこじゃない

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fQCl
>>29
あれは脳筋プレイに走るんじゃなくてデータ捨てたふりして過去の試合データ通りに再現してるからセーフ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sCJ5PYAD0
そして俺は過去を凌駕する!

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j/xS4fjC0
本当は主人公の勝率30%位やけど相手に油断や焦りを生ませて自分の勝率上げる作戦やろ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N4G8xiwO0
若干諦めてるやろ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cWdtz/JBa
気持ち云々の精神論振りかざすのでワンセットや

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sR4J9gnBd
試合中に成長してデータを越えたりデータに無い技出してきた瞬間パニックになってポンコツ化するのやめろ
インテリキャラは最後まで冷静でいるべき

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:R3QVblwn0
なんで頭脳派はかませになってしまうんや…

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lq+Qd7nT0
>>27
読者は基本的にはウンチク嫌う傾向あるからな
少年漫画は特にその傾向がある
青年漫画だと知能派の活躍場面増えてくる

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J63fKsBG0
一つ教えてやる、データで測れないこともあるんだ

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rFlYJUVk0
理屈じゃない!

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Xqy2HDmK0
頭脳派「1%や」
ワイ「戦いの中で必殺技編み出したで」
頭脳派「99.99999%や」

頭脳派「1%や」
ワイ「なんとか勝ったで」
頭脳派「まさか…!?」


毎回どっちかの流れ

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dnQTlhZ+M
ワイの予測を超えてきただと!?
からの敗北確定やんけ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:anA76nqia
なに…!?こいつ…戦いの中で成長している!?

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lq+Qd7nT0
H×Hとかは少年漫画のバトル物のくせにこういう知能戦好む印象
ゴン対ボマー戦とか、ヒソカ対団長戦とかは策を練った側が勝ってるしな

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ofGoWef0
馬鹿な・・・俺の計算を超えた・・だと・・・?

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. >>4ってケンガンのユリウスでいいんだろうか?

    • ドゥエドゥエドゥエドゥエドゥエ

  2. やっぱり清麿が思い付くな
    千年前の魔物編でのキャンチョメの術の使い方が秀逸過ぎる

    • 和訳ありとはいえ、30分足らずで未知の文字マスターするのも凄すぎる

      • 基本ガッシュが術中に気絶するからこそ、常に清麿が考えて動いてるという説得力が増すし
        魔界文字のマスターも清麿ならできると読者に思わせた作者の勝利よね

    • 清麿が大抵なんとかしてしまうからガッシュ覚醒まで碌な高火力術出てこなかった説見て笑った

      • どう考えてもザケルガは弱すぎだしな
        バオウもリスクが高すぎるし、清磨復活前はよくこの手札で戦ってこれたもんよ

      • 覚醒前は割とザグルゼム頼りなとこあったしな。その後は打って変わってザグルゼムの出番が激減したし

    • 清麿以上に頭脳戦してる奴見たことないわ。
      清麿いなかったら序盤でガッシュ終わってる

      • そりゃお前、読んだ量が少なすぎやろ
        バトルでも頭脳派主人公なんていくらでもいる

      • デルウハ殿は? あんなに頭の回転が速いキャラはちょっと思いつかない。設定や物知りとか短時間で計算するとか、将棋や碁が強いとかでない。歴史物の名軍師級の発想や戦術をすぐ思いついて応用してくる。思考、決断、行動までの速度もウイルク並みに速く躊躇がない。

  3. 浦原喜助
    涅マユリ

    • どっちも「実はこんな薬作っといたよ」「実はこんな仕掛けをしといたよ」って後出しでやるだけだから、あんまり頭脳派の印象がない

      • 頭脳派が一番強そうに見える場面って後出しで全て手のひらの上だった時だしな
        結局それが出来ない時に負ける

    • 技術者だから別
      スレの話題は戦術とか策略なので、ブリーチなら愛染だ

      • 藍染は全て私の掌の上とか言ってたけど改めて本編を振り返ると結構ハッタリとオリチャーで何とかしてるからそれはそれで頭が回るんだなって思う

  4. 改心後スーパーフェニックスはまあ知性名乗っても良いんでないぐらいの準備はしてる
    対戦前のデータに固執するわけでもなく理想的な受け身でダメージ最小限にしながら現時点での対戦相手のデータ集めるのは応援できる知性キャラ

  5. ミギーは?

  6. 眼鏡を押さえながら戦う
    詩集を読みながら戦う
    紅茶を飲みながら戦う

  7. 地球の本棚を持つフィリップ最強

    • 頭脳派だしそれをフルで活かしてるけど本格的な頭脳戦自体は意外と少ない気もする

    • ありとあらゆる手段で本棚潰しが行われるの好き

    • でも猫には勝てなかったよな

    • 頭脳派っていうけど発想力では所長がマジで天才なんだよな
      あと、物事から事件を読むフィリップに対して、相棒が人から事件を読むの、まさに二人で一人を体現してて大好き。

  8. 頭脳派を生かすために
    周りがバカになる漫画の作者って
    ほんまに頭悪いんだなと思うわ。

    • んー、読者が作者や編集と同等の知能なら問題ないだけどね

    • ジャンプの読者に合わせたらそうなるやろ
      本当に難しいことやったら読者が理解できないし

    • 確かに頭脳派(ジャンプ読者レベル)を活かすために周りが幼稚園児レベルになる展開は食傷気味だね

    • 戦闘漫画じゃないけど、ライアーゲームは密輸ゲームがやたらに難しくて、読者がついていけず、次から急に簡単になった。が、それで読者には丁度良かった。
      嘘食いとかハンターハンターの王位継承戦編とか頭いいキャラが沢山出てくるのに、頭の良さで更に序列が何段階かあるのが凄い。作者が一般読者より何段階か頭良くないと描けない。

  9. ルルーシュはロボットアニメに珍しい頭脳派モヤシ主人公だったが
    政略とかはともかく戦術は地形利用ばっかだったな

    • 基本的に戦力が足りない側だったから使えるものはなんでも使うって考え方だったんだろ

  10. ヒル魔は頑張ってたほうじゃね
    石の連中もかしこ多かったな

    まぁ結局フィジカルだったけど

    • 1%負けんだぞとか、確率の使い方も面白かったなアイシ

    • 石アニメのおじちゃん戦が楽しみなんだ

  11. アンサートーカーとかただの超能力で冷めたわ

  12. 脳筋に見えるウボォーギンも仲間からは頭脳プレイもできるとか言われてたな
    ゴンもボマー相手に策を巡らせてたし能力者バトル漫画で考えて戦ってない奴の方が少ない気がする

    • ハンターは比較的にな
      電磁砲も割としっかりしてる

      でも能力者バトル漫画で考えずに描いてるのなんかいくらでもあるだろ

    • クラピカに負けた理由も能力の誤認で致命的なミスを犯した訳ではないからな
      エンペラータイムと死の誓約がチート過ぎた

      • たまに凝ぐらいやっとけよって声も聞くが、そうさせない為にクラピカが仕掛けてたよな

      • 鎖が大きくなったのと明らかに伸びてるだろってのに操作と思ってたのは筋肉の脳みそだろ

      • 伸びたんじゃなくて、服の中に隠していたと思ってたんじゃね

      • 服の中に隠せる量なんてたかがしれてるような

      • 凝を怠ったのは結構致命的なミスのような

      • 凝って目にオーラを集めるから、他の部分の守備がおろそかになるってことなんでしょ

      • 真正面で戦ってるのに疑を使う奴はいない
        ビスケの修行でも戦う前に疑を使って罠確認くらいでとどまってるしな

      • 王位継承戦の序盤でクラピカ頭いいいなぁ。と思ってたけど、後で読み直してみると、行き当たりばったりなんだよな。いろんな事を想定しようと頭フル回転してるけど、いろんな可能性があり過ぎて考えがまとまってない。それでいて、正義感で先走るから、王子の念獣見てすぐ全館放送やっちまった。「俺たち同士の連絡はQを使う」って言ってたのに・・ 
        でも、それが結果としてバルサミルコを疑念で雁字搦めにして、大事な私設兵を各王子に割り振って、確固撃破されるはめになった。ツェリ友や司法局のメガネはベンジャミンがすぐ動くと思って警戒してるが、実情は無理。頭いい奴の方が考えすぎて振り回されたり、頭良くても、必要な情報がないと警戒したまま次の手が打てなかったり、頭の良さだけでは無双できない事を描くのが抜群に上手い。
        ヨークシンでもクロロでさえ、ヒソカとクラピカの秘密同盟と暗闇の奇襲に何もできなかった。

  13. ニコラ・テスラにパワードスーツ作らせて殴り合いさせた漫画があってだな

    • 今までと違うバトルになると思ってたのにいつも通りで残念だった

    • シモヘイヘは多分いつもと違うバトルになると信じたい

      • 尾形VSヴァシリみたいなのがみたい

  14. 喧嘩のキャラも賢いの多い
    十兵衛なんかそれで生きてる

    • 十兵衛のは手段を選ばないで賢いとはまた別のベクトルな気もする

      • でも、あの漫画、他の選手も手段選ばない奴結構いるからな。ラスボスとか金田とか忍者とか。正攻法同士で戦う試合の方が読んでて面白いのが皮肉だけど。

      • 正攻法同士でも絡み手めっちゃ使ってんじゃん

        川口は横綱の縛りを大いに利用したし、芝原は袴で足の動き誤魔化しまくって上杉苦しめたし

  15. 乾くんは今も元気なのかい?
    覚えてる最後の姿がダブルスなのに 無理〜 言うて試合放棄してたとこだわ

    • 今のところ最後の活躍は幸村に手塚のデータを渡してたところかな?

      • 中学編しか見てないからただ裏切ってるだけにしか聞こえなくて草生える

  16. 登場キャラがほぼ頭脳派のワートリ

    • だから太一とか海とかが目立つ目立つ
      東隊の二人が歳のわりにしっかりしてるのは東さんの教育の賜物だな

    • 頭脳派じゃなくても強いのってエネドラとか影浦ぐらいか

      • チカ

      • ポテンシャルは最強だけどまだ未熟かな
        人を撃つのに躊躇い無くせば一気にボーダー最強に躍り出ると思うけど

      • 景浦はSEが対人戦特効だから頭を使う必要がないのよな
        スイッチョフされたときのゾエさんは格好良かった

      • ゾエさんもそうだし、二宮さんにしろ王子にしろ弓場ちゃんにしろ水上にしろB上位はどこも頭使ってるのが印象的。そこ行くと、この辺とやり合えてた頃の”ノッてる”香取って相当ヤバかったんやろな。

      • アタッカー1位さんが頭使ってるシーンが全く記憶ないけど。

  17. ジョジョ2部のジョセフとかハンターハンターのモラウの戦い方が好き

  18. このゲームには必勝法がある

    なお別に必勝法でもない模様

  19. 実写映画だとイコライザーとかシャーロックホームズが当てはまるのかな

  20. エボルトなんて上手く行きすぎて神の見えざる手がバレバレだった
    キャラやガワは好みだから作中出しゃばってウザイ以外は好き

  21. ポップ対シグマも頭脳戦の勝利だった
    魔法の才能はともかく機転が利くのは意外な才能

    • 三条作品は結構頭使ってるな、特にポップ
      キッスも頭良いけどそれを実現する才能のがヤバいので。。

    • 知ったか系『ポップにはあのチート呪文、メドローアがあるから楽勝やろw』
      重読者『バカかお前は。あの馬頭にそれをどうやって当てるかが一番の問題なんだよ!』

      ポップVSシグマはコレだったからなぁ……

    • まぁ最後は勝利の女神(マァム)のおかげだったけどな
      ポップがベギラマを食らう
      →ベギラマ食らい中のポップがシグマから見えてる状態
      →マァムがそこに来る
      →シグマがポップから視線を外し、マァムの方を向いて「今彼は燃え尽きる」とマァムの方を向きながら会話をする
      →マァムの表情を見て何かを悟る
      →焦って再びポップの方を向いて「燃え尽き…」と言いながらポップのポーズを見て(メドほぼ完成)驚愕する
      →ポップが「俺の女神を横っ面をひっぱたくんだよ」的台詞と共にメド放って終了

      なので、シグマがずっとポップの方を見てれば、メドローア作成をして放とうとしてるのは分かった
      けど、「女神(マァム)が来なければ負けてた」のは、台詞も相まって話的に美しい

  22. 頭脳戦は一つ間違えるとザボエラみたいに卑劣漢扱いされるから
    使い方が難しいかも

    • そういや太公望は主人公のくせに卑劣感呼ばわりされとったなよく

      • ジャンプ頭脳派の代表格だと思う
        策を巡らせて敵の裏をかくのは少年漫画の主人公にあるまじき行為と言える
        ロリ相手に人質を取ってボコすのはどう考えても卑劣だが

    • ザボエラは作戦内容よりも性格のせいで卑劣と言われてるようにも思う

    • ルパンも五右衛門と決闘した時はあらかじめ掘ってた落とし穴で勝ったな

  23. 頭脳派を演出するために後出しするのは良いが、読み返せば分かるような伏線や仕掛けは最低限欲しい

    • 敵でも周りでもいいけど、誰かが試合展開に違和感を抱くような描写くらいはな
      「何かがおかしいけど、何がおかしいのかわからない」っていう奴

      あと、戦術を破られて動揺するのは大抵、攻略法を見ただけのなんちゃって頭脳派マン
      頭脳派なら破られる可能性まで加味して多重の罠を仕掛けるよね

  24. 古いの引っ張ってきたねえ
    何年前のもんなんでしょうね

  25. 角度云々で清麿を出すならアンサートーカーじゃなくてロブノスとの戦いとかでは?

  26. かつてのカイジは相手の思考やイカサマを見抜いてその裏をかくような頭脳戦で面白かったなあ。
    ギャンブルすらしてない24億脱出編は論外として、ワンポーカーの最後の3出しはあまりに不確定で強引だし、17歩の偽造の白は社長の手にあれが入ってたらどうするんだ感があってかなり無理がある気がするし。それでも17歩はまだストーリー自体が一気読みすれば楽しめたから気にするほどではないと思ったんだけど。
    ワンポーカーも初手に和也がA2枚って読んだのはまだよかったと思うけど全体的にな。

    • バトル漫画なのか?

      • 別にいいだろそこは

  27. 頭は良いんだけど普通に殴った方が早いからそうしてるってキャラはよくいるな

  28. ダービー兄とのポーカーをハッタリで勝利する
    テレンスとのゲーム対決を別人がプレイすることで勝利する
    レッチリの本体と思われる相手が二人いてどっちかわからないから両方殴る
    億泰なんか明らかに知能派キャラじゃないけど、難敵をしょうもない方法で攻略するのも知性を感じる

    • ダービー兄に対しては弟に通じないハッタリで、弟に対しては兄に通じないイカサマで勝ったのは上手いと思った。

    • ナランチャとか腐れ脳みそキャラでもぼくひでやブリーチに行けば智将の器だからなジョジョは

      • ぼくひで?

      • 可哀想だから察してやれ

      • 正直略称はぼくひでのほうが上手いと思うわ

      • ぼくのヒーローアカデミア

        ぼくヒデ

        ってもう通じないのか?ドラゴボみたいなもんだよ

      • ヒロアカをコケにしてる俺カッケ~って自分に酔ってるだけの痛い略称だな
        あとシンプルにダサい

      • 普通こういうのってぼく〇〇って略すもんな
        ぼくたちは勉強ができない→ぼく勉みたいに
        ダサさならヒロアカも風呂垢みたいでダサいし

      • よく風呂垢なんて言葉が出てくるもんだ
        そんな言葉、日常で使わんだろ

  29. 答えを出すという能力ってカービィが最初だと思ってた

  30. ジョジョはこういうのはうまい。
    …というより『こういうのを巧みにやらないと、話が成り立たない』。

    歴代ラスボスの中で究極カーズやMIHプッチ等は、力押しでは絶対に倒せない部類に入る。
    その最強キャラの弱点を突くというやり方は困難を極めるから
    読者としては、ただただ脱帽するしかない。

  31. 今際の際のアリスの♦のK戦はなかなか良かった
    ちゃんと勘と気分で答える奴もいて隙が無い

  32. 作者「とりあえず将棋やチェス強い設定にしとけばええか…」

    • 書記官・・・

  33. デスノートはLが月を異常に疑う理由が「特に根拠はないけど何かを感じた」みたいなふわっとしたもので酷かった
    推理しろよ

    • どうしようもないからリサリサだしてピンチにいていった印象

      • あ…ありのまま 今 起こったことを話すぜ
        「デスノートの話をしていると思ったらいつの間にかジョジョの話になっていた」
        な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも 何をされたのかわからなかった…

    • 頭のいい人の勘は常人のそれではないと思った程度だな
      ニアが言ってた「とりあえず疑って間違ってたらごめんさないでいい」
      のもLから引き継いでるんだと思うった

    • デスノートはそれ以外も普通にガバガバやん

    • 何言ってんだ
      監視対象が完璧すぎるから怪しい、は十分疑うに足る理由だろ
      ボロ出しちゃもちろんあかんがボロ出さないように気を付けてたんだから

    • 怪しいと思ったらとことん追求して間違ってたらごめんなさいで終わらせるって言ってるから間違いなく頭良いぞ
      ミスを恐れて行動できないのは頭脳派っぽいバカ、頭がいい奴は行動あるのみということを知っている

  34. 変態仮面ってかなり頭脳派だったよな
    相手の裏をかいて必ずお稲荷さんだをやる
    現場にあるものを臨機応変に利用するまるでマスターキートン

  35. 頭脳派はキャプ翼なら三杉
    頭脳派でテクニックも一流だと主人公食っちゃうから心臓病って
    弱点付けた
    で、大人になって心臓病は完治した 筈だったけど、それだと
    やっぱり主人公食っちゃうので、完全には克服出来てないって
    事にされた。

  36. 銀河英雄伝説もメインキャラ以外の知能が突然急低下するなろう英雄伝説だしな

  37. なろうのほうが頭脳戦も多いんだけどな
    まあそういうのはアニメ化とかされてないけど
    ジャンプやドラマやTV番組もそうだけど見てる人間があんまり賢くないから
    それに合わせてバカなキャラとかにしたほうが読者も理解できるし優越感に浸れるから売れるんだよな

    • 少年ジャンプはジャンクフードだから

  38. 正直ジャンプの頭脳派って普通の人レベルとかそんなんだからな
    しょせん少年漫画なんだからそういうのが読みたいなら他の読めとしか

    • ジャンプに限らず頭脳派主人公を上手く描けてる漫画がどれだけあるかって話だよな
      文字だけの小説ならまだしも、絵にすると更にハードルが上がる

  39. 頭脳派バトルをしっかり描き過ぎるとクロロ対ヒソカみたいに訳わからなくなるだけな気が
    後出しジャンケンで先読みしていたくらいでええんや

    • 単行本でじっくり、メモしながら読んだら、そこまで難しくないんだけど、週刊誌で立ち読みしただけではまず理解できない。次週読むころには細かいところ忘れてるからな。

  40. 映画デスノートのラストは「23日以内なら死ぬ時間や状況を操作できる」「複数のノートに名前を書かれた場合は最初に書かれたもの以外は無効になる」「死神の目にはデスノートの効果に関わらない本来の寿命しか見えない」あたりの点を上手く押さえた見事な策だったと思う。負けず嫌いの極みみたいなLが実質相打ちみたいな方法を選ぶかってのは気になるけど、そこは漫画と映画じゃテーマからして違うと納得してる。

    • 映画見てないからよくわからないけど
      相打ちなんか狙うなら死神の目を交換して寿命半分にしたほうが簡単に勝てたのでは?

      • どっちも負けず嫌いだけど、ライトとLを混同しているのか……?

        ライトが目を交換しないのは、リスクが大きすぎると判断したからだったはずで
        だから目を交換した別の人間に敵の名前を確認させようとしたりしてなかったか?
        Lはそもそも死神にはほぼノータッチだから交換も何もない
        第一、ライトの化けの皮を剥いで捕まえたいのであって、始末したいわけでもない

      • 青1の言うとおりだね。そもそもノートの所有権がないLは目の取引なんかできない

      • ライトじゃなくてLか
        でもノートに書いたのが不可能ならすぐに心臓麻痺になるはずだろ?
        その設定はどうしたんだ?

      • >でもノートに書いたのが不可能ならすぐに心臓麻痺になるはずだろ?
        その設定はどうしたんだ?

        何を言いたいのかわからんが下のルール。

        ・複数のノートに名前を書かれたら最初に書かれた死の状況が確定する
        ・逆に言えば、最初に書かれた死に方は固定されて後から他のノートに名前を書いても意味なくなる
        ・すぐに心臓麻痺になるのは物理的・心理的に不可能な場合(例えば日本にいるのに30分後にエッフェル塔で死亡等)
        ・死因に「安楽死」は有効。詳しい死の状況を23日以内で操作できる
        ・死神の目の取引はノートの所有権がないとできないが、所有権がなくてもノートに名前を書くことはできる

        Lはまず自分で自分の名前を書いて死亡日を確定させた。
        だから後からレムが名前を書いてもそっちは効果がなかった。
        それを知らなかった月はLが自分の策通りに死んだと思い込んでペラペラと勝ち誇って自供してしまった。
        ってなっただけで何の設定的な矛盾はないと思うが?赤2の言う通り、なんでタイミングよく死んだふりができたのかは疑問だけど。

    • 自分の名前を書いて期間限定の不死身になった訳だけど
      何でタイミングよく死んだふりが出来たんだ?

      • レムが砂になる場面を隠しカメラでリアルタイムで撮影し、それを見てた。しかありえないね。嘘食いの佐田国みたいな目になってた?

  41. コージ「頭のいいキャラか・・・せや!ビール片手に赤ら顔で談笑させたろ!」

    見ての通り、頭のいいやつだ

    • 煙草片手に、やったわ・・・

    • 西山が「見ての通り頭のいいやつ」ってのはタバコじゃなくてメガネかけてるからでしょ。それに彼岸島の廃校にあった理科室の材料でダイナマイトやら地雷やら作ったり、素材不明な邪鬼すら細切れにする強度の糸作ったり、本当に頭良すぎだからおかしくはない。

      • ポル・ポトかな?

  42. 頭突きだろ?
    頭を使って戦うんだよ(物理)

  43. デスゲームものは頭脳派キャラに作者の頭の良さがモロに出るな
    アクマゲームわりと好きだったけど最後の最後主人公が負けて終わってびっくりした

  44. ナンバー3は知略でずるく賢く生き残ってる典型
    ワンピース界では珍しいから今後も活躍に期待

    • 期待してるなら名前覚えたれよドアホ

  45. 真の頭脳派「闘いとは常に予測不能な事態が起こるものだ」

  46. 相手をバカにして相対的に知能派に見せかけるやつ萎えるよな
    とはいえ作者の知能が読者より数段高くないと読者を納得させられる高次元な展開をコンスタントに描き続けることは不可能だから必然的にそうなってしまうんだろうけど

    • 読者が納得ってより理解できるレベルにしないといけない
      だから読者のレベルに合わせたらバカになるんだよ

  47. Dr.イチガキ、マユリ様、チョッパーみたいに
    化学の力を使うイメージ

    • イチガキも奥の手が筋肉増強だったな

  48. 頭脳戦やるのかと思ったらそうでもないまま打ち切られたネオシレイションとすごいスマホ

  49. 自分で能力を説明する知能派キャラやめろ

  50. フン…この戦い、キミの勝率はわずか30%!

  51. それは知能派じゃなくて頭でっかちや

  52. 分厚い本でぶっ叩け

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【画像】彼岸島の作者、狂う
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
本日の人気急上昇記事