今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】謎の読者「完結してから読むわ」「終わってる漫画じゃないと読む気にならん」←これ何なの?

漫画総合
コメント (149)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623274145/

1: 21/06/10(木)06:29:05 ID:qny8

2: 21/06/10(木)06:30:02 ID:qny8
完結してる漫画ってさ、言ってしまえば死体なんよね
死体鑑賞してるようなもんやねん
そら死体見ることでも楽しめるかもしれんで
でも気持ち悪いじゃん

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作品は死体か?

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おもろい死体ならええんよ

7: 21/06/10(木)06:33:24 ID:qny8
まあそう言う人もおるやろうな

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハンターハンターとかいう不死身

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
途中で読めなくなるのも、長々待たされるのももうやだよ…

11: 21/06/10(木)06:36:22 ID:qny8
嫌なら作品数を増やせ
100作品ぐらい追いかければ気にならん

13: 21/06/10(木)06:38:17 ID:qny8
てかハンターハンターもベルセルクも
完結してない漫画読まないって人は読んだこと無いんだから関係ねえだろ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
リアルタイムでの楽しみが好きな人もいるしな

17: 21/06/10(木)06:39:36 ID:qny8
>>14
せや
最近なんか連載追っかけるタイプの人の存在が否定されがちやと思う

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
完結したら読むとかいう行けたら行く

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
完結したら「いつでも読めるわ」ってなって読まない

18: 21/06/10(木)06:39:58 ID:qny8
>>15
結局それやな
何なんか知らんが

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
趣味趣向くらい好きにさせろや

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワイは連載嫌いやわ
自分のペースで読みたい
最近のゲームであとからシナリオ追加されるのも嫌い

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アクタージュ毎週楽しみに読んでたけどああなったから完結したのしか読まんようにした

48: 21/06/10(木)07:03:34 ID:qny8
完結作品って「でもこの先もう決まってるんだよな」
ってなって冷める瞬間が何度もあるんよな

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>48
自分がまだ読んでない部分は決まってないも同じよ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ残りの話数巻数でそろそろまとめに入るかみたいなのが
わかってしまうのはいまいちやな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
死んだはずの作品でも続編出されて台無しってのもあるわね

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期休載するなら打ち切って

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長いやつだと完結してなくてもキリのいいとこまで読むことあるわ
完結いうてもあとから続編出されることもあるし

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
完結してからハンターハンター読む勢はいつ読めるんかな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. こいつ見覚え、っつーか読み覚えあんな
    懐い

  2. ネタバレしてから読んで面白いのかな…

    • ネタバレがあった方が物語は楽しめるって研究結果はあるらしい
      なろうでテンプレが流行る理由のひとつかもしれない

      • なろうがってよりジャンプもそうだからな
        敵に負けてパワーアップして勝利のワンパターンばっかりで
        逆になろうはテンプレわざと外してるの多いけど
        それがまたテンプレになってって感じで流行の移り変わりがめちゃくちゃ早いな

    • ガチの名作はネタバレしてようが構成と演出が良ければ全然面白い

      • なるほど!名作なら最後 こうなることを分かっていても読んでも面白いということなのね

      • まぁ知らんに越したことはねぇけどな

    • 完結してから読む=ネタバレ知ってる とは限らないんでは

  3. 程度が低い
    俺は作家への信用度で買うか買わないかを決める
    でも信用度ゼロの作家のも買っちゃってる、悔しいビクンビクン

    • 誰か言ってくれよー

      • 木多とイノタケ

      • 福本なんかもそのジャンルだろうな
        アカギのワシズ編は完結するまで読む気起きなかったし

  4. ネタは鮮度が命
    新鮮な内に頂くのが1番美味しいに決まっている

    • 昔に終わった作品も熟鮓のような濃厚な旨味があるさ
      ネットでキャッキャするならまぁ出たてが楽しいけどさ

    • そういうのは流行の最先端の作品とかだけだな
      たいていの作品は一気にまとめて読んだほうが面白い

      • ヒロアカの最終章は単行本で読むといいらしいぞ

    • 年数経った作品を読んで
      「あ~、当時はまだポケベルだったか」みたいなのはある

      • コナン読み返すと当時はこんなのあったなーってなるよね

  5. 死体鑑賞て…

    • なんか草

    • 門倉さん
      もうハンタは死んでるようなもんじゃねえ?

    • 映画とか一巻完結の小説と同じなのにね
      こいつライブ感しか楽しんでないのか?

  6. 本は墓であり、読書は墓参り

    • 何年も読まれる名作は、偉人の墓が観光名所になるようなものか
      墓も人によっては複数の土地にあったりする

  7. また管理人は
    古くなって乾物みたいなネタを何度も出してくるんだから

    • まあ、この手の話題は普遍的なものだし

  8. 単行本は完結してからまとめて買うかな
    最近未完で終わるの多いし

    • これなんだよな
      面白いと思って買ってて打ち切りとか嫌だもん
      ハンタ状態みたいになっても売るに売れなくなりそうだし

  9. コミック出るのが遅いからな
    週刊連載でも3ヶ月かかるんだぞ
    しかもそれで終わるんじゃなくてそれがずっと続くからな
    そんな前のこと忘れるだろうし効率考えてた完結してから読む方が賢い

    • 忘れてる時点で賢くないのでは?
      つーか新刊出たら一巻から新刊まで読み返さねぇ?

      • 印象にも残らない駄作はその時点で読む価値が無い

    • 週刊連載は別に平気なんだが、月間連載漫画は単行本出る間が空き過ぎていて待つのがしんどくなるから完結してからにしたい気持ちは分かる

  10. お、最新刊出たのか→読む→どんな話だっけ→前の巻読み返す→なんかわかんないとこあるから最初から読むか→最新刊まで読み終わる→ハァ、続き気になるわー

    ~半年後、さらに最新刊が出て最初から繰り返し

    雑誌追ってれば苦労はないが単行本テメーはダメだ

  11. じゃあ完結したらもう読まなくなるのか?

    • イッチの論理なら最終回は好きな漫画が死ぬ場面を見る瞬間だな

  12. 完結記念の全話無料公開みたいなタイミングで読むのが一番良い
    完結まで見届けられるし話題性も味わえる
    ゴールデンカムイとハイパーインフレーションは良かった

    • 買えボケ
      それじゃ作者に金行かねーじゃねぇか

      • 違法サイトで読んでるならともかく公式でやってる全話無料キャンペーンで読んでるのに罵倒される筋合いはねーよ
        イッチみたいに死体鑑賞とも思わないからのちに単行本も買ったわボケ

      • そうだな…
        すまんかった

      • 買わないやつはなにやっても買わん
        買うかもって奴に買わせるのが目的だろ

      • 「1日1話ずつ無料」のパターンで、続きが気になって買ったり
        一回完結までキャンペーンで読んで、キャンペーン後に2回目が読みたくて買ったことある

      • ハイパーインフレーションはともかく、ゴールデンカムイは最後の2冊分は本誌版と内容が違うから、ヤンジャンと単行本両方読んどいた方がいいぞ。行こう。国会図書館。
        そういうのがあるから、まだ連載中の好きな作品は雑誌と単行本両方読む事にしてる。ゴールデンカムイの場合、本誌の煽り文が名分揃いだから、特に。

  13. 意味分からなくて草

  14. 行けたら行くと同じ類いでしょう

  15. 最初から読んでる分にはいいが
    途中からだと入りづらいのは何となく分かる
    巻数が多くなればなるほど敷居が高くなる

  16. 某作家みたいに風呂敷だけ広げまくって完結しない漫画がちらほらある
    話は進まないし途中まで読んだり考察したりした時間が無駄
    完結してから読んだ方がいいのかなとも思えてくる

    • 作家によるな
      この作者なら期待に応えてくれるという信頼があるとリアルタイムで追いかけたくなる

      • しかし俺もそれで追ってんだが
        4作同時連載なんかしてるもんだからまぁ発行ペースがメインは一年に一冊、他は2年に一冊 なんてことになっちゃってるよ

        作者コメントのとこで「趣味は釣り」とか書いてるの見ると 釣りなんぞ行っとらんと描けやボケェ!ってなってしまう

      • 複数連載持って進まないと一作ずつ集中してやってくれよってなるなw

        釣りに関してはずっと座ってると腰悪くするし体動かしてるほうが、と思ったけど釣りも座ってやってる可能性高いな
        まあ作者のメンタルケアに繋がってると信じておこう

  17. 連載中のライブ感楽しいと思うけどな
    毎週他の人と感想言い合ったり考察したりする楽しみもあるし

    • 作品が出来上がっていく楽しみもあれば、完成した作品をじっくり鑑賞する楽しみもあるって事だよ。

    • 進撃の巨人とか前者の典型だった。毎月、どういう展開になるのか、最終話はどう畳むのか、この謎はなんだ?とか、考察が実に楽しかった。完結してしまうと、考察が、読者の想像に任せます。って部分以外できなくなるし、人も離れて寂しい。
      ゴールデンカムイ、ハイパーインフレーション、ディスコミュニケーション等はそういう楽しさがある。考察サイト混みの面白さという昭和には無かった楽しみ方。
      完結はともかく、単行本単位で一気読みした方が面白く感じる作品の方が多いだろうけど。

  18. まあ、途中からや最後でクソ展開するのもあるから、
    完結して真っ当な終わり方したのを確認してから読むというのも分からないでもない

    • 進撃の巨人完結してから読むって言ってたやつの何割が完結してから読んだんだろうな

      • 進撃の巨人は何だかんだで紅白出た時が一番反響があった気がする
        今年の紅白はまた色々と話題になりそう

    • 終わり良ければ全て良しってか
      納得のいく結末じゃないと許せないやつが一定数いるもんな

  19. ハンターハンターなんて植物状態やぞ

    • 連載か単行本単位で読むべき典型だな。完結(未完)待つのは、自分か作者か寿命の勝負になる。王政編はモブでも現実の人間並みに物を考えてるのが好き。

      • 間違えた 王政編×→王位継承戦編

  20. 最近なんか連載追っかけるタイプの人の存在が否定されがちやと思う

    いや人の事死体眺める気持ち悪いやつ扱いしといて何言ってんだこいつ

    • 「完結したらまとめて読も!」→作者「単行本売れないので打ち切りです…」、ってケースもあるとか

  21. ベルセルクやハンタみたいなのがあるから仕方ない

  22. 死体って何やねん
    単巻完結の小説とか発売された途端死んでるんか

  23. 単行本の加筆で完成する作品もあるしなぁ
    大体は掲載時より確実にパワーアップしてるし、下手に掲載時の物で満足してしまうと加筆前の方が良かったって思い込む事もある

    • 思い込むっていうか、加筆された事でイマイチに感じるケースはあるぞ。進撃のミカサと鳥で終わる方が好きという意見も分かるし、ゴールデンカムイで鶴見が鯉登に後を託さなくなったり、北海道アヘン計画立てたり、尾形や杉本の台詞が微妙に変わって、「らしくない」感じになってるとことか。例のプロローグとか、賛否分かれると思う。俺はどっちも好きだけど。並行世界的マルチエンディングみたいに捉えてる。加筆前の方が劣ってるって事だけはない。

  24. 昔の漫画とかアメコミとか終わりのはっきりせんのもいっぱいあるのにな
    どんな面白い名場面の宝庫でも完結しないだけでボロクソ言われてんのよく見るわ

  25. 漫画でそういうのはまず無いけど、「やる夫系スレ」でならしょっちゅうある
    面白そうな作品を見つけても、まず完結してるかどうかを調べる
    完結してなくても最新話がごく最近に書かれたものなら追いかけるし、何年も経ってるならその時点で切る
    ただし作者が打ち切りを明言してるのが確認できたら、それは読む候補に入る
    (つまり、黙って長期間放置されるのが嫌)

    • 手塚治虫や藤子不二雄には未完の作が多いし、名作揃いだ。完結の有無に左右されずに読んでほしいね。

  26. 完結してる漫画ってさ、言ってしまえば死体なんよね
    死体鑑賞してるようなもんやねん
    そら死体見ることでも楽しめるかもしれんで
    でも気持ち悪いじゃん

    この論理のが気持ち悪い

    • ほんと、例えが悪い。
      例えるなら家だ。
      完結してないなら屋根のない家と同じ。
      完結した漫画、小説が完成した家であり、ようやく評価される立場となる(家ならば住める)。
      まあ、とある小説家の受け売りだがね。

      • いい得て妙だけど、つくるプロセス自体が面白いって考えもありそう

    • 本屋や図書館には死体が並べてあるのかな

  27. 完結してる漫画や小説は偉いよ
    風呂敷広げて人気出たりアニメ化したら途中でペース落として、読者が喜ぶような望むような展開やシーンつぎはぎしてるだけの多いし。
    こうなると作品ってより金を産むための装置で、もはやキャバクラで好きと勘違いさせて貢がせてるのと変わらないと思う。

    • 完成された物語や世界観を鑑賞したい勢、その場その場の面白さだけでいい勢の違いなのかな。
      早送りで動画を見るような現代だと、ぶっちゃけ後者のインスタントな方が優勢になるのかな。

  28. ハンタみたいに描く気ないとかワンピみたいに引き延ばしだらけで話進まないとか金出す価値ないじゃん

  29. 小説なら続き物で完結させてなくても読むな
    全体を通した物語とは別に1つの巻で扱う物語に決着が付くから
    でも未完結の漫画はあまり読まない
    全体でも1つの巻でも決着する物が無く更にはちゃんと終わるかすら分からないから
    完結した物が死体というのは人生を全う出来たという偉大な事なんだよ

    • 一話完結物の漫画は沢山あるけどそれもダメ? 一巻単位に拘るなら短編集とかは? 

  30. 単純に作者への感謝よな
    ワンピは気になるからお金払いたくなっちゃうわ

    • 打ち切り作品は単行本だすなよな
      最低20話こえないと出さないようにしろよ

      • 打ち切り作品にだってファンはいるからね

      • 赤コメは何様?
        買わなければいいだけだろ

      • 打ち切りは一巻勝った読者への裏切りだろ
        打ち切りなりそうな漫画は20話まで様子見してアンケわるけりゃ単行本だすなよて事

      • 赤3みたいな奴に限って、こんなところで偉そうにするだけで出版社には何も言えなさそう(偏見)

  31. 正確に言うと、ある程度好きなところまで読んで、長くなりそうだから完結したら読むと
    いう意味だからな。1話も読んでないのに完結したら読むと考えてる人は的外れ。
    1話も読んでない人は、そもそも完結に気づかないし、よほど機会がないと読まないよ。
    特に中身のない作品は、要所要所だけ読んで、完結したら最終巻だけ読めばいいと思っている。

  32. 未完結の作品追っていくうちに熱量途切れがちだから、完結済みor完結間近くらいでまとめて読むのが好き。

  33. 「終わりよければすべてよし」の逆で
    終わりが良くなくて評価台無しになってしまった作品もあるから、
    そういうのを避けたいって事なのかもな

    • 打ち切られたら途端にゴミにかわるからな
      7人のシェークスピアとか

      • ハロルドだとRINも正直微妙だったな

      • なかなか3部が始まらないなぁと思ってたら、打ち切りだったの? ショックだ。

  34. 毎週あるいは毎月待つのだるいから基本完結してから一気に読むわ
    その方が中だるみ気にならないし

  35. 終わってるころには忘れてて読まないパターン
    だいたいがコレ

    • 出版社としては、これを防ぐために追ってほしいってのもあるだろうな

  36. すまんな、ただ読みたくないだけなのをオブラートに言ってるだけなんや

    • それな
      行けたら行くわ!の漫画版ってだけ

    • 本当にこの通りやと思う

  37. 終わってから読むことなんていつだって出来るのにな
    続きを気にしながら少しずつ読み進めていくのは雑誌や単行本の発売を追いかけないと出来ない体験なのに、勿体ない話だ

    • まあ倍速視聴勢の言いそうな事だよな
      コスパ重視で無駄な事したくないんだろ
      無駄を楽しむような余裕なくて可哀想ね

  38. まぁアンテナ張るのにも限度があるからな
    週刊誌はジャンプだけ、月刊誌はスクエアだけだわ
    他誌まで読んでる時間ない

  39. 漫画ごときに長い時間振り回されたくない
    +続きが気になって気になってしかたがない

    が両立してるタイプの人が
    完結しないと読まないと言ってた。
    連載追うのにもエネルギーいるしね。

  40. 真島くん爆ぜる!みたいな酷い終わり方するの知ってたらはじめっから読むこともなく晩節を汚すことなくすむでしょ
    あれは本当読んだこと公開する作品だった

  41. スラムダンクの山王みたいにつまらない話は進まない長いそんなマンガをリアタイで見たいと思わないだろ

    • 出たわねスラダンリアタイ

    • ゆーてスラダン終わったら部数めっちゃ落ちたんやけどな

  42. いつ終わるかわからないのによく待てるなと思う
    アニメとかドラマなら3ヶ月ないし半年で区切りつくから1週間続きが気になってるの嫌だから終わったらまとめてみるってのは分かるけど、漫画なんて人気が出たら何十年でも続く可能性あるじゃない?

    • 無駄な引き伸ばしにしろ、打ち切りにしろ
      ろくでもない終わり方するのが大半のジャンプ漫画だからな

    • 漫画待つ以外にもやることが多いんじゃない?

  43. ハンタなど未完に終わりそうなの読めんだろ

    アクタージュは未完確定したし。

    • ハンタは章毎に考える
      今のクラピカ完結編はた駄作

      • 正直、一番面白い。ただし、待ちくたびれた。

    • ゴンキルの旅は終わったで

    • ハンタくらいになると流石に読めない
      作品に触れる前に休載ばっかりということを知ったから、「読むなら完結してから」と思ってる

  44. 娯楽創作の埋蔵量が莫大にある日本に生まれて、ちょっとその気になればネットによっていくらでも面白いモノが手に届く所にある。
    しかもノンストップでまとめて読めちゃう幸福は日本語話者の特権なのだがねえ

  45. 完結まで待てる?
    あぶさんは41年、ドカベンは46年待たされたが待っていたか?
    コナンは作者の年齢から、さらに20年以上待たされるかも。

  46. 作者による
    ゆうきまさみや浦沢直樹はもう完結して最終回の評判聞かないと読めないわわ

    • 浦沢はもう捨てたわ
      一ノ瀬と同じ釣り漫画のカテゴリにいれてる

      • 一ノ瀬と同じジャンルに入れるのはさすがに不敬だからやめとけ!!

    • 新九郎奔る は面白いぞ。読んで損はない。しかも単行本で読むと時間とエネルギーかかるから、スピリッツで読む方がおススメ。隔週だが。

  47. そういう読み方したいって感覚は普通にわかるよ
    最初から最後まで通して読むことで物語は完成するって感覚だろ
    小説一冊通して読みたいとかと同じだと思う
    漫画全部についてそう割り切ってるのは偏ってるとも思うけど

  48. 結局まずケチつけるありきだから、何とでもどうとでも言えるしケチつけたいってだけやな
    言説の内容の方はカス

  49. 終わらす気あんのかという作者だとこれだな
    咲とか最たる例だと思う

  50. 自分の中で途中で一軍落ちした漫画に使う言葉だな
    そんで完結しても最後のネタバレだけ読んで読まないことも多い

  51. 待て、が出来ない宣言
    ってだけでしょ

  52. 完結する前に打ち切られないよう買うべきだよな
    みたいな思想オレも昔持ってたわ
    打ち切られる漫画って大概クソつまらんから完結約束されたおもろい漫画だけ読めばええねんや

    • 他人の評価が優先なのね

    • こういう人はたぶん、好みが満遍なく広くて、それぞれのジャンルの上澄みだけで普通に満足できるんだろうと思う
      俺はジャンルの好み自体が狭いから好きなジャンルで応援のために買わざるを得ないってスタンスになってる

  53. 死体見るのが気持ち悪い言うてるが
    葬儀屋が女子高生の遺体と致した事件こないだあっただろ!

  54. ワンピースがこれ、序盤は読んでたし名作とは知ってるけど長すぎて再読の機会を逸している でもハンタは最新話まで修めて読み返しまくってるわ

    • ワンピの公式YouTubeでアニメワンピ垂れ流しやってるよ。漫画が面倒なら、アニメで再開するのも良いんじゃない。ワンピはリアルタイムで追った方が絶対面白いよ。

      • 全部見るのに何時間かかるんですかね…

      • リアタイの方が面白いって意見は漫画単体だけの面白さじゃなくて漫画読んだ後のコミュニケーションも含めての面白さと思ってる人もいるんかな
        そこ楽しめるかどうかは個人差は出る部分だと思う

      • ↑俺はそれ。読んだ漫画の感想をリアルの友達で共有したり、考察サイトで人の意見読んだりしたい派。ネットがない時代でも、次号を楽しみに待つという楽しみはあったけど、今の方が楽しい。

  55. 終わらせる気のないハンターハンターとワンピース

  56. こういう時なぜお互いに否定しあうのかがわからん
    犬派猫派とか字幕派吹き替え派とか

  57. 最近のアニメとか海外ドラマとか次シーズンも決定してたり引っ張ることで次シーズン制作につなげようとしてるのかシーズンの最終話までいっても匂わせたり中途半端な終わり方したりするし
    かと言って完結してから一気見しようと視聴を控えてたら人気が無いとみなされあっさり打ち切られたり難しいところだな

  58. ワイもバスタードとガラスの仮面とファイブスター物語は完結してから
    読むと決めとるんや。楽しみやなぁ。

    あとヒストリエと大振りあたりも。。

    • ヒストリエなんて今のペースで150年ぐらいかかりそうだぞ。

  59. 好きな漫画が途中で打ち切られるという悲しい思いをたくさんするとそうなる

  60. 自分はつまらないと思っていた読んでいなかった漫画が人気になって友達から『〇〇読んでる?』とか聞かれた時に、終わったら読むわーと答える事があるな。
    気にはなるけど、つまらないと判断した漫画に人気がでたから飛びつくのが安いプライドが邪魔をして、そう答えてしまうだろうな。

  61. 完結した作品は揃えてしまえばあとは自分のペースで終わりまで楽しめるからな
    終わりが明確にあるってのは結構大きいよ

  62. わからなくもないなぁ
    作品追いかけ途中で「おもしろいよ!」と
    SNSなんかで宣伝した後に失速して
    糞になると宣伝した手前、悔しいじゃないか

  63. 漫画は不人気で打ち切りにならなければ大抵ちゃんと完結するから、完結してなくても読む気になれる
    なおラノベ・・・

  64. 流行り物嫌だみんなが推してる物は嫌だって感じじゃ無いか?決まって大したこだわり無いから完結しようがしまいが反発したいだけでそこがテッペンの連中だぞ?

    • 単純に続き待つのがめんどい、休載とか入るとさらにめんどいから完結してから一気読みしたいって人は割といると思うけど。

  65. 歳取ると前回何やってたっけ?ってなるからまとめて読みたいけど
    歳取ると漫画まとめて読むと面白さより疲労感の方が出るから読まなくなる
    ほんと歳取りたくなかったな

  66. 2年前のスレをまとめてこのネタを語るとか、ギャグか?(笑)

  67. 簡単に言うと「人の食い方にケチつけんな」

  68. 終わってる漫画が死体とか基地外。

  69. いつ終わるんだってくらいだらだら続け、引き延ばしの挙句作者が死んで未完とかマジでやめてくれ

  70. どれから観たらいいかわからんとか言ってるバカと一緒でどうせ読まない。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事