今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【原作改変問題】大炎上の日本シナリオ作家協会、例の動画について謝罪「出演者の発言は公式な見解ではない」と発表www

漫画総合
コメント (189)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707045637/

1: 2024/02/04(日) 20:20:37.17 ID:NiaUAELl9
日本シナリオ作家協会が4日、公式サイトを更新し、1月29日に公開した「【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」の動画について「原作者と脚本家の関わり方などに関して敬意や配慮を欠いた」として謝罪した。

当該の動画をめぐっては、昨年日本テレビ系で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが死亡しているのが発見されたことを受け、動画内で「最近の原作者はこだわりが強いんですよねえ」「私は原作者とは会いたくない派。大切なのは原作であって、原作者ではないかな」などの発言がなされたことで批判が殺到。動画は削除されていた。

同協会はサイトこの日、公式サイトで「この度の芦原妃名子様のご逝去を悼み、心よりお悔やみ申し上げます」と追悼。その上で「小説や漫画等を脚本化させていただく際の原作者と脚本家の関わり方などに関して敬意や配慮を欠いた動画を配信したことにつき、深くお詫び申し上げます。先ず何よりもテレビドラマ『セクシー田中さん』の原作者である芦原妃名子様の訃報が伝えられた当日に、当該動画を配信したことは故人の尊厳にも関わる軽率な行為であり、重ねてお詫びを申し上げます」と謝罪した。

一方で「今回の動画内における出演者の発言も当協会の公式な見解ではなく、また当協会に所属する他の脚本家の意見を代弁するものでもございません」と釈明。「しかしながら、今回のような事態が生じたのは当協会の管理が不十分であったためであり、『シナリオ作家協会チャンネル』の運営方法を含め、今後につきましては皆様のご意見、ご批判を真摯に受け止め、しっかりと議論を重ねながら改善してまいる所存です」とした。

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/02/04/0017297229.shtml

問題となった動画(削除済み)
【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編

no title

4: 2024/02/04(日) 20:22:12.94 ID:Ech+hMVk0
本音が出ちゃっただけ

398: 2024/02/04(日) 21:29:18.61 ID:hQYLBZWg0
>>4
結局そういう奴等の集まり協会

5: 2024/02/04(日) 20:22:23.71 ID:zNTWaT3e0
もう遅い

7: 2024/02/04(日) 20:23:17.69 ID:6dP9OgYg0
週明けのクレーム電話対応だるそう

10: 2024/02/04(日) 20:23:30.02 ID:0hK4EipX0
18 社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 2024/02/01(木) 19:04:21.91 ID:LL2AB6780
消された動画

日本シナリオ作家協会覚えた

410 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/01(木) 13:35:55.32 ID:f12vX5lu0
YouTubeで
緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編
ってのを見てきたんだけどひどかった
あれが脚本家サイドの本音なんだわ、そりゃこうなる

603 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/02/01(木) 13:47:19.64 ID:3v4PuFM70
410
脚本家達の言い分すごいね

「原作には用があるけど原作者には用はないから会う必要なし」
「原作のトレースじゃ脚本家が育たないから原作改変は我慢するべき」
「オリジナルを作るのは苦労するから原作をオリジナル化してる」

現役漫画家も指弾
no title

おすすめ記事
3: 2024/02/04(日) 20:22:04.83 ID:EelP+Wu/0
立ったか
自己愛が強くて周り見えない団体だわ

8: 2024/02/04(日) 20:23:22.79 ID:kfbwlAQb0
過去の動画が掘られた訳じゃなくて、
あげたの死んだ当日かよ
馬鹿すぎる

64: 2024/02/04(日) 20:33:41.77 ID:e1wZRdKd0
>>8
正確には訃報が報じられた当日だね
でもまあ、時系列怪しいからわざとじゃなかったのとしか言えない

本当に時系列通りなら、先生が事実を公表して直ぐ作ってUPって話にもなるから
どっちにしろ件の脚色屋を全面支援つもりでやったのは間違いないだろう。
全てが今更過ぎるわ、しかも取り下げて即謝罪じゃない、何日たってんだよっていう
風見鶏頭もいい加減にしろとしか

85: 2024/02/04(日) 20:36:27.84 ID:y4G+63fG0
>>64
怖いなと思うのは動画自体は今回の件に触れてたじゃない?
原作の先生がお亡くなった事で動画を取り下げたけど、もしそうじゃ無かったらこの動画をそのまま残してたって事でしょ?
怖すぎなんだけど・・・

266: 2024/02/04(日) 21:07:25.77 ID:do+BpY3T0
>>85
訃報出たあとにこの緊急対談を収録してアップしたんだよ

714: 2024/02/04(日) 22:16:19.58 ID:iPISL1QF0
>>266
マジ?
うわあーーーー

617: 2024/02/04(日) 22:01:14.58 ID:zpcGMpk30
>>85
訃報があったから「うちら悪くないもん」ていう言い訳を叩かれる前にやって沈静化させたかったんだと思う

9: 2024/02/04(日) 20:23:24.44 ID:f9Hrdxuc0
役職ある奴の発言だったのに?

237: 2024/02/04(日) 21:00:49.81 ID:9w2LMbNV0
>>9
というか原作者との約束を破ってることについてはどう考えてるんだろ?
会いたくないだとかどうでもいいけど、何で取り決め守らないの?取り決め守る気がないのに契約したの?

社会人の集まりとしては最悪な協会なんだな。原作者もこれからは契約が守られなかったときの賠償についても契約書に明記してもらえ。そんな勝ち確定な案件だったらすぐ弁護士が動いてくれるぞw

15: 2024/02/04(日) 20:25:12.71 ID:cvBt34Hh0
でもこんな事がなければ
ヤバイとさえ思わなかったんだよね?
まぁ今も「言った」のはヤバイっていう考えなんだろうけど

17: 2024/02/04(日) 20:25:22.78 ID:c+6R765n0
でも本音だったんでしょう

23: 2024/02/04(日) 20:26:48.50 ID:s91tHAoH0
まぁ何とでも言えるわな

37: 2024/02/04(日) 20:28:46.53 ID:JB5gdnge0
公式な見解じゃない動画をあのタイミングでアップしたの?
やばくねこの協会?

135: 2024/02/04(日) 20:44:06.69 ID:dYg84Jns0
>>37
それな
非常識過ぎて引かれてるの理解してない

452: 2024/02/04(日) 21:36:48.29 ID:DC1Y//eC0
>>37
やばいと思う
最初に芦原さんへの弔意を示すでもなく参加者の中には芦原さんのブログやXでの経緯説明の内容を全く知らない人もいた
まずは参加者にそれを資料として渡すくらいは出来たのではないかと思う

ジャズのBGMに気づいたときに配信を切るなどの配慮もなかったしタイトルに(密談)と入れる気持ちが分からない

36: 2024/02/04(日) 20:28:35.15 ID:m3aKudZ20
協会の公式な見解ではないけど脚本家の総意ではあるんだろ

38: 2024/02/04(日) 20:28:48.51 ID:YBVsQHog0
まいる所存w

40: 2024/02/04(日) 20:28:56.27 ID:yomRnxtC0
で、処分は?

55: 2024/02/04(日) 20:31:11.67 ID:f9bZCj5p0
まっとうな謝罪文だが出すんが遅すぎたな

56: 2024/02/04(日) 20:31:12.69 ID:/+xKEmp50
今更ですよ
何日かかってるんですか

350: 2024/02/04(日) 21:20:23.78 ID:eOSSqrMA0
>>56
謝罪文の元となる原作を探してたんだろう

60: 2024/02/04(日) 20:32:55.27 ID:dYf0z0V90
いまさら遅い

46: 2024/02/04(日) 20:30:03.30 ID:Ech+hMVk0
原作を守る協会を新たに作ったほうが良いのでは

214: 2024/02/04(日) 20:58:11.03 ID:HSWhK3BN0
>>46
いいね
漫画家で労働組合作ったらいいと思う
今回は実際のところ、漫画家を守るべき側の出版社も敵だった
テレビ側も出版社も力関係の意識はテレビ>>出版社>>原作者だったから
映像化で産まれた収益はほとんど原作者には入らない
では何故映像化するかと言えば、上手くすれば知名度を伸ばせてコミックスの売り上げが上がる“可能性がある”程度の理由で出版社に説得されるから
漫画家は出版社には逆らえない立場だと思っているから
発信する場所がいくらでもある時代、クリエイターである漫画家はプラットフォームと対等の立場であることを知らしめた方がいい

583: 2024/02/04(日) 21:56:38.72 ID:0ouHvGO30
>>46
もうエージェント(代理人)制度にしたほうがいい
漫画家は執筆に専念させるべき

690: 2024/02/04(日) 22:11:59.17 ID:Ja/tX0G00
>>583
出版社が代理人なんじゃないの
今回の件で機能していたかは別として

71: 2024/02/04(日) 20:34:46.69 ID:RUQnqN+S0
亡くなった当日にこんな事語れるか普通

104: 2024/02/04(日) 20:39:14.62 ID:JFHvxE/H0
公式サイトで公開しといて公式じゃないで通るシナリオw

116: 2024/02/04(日) 20:40:50.29 ID:gYu1Fdxv0
このタイミングでこの話題で密談って言って話させたらアカンでしょ

119: 2024/02/04(日) 20:41:14.40 ID:MZgab1tR0
あの動画を公開しても問題ないと思ったのがまず有り得ないんだよね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 「この前の公式動画は公式の見解ではありませんでした!」

    なるほど、わからん

    • いつから公式動画が公式見解だと錯覚していた?

      • 【反発の声】小学館、漫画家・芦原妃名子さん急死の経緯など社外発信の予定なし
        ttps://news.livedoor.com/article/detail/25834384/

        週刊ポストや女性セブンはもう二度と他者に対して「説明責任」とか言うんじゃねぇぞ。

        脚本家協会、過去に原作者訴えて敗訴するも、法に従わず勝手な脚本契約7原則を作り最後の原則7で特大ブーメラン喰らって瀕死に!www
        ttps://blog-imgs-167.fc2.com/t/e/s/tesuto93/wRhjTpW.jpg

        「脚本契約7原則」について
        ttps://www.j-writersguild.org/entry-news.html?id=439218

        7 著作権法第 20 条の規定を遵守し、脚本家に無断で脚本を改訂してはならない。
        最後で特大ブーメラン投げてくる脚本家協会wwwwwwwwwwwwwwwwwww

    • 「公式の見解」を改変した動画を出した→動画=公式の見解とは別物
      と言う意味かな(迷推理)

      • ●今回の動画内における出演者の発言も当協会の公式な見解ではない
        ●当協会に所属する他の脚本家の意見を代弁するものでもない
        理事のひとりである黒沢久子がホストになって収録した対談で、公式チャンネルで配信しておいてこの言い草はさすがにどうなんだろうね
        協会が全く関係ないというのなら、rちゃんと代表が謝罪会見したうえで、この理事を除名したほうがいいんじゃない?
        匿ってると思われたらおしまいだよ

    • 公式が勝手に動画上げただけw

      • それを言う公式は初めて見たわ

      • 公式とは…

    • 日本シナリオ作家協会理事黒沢久子「私は原作者とは会いたくない派。大切なのは原作であって、原作者ではないかな」
      日本シナリオ作家協会「公式の見解ではありません」

      • なおツイッターは速攻で非公開にした模様
        会いたくないのは原作者だけじゃなく視聴者とも会いたくなくなったみたいやで

      • 読んでて頭おかしくなるわw

      • すげーよなシナリオ協会公式チャンネル内の動画の協会理事の発言が「公式の見解じゃない」って

      • 青1 えぇ…(困惑)

      • つまり非公式な日本シナリオ作家協会理事だった…?

      • これ一周回って面白すぎる

    • 見解すらも改変、要はなかったことにしますってこと

      • なんだその言ったもん勝ちの特殊能力…

    • そもそもこの謝罪文の文責も動画に出て発言してたのも理事(代表)じゃないの?
      公式動画に出てる人間の発言を公式が自ら否定するってどんなコントだよ

      • NPOでは定番の大勢いる理事のひとりであって
        その上には理事長、副理事長、専務理事、常務理事がいる

    • そもそも公式動画だからって公式の見解ってなるわけでもないぞ
      出演者の考えってだけ
      それなのにお前らみたいなアレなやつが暴れたから消したんだろ

      • 出演者の考えを公式チャンネルを使ってこんな最悪のタイミングで上げてるから叩かれてんだろ

      • 公式な動画で理事が発言した事まで公式性がないと言われたら普通に信用問題だろう
        軽率な発言だったと謝罪しているようだけどこれも公式の見解じゃないかもしれないとなりうる
        自分が何者かとその責任を明確にする公式な場での発言を覆した理事の言葉に信憑性があるだろうか

    • 「癖になってんだ。他人のストーリー(公式の見解)を改変するのが。」

      • 素人視聴者のネットモグラ共は、自分たちがエンタメの支配権を有すると増長し我々に抗戦する
        諸君らが愛したドラマも、映画もその素人共の無思慮な批判の前に死んでいったのだ!
        この悲しみも怒りも忘れてはならない!
        それを、ヒナコは死をもって我々に示してくれた!
        我々は今、この怒りを結集し、ネット民に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる
        脚本家よ立て! 悲しみを怒りに変えて、立てよ! 脚本家!

      • その原作なんだっけ

      • 赤は『ハンタ』のキルアで
        青1は『ガンダム』のギレン

    • こんなゴミみてえな連中いなくても仕事まわるだろ

    • CMの「個人の感想です」みたいなもんだろ

    • それを正当化させるには、自浄の意味で、動画で問題発言していた者の首級を一緒に並べるくらいしないとなw

  2. 脚本家協会ならもう少しまともな言い訳書ける脚本家連れて来いよw

    • 原作者がいないと無理やろ

      • これほんま笑う
        いや、笑えへんねんけどな

      • いてもクレジットせんから俺等には分からんぞw

    • なんかもう一周まわって笑えてきたわ

    • 言い訳は脚本に含まれてないんだよきっと

      おそらく例の原作者、芦原さんだっけ?
      この人が亡くなることも含めてこの協会の脚本なんだろうけど、
      世間からの批判は脚本に入れてなかったんだろ

  3. 出演した奴らに全責任をおっかぶせて逃げようとしてるわけか
    それはそれでクソだって叩かれるだけだろうにどうしてこう頭おかしい対応しかできんのだ?
    脚本家は社会不適合者の集まりか何かなのか?

    • 少しでも想像力を働かせれば叩かれるって分かりそうなもんだけどな

      • まったく想像力が働かないからオリジナルの作品を作れないんだろうね

      • 動画出せなかったら出せなかったでだんまりかよってお前らは難癖つけて叩くだけだろうけどな

      • 何しても叩かれるわこんな社不サイコ集団
        「家族人質にされてて言いたくないこと言わされてました〜」とかなら擁護も湧くだろうが

      • >動画出せなかったら出せなかったでだんまりかよってお前らは難癖つけて叩くだけだろうけどな

        妄想の「お前ら」の行動を持ち出して叩くのは滑稽だが
        そもそも論点を理解できてないところが愚かというか無様というか

    • 理事自ら問題発言してて、公式見解じゃない言うてるのすごいわ
      一般常識や倫理観がズレてる

      • 理事長が言ったから公式見解って思うほうがズレてるんだよな

      • すごいな
        さっきから公式動画だからって公式見解とは限らない!って言い張ってる逆張りくん
        見てて恥ずかしくなるわ

      • 逆張りじゃなくてそのまんま皮肉ってるだけだろ
        あと有名なコピペだか構文があるから改変して使ってる

  4. すごいなこの協会。次々と燃料を投下してきて草

    • 『協会』名乗ってるところって世間知らずと老害しかおらんのやろか

    • 最初はどっちに非があるとか分からなかったけど、どんどん答え合わせが進んできて草なんよ

  5. 今さら削除しても「過去は消えない」

    • ニコニコに『ホモと見る削除された脚本家の対談』というタイトルで上がってるゾ
      協会サイドはデジタルタトゥー含むネットリテラシー学んでどうぞ

  6. 吐いた唾は呑めんのよ

  7. 今原作・脚本の話題に振れるならまずお悔やみが冒頭やろが…
    亡くなった直後にいきなり私悪くないもん、改変は当たり前、成長の為
    みたいな動画出してどこをどうやって支持得ようと思ってんだ…閉じコンすぎるだろ

    TV局側のPや脚本、演者が揃いもそろって原作者への悔やみを何一つ言わないの
    ほーん、どっかの誰かが4んだの?で?って言ってる異常者どもにしか見えない

    • 脚本家ってやけに原作者を毛嫌いしてる奴が多い印象。自分達はオリジナルを書けないからオリジナルを描いて名前と共に自分の作品が売れてる原作者に対して劣等感が強いんじゃね。

      今回の脚本家の言動も劣等感によるものが大きそうやな。だから脚本家にとって原作者が死のうがどうでもいいんだろう。じゃなければ原作者が自殺までしたのにあんな原作者を貶すようなこと言えんよな。しかも訃報が報じられた当日にだからな。

    • 日テレのコメントもすごかったしマジで人の心がないかのようなムーブする人が多くて怖いわ

      • お悔やみは冒頭にチョロっと、あと3分の2は言い訳でビックリしたわ
        企業や政治家や芸能人の不祥事にご高説垂れる大手メディアとは思えんコメントだった

    • 他人の作品を盗んで自分たちの作品として保障する協会はやっぱ違うなw

      • パクっといて起源主張…
        どっかで聞いた手法だね

  8. 本当に公式な見解ではない、ただの個人の戯言だったなら協会が謝罪する必要はないだろ
    それを「敬意や配慮を欠いた」と謝罪してる時点で自分たちの総意なんだろ
    そもそもあの動画の配信が公式チャンネルなのに公式な見解ではないってどういうことやねんwww

  9. なんつーか
    公私って知ってるか?
    思ってても公の場で言うなよ
    お里が知れますわよ

  10. しつこい!ジャンプ関係ないやろ!と思う人いるかもしれんがね
    鬼滅アニメのことも発言してるから無関係じゃねーのよ
    あれだけヒットしたのに脚本の名前知られてない!扱いが悪い!おかしい!だっておw

    • 鬼滅アニメの発言なんてあったっけ?

      • この対談の中で「アニメ業界でも脚本家が軽視されている」証拠として
        「鬼滅の刃には脚本家の名前がクレジットされてない」って言ってるらしい

        ちなみに実際のクレジットはシリーズ構成も脚本も「ufotable」表記で
        アニメではこういう団体表記は別に珍しいことじゃない


      • 横からだけど、なるほど
        そこはさすがによくあることで済ませず、クレジットくらい出したほうが良いと個人的には思う

        あ〜でも公式見解じゃないからしょうがないか〜

    • おもしれーオリジナルアニメ書いてたりする脚本家は普通に名前知られるんだがな
      そんなに自己主張したいならオリジナル書けって話
      あ、大変だから原作付きでやるとか言ってるような低い志じゃ無理か

    • それどころか「はじめから映像化を織り込んでる」とまで言ってるぞwww吾峠もufoのスタッフと勘違いしてんじゃねww

  11. 対応のまずさが馬鹿すぎてヤバい
    今の時代、動画やSNSの扱い方1つでどうなるかわかりそうなものを
    そういう時勢を全く掴み切れないからオリジナルが書けないんだろうけど

    • 芦原先生訃報後にやらかしている時点でお察しだわな
      件の脚本家のインスタや擁護していた関係者も非公開や削除しているし、自分たちに非があることを認めているようなもんだ
      毎回思うのは自分が悪くないというならそのままにしておけよと

    • まさかYouTubeを観てる層がテレビを観てる層より多いとは思わなかったんやろなぁ…

  12. まぁ明日(2/6)に原作者蔑ろ問題に縁のあるテルマエロマエが始まるからねジャンプに関係あるね仕方ないね

  13. 言っちゃ悪いけど、この程度で死を選ぶようなメンタルの人間なんて今回の件が無くても時間の問題だったと思う

    • まぁ、お前のような無敵の人には関係ないわな

    • 逆に言えば死を選ばざるを得ないほどのことがあったと考えられるのでは?

      • 普通はこういう考えになるわな

      • 「この程度」は人によって違うと思うよ
        自分の創作物を蔑ろにされると辛い、という感性は多くの人が持ってるってことだ
        1には苦痛な事が「その程度で」と言われるかもしれないし

    • 妻子とか責任ある仕事とか、自分の命以外に価値のあるものを
      持っていない人だとそういう発想に至るのかもしれないね
      まあそのお前の命も傍から見たら大した価値はねえんだけどな

      • 家族がいれば普通の人は簡単に命投げ出したりしないよね〜
        作家にとって作品は子供同然!って意識高い事言ったって本物の子供には到底かなわないよ

      • 安心しろ
        お前の親はそこまでお前の事は大事に思ってねーから

      • 「簡単に」命を投げ出したとかいう勝手な言い分をどうにかしろよ
        どれだけ苦しんでたかなんてお前なんぞに想像つくわけねーだろ

    • うーんこの日テレ頭

    • 人が精悍込めて作った物を勝手に無茶苦茶にされて言われも無い非難を受けるのを「この程度」って言い切る辺り、こいつが今まで何一つ成し遂げた事が無い無能である証明だな

    • 百歩譲ってこの作者が初めての映像化ならともかく
      長編1作目がドラマ化・映画化して2作目も日テレ系で深夜ドラマ化してんだわ

      そりゃ前2作も満足できない点はあったかもしれんが揉めてないし不満も述べてない
      普通考えたら今回はよほどいい加減な対応されて神経すり減らしたとしか思えんわ

    • 責任とか誇るものとか無いヤツには一生分からん感情だと思うよ
      そのセリフをユーチューブとかXにアップして、炎上したら少しは理解できるかもね

  14. 公式じゃなきゃなんなんだよ、あんまり舐めたこと抜かしてんじゃねえぞ

    • まあまあそこまで語気を荒げないでください
      彼らは社会経験のない一般常識を知らない時世に疎い方々なんですよ
      無知である人を馬鹿にすることは自分の品性を落としますよ

      • そういう人らが協会なんか作るべきじゃないわな

  15. 原作を改変する事はお為ごかし使って正当化しまくってる癖にそれを原作通りに戻されたり原作者に再監修されたら不満たらたらな時点で自分達は良くて他人(どころか原案者)はダメというクソダブスタなの自覚しろよ バグりすぎだろ感覚
    人のふんどしでクリエイター気取りでプライドだけ肥大化してふんどし借りた力士舐め始めるとか人の脳みそしてない

  16. オレじゃない
    アイツがやった
    シらない
    スんだこと

    って感じの現場猫ムーヴ

  17. これにはサターン星も真っ青ですね

  18. だんまりを決めてる日本テレビや小学館よりはほんのちょこっとだけマシだろ
    一応公式が声明出したわけだし

    • 日テレは言い訳してただろ「原作者と協議して許諾してもらってたんやで」って
      小学館は広報全員病気にでもなったんだろ(適当)

    • 今回の事件を詳しく調べる前までは出版社は原作者よりの立場だと思っていたんだ
      ところが、小学館の過去のやらかしが次々と出てきて、最近では日テレと小学館を含め制作陣が共謀して、原作者を騙しドラマ化した疑惑すら抱くようになった
      (合意前からの出演者の準備、合意条件の反故、繰り返される脚本修正、原作者が前面で対応など)

      • ガッシュ事件の時に社内の綱紀粛正を図るべきだったと思うんだけど出来てなかったんだろうね。

  19. 原作に寄生するダニ協会

    • 我々に必要なのは原作であって原作者はどうでもいいゴミと言い放つ連中ですし

      • でもその発言公式の見解じゃないらしいんですよ……

      • 無敵かこいつら

    • ダニに対して失礼。ダニだって生きてるんだぞ。

  20. バッシング後のどんなに言い繕っても言い訳にしかならん
    芦原先生の訃報当日に対談動画を上げる人間性も疑うレベル
    こうやって芦原先生を追い詰めた脚本家連中がいることは確実となった

    • 脚本家の先生が追い詰めたわけじゃない
      そう思っていた時期が俺にもありました

  21. 未だに雲隠れしている誹謗中傷した脚本家についてどうにかしろよ

    • その脚本家のインスタで同調していた関係者もよろしく

  22. 自分のチャンネルで発表しておいてアホなんやろな、この協会は。そう思われるやろ。何度もドラマなり映像化した漫画家の芦原さんがなくなってるんやで
    今までこんなトラブル無かったのに、今回はこんなことになって。そりゃテレビ局、プロデューサー、脚本家の全部に問題あるのは明白やろ
    局は説明責任を果たせや。テレビはそうやって偉い人を責めてきたやろ。同じように経営者が責められる番やで。

  23. あのタイミングであんな内容の動画を上げることをヨシとした時点で終わってんだよ

    • 本当に何人いるか知らんが、一人として止められる人間がいないところで終わってるよな

  24. 漫画と小説なら小説の方が情報量多いでしょ。
    ハンタ文字だらけじゃん

    • 映像のがパッと見の情報量多いからそのことを言ってるんだと思う
      小説で背景とかまで書き込むとすごいことになるし

  25. 原作を蔑ろにする脚本家は原作がある作品には関わらないでいただきたい
    原作を昇華させられる脚本家に仕事を頼みたい

  26. 件の脚本家も、この協会もそうだけどさ
    誰一人再発防止の為に頑張るとか、どのような対策を取りたいとかそういう話を一切しないのがやばい。
    こいつらまたやるだろ、これ…

    • 原作クラッシャーとして一部では有名なんだよ
      どれだけの原作者が心を痛めてきたことか
      つまり、反省も改善も期待できないってことさ

    • そりゃやるやろな。具体的な改善策も出さないし説明責任も果たさない
      今度あったらスポンサー会社の主力商品が心配だわ

    • まずどんな経緯で原作者の意向が脚本家に伝わらなかったか、脚本家が原作者についてプロデューサー等からどう説明を受けていたか等
      関係者の聴取を終えないと再発防止策なんか立てようが無いからな

      僅かな情報だけで再発防止策なんか作ったらそれこそ無意味

      • 関係者に事実確認の上、再発防止に向けて対策を協議します
        みたいなコメントすればいいってことやね

  27. こんなのこのタイミングで出したらどんな反応返ってくるかとかも想像できない人間に面白い脚本なんて本当にかけるの?

  28. 原作者が言ってた取り決めに関しては
    小学館が日本テレビに対して正確に伝えていたか、まだ不明だから
    そこは一応小学館と日テレの両方に疑問を投げかけた方が良いとは思う

  29. 原作者には著作権人格権とし判例で明確に認められてるんや
    改変はダメなんやで。芦原さんは改変を認めなないから修正したりラストは自分で書いてるんや
    局とプロデューサーと脚本家の責任は重いで。小学館のせいになすりつけたいんやろな

  30. あの動画やっぱり収録した後は
    いや~いいこと言ったわ~これでこっちの苦労も皆に理解させちゃったわ~
    とか思ってたんだろうか
    頭おかしすぎるわ

    • まじそれな
      あの動画観た人がどんな反応するか
      まじで分からんかったんだろうか

      原作者無視するのは脚本家の基本スタンスです、
      あの脚本家は普通のこと言っただけなんだから
      非難はおかしいですよ
      という擁護のつもりなんだろうかw

      • どれだけいるかは知らんがまともな脚本家にすら風評被害及ぼす追い打ちにしかなってない件

  31. 即動画削除すれば大丈夫とでも思っていたんだろうな
    ネットの力をなめていたんだろ
    逆に拡散してミラー動画あがりまくりという皮肉

  32. 原作の世界観や作者の思いを捻じ曲げて伝えているんだから
    対談動画の趣旨が間違って伝わっても気にするな!!

    • 我々一般の方々とは違って、特殊な読解をされる方々ですから、仕方ないです!

  33. 脚本家は余白を埋めたり、映像化に伴う弊害を取り除く”””作業”””がお仕事なのであって、二次創作活動ですらないと思います。
    中間管理職のような役割ですから、特有の大変さはあるかと思いますが、創作されるわけではありませんから、原作者と対立する立場にはならないと思います。
    ご自身のお仕事がなんなのか、具体的に把握されていらっしゃられないのが本件の一番の問題だと思います。

  34. 全員とは言わないけど
    やっぱ作家って連中はどっかずれてるわ
    そのずれが常人ではできない面白い話を作る才能なのかもしれないけど

  35. 展開非難されたら、脚本家はてめーらの思うより
    20倍30倍傷つきますってのが胸糞悪い

    展開改悪された原作者だって、脚本家が思うより
    200倍300倍傷ついてるわ
    なんでその程度のことが分からないんだ??

    • 改悪じゃないけどな
      漫画家も仕事でやってるのに大概だわ

      • 仕事ならちゃんと最初の約束くらい守るのが常識ですよねぇ?

  36. 元動画削除して「言った言わないの水掛け論」にしかならなくなった時点で
    信用欠片もないよなぁと。
    元動画とされる動画があるそうだけど、再編集されてない証拠もないし。

    • そもそも削除したのがだっせーよな

      誹謗中傷が来たってんならコメ欄閉じればいいし、
      これが我々のスタンスですっていう
      誇りと覚悟なんてなかったんだなってのが
      一番かっこ悪い

      • 動画のコメ欄荒らしてるやつらは訴えられる可能性もあるのによくやるわ

  37. この動画で一番失礼だった例の女性脚本家にちゃんと謝罪させてほしい

  38. 心が強ぇ脚本家なのか!?

    • 心が強ぇなら「誹謗中傷された」て理由で動画も消さねぇしコメント欄も閉じねぇんだ

  39. 自ら原作レ○プの要求してくる原作者もたくさんいるから原作に用があって原作者に用は無いはガチ
    制作側は原作通りにやりたかったのに原作者の命令で原作改変したら放送後不評で文句たらたら制作会社ガーと罪をなすりつける原作者をたくさん見てきた

    • 脚本コンテボードなんでも提出してチェックの要望出してるのにそれらはスルーして映像完成納品後にリテイク出して来るし
      ちゃんと初期段階でリテイク出してくれる優秀な出版社、原作者もいてそういう作品は成功する

    • 見てきたとかw
      素性晒して何をどこで見たか書かないとそういうの意味ないよ

    • ソースは?

    • 原作通りや原作者が脚本やったら成功すると思ってるのが間違いだからな
      原作者脚本で不評だったのなんて普通にあるし
      鬼滅だって原作でも不評だったからってお前ら言い訳したやん

      • なんでそうやって論点そらすの?

      • そらしてないぞ
        お前がまるで原作通りや原作者が脚本書いたほうが成功するみたいな勘違いをしてるから言ってるんだぞ

      • そもそもそうした方が成功するか否かのたらればなんかどーでもええやろ
        むしろどうせ失敗するなら原作のままだったから失敗したって方があきらめ付くのでは?
        でないとそれこそ0プするありきの低能どもにレイプされたせいで失敗したって言い訳、責任転嫁先をむしろ作ることになるだけだし

      • 必死で話題逸らししとるやんけ。
        この問題の一番重要な所は売り上げちゃうぞ。
        売り上げ見込んで他人のタイトルを使うんやから売れた作品作った原作者の意見聞けよテレビ屋。

    • そういうのは好きにやっていいよ、と言う原作者の時にやればいい話。今回みたいに原作通りにという契約を無視して好き勝手やって見かねた原作者に咎められたら逆ギレした脚本家は仲間を集めて原作者をネットリンチ。仕事だよ?なんで契約無視出来るの?とても社会人とは思えないチンピラの所業。

  40. 他人の創作物を台無しにしする
    善悪の区別がつかない
    他社を蔑み自分の主張だけはする
    死者を冒涜し笑い物にする
    カス
    うん脚本家だいたい煉獄コロアキ

    • 原作のほうがつまらないことも結構あるけどな
      特に実写化されるような漫画は

      • ふーん、そんなつまらない作品がわざわざ実写化されるんだ
        不思議な話だね
        そんなつまらない原作使わずに、素晴らしいオリジナル作品作ればいいのに

      • 世の中アニメ化や実写化されるまで知らなかった作品ばっかりだろ?
        昔と違ってたいして売れてないのでも今はなんでもかんでもガンガンアニメ化や実写化されてるからな

      • ≫2024/02/05(月) 06:14:09

        アニメは宣伝効果も狙ってのアニメ化もあるからその傾向はあるが
        実写化は基本売れてる作品や知名度ある作品じゃないと金集まらないから、そんなポンポン作られないよ
        話題作じゃないと俳優の宣伝にもならんし

  41. 動画を削除した理由を「誹謗中傷、脅迫があったから」と説明してるあたり
    なんとか自分たちを被害者に見せたいって意思がありありと見えて見苦しいね
    自分たちの非を認めたくない、誤りたくない、不貞腐れて削除したって印象

  42. この徹底した自分たちは悪くないってスタイル
    まともな人間が損してクズが得をするのはいい加減是正するべきだな

  43. 煽りでもなんでもなく、「公式」という言葉の意味が分からなくなってきたなあ。

  44. はあ自分の仕事優先なのは誰でも、ここにいる奴らとか特にそうでしょ
    他人押しのけて我が我がの奴じゃないと仕事確保するのむずかしいからね

  45. 583の代理人案は良いな。
    今回は日テレもそうだけど、小学館も糞怪しくなってきてるからな
    それにしても小学館って本当良い噂聞かんな
    ジャンプは揉めても、打ち切り関係ぐらいだけど
    金や人間関係で揉めてるのここぐらいじゃないか

  46. てかさ、漫画があれば無理にアニメいらんし、漫画アニメがあれば実写なんかなおいらん。
    つまり脚本家自体、多くのファンに求められていない存在って事じゃねーの

  47. 自分たちが特権階級と勘違いしてるから、自分の常識と少しでも違う事を指摘されると
    「仕事の事を何も知らない奴らから全否定された」
    と不要なプライドを持ちだして曲解・他責非難するわけよ。
    これは脚本家協会だけでなく、閉鎖された団体ではよくある事。
    つまり各業界がマルチメディア化してる現代に追いつけていないんだよ。

    • 漫画家やアニメ関係者にもそういう人けっこういるもんな

      • このサイトでもそんな感じの奴いたような気がする

  48.  こんな言い訳してる時点で「視聴者の気持ちを想像できない脚本家の集まり」って自白。
     約束の保護も、脚本家個人による悪意ある原作者非難も、一般常識があれば「やってはいけない行為」だと想像出来る。
     脚本家どうこうではなく、単に人間の質の問題。

  49. 政治家なんかはよく発言を撤回しているが、現実には口から言葉を元に戻すことなんてそうそう出来るものじゃないんだよな

    • 政治家がよくやってるから自分たちも出来るって勘違いしたのかな?

  50. この協会マジでやべぇぞ
    >原作者の意思と尊厳が人格権とともに守られなければならない
    とか書いてるくせに過去には原作者相手に訴訟起こして負けてるからな
    その上訴訟について「原作と同じじゃなきゃダメですか?」とかいうタイトルの本まで出してる
    やわらかい生活で検索したら出てくるぞ

  51. 黒沢がガチでやべえ奴で対談相手を誘導しようとしてたって印象だけが残った

    • まとめると、と言ってまとめずに全部自分の意見に持っていってる感じだったな

  52. シナリオ協会?とやらは自分たちのオリジナルシナリオは勝手な変更を許さないといった趣旨の条文掲げとるのに、どうなってるねん動画の二人。
    そして謝罪文あげたやつ。
    ちゃんと立場表明してみろ。

  53. オリジナルで金になるものを作れない脚本家が悪いだろ
    寄生虫かよ

    • そもそも原作者と脚本家が共存って言葉自体が既におかしいんよね、なんでそこで対等目線になれるんだよって言う「寄生している」と言う意識は全くないんだろうね

  54. 何かこう・・・すごく嫌!なんだろう、配慮かなあ!?配慮が欠けていて残酷です!

    脚本VS原作のトラブル話に抱く感情は大体これ。
    一つの映像作品を制作するチームとしてちったあ仲良くする努力をしろ

  55. 沈静化狙って上げた動画がコレだもんなァ
    ここまで視聴者の求めるモノと乖離したゴミを自然体で出してくるんだから、原作渡されてもテーマ理解出来るワケねーわな

  56. 公式とは一体

  57. これは「謝罪の仕方」の脚本すらマトモに作れない無能集団ですね
    こんなんじゃ鎮火しないって素人でもわかる

  58. 人は怒るのだって普通に知ってれば、怒らせないように言葉を選ぶよな

  59. トカゲのしっぽ切りかな?

  60. 無知な脚本家は著作権を勉強した方が良い。とくに「著作者人格権」について。
    脚本も、例えそれが二次創作でも「著作者人格権」が発生する。それは、著作権を他者(出版社・映像制作会社)がもっていたとしても、著作者人格権の権利者は、自分の作品の二次創作やネットへの発表などを制限できる。

    つまり「創作」した人が一番守られる権利を持っている。それは一番リスペクトされる立場(最も価値ある立場)にあるから。そのように、どこの国の著作権法も「著作者人格権」として制定している。

    意識の低さは無知の所為。恥ずかしいのは脚本家の一部であって欲しい。

    • 共鳴してる奴らを見てるとな
      三谷幸喜すら見当外れな演説して満足してる

  61. 原作通りにはできない。
    アンデットアンラックでやってみろ。

    アニメとは違う。
    原作者の希望に応じて売れる保証はない。

    • アンデラとこれを同じ土俵の上にあげるの無理が無いか
      「原作の通りにする」が条件だったんだから無理ならテレビ局が諦めればよかっただけの話

    • 改変すれば売れる保証ができるのか

  62. 出版社もテレビ局も一緒だ。

    集英社とフジテレビ(ワンピース)
    小学館と読売テレビ(コナン)・テレビ朝日(ドラえもん)

  63. シナリオ作家協会のくせして下手なシナリオで手打ちしようとすんなよ

  64. 他人の褌で相撲を執るなって言葉を習わなかったらしい

  65. >今回の動画内における出演者の発言も当協会の公式な見解ではなく、
    出演者の発言は当人の公式な見解じゃないは無理があるだろ
    カメラを向けられてるのを分かった発言なんだし

    もしあの動画は全部セリフ指定があって演じただけなら
    このチャンネルの発言すべて本心では無い事になるし

  66. これ自分達のような奴らが追い込みましたっていう自白を動画にしただけだよな
    何がしたかったんだ?

  67. とりあえず現状いちばんマシという
    同率で日本テレビ、小学館、相沢友子、こいつらはゴミクズカス

  68. 団体名変えたんだろうか
    日本シナリオ作家協会→ 協同組合日本シナリオ作家協会
    になってる
    対応が脊髄反射すぎて草

  69. 済まないと思える思考能力があればまず出せない動画じゃん
    出した時点で何言っても火消しにしか見えないし、お前らの本音ってそれなんだろ?としか
    勝手にオリジナル作ってシコシコやってればいいんじゃねぇの?
    まだ原作者をしぬまで食い物にするつもり?

  70. 【反発の声】小学館、漫画家・芦原妃名子さん急死の経緯など社外発信の予定なし
    ttps://news.livedoor.com/article/detail/25834384/

    週刊ポストや女性セブンはもう二度と他者に対して「説明責任」とか言うんじゃねぇぞ。

    脚本家協会、過去に原作者訴えて敗訴するも、法に従わず勝手な脚本契約7原則を作り最後の原則7で特大ブーメラン喰らって瀕死に!www
    ttps://blog-imgs-167.fc2.com/t/e/s/tesuto93/wRhjTpW.jpg

    「脚本契約7原則」について
    ttps://www.j-writersguild.org/entry-news.html?id=439218

    7 著作権法第 20 条の規定を遵守し、脚本家に無断で脚本を改訂してはならない。
    最後で特大ブーメラン投げてくる脚本家協会wwwwwwwwwwwwwwwwwww

  71. 脚本家なのに言葉がどういう印象を相手に与えるか何も分かってない無能集団

  72. >>237>>9
    社会人の集まりとしては最悪な協会なんだな。原作者もこれからは契約が守られなかったときの賠償についても契約書に明記してもらえ。そんな勝ち確定な案件だったらすぐ弁護士が動いてくれるぞw

    社会も法律も知らない低能の語る、社会と法律w
    弁護士呼べばボクチンの、当たり屋じみた我儘が全部通る訳じゃないぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
本日の人気急上昇記事