今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画で「最近こういうの見なくなったな」って思う展開といえば?

漫画総合
コメント (285)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629019542/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
vsゴルフ場建設vsダム建設みたいなのは見なくなった

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HZIzCkCW0
暴力ヒロイン

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>2
相棒のスケベ主人公も消えたよな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QXMU/IDk0
絶対的悪者みたいなのは少なくなった希ガス
同情するような理由が敵にもあるんだ的な展開が多い

>>2
だいたい枕詞に理不尽が付く

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EeDw/XVM0
何人も殺してた極悪人の敵が仲間になる

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>3
ベジータみたいな奴か

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YugoMIK+M
食パンくわえたJKとぶつかる

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IUG8fGlz0
廊下に立ってなさい

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>6
今やったら苦情きそう

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YPDyXB3Gr
たしかに

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oPKOEcW00
今はやたら性耐性低い男主人公いるよな
小中学生レベルの

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>14
すぐ赤面しちゃう系のやつか

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iCp3MYNIa
早く赤面させないとすぐオタクが性欲皆無主人公って騒ぐからね

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jgd6OVXVa
>>1
ドラえもんの昔の映画とか昔の話見るとやたらvs自然開発みたいな話になってて時代を感じた

当時はホットな話題だったし原作者もこの問題に対して意識が高かったんだろうな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>15
雲の王国はまさにそれだよな

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u1Ts1PI20
>>18
あれは露骨に説教臭かったよね

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>20
あれの天上人みたいな人間は自然を破壊する悪!滅ぼす!みたいな敵も見なくなった
現実の保護団体がアレすぎるからだろうか

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IhTAlNJx0
バイトや部活が遅くなった帰りに近道しようとして
人気のない裏通り通ったら刀持ったJKが化け物と
バトってるところに遭遇
次の日そのJKが転校生してきて・・・
という巻きこまれ型主人公

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:57gmI/Ir0
>>26
なんとなく呪術廻戦はそんなタイプの漫画かなと感じた
あの漫画って90年代っぽい

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
世界征服を目指すラスボス

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
仲間の一人に桑原みたいなブサイク男前キャラ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:11JyK8Ve0
ケンシロウとか承太郎みたいなガタイの良い主人公

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LPR6LJI30
>>29
脱ぐと案外ムキムキだったりするけど一目でムキムキと分かる奴は消えたな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. パワーバカタイプの主人公減ったよね

    • 最近だとマッシュルぐらいか?

    • ヒロアカの出久 辺りから虎杖、炭治郎、デンジと なよなよ主人公タイプが出始めたな!
      ロイドとかもタイプは違うがパワー系では無いし

      • なよなよはデクだけ

      • ↑デクだけなのか…w

      • デクはデクで一見気弱だけど実は作品全キャラ中
        メンタル最強クラスってタイプの主人公だし…

      • わざとらしすぎ
        デク以外がなよなよ主人公って言ってる奴なんて見たことない

      • むしろデク以外コミュ力おばけ系だろ

      • 青6
        炭治郎は陽のコミュ障だぞ

      • 青4
        チェンソーマンが?

      • 実はデクもコミュ力高いんだよな
        あと売上一番低いのはチェンソーな

      • デンジは別にコミュ力で挙げるやつでは無くね

      • 青7
        ぶっちぎりのコミュ障の冨岡を落としたから…
        堕ちなかったのは風と蛇位だから…

      • 青12
        それ売上じゃなくて初版だろ

      • 蛇も最終的には炭治郎のお人好しに中てられてたから風くらいだな
        まあそっちは禰豆子が落としたが

      • アイシールドとか何十年も前からそういう主人公いるけどな

      • ヒロアカの登場人物は全員コミュ障だろ

      • 全員コミュ障だったら会話にならないから話が続かないな

      • 青16 全員は草 爆豪はコミュ症では無いかな!
        とこやみ、お茶子、つゆ辺りはそう感じるのは分かるが

      • コミュ障の意味分かってなさそう

    • アスタは?

      • 古くない?

      • 最近のだったか
        これは失礼

      • バカっぽいだけでそんなにバカじゃない

      • でもバカはバカ

    • そもそもパワーバカな主人公ってそんなにいたか?

      • こういう事を言っているのってワンピナルト世代のイメージが強い

      • ターちゃん、キン肉マン、アラレちゃん、悟空、ダイ、ゴン、武藤カズキ、ボーボボ、トリコ、デンジ
        両津と一護は微妙なところ

      • トリコはパワー系だけど意外とクレバーだぞ

      • ターちゃんも悟空もダイもゴンも意外とクレバーだよな

      • 主人公じゃないならいくらでも思い付くけど主人公となると全然思い浮かばんな
        浅い奴がよく挙げる悟空だって常識が無いだけで教えられた事はすぐ忘れたりしないし戦闘に関してはむしろ子供時代から既にメチャ頭が回るタイプだったしな

      • 「意外と」と言ってる時点で基本パワーバカだけどという前提ありきやろ

      • いや、意外と基本クレバー

  2. 最近はスカしてる主人公が多い気がする

    • 昔はライバルタイプだったキャラだな(今でも定番だけど)

    • 多くなったのもうだいぶ前からじゃね

      • 90年代からもうずっと「ナヨナヨ主人公が増えた」だの「スカしてる主人公が増えた」だの言われてるからな

    • この手の話題の最近ってどのくらいなのか最初にハッキリ書いて欲しいわ

    • 昔からそういう主人公多いし人気だからな
      むしろそういうクールで最強なのが本来の主人公で
      その逆を狙ったのがお前らがよく知ってるような主人公達だろ

  3. 展開ではないけど、パッと思ったのは下ネタかな
    ターちゃんとか今の少年ジャンプじゃ掲載できないだろうな

    • 一周回ってそろそろ出てくるのもありかもなw
      BPO全無視キャラ

      銀時が最後か?
      編集で止められるだろうけど

    • テンテンくんのOPで堂々と
      コー「ウーンコ」ウーン
      コッ「チーンコ」ッチーンコッチンコッチンコって
      もろにウンコチンコ言ってたのはもう出来ないだろうな

      • マキバオーのedも無理だろな
        当時キッズで意味わからんかったし

      • 馬並みなのね〜はOUT

      • 不細工な カップル街の 公害だ
        今だと無理そうな表現

        テンテンくん 牛乳飲んで あばばばば も好きだな(こっちは大丈夫だろうけど)

  4. コ、コラー!〇〇するなー!!
    みたいな

    • ロボコ

    • マリオくんじゃまだやってんじゃねぇの?

    • パロディでよく見るわ

    • 銀魂弁も早く廃れて欲しい

      • ってオイイイィィィィィ!!!
        発情期ですかコノヤロー
        もはや自然に馴染んでるみたいなんですけどォォォォォォ⁉

      • なっつ

  5. トナメテコ入れはもう長い事見てない気がする

    • ここ数年だとヒロアカの体育祭くらいしか思い付かん
      あれも途中からダイジェスト気味だったし
      がっつりトーナメントしてくれる人出てこんかな

      • ちゃんと描こうとするとどうやってもテンポ悪くなるからな

      • それこそワートリぐらいしか思いつかん
        それが主体の作品じゃないと厳しいな

  6. 女に積極的なスケベ主人公(シティーハンターの冴羽遼、GS美神の横山みたいな)

    • 暴力ヒロインはこの手の奴と組ませたら(こいつ以外は暴力ふるわない)
      一番ベストだったんだよな…

      同時に消えたのも時代に合わせ「セクハラ描写がギャグでも不快」
      「どんな事情であっても暴力はダメ」って認識に変わっていったからだろうな

    • なろうじゃよくいるんでねーの
      でもあいつらセッッッまで行くからなぁ
      冴羽獠も横島もあたるもそのためにハッスルするけど結局できません〜ってところが可愛かったんだが

      • なろうは逆じゃね?
        俺は興味無いぜ〜ってフリをしながら近寄ってきた女を拒まないパターンだろ

      • なろうはどっちもある

      • お前らなろうはワンパターンって言うけど
        ジャンプのほうがよっぽどワンパターンだからな
        逆になろうはいろんな種類の主人公いるぞ

      • なろうサイトに投稿された作品という意味ならバリエーションは豊富だけどその中で商業化して即座に打ち切られずにそれなりにヒットした作品というくくりだとあんまりバリエーションはないな

      • そりゃね敷居が低いんだし数だけは多いだろ、売れるか度外視すればね
        ジャンプどころかマガジンもサンデーもチャンピオンも含めても種類だけはなろうの方が多いんじゃねーの

      • そもそもなろうは素人の自由な小説投稿サイトにすぎないからな
        異世界チートものとか追放されて報復するやつとか悪役令嬢ものとかのいわゆる「なろう系」とは定義が違う

      • そのなろう系も種類いっぱいあるんだけどな
        書籍化された数もかなり多いし

      • 話がズレちまったな
        なろうにいるかどうかじゃなく、今のメジャー誌の連載作品の中にいるかどうか のつもりだったんだが

      • 冴羽獠は画面外でけっこうやってるけどね

    • 一応言っとくけど横島ね

  7. そりゃヤンキーでしょ!昔は猫も杓子もヤンキー、不良だらけだったのに今ヤンキーキャラ少なくなってるし
    本当に昔のヤンキー率はヤバいレベルだしスラダン、遊戯王、幽☆遊☆白書、ジョジョ、ルーキーズ、エンジェル伝説、男塾等々…数えたらキリが無いくらい多いし

    • そりゃヤンキーってよりファションヤンキーが流行ってたからだろ
      黒ギャルとかルーズソックスとかと同じ扱いだろ

    • ワンピが駆逐したんだと思ってる
      アウトローだけど仲間や恩を大事にする奴らを描くのに学園モノである必要がないことを示したから

      • ワンピは関係無いだろ
        現実でも不良が流行ってた頃あるしその世代の作者がそういうの書いてたってだけじゃないか

      • 何処にでもいっちょ噛みしてくるねェ

      • 傲慢なんだよワンピ信は

    • もはやフィクションな設定だけどフィクションにするにしても特徴がもはやない

    • 東京リベンジャーズ「ヤンキーなんてだせぇよな」

      • 化石ジャンルを現代向けに調整して売れてて感心したわ

      • タイムリープモノという題材が上手くかち合ってたな
        ギリギリヤンキー系の奴等がいる時代を舞台に出来たし
        (その時代ですら少しずつダサい扱いされていってるし)

    • でもニュース見てたらまだまだ活きのいい不良どもは日本におるな
      こないだの金か焼きかタイマンか選べ!のやつは笑ったよ

      • タイマンで負けて結局りんちしたのダサすぎるな

      • あれタイマンに負けたやつが止めねーとな

    • 文化の水準を現代に合わせるとヤンキーなんておらんやんになるからそら消える

      • 闇バイト流行ってるけどな

      • 闇バイトはヤンキーではないだろ

      • 現代の闇バイトは頭か精神に問題のあるやつが反社に騙されたりそそのかされてやってしまうパターンがほとんど
        ヤンキーがヤクザになるためにそういうのをするってパターンは現代ではあまりない

      • 全国各地の成人式のニュースで大活躍を目にするけどな

      • 成人式で暴れる奴は別にヤンキーとは限らんだろ

      • ヤンキーだっつの
        それまで真面目くんやってたやつが成人式だけに急にヤンキー化するかよ

    • ヤンキーは出るとしても!?系が多い印象

      • 「!?」が空中に浮かぶヤツ?
        対ありでした。に出てくる格ゲー古参みたいな?

  8. 改心して味方になる

    • 今でも普通にありまくりだろ

  9. モブ全員からのツッコミ

    • ワンピモブ「たしかに」

  10. ヒロインの恋のライバルはいるけど主人公の恋のライバルは少ないよね

    • 存在だけで嫉妬しちゃうからしゃーない

    • そういや大喜に惚れてる女はチラホラ出てくるけど
      ニコに惚れてる男は全然出てこねーな

    • 少女漫画ではよくあるイメージ
      少年漫画、とりわけラブコメ作品は「ヒロインの可愛さで売る」ってところもあるから
      色んなヒロイン出したいってのもありそう

    • 読んでる弱男達にはストレスなだけだからね

    • 現代ラブコメのタブーみたいなもんだな
      五等分でも一瞬、ライバルイケメンが恋愛に参戦しそうな空気出しただけで、凄まじく荒れた
      結局全く参戦しなかったけど

    • NTRNTRうるせーからな
      見たいならエ口漫画でも見れば良い
      そういうジャンル増えすぎて食傷気味だわ

  11. 海賊王になるとか火影になるとか新世界の王になるとか魔法帝になるとか
    主体的に何かを目指す主人公

    • 新世界の神な

    • 風子はアンディを救うために主体的に動いてるやん

    • まぁパクリって言われそうだし

      • お前みたいなやつしか言わない

  12. 斜めに儺励たらってくる敵

    • 読めない

      • >儺励
        「なれい」…か?
        どのみち意味は分からんが

        「儺」ってことは呪術関連?

    • 検索しても一切読み方出てこないんだけど当て字かなんか?

    • >斜めに○○○○ってくる敵

      ○の部分が誤字の変換ミスなのか···
      斜めに○○○○ってくる敵?

  13. そもそも体格のいい主人公って昔からそこまでいないでしょうよ
    探せばいるだろうけど探さなきゃならん時点でそこまでだし

    • 昭和の初期~中期は、細身だったりちびだったりがでかい男を倒す、牛若丸的なのりが流行ったけど
      昭和終わりぐらいは、でかい主人公も増えてたと思うよ
      両津、ケンシロウ、剣桃太郎、キン肉マン、花道、大尊、ジョジョ、ターちゃん、etc
      悟空もデカい時代のほうが長いくらいだし

      • 結局その時代の流行りってだけだよな
        年代別にみたら違いがよくわかる

      • 両さんは体つきはごついけど背は低い方だぞ
        キン肉マンも一般人と比べれば大きいけど
        対戦相手との比較だとかなり小さい方だし

      • >ごついけど背は低い方
        >対戦相手との比較だとかなり小さい方だし

        そんなんいうたらどんな持論でもあてはまるやん
        背が低くてもゴツいなら体格いいだろうし、周りがデカくても本人が体格いいのはかわらんだろう
        屁理屈こねられたらたまらんわあ

  14. ギャグパートから急にシリアス

    • ウィッチ

  15. 主人公が最強になる
    上の下ぐらいが最近の相場な気がする

  16. お前男かと思ったら女だったのか!

    • 逆は結婚見るのにな
      いろは暗殺アグラはモロ中性的な顔だしアイギルにも確かあったはず

    • 今でもそこそこある
      男装の麗人·イケメン女子なんて男女共に人気獲得できる属性だし

    • ラブコメラノベなら今もある

    • マイナススキル持ちが4人集まったら最強パーティになった件とかいう漫画で最近みたわ
      つまらないからもう読んでないけど

    • 次にくるマンガ大賞2023Webマンガ部門1位「気になってる人が男じゃなかった」

  17. 社会風刺気取りで読者への問い掛けで話を締めるやつ

  18. 綺麗事言って足引っ張るヒロインかな
    絶滅はしてないけど

    • 大抵綺麗事言ってそれが上手くいくパターンばっかだな
      ヒロインに限らないけど

    • 一見綺麗事言っているようで実は理にかなっている
      ちゃんとした考えがあっての発案だった
      みたいなパターンも見てみたい

      最初読者や主人公からうざがられるけど
      落ち着いてちゃんと話聞いてみると納得できるヤツ

    • 主人公がそれやるパターンのがあるね

      • 撃つなラリー!

      • 撃てません!

    • 進撃ハンジ「虐殺はダメだ!!これを肯定する理由があってたまるか!」
      あ、ちがうか

      • ハンジさんは足引っ張ったりはしなかったし

  19. 鈍感ヒロイン
    鈍感主人公じゃなくて鈍感ヒロイン
    (主人公の方はヒロインの事が好きなのに、ヒロイン側がそれをわからないって形)

    とりあえず、大事なことなので二回言いました。

    • 最近に限らずあんま思いつかないな
      例をあげてくれ
      ヒロインも主人公を好きないわゆる両片想い状態のは含めないんだよね?

    • もはや3回

    • アオハコは最初これじゃね

  20. 弥彦みたいな主人公についてくるガキ

    • 年配主人公自体が昔より減ったから、ガキ枠も自然に減った感じ

      • 読者の年齢層は上がってるはずなのにな

      • 読者の精神年齢は下がってるかもなw

    • カグラのシャルがいるじゃん
      大不評だけど

      • おかげでアンケもさんざんな結果に

  21. 部員集めをするスポーツ漫画

    • クーロンが最後かね、ジャンプでは
      死んだけど

      • 新キャラでテコ入れしたいなら黒バスやハイキューみたいに訳アリで部から離れてた奴を復帰させればいいのにな
        アイシールド21は例外

    • 火ノ丸相撲も一応やってる
      割と早く集まるけど

    • 今ってそれなりに強豪校スタート多いな

      • 素人寄せ集め集団が強豪校に勝つとリアリティないし、なんか強豪校がかわいそうとなる時代になってきたな
        素人の数ヶ月の努力より、強豪校の数年の努力の方に読者が感情移入してしまう

    • 上手くやらないとつまらないからね
      クーロンが証明してた

  22. 不良などドロップアウトしたやつの更生展開

    • 最近は不良っぽいのは出てくるけど、実はそんなに悪い奴でもないパターンが多い気がする

      • 昔の少年漫画でも更生する系の不良は根はいいやつでしょ
        少年漫画でガチに凶悪な不良が更生する展開は見たことがない
        青年漫画ならあった気もするけど

  23. コイツちょーびじん

    • 薬屋のひとりごとで主人公が普段自分で描いてるソバカス消しただけで
      誰だこの美人は!状態になってた

      • 実際そばかすってあると無いとじゃ全く違う印象になるからな

      • ソバカス落としただけじゃないよ
        フルメイク&結い髪&礼装で外見は別人クラスになってる

  24. 学校の先生が主人公なのは少年漫画で減ってる気はする
    ジャンプだとぬーべー保健室の死神ルーキーズくらいか

    • 色々うるさい時代だしねぇ
      ぬーべーなんか一部の生徒を贔屓してる!って文句出そう
      学生主人公のがそりゃ楽よ責任ないんだから

      • ぬーべーみたいに生徒相手にラッキースケベやったら、一瞬で連載終わりそうだからな

    • マガジンのロボットの先生が主人公の漫画は打ち切られるしな

      • よわよわ先生が残ってる

    • 元々殆どなくね?

  25. 生まれた時から特種能力付きの主人公

    • 生まれた時から宿儺の檻

  26. 作者が漫画に登場する

    • 番外編でもいいなら呪術はやってる
      本編に出るのはたけしや幕張まで遡らないと思い出せん
      当たり前だけどエッセイ漫画とかは対象外だろうな

    • イライラしてても挨拶はかかさない
      根はとっても良い子

      • あれ気持ち悪かったな
        ツーオンはもうダメだ

      • 久々にゾクっときた
        やっぱ作者の声を漫画の中で描くのはダメだな

      • 青2
        炭治郎と義勇のおはぎの件へのツッコミを思い出した

  27. 大人の主人公

    • サカモトがおりますやん

    • 葬送のフリーレン

    • それは今でも掃いて捨てる程いるじゃねえか

  28. 古い作品との比較ほど意見は出やすいな
    00年代や10年代前半辺りまではやってたけど今はやらないことがパッと出てこないわ

  29. 敵と戦いながら不敵に笑える主人公が減った気がする
    最近だとアスタとルフィくらいしか思い出せん
    減ったというか、そもそも珍しいタイプなのかも知れんが

    • ドリフターズの島津豊久

      • おお、そうそうまさにそういう主人公の筆頭よな

    • ウィッチウォッチの主人公も本来はそういう性格だけど、基本的にはヒロインを守るために戦うから急いで敵を倒さないといけなくて笑える余裕がないことが多いな
      そういう縛りがない戦いだと不敵に笑うこともある

    • 逃げ若は笑ってたな
      頬をまで染めてるのは流石にキッショってなったが

    • 時代劇ものだと最近のでも戦闘中に不敵に笑うのがいくつかあるな
      風の槍という本多忠勝が主役の時代劇もの
      アンゴルモア元寇合戦記という元の軍団から九州を防衛する鎌倉武士が主役の漫画
      どっちも戦闘中に不敵に笑う主人公だ
      ドリフターズの豊久もそうだし時代劇はそういうもんなのかな

    • アスミ

    • 格闘漫画の主人公ってそういうのばっかりじゃね?

    • ゴールデンカムイ
      これもドリフターズ系のバカだな。すきだわ。

  30. 最近の少年漫画で全く同情の余地のない完全な悪役なら鬼滅の無惨がいるな
    こいつほどひたすら身勝手なクズがラスボスって昔の漫画でもそうそうなかったと思う

    • ワンピースだと天竜人
      呪術だと真人と重面あたりの呪詛師が当てはまるな

      • 天竜人はまだラスボスかは分からないような

      • 天竜人は悪じゃなくてそう言う環境で育ったからそうなっただけだろ
        天竜人に限らず貴族階級もそう、自分と同じ階級には親切に接する事ができる

      • RE2
        親切に接する事ができる相手がいるのと同情の余地があるのはイコールじゃねえよ
        そもそも天竜人は同情できる程悲惨な環境じゃねえだろ
        選民思想が極まった最低最悪な人種じゃねえか

    • ダイの大冒険とかジョジョとかうしおととらとかからくりサーカスとか烈火の炎とか犬夜叉とかハーメルンのバイオリン弾きとかあるから、別に鬼滅がそこまで特別ってわけでもない

      • 鬼滅が特別とは思わないは同意だけど、例えばからくりサーカスってひたすら身勝手なクズがラスボスではなくね?

      • フェイスレスは身勝手なドクズやろ

      • いや基本的にはそうだったけど、発端と最後だけはあれやったやん

      • 赤が挙げてるの全部最近じゃないだろ

      • 青3
        それを言ったら無惨だって発端と最後はアレだぞ

      • 青4
        >昔の漫画でもそうそうなかったと思う
        これのレスだからね

      • 青5
        いや無惨は発端も最後もクズだったろ…

      • 無惨は病弱だったのはまあ同情できなくもない
        最後も一応人の思いの強さを知って改心した
        ただそれが原因で周りに迷惑かけてるんだけどね

      • 無惨は最後に考え方は変わったけど、まったく反省もしてないし心を改めてもなくないか?
        最後まで自分勝手にふるまってたと思うんだがなぁ
        少なくともフェイスレスの最後とは決定的に違うやろ

      • 烈火の炎の森は終始ドクズだったな
        目的も永遠の命が欲しいとかいう自己中だし

      • バーン様は野望が壮大だからかっこいい
        小物見たいなゲスムーブもしちゃうのがお茶目でいいところ

    • 言うほど同情の余地ないかな?
      本人はなりたくて鬼になったわけじゃないし、仲間を増やしてたのも自分が鬼から人間に戻るための情報や青い彼岸花を探すために手駒を増やしたかったのが目的だったわけだし、結果的に大勢の人に迷惑をかけることにはなったけど理解できなくもないって感じだったわ

      • 青い彼岸花を探してたのは人間に戻るためじゃなくて太陽を克服した最強の鬼になるため

  31. 恋愛漫画やラブコメでビンタシーンが無くなった。
    例えばキャプテン翼の三杉淳が女子マネージャーをビンタするようなシーン。

    • 今はもう女に対する物理攻撃描写は一部の馬鹿が騒ぎ立てるから武闘派の女って設定でもないとほぼ無理だな
      今ならアンデッドアンラックの風子くらいかな

  32. 作者がキャラとして急に出てくるの最近見なくなった

    • そら読んでいる側は別に面白くないからなぁ

  33. ナイフ舐めるキャラ

    • ウィッチウォッチにおるやん

      • 王道だからね

    • 漫画でそのキャラを最後に見たのが何故か勇者学だったわ

  34. >>ドラえもんの昔の映画とか昔の話見るとやたらvs自然開発みたいな話になってて時代を感じた

    今は日本が貧困でそれどころじゃないもんな…
    日本以外は違うかもしれんが

  35. 高校生の主人公がタバコ
    制服のままソープ
    負かした奴を全裸にして放置

    いまだと無理かな

    • 高校生じゃないゲットバッカーズの美堂蛮ですら20歳未満だから漫画広告の1話で口にブラックホール咥えさせられてるからな

    • ろくでなしブルースか

    • べしゃり暮らしが少年ジャンプで連載してたときに主人公とかその周りが煙草吸う描写あって吃驚した覚えがあるから、その頃にはもう見なくなってたんやろなあ

      • ルーキーズでは御子柴すらタバコ吸ってたな

  36. 進撃の初期とか約束のネバーランド、テラフォーマーズみたいな
    人外のヤバい敵と戦ったり逃げたりする漫画

    最近あまり見ない気がする

    • 鵺とか呪術とか累々とかはその類じゃないってことなのかな

    • 逃げ回るのはあまりないな
      捕まると大体酷い目に合うからエ口グロ漫画とかにはあるけど

  37. 卓球を地味でダサいとこき下ろすヒロインってまだいるのかな。
    一時期卓球漫画がたくさん載るようになった時は主人公かヒロインのどっちかが必ず地味でダサいと下げてたけど。嫌だったな。

  38. セクハラする主人公は見なくなったな

    • 今時ウケない

      • 迅さんは、元主人公か

      • アニメじゃセクハラ全カットだしな
        おかげで熊ちゃんが理不尽暴力女になったっつー弊害が

    • あやとらは女の子同士なら政府?

  39. 攫われまくるヒロインてもうあまりいないのでは?

    • ノレンちゃん、くらいかな

    • カグラバチのシャルはそうなる可能性があるぞ

    • さらわれたままの姫がサンデーにいるから

      • ジャンプラにも!もうすぐアニメはじまる

      • あんな幽閉生活したい……

  40. 金持ちキャラは時々見るけど貧乏キャラは見なくなった気がする

    • かぐや様の主人公とか五等分の主人公とか僕勉の主人公とか?

    • かぐや様の白銀、ぼく勉の唯我、五等分の上杉が最後の貧乏キャラ…かな?

      • げ、赤1の人とモロかぶってしまった。ごめんね

      • ええんやで

      • 唯我はダウトだな
        あのファッション貧乏っぷり

      • どの程度を貧乏キャラ扱いにするかだな…
        スマホ持ってるレベルなら言うほど貧乏でもない気もする

    • デンジは?

  41. スポーツ大会で怪我、病気したとき
    ここで出なくてどうする!出場!
    周り「そうだそうだ!頑張れ!」
    うぉぉぉここで出なきゃエースじゃねえ!もう二度とこのスポーツをやれなくなっても構わない!今ここで全力を出してこいつらに勝つ!! 的な

    • とりあえず黒子の木吉は近いことやったな
      周りは止めてたが

    • 今はその手の根性論流行らんからな

    • 選手生命は短くその後の人生のほうが長いって小学生でも知ってしまうからな

    • 学生で怪我してるやつが出ても周りに迷惑かけるだけだからな
      そういうのは自分で責任取れるプロになってからやれって思うわ

  42. やられるためのモブとして雑にヤンキーが登場する展開が、今まさに消えようとしてる
    これやったら一気に古くて現代感のない漫画になる
    最近始まったゴルフ漫画はその役をクレーマーおばさんにしたから、時代意識してるなあと思った

    • ゴルフ漫画が展開をなぞったアスミカケルでは今風ヤンキーにカツアゲされてた

      • だから滅びた

  43. 女がキスしてお礼とかのたまうの
    十代の女がやっても痛すぎる

    • いんや嬉しい

  44. 雑用やらされてると思ったら修行になってたって最近まったく見ない気がする

    • その類は意図を教えずにやらされてぶっつけ本番で何故か成功して初めて意図が分かるというのが定番だけど、「現実でやったらぶっつけ本番過ぎて絶対失敗するだろ」って目で見てしまって冷めるからだろうな
      昔やってたアニメのイナズマイレブンはそればっかりやり過ぎて練習シーンがクソつまらんかったわ

    • プラスのキョンシーXでつい最近見たよ

    • すぐ浮かぶのはドラゴンボールの亀仙人だけど、ヒロアカの最初の海岸清掃はそんな感じ?

  45. 属性設定するの見ない気がする
    後から突っ込まれるからかね

    • 無属性で人気になるには剣技しか無さそうだな その属性系漫画はまだやってるし

    • 聖闘士星矢Ωでは最初に属性設定してメインキャラ全員被り無しで始まったけど序盤から属性無視した展開が多くて中盤以降では属性なんて無かったと言わんばかりに完全に属性について触れなくなったな

      • 聖衣もなんかちっちゃいので装着してたのが
        結局オブジェ形態で収納してあることになったり
        迷走してたな

  46. 逆パターンとして暗殺教室で殺せんせーが
    学校の普通の授業での勉強を肯定していることを見て
    時代は変わったなと思った
    実際に竹林が学力の高さを前提に火薬担当になったし

    戦闘系のミッションを背負った作品だと
    学校の勉強に価値を感じてるやつバーカバーカになりがちだったけど
    これは良い変化だったと思う

  47. 恋愛系で無駄にひっぱる作品が減った。
    すんなりくっついたりして終わったり、次へ進んだり。
    モヤモヤしなくてとてもありがたい。

    • アオハコ

      はやくチューしろ
      ネズミユカポンのが進展してるぞ

      • アオハコなんて展開スムーズなほうだよ。昔だったら雛ちゃんとの
        関係をもっとひっぱってドロドロにしていたぞ。

  48. 何らかのミッションをこなす為に女装する男主人公はてんで見なくなったな
    ジャンプ漫画で知ってるだけでもジョジョやらドラゴンボールやら幽遊白書やら(ナルトのお色気の術も女装になるのかな?)、昔の有名な作品の主人公はどこかで1回は女装を経験してたように思う

    • 天国大魔鏡は可愛かったな
      マルにはまだふたなりの可能性もあるのか

    • 最近だと鬼滅くらい?

  49. 教育的指導
    絶対的上下関係
    かわいがり
    しごき

    リアルだと相撲部屋

    • 宝塚

  50. アフリカ、オセアニア、ブラジル
    あたりで鼻に人骨さした人食い人種がでてくる

    アラレちゃんが最後か?

  51. 復讐は何も生まない的な奴
    まあ昔もよくあったわけではないけど

  52. 喫煙シーンがなくなったな。
    東京リベンジャーズで誰もタバコ吸ってないのに驚いた。
    ろくでなしブルースでは中学生がタバコ吸ってたのに。

    • キヨマサくん

    • ネウロが最後か?
      火火火

  53. 服従の証として靴を舐めろみたいなのとかもすっかり消えたな
    まぁ自分の靴に唾液付けられるの普通に嫌だしな

  54. そういえば、薬物問題も出なくなったな…
    中高生ぐらいになれば、嫌でも教えざるを得ない大問題なのに。

    BOYや松井漫画が強烈すぎたからかな?

  55. 王道のかっこいい主人公
    大体二枚目のイケメンキャラが人気になってる五条悟とか

  56. 昔の漫画見てると交通事故死多いわ
    片親か天涯孤独系キャラで結構見る
    当時でも多かったからなんだが

  57. 敵が分身したり透明になったりした時、目をつぶって心の目で見抜く展開
    昔は必ずあったよね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
本日の人気急上昇記事