今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

部活系の漫画、大体『3年生』に魅力あるキャラを詰めすぎて終わる説wwww

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (120)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630595704/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XY/2eHqb0
その後は今までめちゃくちゃ影薄かった2年がちょっとしゃしゃり出てくる

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6yDX+sM00
2年目やるとチームの魅力半減するよな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/FB7oVK60
ダイヤのAすぎるわ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cNGvq7fbd
弱虫ペダルやな
もう読んでないわ

おすすめ記事
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XY/2eHqb0
大体「俺たちこのままじゃ来年負けるぜ」って言う

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ba6KVNz4d
二年の影の薄さ異常

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nRbmTOlBM
ミスフルの二年世代印象薄いよね

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LFnAB/fJ0
>>16
いのり
虎徹
以上

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:noNhUZZ50
灼熱カバディも3年主将が魅力的やしなあ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U1e6aeVv0
テニプリもそうやね
特に1年の層が薄すぎる

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z9K1dgV4r
キャプテンは五十嵐編あたりから下世代の魅力がなくなってきてたな

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/oBw9aXy0
>>27
五十嵐編は五十嵐ジュニアだけやし近藤編も酷いな
JOYぐらいしかおらん

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yG6IfgHpr
後輩キャラって難しいと思うわ
生意気すぎてもあれやしいいこちゃんやと目立たんし

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/bh/MXKc0
ハイキューはもっと見たかった

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4j/W0mLS0
>>20
2年目3年目やってたら確実にダレてたしあれが正解やろ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FiGTHwTj0
先輩はかっこいいからしゃーない

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fqSYwx4k0
ていうか3年抜けたらこの部どうすんだよって漫画が多過ぎる

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sj9j+iEJM
主人公が1年生なのがほとんどだろうからしゃーないんやろうけど

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6yDX+sM00
テニプリも2年スカスカやし世代交代せんとずっとやってるのは正解なんやな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U1e6aeVv0
ルーキーズはその点、後輩もそれなりに有望そうでよかった
濱中は別として

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9UhZwEct0
1年間で完結すれば良いのでは?
一夏の一大会だけでジャンプで20年連載して58巻出したわたぴゅんを見習えよ

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9J8StYRP0
実際3年間を描き切る漫画って少ないよな
弱虫ペダルは3年目もやろうとしてるけどインターハイの展開が一緒なのがアカンわ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bq5b10ygM
>>40
新しく計画殺人練ってるキャラ出てきてるぞ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nuIQvdLk0
天才主人公一年にして他キャラにも同格感出さすには先輩にせなしゃーない部分はあるやろ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jz5uysm80
スラムダンクの主人公1年、主人公のいるチームが優勝しない作品ってかなり珍しい

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mm/OJUMV0
>>33
2年目3年目も続けるつもりあるやつなら
1年目は最後挫折で終わるのがむしろ普通な気がするがな

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iqxyQfMl0
何年も続けるつもりなら1年目は負けるべきやし1年目でてっぺん取るならそこで終わるべきやろな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 黒子のバスケは2年しかいなかったな
    結局普通に1年目で優勝したけど

    • むしろどの学校も3年生でコイツめっちゃ脅威!!って奴が皆無な珍しいスポーツ漫画
      氷室とか無冠みたいなちょっと上手い程度の奴等も全員2年生

      • キセキの世代が神クラス扱いなんやからそれ以上の強キャラいたら破綻するやろ

  2. >>42
    ドカベンは1年から全国制覇してその後高校5大会全て描かれてたけど

    • ドカベンの場合は2年上の世代のキャラがそんなにそろっていないんだよね
      土井垣と犬飼小次郎くらい
      あとは緒方が初期設定的には2年上っぽいんだけど
      プロのトーナメント編では同学年っぽい扱いになってた程度

      • というかドカベンは山田世代以外は総じて小粒じゃないかな
        1個上も土門くらいだし

      • プロ野球編で横浜高校の松坂が1個下になったせいで、自動的に渚の世代が神奈川予選敗退になってしまったな

  3. ハイキューは2年も魅力的なキャラいっぱいおったよな

  4. 明訓の3年生で土井垣以外に目立ったキャラいたっけ

    • 目立ったという事なら山岡

      • 失礼しました
        山岡は2年だった

  5. 帯をギュッとねみたいに1年が部活を創り先輩がいない部活マンガってわりとあるよ

  6. あだち充野球漫画で主人公グループ以外に魅力的キャラっていたかな

    • ありゃラブコメも兼ねてるからな
      他チームは大抵当て馬ですし

    • 広田

    • 新田、西村

  7. リングにかけろは竜児が1年で剣崎が3年だったっけ

    • あれは学校の部活でも無いし同じ校内生徒で集まっていた訳でも無いから気にしなくていいんじゃね

  8. 泥門の部活は3年の夏までとかいう謎ルールとそれを律儀に守るヒル魔

    • 謎ではないだろ

    • クリスマスボウル優勝したことで翌年のセナ世代から解禁されたりしないのかね

    • 部活はダメだけどアメフト留学はOKな泥門

    • さっさと廃部にして作り直せばよかったのでは?


      • 校則でダメなんだから廃部にしても変わらんだろ

    • 3年の夏までは普通の部活だろw
      泥門は2年の秋までだから俺らに3年目はないって話

  9. テニヌは魅力云々別にしても戦力の大半が三年に割り振られてて
    二年は桃と蛇しかいないし、一年にいたっては主人公のリョーマ以外普通の中学生だからな
    今はVS海外勢との選抜試合しかやってないから物語に支障はないけど
    2年生とか始まったらダブルスの試合が先輩二人でしか戦えなくなる

    • 他の中学も一緒だしシングルスで勝てる全国レベル3人いるだけマシ。
      立海が一番きつい。

    • 新入生にリョウマクラス7人入れれば大丈夫やん

  10. 部活ではないが
    あおざくらは永井のおかげで延命できた感じがある
    恐かった3年上が卒業してその下にいた世代が最上級生になると
    どうしても格が落ちた感じになるが
    女子学生側にパワフルな人物を持ってくることでそれを緩和できた

  11. まぁ構造的欠陥っつーか
    今年が最後のチャンスっつー3年とその3年のために頑張る主人公たち一年生の奮闘ってのはドラマティックだからな
    でもこれ次の年に同じことやったら興醒めやろ
    だからや

    • 『ダイヤのA』は、最初の1年めで2年生も数人がレギュラー入りしてて
      3年生卒業後はそいつらが中心になって「先輩たちが抜けたあとをどうするか」ってところから再起を描いてくから面白かった
      なかなか再編成が上手く行かないなか、3年生たちが練習に押しかけてきて説教するところとか最高だった
      あの漫画、1年生と2年生、2年生と3年生、1年生と3年生っていう微妙な距離感の違いも描かれてたんだよね

      • 秋大会編は戦闘インフレを抑えて人間ドラマも有りで面白かったわ
        しかし次章は面白そうな新入生を放置してパッとしない新3年生のドラマを見せられ敵も代わり映えしなかったので切った
        なんやねんキャッチャー4人ベンチ入りって

      • キャプテンとサブは当然として、1年の2人は、2年にまともなのがいない&こいつらが実績のある有望株だからじゃなかった?
        あとチビのほうはバッティングセンスも買われていたはず

      • ダイヤのAもこの手の話題で名前が上がる常連だけど3年いなくなったらどうすんの問題を真っ向から描いてるほうの作品だと思う
        そもそももう一人の主人公みたいな立ち位置の人が2年だしね

  12. 今3年生のアネゴが卒業しちゃった後のキルアオのこと想像すると
    何か暗澹とした気持ちになってくるわね

  13. ハイキューもその次の大会は伊達高が全国行ってたりあらすじで先輩抜けた穴埋められなかった事になってるな

    • 言うてその年も春高に出られてたから、個人的には烏野の3年の穴が大きかったというより伊達高が完成したという感覚だな
      読み返してみると伊達高が優勝するフラグが結構立ってたし

  14. 個性豊かな同級生に実力者揃いの最上級生に挟まれた二号生なんて赤石くらいしかいないもんな、男塾も

  15. 俺は鉄兵の王臨学園剣道部では高等部を上級生、中等部を下級生と呼んで学年がわかりづらかった

  16. ミスターフルスイングの野球部は3学年個性派揃いだったな、珍しく

    • つかレギュラー全部個性派じゃねぇか

  17. メジャーは吾郎が海堂時代はほとんど同学年しか画面にでてこなかったし
    転校後は吾郎が最上級生だから主人公自体が魅力的3年になってしまった

  18. キャプテン翼も小学生編も中学生編も翼が最上級生の時しか描かれなかったから上級生なんていないわな

  19. あだち充みたいに主要キャラ3.4人以外モブにしとけば
    卒業してもそんなもんや
    これで試合ちゃんと面白いのが凄いが

    • モブすぎて打順飛ばしちゃうんだよな

  20. スラムダンクの藤真が卒業したあとの翔陽高校バスケ部ってどうなってしまうのか気になるわ

    • まず監督いねーから廃部だろうな
      散々言われてるが翔陽は名門なのになぜ監督がいない問題が解決してないから
      実際は顧問はいるけど藤間が実質監督っていうならわかるがそういう描写一切ないしな
      全国大会でそれやったし…

      • どっかから連れてくりゃしまいじゃねーか

      • 黒子がマネ兼監督だったからなんとかなるやろ

  21. キャプテンは確かに近藤以降続けられる面々がいないな。イガラシjrと松尾くらい。
    まああの漫画2年になってから急に戦力になって存在感出てくる奴らが多いからどうとでもなりそうだが。

  22. 2年生が魅力的だったといえば小林まことの「柔道部物語」だね
    主人公が覚醒するのが1年秋の新人戦からで春の大会は観戦のみ
    3年は地区大会で敗退したから夏休み前に引退、1年の世話や指導は2年生に任されていたから主人公とはほとんど接点ないまま退場した
    この辺は実際の運動部に即しているというか、即戦力じゃなけりゃ1年にとって3年なんて雲の上の存在で挨拶以外でまともに口利いたりとかしないもんな

  23. スラダンは3年抜けてから話し続けるつもりがそもそもなかったと思う
    スタメン5人だからこそ話回せたってところもあるし

    • ゴリ木暮花道が抜けた湘北高はキツすぎるからウィンターカップはグダりそうだな
      有望な新世代が流川しかおらん

      • 覚醒したヤスとカクが大活躍して優勝するんじゃね

      • 花道は3年になる頃には戻ってきていると思いたい

  24. あさひなぐは物語開始時点で3年がおらず主人公達の進級によってようやく3世代揃うって感じだった
    薙刀がマイナー競技だからできることではあるんだが

    • あさひなぐは主人公が入部した時点で3年生5人いるんだが

  25. スラダンも弱ペダもテニプリも3年生人気キャラばっかりだわな

  26. でも2年目以降を見越した設定にして1年目も終了しないうちに打ち切られるよりいいでしょ

  27. 部活ではないが忍たま乱太郎のシステムは良いと思う

  28. 3年生が精神的にジジイすぎるのよ

  29. 大量の3年生が抜けて4人と1匹になった清杉ほんますき

  30. 展開の都合で新進気鋭の1年と同学年のライバル、玄人の3年生で枠が埋まる
    実際の部活動には主力はいても主人公はいないから展開上の都合を問う必要がない

  31. 別に3年生全員留年してしまっても構わんのだろ?

    • 男塾は物理的に3号生引退したんだっけ?
      雑魚三号生は全員殉死したんかな

      • 大豪院邪鬼とか10年男塾にいるんだぞ…?

    • インターハイ等の高校生の競技大会の出場資格は
      「19歳未満であること」とか
      「同一学年での出場は1回かぎり」とかルールあっから
      留年したら出られない場合がほとんどじゃね

  32. 1年も主人公とライバルとその他モブで成立するという事実

  33. ハイキューが高3の春高まで描く100巻コースもそれはそれで見たかったかもしれない

  34. 世代交代って難しいよな。かと言ってレギュラーが皆んな1.2年生は違和感あるし。

  35. 弱虫ペダルだわな

    本編はマンネリしてるけどスピンオフの大学編は未だに面白いもん

  36. 漫画なんて先のこと何も考えてないからな
    だから引き伸ばしまくってなかなか卒業させなかったり
    卒業できずに終わるのばっかりじゃん

  37. 黄金聖闘士みたいなもんだろ

    • 言い得て妙
      ただあれも設定考えると、黄金はそもそも途中で全滅することが作り手の中では確定事項だったんだろうね(嘆きの壁を突破するための下りからして)
      そしてだからこそ黄金に全力投球しちゃって黄金の方が人気出ちゃった感
      なにせ我々読者の誕生星座は黄道12星座だからそのモチーフの方が元々なじみ深いし当然よ

      • いやぁ、あの漫画はライブ感で作ってるようにしか思えないけど

      • 連載開始の時点でどうなってたかはともかく12宮編ラストで
        サガが他の神々が地上を狙ってる発言してたから
        割と前からポセイドン編と次のハーデス編の大まかな展開は考えてたと思う
        戦闘がマンネリ化しすぎて人気低迷してハーデス編で打ち切り食らったけど

  38. この問題に着手したのが新設校の創部したばっかりってタイプだな
    おれはキャプテン、忘却バッテリー
    主人公が一年生から3年性になるまでしっかり描ける

    • バリエーションとして、軟式野球部から硬式野球部に変わったため
      部員ゼロになった、というよくわからない事情の野球部に主人公たちが
      入部する おおきく振りかぶって とか

      問題起こして活動停止処分になり、2年生二人を除く全部員が退部しちゃった野球部に
      主人公たちが入って来る 球詠 なんかが思い出されます

    • シュートも良かったな、2年と1年しかいないからうまいことやってた

  39. だって2年編は1年目の焼き増しにしかならんし

    • でも同時に学園ものギャルゲの主人公は二年生!のメソッドのように
      先輩も後輩もいる一番自然にバリエーションを持ち出せる恵まれた時期なんだけどねえ

  40. 黒子の単行本最終巻のおまけの高尾「今のレギュラー3人も卒業しちゃうから俺達の学校オワタ!」
    読者(全然影響なくね?)

    • 誠凛が一番悲惨だな
      木吉離脱、黒子弱体化でよくインターハイ出れたな
      アニメだと火神まで離脱するらしいし

  41. 年間予定をループする気はない。

  42. テニプリもだいぶこのパターンだけど学年上げずに連載してるからセーフ

  43. ダイヤのAは3年生魅力的だけど3年生引退してからが本番な部分もあるからまた違うんじゃないか?

  44. ダイヤは二年よりも一年に魅力ないわ
    金丸と東城があかん気がする

    • 2年生は何だかんだ御幸と倉持と白洲がいたからなぁ

      • ゾノもええやろ

      • アイツ作者がネタにするぐらい不人気なんだよな…
        個人的には嫌いじゃないけど

    • 1年の夏くらいまではしょうがなくね?
      レギュラーになれた主人公たち3人がおかしいんだし
      秋大会からは金丸も東城もしっかりキャラ付けされていったと思うがなあ

  45. チェンソーマンの現状を見るに最初から居た魅力的なキャラがいなくなると
    読者は無意識に興味を失っていくって現象が起こるんだろう
    自分が好きだったものが少しでも変わってしまうと興味が失われるって現象
    それはアニメで声優が替わったりアイドルが卒業したりすると視聴率や人気が落ちるのと同じ
    人間はそういう生き物なんだよ

    • 呪術は漏王古月、真人、東堂いなくな
      り死滅回遊でかなり客減らしたよな

      • 死滅回游もいいキャラいっぱいいるやん
        とは言え自然呪霊組がいい敵役過ぎたのはある
        呪霊組の「絶対に人と分かりあうことはない」感は敵として良かった

    • チェンソーは1部が終わって区切り付いたしな

    • それは逆説的で
      そもそもその魅力的なキャラが実は敵なんだったら、その敵を超克した時点で話が終わるべきなだけやろ
      結局昨今の場合は続けること自体が目的なのはあるいみ売り手と買い手の共有意識もあるのは否めんからそれを許容してる客や読者の嗜好傾向に一切問題がないとは言わんけど、それでも客や読者だけのせいにすんなや
      作り手だって所詮そういうその程度の人間でしかない点だけ都合良く棚上げすんな

  46. 究極超人あーるは三年引退後は部活に顔出すOBでつづけていたな
    新人はサノバビッチ根岸以外記憶にない

    • 文化部系はわりとなんとかなる感じはする
      まぁ文化部系漫画で作中2年以上続いた漫画自体がそんなに多くないかもしれないが

      げんしけん2代目って未読だけど評判どうだったんだろう

    • もともとOBが大量に湧いてくる作品だったからなあ
      根岸の世代なら、いきなり先輩のえりかと口論はじめた荒又と、ケムラーの目について赤字いれた国枝ともに、印象には残ってるけどね

  47. 押忍空手部は初期は1年が主役っぽかったのに先輩の高木がインパクトが有り過ぎて何時の間にか主役を乗っ取ってた
    高木って当初二年だったか三年だったか覚えてないけど

  48. 弱虫ペダルは敵味方も3年にいいキャラ出し過ぎたな
    1年目に奇跡の優勝はいいとして、2年目も優勝させたのは謎
    ライバルもボコったし、3年目もうやることないじゃん

    • 2年目時点で3年目まで続けられるかどうかまだ分からなかったのと、
      主人公劣勢だと露骨にアンケ悪くなったらしいので負けさせられなかったそうな

      • ファンに媚びたら終わりだわな

  49. 初期キャラに魅力なかったら即打ち切り
    初期キャラに人気出過ぎたら強制世代交代来て今まで出番作れなかったキャラを前に出さざるを得なくて
    ずるずる読み手も描き手もモチベなくなって打ち切り
    なんかスポーツ漫画自体結構漫画として地雷じゃね

    • 最初から学生主人公で主人公の先輩にキャラ人気を頼ろうとしてること自体が間違ってるだけでは?
      ぶっちゃけ客やジャンル以前に作り手売り手の能力や認識の低さの問題の方が先やろ
      そういう意識だから新連載の九分九厘はゴミって30年以上言われ続けるんやろ

  50. 最初は主人公含めて一年しかいない新設部にして三年間描こう

  51. まあ作劇の最大の見どころをどこに設定するか次第でしょ
    言っちゃえば主人公が一年から入って三年になった時が最大の見せ場だとしたのなら、それで自身が一番んほれる奴を三年生に用意しちゃう作り手の知性や能力や客観性が元々疑わしいだけや
    逆にそこを割り切ってるキャプ翼なんかそれこそ逆に中学編は3年生になったところから始めてるくらいや

  52. 男塾やん
    てか三号生たち10年間も居座ってたくせに桃たちの進級に合わせてとっとと卒業・・・
    赤石とかいう旧三号のパシリが最上級生に

    • 雑魚のディーノら死亡
      死天王機関銃再起不能
      邪鬼は消滅

      あとはモブだがビール瓶かつぎのモブらは留年したのか?卒業?

  53. あだち充は主人公の世代最強、上雑魚だから上が抜けたほうが来年で強化されるという

  54. 柔道部物語は主人公一年時の三年の先輩とっとと引退してて二年生が目立ってたな。各学年均等に良いキャラ揃えますってのは難しいわ。

  55. 光画部は部室がOBの溜まり場になってるから
    卒業してもほぼ変わらなかったぞ

  56. 弱ペダは元3年生卒業後スピンオフして成功してるな。
    卒業後はめっちゃみんな仲良く大学生活エンジョイしてるのがリアルでよい。

    御堂筋とかも大学生になったらチャラくなってほしいなぁ。

  57. ロボ子はそろそろ中学生なれや

  58. だって3年がいないと「今年が最後!みんなともっとやりたい!」って鉄板シーンが出来ないじゃん
    これする為に3年に魅力出しておかないと読者から「お前らつまらんからさっさと負けろよ」って思われてしまう

  59. 小6、中3と最高学年だけやったキャプ翼は賢いわ

  60. 柔道部物語はその辺上手かったな
    3年が影薄くていいキャラ・濃いキャラは2年に多い
    まあ強い部活として上を目指す方針にしたのは途中からだから
    その辺の影響もあるのかもしれんが

  61. 1年生を幼くしすぎやし3年生を大人にしすぎやねん
    1年生が3年経っても3年生みたいには絶対ならんもん

  62. 弱小校は各学年に戦力を分散させる
    転校生留学生を組み込む
    新設校は3年が存在しない
    で、シュート!を想像した

  63. まぁ難しいだろうな
    1年目を棒に振るとかだと読者付かないだろうし

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
今週の「カグラバチ」感想、ついに神奈備本部が戦場に!!昼彦の絶望顔ワロタw【78話】
【悲報】バトル漫画で場面がコロコロ変わりゴチャゴチャの乱戦になる展開、誰も解決できないwww
序盤で退場したけど『実は作中最強』ってキャラ良いよね
【疑問】ルフィ・ナルト・黒崎一護・孫悟飯 ←なぜジャンプでは「血統」が最重要なのか?
おまいらが「次回作まだ?」と首を長くして待ってる漫画家といえば??
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
本日の人気急上昇記事