今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【正論】大物漫画家さん、ノーギャラでのイラスト依頼に苦言 →その理由が正論過ぎるwww

漫画総合
コメント (109)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696669893/

1: 2023/10/07(土) 18:11:33.31 ID:TePLqNlC9
「はじめの一歩」で有名な漫画家の森川ジョージ氏(57)が、ノーギャラでの依頼に苦言を呈した。

森川氏は7日、X(旧ツイッター)を更新。「たまにお願いベースでイラストやコメントの依頼が来るのですが自分は必ず『金額の提示が先』と小言を言います」と報酬に対する自身のスタンスを示し、「物書きを生業としている商売の人間に無料依頼は有り得ません」と断言した。

最初に金額の提示のない依頼があったという森川氏。「久しぶりにそういう依頼がきましてね。その会社はすぐに謝罪と提案をしてくれたので快く引き受けることができましたよ」とすぐに解決したことを明かしつつ、「若い頃『○○先生は無料でやった』と言われることがよくありました。プロとはなんなのかと自問自答しましたよ。提示金額は安くてもいいんです。気持ちが伝わってくれば」とあらためて持論を述べた。「押しつけません。自分は『森川は無料でやった』と後輩に伝えられたくないだけです」とあくまで自分個人の考えであることを強調している。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202310070000823.html

2: 2023/10/07(土) 18:13:14.12 ID:ureEi4jx0
SNSで描いてる素人ならとにかく
プロの漫画家相手にノーギャラの依頼なんてあるのか

50: 2023/10/07(土) 18:24:51.76 ID:PKnJAnIC0
>>2
やなせ先生は、地方自治体とか公共団体の
マスコットキャラなんかは、
ノーギャラで描いてたとかいう話は聞いたことがある
なにか事実誤認があるかもしれんし、
完全に子供向けキャラだからこその好意だろうから、
もちろんジョージと同列では語れないけどね

857: 2023/10/07(土) 20:15:33.40 ID:oH6J+67M0
>>50
あの先生は異常

3: 2023/10/07(土) 18:13:31.74 ID:k1jwTXUO0
正論

5: 2023/10/07(土) 18:14:32.03 ID:WVW/M3lu0
書式用意して金額欄必須にしておくしかないね。
ゼロなら断ればいいし。

おすすめ記事
6: 2023/10/07(土) 18:15:34.15 ID:V973YtXF0
がめついんだな
がめついやつにはがめついヤツが寄ってくる
そして衝突

20: 2023/10/07(土) 18:18:39.88 ID:4vx1UZrD0
>>6
え、あなたはよく知らない人の頼み事を無力でほいほい受けちゃう人?

73: 2023/10/07(土) 18:27:56.33 ID:6IIHOWnO0
>>6
同業の為に言ってあげてるんだよ
やなせたかしが依頼されて無料でキャラクター描いてきたせいで他の絵師が「やなせさんは無料で描いてくれましたよ!」と言われてタダ働き強要されたりしてる
同業にしたら迷惑な話だよね
進んでサビ残する社畜みたいなもん

235: 2023/10/07(土) 18:50:41.30 ID:zAg+6m/N0
>>73
それで
やせたかなしい姿になるのか

8: 2023/10/07(土) 18:16:05.54 ID:YY/0d97z0
つか、依頼する側が提示するんじゃなくて
自分で見積もり出せや

漫画家は社会経験ないからアホなのか?

18: 2023/10/07(土) 18:18:20.88 ID:oS/+yepA0
>>8
すげぇ
ガチのこどおじになると漫画家は社会経験がないとまで思うようになるんだなw

9: 2023/10/07(土) 18:16:15.76 ID:C6B7Ttaz0
>>1
そりゃそうだわな
ブロのミュージシャンにタダで曲を作ってくれってのと同じだもんな

22: 2023/10/07(土) 18:18:49.76 ID:zzIndvY80
ホイホイ描いちゃうから線引きがあやふやなんじゃね?

11: 2023/10/07(土) 18:17:10.99 ID:iz08Rixh0
相場が分からんのよね

243: 2023/10/07(土) 18:51:55.53 ID:OeZQxXbX0
>>11
だいたいわかるだろ
10万
20万
30万
50万
で依頼の9割は話がつく

38: 2023/10/07(土) 18:21:45.18 ID:4QfXzjBA0
サインお願いしま~す!
ってチリ紙差し出すぐらい馬鹿にされた感あるな

44: 2023/10/07(土) 18:22:46.17 ID:qWBEX2z50
言ってる事はそりゃそうなんだけど
まず金額よりもまず描いてくれるかどうか聞かないか?

48: 2023/10/07(土) 18:24:13.59 ID:pim4j2060
タダでって依頼する奴はスーパーでも同じこと言うのか?

51: 2023/10/07(土) 18:24:52.49 ID:K8rPOdAP0
故郷や母校の学生が頼んできた場合は無償でやってくれそうな気もするが、そういうことを書くとぞろぞろとクレクレ乞食が現れるからな
金を一切掛けずに町おこしをしようとするヤツラとかは虫が良すぎる

69: 2023/10/07(土) 18:26:43.12 ID:PxXT7MDR0
タダで書いちゃう人がいるからやろ

日本人特有のサービス精神も関係あるやろな

58: 2023/10/07(土) 18:25:34.18 ID:WMIBRAO70
タダでもやっちゃう奴がいるってことか

70: 2023/10/07(土) 18:27:31.10 ID:fdgszYc+0
何でもそうだろ?

74: 2023/10/07(土) 18:28:03.19 ID:Dlnl0U+b0
漫画の内容はともかくこれは正論だろ
恐らくは有名人のサインと同じでちょっと絵を描いてくれよみたいな言い方
手間と時間かけるわけで企業が言ってるなら相当な間抜け
無料で引き出した手柄とか欲しいアホがいるのか

75: 2023/10/07(土) 18:28:04.07 ID:qWBEX2z50
ダメ
ずっとファンなんです サイン貰えますか?
ありがとうございます これお礼の五万です

よし
5万出します ずっとファンなんです サイン貰えますか?

93: 2023/10/07(土) 18:30:51.64 ID:4gDqKtUY0
まあ正しい、ギャラを貰う事によって責任も生じるしクオリティも求められるしな

94: 2023/10/07(土) 18:30:54.95 ID:QGkp4oG90
特にトップクラスの人はこういう金にきちんとした態度が必要
「〇〇先生は無料だった」などと言われて困るのは若手や無名の人だから

99: 2023/10/07(土) 18:31:30.78 ID:78mU1kyC0
テレビ番組でタレントへのプレゼントとかで何かのキャラを描く、タレントに似せて描いたのとかのギャラどうなってんのかなと思う。
割りと気軽に描かせてるし。

102: 2023/10/07(土) 18:31:47.34 ID:5gE6J6Pp0
>>1
こんな有名人にも無料の依頼がくるのか
失礼な奴がいたもんだ
どんどん晒しあげれば良いけど
そんな行為は品性を下げるからやらないのだろうな

116: 2023/10/07(土) 18:33:23.63 ID:EIBXCJsD0
冨樫は自分の故郷のマスコットキャラ描いてるけどああいうの無料で頼まれてそうだよな

117: 2023/10/07(土) 18:33:51.69 ID:8YaEJuZ10
元サッカー選手も100円でいいから金を払う意識を持てみたいに言ってたね
教育無償化なんて最悪だと思うよ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 勘違いして欲しくないのは俺ら底辺絵師は無料の依頼でも待ちわびているぜ
    それとこれとは話が別だ

    • あくまでも森川ジョージの場合の話よね
      ジョージ本人もちゃんと釘刺してるし

    • 底辺絵師に無料で頼むくらいなら、有名絵師に有料で頼んだ方がリターンが大きいという哀しい現実

      • それは昔の話。
        現代ではAI絵師に任せればええねん

      • 青1
        AI絵師(笑)に頼むくらいなら自分でやったほうが良いわ

      • 何でAI絵をわざわざAI絵師とやらに任せる必要があるんだよw

    • 無料でも受けるような精神性だからいつまでも底辺なのでは?
      ボブはいぶかしんだ

      • ほとんどの絵師はあくせく描いてようやく料金を支払ってもらえる
        その大変さを知ってる人間なら、
        たとえ意気込みを表す言葉にせよ、「タダでもいい」などと軽々しく口に出したりしない
        そいつはロクに働いたこともない怠け者で、一時の気分で舞い上がっているだけだ
        「金を払う」とは仕事に責任を負わせること、「金を貰う」とは仕事に責任を負うことだ
        金の介在しない仕事は、絶対に無責任なものになる

      • 青1 どっかで見たセリフそのままパクってりゃせんか?

      • お前頭ハゲてないか?

    • どのラインまでを底辺絵師とするかの感覚も人によって違うだろうし、底辺絵師と一纏めにせずに「無料の依頼でも待ちわびてる底辺絵師もいるぜ」と書いてもらいたい

    • 絵かきじゃないと一発で分る

    • 情熱も時間もかけておらず基本的に無料ですら頼まれないほどイラストのレベルがお粗末な人間と人生の時間と労力をかけ続けて手に入れた魅力のある絵描きを同列で語るのは失礼すぎる。

  2. なぜ教育無償化に話が飛ぶのか

    • 頭悪いからだろ。

  3. 正しいというかこういう人情なところが日本人っぽいと利点で日本人のダメなところ
    善意の無償ってのは一見良いようで後々の悪影響になる

    • 日本語めちゃくちゃだぞ

      • いたって普通の日本語だが、特定アジア国では違うのか?
        それとも義務教育も受けてないガイジ?

      • 『日本人っぽいと利点で』
        俺は赤1じゃねえけど、ここの誤字ぐらいはせめて認めない?多分『と』が余分なんだとは思うけど…

        『利点でもありダメなところでもある』とか『人情なところが良くも悪くも日本人っぽい』って書いた方がスッキリ伝わるよ

      • 青1
        ・「人情な」という表現はない
        ・「日本人っぽいと利点」は「と」がいらないし「利点」の使い方もおかしい
        ・「善意の無償」ではなく「無償の善意」が正しい表現

    • 仕事と自発的な親切を混同して語る馬鹿発見伝
      それをビジネスにしてる相手にきちんと対価を支払う(受け取る)ことで同業者の立場と権利を守る事にも繋がる
      席を譲るとか、財布を拾ってそのまま交番に届けるとかとはまるで別の話
      無料ボランティア募集も根絶すべき別の話

  4. ま、基本はな
    俺も友人や家族のため以外はしたくはない

  5. 金と契約が発生してる連載ですら減ページの途切れ途切れのやつに
    無料で依頼できたとしても100年経っても上がってこないだろうに

    • 日本語下手すぎない?
      頭よわよわ?

      • いたって普通の日本語だが、特定アジア国では違うのか?
        それとも義務教育も受けてないガイジ?

      • ↑義務教育を受けてればこんな文章でも読み解くことが出来るかのような書き方をするのやめてくれない?

      • 義務教育受けてれば人に向かってガイ○とか普通は言いません

  6. これをがめついとか言ってしまえる嫉妬丸出しの無能な貧乏人
    金が欲しくてたまらないのは自分だろうに

  7. とはいえ、そういう依頼を出すに慣れていないと相場も分からんだろうから書く側にいくら位かかりますと言ってもらいたい場合もあるだろうから
    まず依頼を受けてもらえるかを確認するのは悪いことではないと思う

    • その場合はきちんと金を払う意思があること、相場なり希望額なりを教えてほしいことを伝えないとね
      頼んでおいて察してくださいは不親切

    • なら○○程度の絵を依頼したいのですが相場はどの程度になりますかと一緒に聞けば良いだろ

    • そこで依頼料の相談できないなら子供レベルやぞ。

    • 値段の書かれてない寿司屋を利用するのと同じよ
      わからないんなら出せる手持ちを提示して描いてもらえばいい

  8. 西尾維新もプロになったからには依頼されていない文章は1文字も書かないぞとデビュー時に決めたらしいな
    今はどうだか知らんけど

  9. そりゃプライベートかボランティアならともかく
    会社が仕事として依頼を出したのなら報酬は出して然るべきだからな
    プロに依頼したのなら尚の事

  10. 仕事は違うけど、同窓会でサプライズで余興にやれと言われて、契約があるから予定外にやる訳にはいかないと断ったら、逆ギレされた話を聞いたことがある
    じゃあ相手に契約を破らせるなら、そこの補償や謝罪をするとかってのはやってくれないらしい

  11. イラストレーターは1枚絵で何万~何十万円のギャラなのに漫画家のカラー原稿はモノクロ原稿にちょっと色付くらいなのはマジでなんなの

    • 日本語つながってないけど何がいいたいんや?
      イラストレーターと漫画カラー原稿のギャラ格差?それとも仕上がりの差?
      どっちの話をしたいんや

    • 連載作家とイラストレーター比べて意味あるか?

    • 漫画家のカラーは大体モノクロの1.3倍とかその辺、だから同じカラーでもイラストレーターの1枚何万何十万との差がおかしいんじゃないってことだよね
      まあ描き込みの差とかそもそもイラスト一枚絵のプロだからってので妥当ではあると思うが

    • 人気漫画になればグッズ化に画集に原画展に使い放題の金脈になる
      クソ漫画のカラーイラストに価値がないのは残当

  12. 依頼者視点相場相当の金さえ払えば好きなコンセプトの絵を好きな絵師に描かせられると考えたら、有償依頼ってなかなか良いシステムだなと
    艦これの時津風×アーボックとか顕著よね(あれはバズる段階に至る前ですら依頼出しすぎだけどw)

  13. 何故か昔きゃりーぱみゅぱみゅがBLEACHの作者から貰ったイラスト色紙を真っ二つに折った折り目付きの画像を堂々と上げてたのを思い出した
    そこに至るまでの過程をすっ飛ばして絵なんて直ぐ描けるじゃんとか思っている奴がこんなアホな依頼するんだろな

  14. 森川レベルに無料で依頼だす奴なんかいるんだな……
    どんな感覚してんだ

    • (行政の人)予算減らした企画にしないと、国や首長からボコられる…
      「うーん、先生に無料でお引き受けいただけませんでしょうか。」

      • いや行政は金出すやろ、地元出身でいつも引き受けてくれる作家とかでもない限り
        提示する金額が低すぎることはあるだろうけど

  15. 依頼時点での繁忙度やキャリアや知名度や年収によって
    描き手が納得できる最低料金は随時変わってくるのが当たり前だと思うけど
    そうしないことを美徳として相手に押し付けるのがみんな大好き和の心

  16. やなせたかし先生は、優しさにつけ込んでタダ働きさせた奴らが多すぎた、と死後に同業者が言ってたな

    • アンパンマン産み出すくらいだから、凄く優しかったんだろうな

    • 売れない期間が長すぎて無料でもホイホイ請けちゃうようになってたからね
      そこに役所が率先して乗っかったからタチが悪い

  17. 広まっちゃうスピードも速いってのも怖いところっすね
    一度やっちゃうと取り返しがつかない所まで広がっちゃう

  18. そういうのって漫画家個人に依頼してOKなのか
    てっきり出版社通すものかと

    • とりあえずジャンプは専属契約制だから無許可でよその仕事はできないはず

  19. やなせたかしは、好意で地元のためにと無料の仕事を引き受けたら、うちもうちもと無料の依頼がくるようになった。
    挙句の果てに「やなせさんはやってくれた」と他の人にも無料依頼が増えていったのをみて、最初にただで請け負ってしまったことを心底悔やんでいた。

    • ひとの好意を搾取する奴って最低だよね

    • 前例を産み出したやなせたかしが悪いんじゃなくて、無償で利用しようとする奴らが悪い

  20. 絵じゃん

    • 絵だね
      で?

    • AI絵ならともかく、描いてるのは人なんやで

  21. 他人の労働はサービスとか思ってる奴多いよな

  22. 絵はどこまでの権利を売るかになるから難しいぞ。
    その絵をどこまでいつまで使っていいのかとか細かく決めないとダメ。
    もし安く依頼したいなら、いつからいつまでの短い期間の告知ポスターのみに使用で終われば回収して廃棄します。印刷枚数は○○枚です。○○の作品の○○キャラでお願いできませんか?1点につき○○万円でどうでしょうか?と交渉しろ。

  23. 森川ジョージてまだ57歳なんだな後10年はいけるな

    • 中身がね・・・
      先週なんてなろう主人公みたいなこと言ってたし落ちたもんだよ

  24. 無償で受けたら同業者まで安く見られるから当然
    それでも無償でするならよっぽど特別な事情を強調しないとダメ

  25. 依頼される側に金の話を出させてる時点で常識なさすぎる
    無料で描いてもらえると思ったのか知らんけどどちらにせよ失礼極まりないな

  26. 無料依頼する人って、色紙にスラスラと書ける程度だと思ってんのかね。

  27. これは正しい
    最近はタダで描かせてメルカリで転売する輩も多いからな

  28. なお
    「労働基準法のことですか?個人事業主に適用されるのですか?」

    • イラストを生産してそれを使用する権利を売るなら個人事業じゃないのか?

    • 個人事業主には労働基準法は適用されんけど
      そもそも「依頼に当たってはまず報酬金額を提示しろ」って当たり前のことで
      労基関係なくない?

    • 意味がわからん

  29. 私は一度でいいから報酬というモノが欲しいよ。本当に

    • 他人のために働けばいい
      よっぽどの相手じゃ無い限り、何かしら報酬は貰えるだろ

  30. 店に置き換えたらやってることはタダで商品を出せと言ってるのと同じだし
    あまりに酷かったら窃盗や強盗の未遂で被害届出せるようにしてもいいだろ

  31. 依頼されてイラストを描き報酬をもらって納品して別れる。これで貸し借りなし、後腐れもなしですっきりした関係になれるんだよ。まあ無料で依頼してくるのは貸し借りとか考えてないジャイアンな糞野郎だからあれだけど。

  32. 試食(ファンサ)は無料なんだから、商品(依頼)も無料でいいじゃないですかー
    思考が完全にキチガイ

  33. 車の販売を生業にしてる人に、無料で車を売ってくれなんて言わないもんな

    • 無料で俺に高級外車を売ってくれれば、車買う客を10人口利きしてやってもいいぞ?
      ↑このスタンスの連中が糞だって言ってんだぞ

      • 無料で俺に高級外車を売ってくれれば宣伝にもなるのにな〜
        ↑こういうスタンスの連中も糞だぞ

  34. 全面的に同意だけど今度は「〇万払って描いてもらったらこんな絵だった」というのが出てくるんだろうな
    まあこれはその人のプロ根性の問題だと思うけど

    • 契約内容を漏らすのは論外なんだと思うけど言わんとすることは分かる
      品性が残念な奴らが世に増えてるよねって話だよね

  35. これを発信してどうなるのか
    森川先生は有料だろうけど、無料で描く作家だっているかもしれんし
    個人のスタンス次第じゃないか

    • 「無料で頼んで断られてもおかしいと思わないでくださいね」って事でしょ

    • 森川は無料でやってくれた、なんて周囲に影響を与えたくないって言ってるじゃん

  36. 自分の善意の行動が前例として使われるのは、漫画家じゃなくても嫌だわな

  37. 自分が描きたくて率先して無償奉仕いるならともかく、会社が依頼して描くのならギャラ出さないと最低賃金法違反(賃金不払い)で労働基準監督署の御製処分対象だぞ

  38. 個人主事業者なら何年かに一度、中小企業庁から手紙が来るよな
    クライアントから無理難題押し付けられていないか不当なことされてないか
    されているなら企業名を書いて返信してください。というやつ

  39. 相場がわからないって言うけど、これこれこういう案件を頼みたいんですけどいくらくらいになりますか?って最初に聞けばいいんじゃないか?
    それで提示された金額に納得できないなら交渉すればいいわけで
    仕事を依頼するってそういうことだろ
    イラストに限った話じゃない

    • だから0円から聞いたんでしょ

  40. この手の問題SNSでちょいちょいあるからなあ

    プロのイラストレーターが依頼されて、金額の話したら依頼したやつが「タダじゃねえのかよ」って逆ギレしたってのは枚挙に暇がない

  41. 5秒で書ける文字のサインと
    時間がかかるイラスト描きを同列に語ってるやつ阿保かいな

  42. これは漫画家だけの話じゃないだろ
    他人の時間を割いてもらうなら相応の報酬や謝礼は必要
    ネットで無料でもプレイできるゲームやコミックとかあるからって他人の生み出したものが無料で当然と考えてる乞食が増えたわ

    • お笑い芸人なんかもそうだよな
      路上でギャグやって、とか面白い話して、とかそれで飯食ってる人に失礼すぎる
      俳優に「あの場面やってください」ってその場で頼む奴はいない訳で

  43. 無料だとたちの悪い客が増えるが、有料でそれなりの値段だと優良なお客さんが増えるってどっかで見たな
    無料でやるメリットってないんだよな

  44. 断ればいいだけ定期

  45. 安い値段でしか買ってもらえなくなって困ったのは手塚アニメだっけ?

    • どちらかというと、手塚以降のアニメ

  46. プロとアマチュアの差と言う話

  47. やなせたかしと手塚治虫は功罪ともにあるから、手放しで持ち上げられないんだよな
    よかれと思ってやったんだろうが、今でも痼が残ってしまってるのがね

  48. 25代目森川ジョージは銭ゲバか
    これが3代目森川ジョージなら無視して終わりな話だな

  49. はじめの一歩

    • はじめの一歩

  50. 岩澤健吉

  51. 自分からまず対価を提示できないヤツは精神的乞食。

  52. 相場が分かんねーんだよとかいう奴いるが
    外部に発注するなら調べろよ

  53. 「自分は『森川は無料でやった』と後輩に伝えられたくないだけです」

    本旨はこれやろ。
    その業界のベテランが気軽に無料の仕事を受けてたら、後進に金が回らなくなる
    「○○さんは無料でやってくれました」がある種のスタンダードになったら、食い物にされるだけ

  54. 先に金額を提示と言われても、相場がわからへんやん

    • このケースで言うなら、一歩作者は安くてもいいとは言ってるぞ
      安くていくらが普通なのかは知らん
      まあ依頼する時に聞いてみればいいんじゃね

  55. ノーギャラで描くかどうかは描き手側が決めることだろ。
    なんで依頼側がノーギャラかどうか決めれると思ってるんだよ。

    店側が「これくらいサービスでつけときますよ」は自由だし普通だけど
    客側が「これくらいサービスで貰っていいですよね?」とか店員に言ってくる奴頭いかれてるだろ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
本日の人気急上昇記事