今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ウィッチウォッチ作者・篠原健太「漫画描くのに小説や映画見る必要はない。子供の頃のインプットで十分」

WITCH WATCH
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528506156/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ESOLnJS90
正論が来ましたよ
no title
no title
no title

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7A/KTk3eM
せやね

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+SrU2bY+d
だからつまらなかったのか

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aWnsT7Ix0
SKETDANCEそんなにつまらなかったか?
昔に読んでたきりだけど悪くはなかったと思う。

305: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qKAXqo2/p
普通にスケダン好きやったわ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FcnFOkiq0
途中までは割と好きやったんやがなぁ
ヒメコ過去編あたりからもう見てられんかった

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ThOOPdcLd
>>58
主役三人が痛いって結構きついよな
アストラはそれも緩和されてて成長感じた

300: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VdfCybFk0
校歌の話くっそ好きやった

おすすめ記事
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lwc93pRsM
宇宙船の漫画おもろかったぞ
no title

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A1b0Fo1E0
アストラおもろかったやで

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IYJCT+L/a
アストラはめちゃくちゃ面白かったわ
なんかの映画が元ネタじゃないのかアレは

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ThOOPdcLd
>>100
11人いるとかが元ネタ言われてるけど後から作っただけあってそれより上手く出来てた

191: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iuDOQrQX0
アストラめっちゃ評価高いよな

141: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+9aBkAuj0
でもアストラを書くときは絶対SF作品研究したはずやろ
no title

233: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XoFVQfuqa
アストラを自分の引き出しだけで作ったんなら天才やろこいつ

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:myXjw8SPd
アストラみたいなのは小説や映画みてた方が描きやすくないですかね

260: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xDKHBsOup
これ連載中は映画とか小説見てる時間ないって話で
企画・構想中は逆だろ
少なくとも彼方のアストラはSFの文脈を勉強せずに描けたとは思えない

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hUwA0uMI0
>>260
そうすると「子供の頃のインプットで十分でしょ」と矛盾するんだよね

216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+psfwWtN0
アストラは面白かったけど常に60点くらいでなんかこう爆発した面白さないんよなあこの作者

225: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P3DcT1oX0
>>216
後半もっとグイグイ来るかなと思ったらあっさり終わったな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0pT3/2Tu0
少年漫画だから別にいいんじゃね

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+psfwWtN0
笑いのセンスは合わんけどあんだけ続けたのはすごいと思うわ
あと絵もうまい

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VkLpYNxCa
伏線の貼り方上手くて推理小説板だかミステリー板だかでは絶賛されてたな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E1SaWID60
でも実際小説とか映画見る必要は無いよな

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4wPbDxor0
その人次第やろ

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8zp0iuS6M
真島ヒロは空き時間でゲームやりまくったり
映画見たりしてるけどあれなんだし
分からんもんやな

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l6OYE/rL0
>>63
編集と話し合わずにネーム書いちゃう人だから

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MU9sg1bo0
富樫は映画観て面白くなかったらワイだったらこうするって考えるのがネタに繋がるって言っとったな
自分の考えを中心に回すってのが大事なんやと思う
no title
no title

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IbVcQVaf0
ぶっちゃけ他の作品の影響無しで自力でここまで描けるのすごくね

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MU9sg1bo0
>>66
影響がないわけじゃないやろ
多分連載始める前までの蓄積を使ってたんだと思う
F作品の影響は強かったんじゃないかと

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G69vTxkK0
子供向けなら間違ってないんちゃう?
勢いの方が大事やん

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XQnOdT7C0
いや結局質問に答えてないやん

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:343nb+610
受け答えがガイジすぎて草

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:74Yyg8dGd
>>78
どう考えても切り抜きなのにそれが理解できないほうがガイジなのでは…?

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ESOLnJS90

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+psfwWtN0
>>96
インプット否定しとらんな

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uGvW+Rnp0
>>96
ふーん
まあやった気になるのはよくないわな

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Of/nWslTa
>>96
あー素人向けにメソッドに頼るな言ってるのか
それなら分かるわ解散

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uGvW+Rnp0
一理ある

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lqsVUGpCr
いいことは言ってる
カラオケ行くだけで歌手の練習した気になるのと同じやね

167: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SUGJuTFY0
まあアウトプットが全てだよな
これは正論

173: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PyX71Atb0
>>167
そこは間違いない
なろう作家ですら何も書いてない奴よりは上

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lqsVUGpCr
この人の漫画見たことないけど結構妥当なこと言ってると思う
創作系はそんな簡単に理論化できることやないし
努力するフリで満足していいわけではないことも事実やろう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 脳内の構想をいかに面白く、カッコよく表現するか
    漫画家に限らず世界中の表現者達が今この時も
    四苦八苦してるんだろうな…

    • 「いかに分かりやすく描くか」のメソッドは勉強した方がいい
      でないとサムライ8になる

      • 赤※は何に怯えている?

      • そんなに恐いか?「新時代」が!!!

      • 絶望に溢れた新時代なら用は無いよ
        失くしてはならないモノも碌に
        見極めず壊したり潰したり諦めたり
        しなければ成り立たない新時代なら

        それは「破滅」と呼ぶんだよ

      • 直接ではないが…そうなるな

      • お前は結論を急ぎすぎる

  2. だからあんなに浅いんだな

    • まあ、作品がおもしろいのはまちがいないけれど、
      あまり教養ないんだなってのも感じさせる作風だよな篠原は

      それでもまあ売れてんだからすごいけど

      • 教養感じる作風って?

      • 教養ありすぎて鼻につくレベルだろ篠原の漫画は

      • 教…よ、う……?

      • 古典表現をちゃんと抑えてるからすらすら読めはするけどそれだけの漫画家
        新しい事しようって気概がない

      • なんつーか一般知識の範疇でこねくり回してる感はある

      • 勢いじゃなく理論的な組み合わせで
        コメディ作れる人だけどそれは技量の
        話であって教養とは無関係な話だね

      • だから教養を感じる作品ってなんだよ!!

    • なんつーか「サラリーマンが描いた漫画」って感じだな
      元サラリーマンだからだろうけど

      • あーなるほど
        なんかしっくりきた

    • 灰のコメントの浅さには勝てないけどな

      • コメント欄で勝ち負けとか…

  3. これ誤解しとるやつ多いよな
    描きたいもののためのインプットはいらんって言ってるだけで
    描くべきもののインプットいらんとは言うてないからな、篠原

    • ほんそれ
      SF描きたいなあーって思ったのならSFの勉強はしっかりせえって話

      • というか担当の帯コメントによると作者はアストラ描く前に
        SF関係の本読みまくってガッツリ勉強してたと言ってたし

    • 漫画描くようになってから意識的にやってないだけで、それまではむっちゃ映画見とるしバンド他めっちゃ趣味やっとるよ、こいつ

      • 本人がインプットと思ってないだけで、めちゃめちゃ多趣味でなんでも興味持って楽しんでそうな作者だよな

      • コメント読んでりゃ解るけど映画やYouTube動画観まくってるし
        その時に流行ってるゲームもちょくちょくやってるしなあ
        あと強力な新連載が入る度にその作品を当てこすったようなネタも
        何気に入れたりでジャンプ連載作品は全部目を通してるタイプだぞ

  4. だから面白くないのか

    • 面白いから売れてるんだよねw
      このサイトで面白い面白いって持ち上げられてたアンデラやインフレが売れない理由とか分かる?

      • 面白ければ売れるとは限らないし売れてるものが面白いとも限らないんだよな

      • 面白ければ売れるとは限らないが、面白くないものが長期的に売れることは絶対にない
        そんなにみんな裕福ではない

      • 3作当てて外れ無しだからな
        たまに面白くない話はあるけど
        平均値を高く維持できてんだよな

      • アストラとかウィッチウォッチってアンデラと大差なくね?

      • アンデラ→次マンブーストで刷りまくってアニメ化でも推されまくって
        13巻で累計180万突破(現在の数値は不明)
        ウィッチ→特にアニメ化発表もなく次マンでは2位で同じく13巻で200万突破

        五十歩百歩だね
        それでも実売数やら今までの実績を見れば篠原の方が上だけど

      • まあ正直ドヤ顔で誇るほどの差ではないな

  5. 描かない漫画家嫌いな漫画家は結構おる
    島本和彦もせやった

    • 基本的に漫画家って描かない漫画家志望者のこと嫌いだよな
      漫画家がそういう人のことボロカス言ってるの色んなとこでよく見るよ
      漫画家目指してるのに碌に漫画描いてない人は自分が漫画家達から嫌われてるって自覚あるのかな?

      • だって描くのしんどいし……
        どうせ描くなら描いたものを120%評価してもらいたいし
        そんな漫画を描くための準備期間なんだもん今は

      • 描かないだけならいいんだけどSNSの出現でそういう怠惰なアマチュアが編集の愚痴言ったり映画を何本観たとか言ってやってる感出したりってのが可視化されるようになったんだろ

      • 多分漫画書いたこともない自称漫画家に絡まれてきたから辟易してんだろなw

      • そもそも働いてる人から見たら働かない人のこと嫌いじゃね

      • 俺もニート死ね思っとるよ
        こちとら人手不足でヒーヒー言っとるってのに
        ヒートじゃ

      • 漫画家志望者ほど漫画描かないってのはよく言われる話だな
        同人作家の方が万倍描いてるので編集も即売会で人材を探すらしい

  6. こういう作者との対談持ち上げっておにぎりがやってたけど首になったのか

    • たしかおにぎりよりも前か同時期やで

      • おにぎりのが2.3年早いはず。一応おにぎりは作品とかに対するルポでこいつは漫画の書き方のルポだった。まぁダイの大冒険の漫画描き始めてルポ終わったしそもそもおにぎりも深掘りするから書き方とかにも言及して境界曖昧なんだが

    • おにぎりにぶつけて完敗したのがこのマンガだぞ
      相当古いネタを使いまわしてる
      この回はアストラやってた頃じゃなかったか

    • おにぎりはジャンプラで今も月一くらいで掲載してるし
      この作者(インタビュアーの方)とおにぎりで対談もしてる

  7. 髙橋留美子先生並みの大物が言うならともかく
    この人映画見まくってる冨樫や荒木より下じゃん

    • 秀才は天才には勝てないのよ!!

    • 外的条件で「意見を聞くべきでない相手」を事前に決めるより、
      意見を聞いた後で、それが自分とって理があるかどうかを考えた方が、建設的だと思う。

    • 社会人から遅咲きデビューながらジャンプで3作全てヒット、2作アニメ
      十分化け物やろ

      • 堅実な実力派だが世間的な知名度は皆無
        檻の助っ人で例えるならトーベだな

      • アダム・ジョーンズをジャンプ漫画で例えると?

      • 表に見える成績自体は決して良くはない…
        が要所での活躍と献身的な姿勢は同僚や
        ファンから愛された人格者にして人気者…
        誰だろw

    • もともと映画とかが好きで色んな創作見まくってて自然とインプットしてるのと、漫画描くために話作り画作りの勉強や参考にするために渋々見て考えてインプットしてるようなのじゃ別だと思うけどね

      • 作中で映画知識語ったり、名作のオマージュいれたりで、明らかに「見てる」側の人間なんだよな

      • インプットとして義務的に見てるわけじゃなくて
        生活の中で自然と見たり聞いたりしたものを糧にしてるって話なんじゃろな

    • 分かる
      目茶苦茶売れてる大物漫画家が言うならともかく中堅(スケダンで巻割40万ちょっと)の漫画家の言う事ではないなと思った
      というか正直スケダンの時に感じた古臭さはこのせいだったんだなと思った
      自分が子供の頃に見た作品しかインプットがなかったからこその古臭さ
      今やってるウィッチウォッチは古臭くないから作者自身この考え方から変わってそう

    • それだと野球を語るのは王貞治かイチローか大谷しかできないことになる

  8. まあ漫画の話作りのやり方に正解はないよな
    いろんな作品見て勉強する人もいれば影響受けたくないから他作品は見ないって人もいる

    • ただ「四の五の言ってないで描きまくれ」ってのは
      あらゆる漫画家、編集者が口をそろえて言ってる

  9. もうちょっと他人のバトル漫画見て
    絵の勉強したほうが良いと思いますよ?

    • バトルは上手くなってんじゃん
      最初のウルフ戦の繋がりのないアクションから上手くなってる

      • いや樒のあれは酷かった

      • シキミは酷かったけど嵐戦はそこまで悪くはなかった

    • ぶっちゃけまゆうレベルなんよな
      動きの始めや終わりしか描けてない
      途中が書けてないからコマ送りとかギクシャク感がすごい

    • 乱打されてる嵐のコマギャグにしかみえなかったしな

    • サカモトとかダンダダン見て感覚麻痺してんじゃない?
      まぁあいつらが顔のデザインで損してるから、それもそれで厳しいんだけど

      • いやぁ篠原のアクション、師匠の空知以下

      • 空知はどっこいどっこいじゃないかな…

      • 空知は刀振って謎煙ドーンで終わりやん

      • アクションの話だろ
        絵は篠原のが上手いよ
        でも動きなら空知のが描けとる

  10. 腐の生態はどこからインプットしてるんだろな
    ファンレター貰う中にいるんだろか

  11. 見たり聞いたりしてる暇有ったら書けって遠回しに言ってるんだろこれ
    まぁ正しくはある

    • 実際インプットというのをサボる言い訳にしてるだけの人っているからな
      「今はインプットしてる最中だからさ~」
      「今は構想練ってる段階なんだわ~」
      は何もしてなくても何かやってるつもりになれる魔法の言葉だから

      • そうそう
        誰だったかミュージシャンも言ってたけど、アウトプットせずにインプットばっかりしてるのはアーティストでもエンターテイナーでもないってことよな

        アウトプットがつらくてインプットに逃げてるだけっていう

    • やったつもりになって描かないのが一番ダメってことやね

    • 漫画描きたくなるくらい既に見たり聞いたりしたから今描いてるのであって、描くために描く時間削って見たり聞いたりするのは違うんじゃないかって感じに見える

  12. 「他の人は観るけど君は観なくていいからな」

  13. 遊戯王の作者も、ジョジョの影響受けまくるからあえて連載中は読まなかったって言ってたな

    • ゆーて初期遊戯はタルルートの作者の影響全開だったけどなw

  14. 言うてこの人三作連続で当ててるしな
    こういうところで上から目線で批評してるのは何者なんだよ

    • 何者でもないからコメントできるんだろう

    • 「小説や映画は観る必要ない」って言ってるからかと

      • 観る必要ないとは言ってないんだよな
        それを言い訳に漫画を描かない人間に苦言を呈してるだけでインプット自体を否定してない
        まあそれを誤解させるための切り取りなんだけど

      • 分かった気になる何かした気になるようならするなってことでしょ

    • できない・やらない人が発狂してるんじゃないかな

  15. この作者、推理小説はそれなりに読んでるでしょ
    そう思えるくらいには叙述トリックとかミステリ的な手法が多い

  16. だから佳作止まりなのか

    • でもインプットばかりして佳作どころか駄作すら世に出せない漫画家よりは何億倍もマシでしょ

  17. ちゃんと結果出してる作家が元アシの取材に答えただけでネタにされるのか
    インプットは必要ないって内容でもないしなあ
    恣意的に叩く方向に誘導してるスレは胸糞悪いわ

  18. 人には人の正解がそれぞれある。
    この人はそれが正解ってだけ、まともに聞くタイプの話ではないよな

    • 「小説や映画を観て成功する人もいる」から「小説や映画を観る必要はない」は観てる漫画家は傷つくって感じ

  19. 実際めちゃめちゃ漫画読んでめちゃめちゃ映画やアニメ観て全然自分の漫画を描かないデビュー前新人て多いって聞くぞ
    対して週刊連載作家なんてほとんどインプットの時間ないのに漫画を生産し続けてる
    重要なのはそこじゃないんだよって内容だろ、正論じゃん

    • そんなことに時間割いてる暇がないくらいケツカッチンの日々だろうしね週刊連載なんて。

    • うん、メッチャいる
      理論ばっかり勉強したり設定とか構想ばっかり考えてて、肝心の漫画をほとんど書かないタイプ

      そういう新人への警鐘としては正解だと思う

    • 多いどころか、漫画家志望の9割がそれだぞ
      「漫画家なりたい」と思った連中の9割が、読み切りを書き上げて投稿するまでできずに終わるから

      • そういう奴って頭の中には傑作があるからオレは他の奴らとは違うと思ってたりするんだよな
        でも頭の中で面白いもの創るなんて誰でもできるんだよな
        それを作品という形にするのが大変で形にして人に見せなきゃ存在しないと同じなのに

      • そうこうするうちに自分の中のハードルがどんどん上がっていって最後はあきらめる
        創作のほとんどがそんなもん
        なにせ完成させたものがとんでもなくつまらないどころか「物語の体を成していない」のだからね

  20. そもそも売れてる漫画家ほど勉強のために映画(その他の体験も含め)見てますって人いないイメージ

    • 「子供の頃に観た映画だけを参考にしなさい」ってことだろうね!
      ※漫画描き始めて途中で小説や映画を観に行くな!ってことだな

      • ↑文盲すぎんか?

  21. とりあえずいいから描きまくれって事じゃないの?
    インプットアウトプット言うのはその後だって

    描いてない状態でのインプットアウトプットどうこうは言い訳でしかないって

  22. ネームやプロットやらない言い訳にするなってことなんだろうけど、
    篠原の作品って毎回パターン同じだからこいつ自身マジで他の作品に触れてなさそう
    直木賞取った某作家は映画を見るのは勉強どころか作家にとって当たり前のことだと言い切って、その上で連載作品と文庫作品の超多忙な執筆こなしてたから篠原も創作者として浅いとしか思えんわ

    • いやパロネタもよくやってるし他作品も多く読んでるよ篠原
      空知の影響だってしっかり受けてるし

      浅く感じるのは勝手だけど勉強家だよ篠原は
      このルポって新人漫画家向けのアドバイスメインだろ
      そんなこともわからんのかお前は

      • そんなにマニアックなところつつかない作風だしあんまり他作品読んでないだろ

      • マニアックなもん突いたところで誰がわかるんだよ

      • ウィッチのジーンズの回とか十分にマニアックだったけどな

      • だからつまんねーだろモイちゃんのジーンズ回

      • 知らん世界の話だったから興味深く読んだぞジーンズ回

      • 腐女子のエミュとか他のジャンプ作家にはちょっとできないレベルだと思う

    • 作家が自分のパターンを持つのは当たり前だろ
      スケットダンスとウィッチウォッチは基本一話完結だぞ?合計で9年近くやってる
      引き出しや手数の多さでは群を抜いてる一人だと思うが

  23. X(Twitter)とか見てると、凄いよく分かる
    素人の分析を有り難がってリツイートしてるやつとか、vtuber準備中ってやつとか、やたらとインプットをアピールしてくるやつが大量にいる

    創作者ならインプットで自分を語るんじゃなくて、アウトプットで語ってほしい

    • Xで大して煮詰めてもないインパクト重視のお手軽アウトプットでも承認欲求が満たされちゃうので
      漫画なんて作るのに時間かかる形式はコスパ悪いってなってる感ある なり手も減るわな

  24. 正直スケダンやウィッチのシリアスは「人を楽しませる」なんてこと考えてなさそうだけどな
    今回のクソ長い長編シリアスもありきたりなバトルばっか続いて掲載順も上がらなかったわけだし

    • 人それぞれだな
      個人的には人を楽しませる事だけを考えてるタイプの漫画家だわ
      そればっかり考えすぎだと感じる事もあるほど

    • ドベになってない時点で好評なんですよねwwww

  25. 切り抜きだけ見て偉そうに言ってた奴らも、全部貼った途端に手のひら返ししてて草。

    • 最初に全部貼らないのが悪いな

      • 無敵やんw
        チラ見してる分際でww

  26. 冨樫みとるか?
    ネームはかけってよ

    • ネームは描いてるらしいぞ
      清書するのがクソ遅いんや

  27. 手塚治虫は「映画をたくさん観て勉強しなさい」と言った
    映画を観る事は漫画家への道に必要だってのが志望者の共通認識になったから、今度は作品を描かないで娯楽に興じてる人間に「言い訳にしないでたくさん描け」と言ったって内容だろ
    冨樫は「漫画家になりたいなら絵の勉強なんてしてる暇なんてない、話を作れ」と言ってた
    みんな同じ事だよ

    • 映画とか観ると勉強になりますよって言う人はいるが
      あくまで「毎日漫画描いてる」という当たり前のことをやってる前提で
      それプラスこういうこともするといいですよって意味だからな

      プロ野球選手が「プロのプレイを観るのも勉強になります」と言ったからといって
      野球もやらず家に引きこもって野球中継観ててもプロ野球選手なれないのと同じで
      一番やらなきゃいけないことを間違うなよって話よな

      • 今週のコメント大賞をあげよう

      • これはMVP

      • これは賢者のコメ

    • そもそも手塚の時代は家庭用テレビも無く漫画も先駆者がほぼ無く、作画や演出の勉強できるものが映画しか無かったから

  28. 一番怖いのはわかった気になることっていうのは正しい
    逆に言うとつべとかでお絵描き教室とかやってる人で人気が出るのは上達させる人じゃなくて上手くなった気にさせる人だし

  29. 銀魂からのインプット分多くね

  30. だから拙かったのか

    • でも売れてるよねwwww
      お前って売れてないアンデラとかを深いって言ってそうw

      • アンデラ煽りの正体見たりか
        アニメにして貰えない信者の嫉妬でした、と

      • これはネタだろうけどマジであるかも
        アニメ化ってどう考えても一つの実績なのに、最近「アニメ化なんか大したことない」とやたら下げようとするやついるし
        酸っぱい葡萄令和バージョンを頑張っとる

  31. アストラ読んだことあるかないかでこの人の評価全く違うよな

    • 「あー、スケダンの作者だなー」としか思わんかったわ
      アストラ持ち上げてる人はスケダン過小評価し過ぎで、どっちも中堅漫画

      • 中堅の意見が一番参考になるんだよな
        尾田とかは「ボールよく見て、バット振ったら、勝手にホームランになるじゃないですか!」みたいなアドバイスしかできないから

      • そら世に出てる漫画家の99割は中堅以下の知名度だからな
        ワンピースやドラゴンボールのノウハウ学んだ所でじゃあワンピース描けますかってなる筈ないし
        尾田はあれで創作論は滅茶苦茶ロジカルだけど最終的には根性論だから誰も参考に出来ない

  32. 篠原は構図の見せ方が教科書の挿絵だから洋画の画面構成や漫画パースは研究した方がええぞ

  33. こういうのはライバル増やさないために適当言ってるから参考にしない方がいいぞ

    • んな性格悪かねーわ漫画家は
      ヘタッピR読んでみろ

    • なんだ? 松井の漫画防御力理論でも信仰してんのか?

  34. 漫画はほとんど読んだことないけど漫画家やってるよ?
    手持ちの漫画は森薫の「シャーリー」だけ(単にメイドさん好きだから)

  35. 次に書くもの決めたあとに、それに似た作品を参考にみるとアイディアの段階に過ぎない自分の発想が完成品に負けて、そっちに引っ張られてブレブレになるから見ないようになったわ

  36. 前までタイトルはスケダン作者だったけどとうとうウィッチ作者でもこの記事でたか
    もう毎年恒例の如く出してるな
    この記事は全編出してなくて変な切り取り方でスレ立てた1が悪くて全編読んだらまともなことしか言ってない

    • 別にこの切り取りでも篠原まともなことしか言ってなくない?

  37. インプットを怠ってるからお前の漫画はどれもこれも世間的知名度皆無のマイナー漫画なんじゃないのか

  38. 篠原先生は大学卒業後にゲーム会社に就職してエンタメを数年学んだ後に漫画家目指したっていう人だからな。
    普通に教養あって人生経験も豊富な人だろうからこの発言をそのまま鵜呑みにしちゃだめだぞ。

  39. ストーリー物ならともかく週刊でギャグ漫画ずっとやれるのはほぼ作家の才能でしょ
    連載前にストックあっても1年くらいで枯れる

  40. まぁ、言語化出来ないってのはこの人のしょーじきな思いなんやろうが
    一応コツとか方法論を語る漫画みたいやから本末転倒な気がしてならない

    例えば攻略本に気合で何とか…
    とかそういう事いってる印象

    • だからムリヤリ言語化したメソッドも言ってるやん一応
      そのうえで、でもホントはムリだと思うって話だろ

  41. 篠原はシンプルめだけど整ってて綺麗な絵描くよな
    女キャラのデザインもいい感じで好みの娘が多い

  42. 結局は見まくることや経験・体験(インプット)も書きまくること(アウトプット)も両方大事なんだと思うよ
    それ自体は昔から言われてるわかりきったことなんじゃないかね
    インプットもアウトプットもしないよりはした方がいいに決まってる

  43. アストラは面白かったが今やってっるやつのどうしようもないつまらなさは早くどうにかしっろ

    • ウィッチはそのアストラよりも売れてるけどな

  44. こうしたらもっと良くなるだろうなって妄想は俺もよくやるわ

  45. 篠原はそりゃそうだろ、身も蓋もない事をいえば空知の後追いだしさ

  46. フェアリー見つけたとかなぞなぞとか少年でも理解しやすいネタで漫画が作られてたから読みやすくて楽しかった記憶がある。

    そもそも”少年”漫画にそんな教養要らないだろ

    • まったくの逆で、少年たちにみせるものこそ教養が不可欠なんだよ
      といっても作品の表部分に現れてる必要はないが

    • お前の理屈って少年雑誌一本で成功確約してること前提よな
      まさに無能の典型
      まともな人間なら人生の展開考えて引き出しを増やす事を考えるんやで

  47. ・スポーツ
    ・ボードゲーム
    ・TVゲーム
    ・カードゲーム
    ・生の人間を使ったアドリブもの

    これだけのクソゲー、どうやって思いついたんだ…
    子供のころの経験だけでどうにかなるものじゃないぞ…

  48. あくまで引き出す増やす手段の1つでしかないからな
    とはいえこの人のシリアスはつまらんからその辺は学習した方が良いんじゃないかと思うわ

  49. この作者そのうち北海道で農業させられそうだなw

  50. 漫画でも小説でもまず書いてみて、自分が何を分からないか分かってから
    インプットすりゃええんじゃ

  51. アストラは黒幕発表回まであのキャラの意味深シーンを回収してなかったためにあのキャラが黒幕だとバレバレだったし、話作り下手くそだなあと思ったわ

    • 灰みたいな読む力がある人にはそうなのかもしれないが、一般的には話作り上手いと評されてるぞ

  52. 経験が必要だ。
    部活でも職業でも。

    必要なら監修も、囲碁とか落語とか。

  53. スケダンって陽キャゴッコしたい陰に刺さる漫画よな

    • 知らんかった 陰の者はそんなこと考えながら漫画読んどるんか
      知識が増えたわサンガツ

      • サンガツはもう陰の者なんよ

  54. なんかさっきから全部のツリーの下にぶら下がっていちいち反論してる信者がおるな
    短文煽りのしょーもない悪口レベルとはいえもう旬を外した話題に健気な事よ

    • どれのこと?

      • 14:40前後のコメントだな
        PCで見てると最新投稿欄が見易いから
        連投してるとすぐわかるのよ
        語尾も内容も一緒だし

      • ほんまや草
        ありがとうw

  55. そもそも作者一人だけで考えて作ってんの?
    アイデアも。複数関わってるだろ

    • 大元は作者一人で考えて、後は担当編集と話し合って決めてるんだろ
      それは別に他の漫画も一緒だし

  56. 大ヒット漫画を何本も描いてる人が言うのなら兎も角
    聞いたことも無いような漫画を描いてるレベルの人間が偉そうなことを言っても
    意味が無い
    そもそも”子供の頃に読んだ本”なんて物凄く個人差があるモノだしな…
    (例えば自分だと、小学校2~3年の頃には家にあった司馬遼太郎や新田次郎とか読んでたし
     年間読書量も1000冊以上だった(3冊/日で超えるから大した量じゃない))

    • なら名前すら匿名で、聞くことがまずでき無いようなレベルの人間がまとめサイトのコメントで偉そうなことを言うのはもっと意味が無いのでは…?

      • 意味のある事には意味がなく
        意味のない事にこそ意味があるのだ

      • いいからちゃんとトイレ掃除はしろよ

      • 今日の分は終わってますぅ!

    • その手の「大物じゃない作家が偉そうなこと言うな!」批判は
      色んなマイナー作家にも突き刺さるから止めた方がいいぞ?

    • お仲間だなぁ
      俺は柴田錬三郎と池波正太郎だったわ
      親父の嗜好が伺えるな

    • 歴代ジャンプ大物作家に比べりゃ知名度は無いだろうけど
      普通に成功した作家の一人だし篠原レベルで駄目なら
      松井の防御論も「何偉そうに言ってるんだ!」になるだろ
      なんならジャンプで1年以上連載した作家は新人作品を審査して
      アドバイスもするんだけどそれすらも駄目になるね

    • 権威に弱い人の思考のサンプル
      カタギっぽくない職を目指そうとする息子を型に嵌めようと説教する父親キャラを
      描くときとかに参考になりそう

      • そう言う君は具体性のない期待感と若さのみを頼りに上京して
        そのまま無事三十代半ばになった
        どうにもならない元若者とかを
        描く時のサンプルになる素質がありそうだね

      • 効きまくってて草

  57. 絵は凄く好みだったけど、話は冗長だし良くあるテンプレの展開すぎて、これはちょっとなぁ・・・っていうのが多く目立ったから好きになれなかったけど、簡潔にまとめてたからアストラはサクッと読めた。スケット団はなぁ・・。

  58. 書きたいものがあるならそりゃ書くの第一だわ
    ネタに困ったらインプットするくらいでいいと思うけど
    やれ構成だの演出だの伏線の貼り方だの細部を学ぶためにインプットやり始めたらおしまいだわ

  59. お前らこういうとき急に湧くよな
    別にお前らが強くなったわけじゃないのに

  60. 見なくても、読まなくても書けるだろうけど
    それhそれで面白いものが書けるとはならん

  61. いや小説とか映画とか見ないよりは見た方が良いと思うが手塚治虫とか尾田栄一郎とかチェンソーマンの作者とかほとんどの大成功した漫画家は映画見まくってるじゃないかだから死霊の盆踊りとか大怪獣のあとしまつとか貞子vs伽椰子とか名作映画はとりあえず見とけ

  62. インプットはあった方がいいに決まってる
    ただ手を動かさずろくに一本仕上げられない漫画志望者の方が多いんだから
    誰かに言われずとも毎日描かずにいられないって人間以外はこの考えでいい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
本日の人気急上昇記事