今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】大物漫画家さん、「こういうのでいいんだよ」なマンガの描き方を指南する!!

漫画総合
コメント (119)
スポンサーリンク
1: 2024/03/23(土) 00:27:25.39 ID:6r5RKRQjd

3: 2024/03/23(土) 00:27:49.88 ID:6r5RKRQjd
わかる

4: 2024/03/23(土) 00:27:56.92 ID:6r5RKRQjd
これがいいんよ

5: 2024/03/23(土) 00:28:27.69 ID:6r5RKRQjd
ありがたいね、こういう大物が教えてくれるのは

6: 2024/03/23(土) 00:29:55.18 ID:9dGpzr7F0
口の形はよく思ってた

おすすめ記事
9: 2024/03/23(土) 00:31:17.29 ID:O18Tgyw70
口はまじで良くわかる

11: 2024/03/23(土) 00:32:46.98 ID:2GVoCQdn0
小学生向けの漫画の技術ではあるけど世の中には漫画の読み方がわからないって人もかなりいるから何だかんだでこの描き方は分かりやすく伝える技術の最大公約数みたいなもんだと思う

12: 2024/03/23(土) 00:33:11.20 ID:zrUuzgBW0
絵がうまくても面白いとは限らないし漫画ってちょっと特殊な技能だよな
まあAIや少子化もあるし10年後はどうなってるかわからないが
基本他に応用も効かないから失敗したら何も無い無職になるリスクもある

18: 2024/03/23(土) 00:35:02.29 ID:TnYcXdGH0
めちゃめちゃ絵が上手いのに読みにくい漫画とかあるよな

19: 2024/03/23(土) 00:35:03.57 ID:swdysRPl0
セリフの位置とコマの情報量は重要だよな
時間の流れを考えながら描いてほしい
ウェブトゥーンが読みづらいのってこれが原因だし

22: 2024/03/23(土) 00:35:45.60 ID:RZiydsZz0
こういう基本を抑えるポイントは教えてくれてありがたい

25: 2024/03/23(土) 00:38:11.18 ID:7oSvt/pad
あとイマジナリーラインとかな
簡単なことなのに読みやすさに大きく影響するからな

26: 2024/03/23(土) 00:39:02.25 ID:XuuHwuq30
言ってることはただしいと思うが左右で〇×も揃えられてねンだが

13: 2024/03/23(土) 00:33:19.77 ID:vc8b7CpN0
⚪︎を全部右側にしてほしい

15: 2024/03/23(土) 00:34:07.67 ID:h5fgNkus0
>>13
これ

16: 2024/03/23(土) 00:34:31.07 ID:O18Tgyw70
>>13
良い例にも悪い例にも目をやって欲しいから混ぜてるんじゃね?

29: 2024/03/23(土) 00:40:19.19 ID:CcNJvqGrM
セリフ右はよくわからん最後のはドラゴボの同人で見た

35: 2024/03/23(土) 00:42:59.95 ID:GhPKAB+h0
90年代のオタ漫画は割と表情とセリフを外してギャグ感出してたな
今は逆にオーソドックス回帰してる印象

37: 2024/03/23(土) 00:43:43.14 ID:VeJq0ur7d
ドラえもんとかで教科書的な漫画の基本に慣れたほうが他の作品もより面白く読める

40: 2024/03/23(土) 00:45:41.54 ID:tmVurdXr0
コマ割りうまい人は読みやすい

36: 2024/03/23(土) 00:43:00.25 ID:ITf/bP7f0
最近のキッズ向け漫画には外枠に読む順番が振られてるやつもあってビビった

38: 2024/03/23(土) 00:44:56.19 ID:BEUcINO90
>>36
実はそれって昔からやで
ドラゴンボールもやっとる

39: 2024/03/23(土) 00:45:18.73 ID:O7VOE/t10
最後のは強いのか噛ませなのかで逆になるな

41: 2024/03/23(土) 00:46:25.14 ID:4shCpX+10
そもそも漫画って「これどういう状況?」って前後のコマ見直しても分かりにくいのが多すぎる

その点ベルセルクはそういう状況説明も前後のコマの繋がりで割と分かってすごい

42: 2024/03/23(土) 00:46:55.90 ID:+46wlEcR0
ダジャレ以外はいいと思う
漫画にはダジャレはいらん
ただでさえ日常で使ってもクソ寒いのに
わざわざ漫画でダジャレ読ませんでいい

45: 2024/03/23(土) 00:51:02.22 ID:HjLGEbkz0
大事なセリフ右に描くのはマジで全漫画家がやってほしい
重要な部分が左にあってしかもセリフ長かったりして
絵と同時に脳に入ってこないっての結構あるわ

文章を読み終えるより早く意味を理解して震えるってのが最高の漫画体験だからな…

51: 2024/03/23(土) 00:57:14.65 ID:HjLGEbkz0
セリフをぜんぶ読み終えるよりほんの一瞬早くそのコマの意味を理解できるってのが一番気持ちいいんだよな
重要な部分が長文セリフ後半にあると、絵の認識との微妙なラグを感じてしまう

7: 2024/03/23(土) 00:30:41.54 ID:wxqG8BNJ0
これは尾田クン言ってるの?

55: 2024/03/23(土) 01:09:12.46 ID:EaRcPa+/0
尾田くんはよーやっとるよ
どんな媒体でも表現には限界がある
ワンピースの登場人物の多さで>>1みたいな真似してみろ
100巻伸びるぞ

58: 2024/03/23(土) 01:17:50.95 ID:hC+wkIjl0
尾田のことなんか擦られてるけど
ワンピースなんて初期は分かりやすく良い演出でも受けてた漫画だったんだけどな

62: 2024/03/23(土) 01:27:54.91 ID:et9zWYbw0
ワンピを真似する新人めちゃくちゃいたけどみんな全然上手く行かなかったのって
やっぱあれって完璧に真似するのが難しいんだよな
尾田が天才過ぎるんだろうなあれは
ルリドラゴンの作者とかも昔はワンピの真似してたけど今別路線でやってるし

64: 2024/03/23(土) 01:29:57.95 ID:fP6oJYXDM
こいう小さな積み重ねが大事

101: 2024/03/23(土) 05:43:42.85 ID:dJFtfjdZ0
セリフ詰め込み過ぎるとアメコミみたいになっていくな
行き着く先は絵本か

33: 2024/03/23(土) 00:42:21.74 ID:MIcD45Xv0
読者はこういう事全く考えずに読んでるだけだけど
漫画家ってのはいろんなこと考えて描いてるんだな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. こういうのでいいんだよ

  2. いやよく出来とる

  3. 悲報 ゾロ全否定
    そもそも刀咥えてベラベラ喋ってんじゃねーわ!!

    • 尾田は昔っからコマ割り下手なんだよ
      だから鳥島編集長はボツにしてた
      初期は編集部のチェックが厳しかったからまだ読みやすかったけど

      • なんか急にコマ割りの話し出して草

    • 例外は付き物だし「絶対に守らなくてはいけない」って離しでもなくね?

    • 「僕なりの」とか「できるだけ」とか書いてあるの読めない?

      • ボケにマジレスされても困っちゃうんだわ

  4. 写真をトレースしたり映画や漫画から絵や話をパクってマンガを描いても良いですか?

    • 漫画読むのは漫画オタクばっかだから漫画からはパクるな
      漫画オタクは映画もドラマも見てないからそっからパクっても気付かん

    • 映像作品で一番かっこいい一瞬だけパクれる様になれば描けるよ

    • はい!いいですよ(ニコニコ)

    • 自分で撮った写真とそういう使用が許可された購入写真はOK OKよ
      映画パクに性癖載せて別物にして提供する手塚治虫がいるから OK OKよ
      後に逆にアメリカにぱくられてるし

  5. 大物漫画家より売れっ子漫画家に指南してほしいかなぁーって

    • 尾田や岸本にノウハウ聞くと酷い目にあうそう

      どの業界でも大物はダメだな
      現場と乖離しちゃってる

    • いやデンじーの作者が売れっ子じゃなかったら誰が売れっ子になんねん
      「大物≧売れっ子」の意味やろ

  6. ではここで今週のワンピースを見てみましょう

    • 全部出来てんぞ
      曽山の言ってる事否定する気はないけどマジで必要最低限の話で、出来てないプロなんかいない

      • 呼び方は分からないけどアニメでよくある「顔の側面で喋る口」
        アニメでやる事情は聞いたけどあれ漫画でやる人いるよね

      • あのピカソみたいなのやめてほしいわ

      • まあ古代エジプトの壁画からの伝統だし

      • これ気にする人よく見かけるけど、俺はあまり気にならんけどな
        作中でころころ変わるなら気になるかもしれんけどそういうわけでもなさそう
        マンガ読んでて細かい表現にリアリティ求めすぎるといちいち気になって楽しめなくないか?

        これ気にする人って何が嫌なん?単純に嫌いなだけ?

      • すまん青4は青1に対しての話です

    • ワンピはお手本みたいなコマ割りしてるよ
      むしろワンピは読解力がない読者のファンレターを気にし過ぎて説明過多になってる

      • 説明過多な鬼滅が流行ってんだし
        そういう世の中なんだよ

      • そんなの昔っからだし
        キン肉マンとかジョジョとか説明セリフだらけだろw
        少年誌だぞ?

  7. サム8読んだら泡吹いて倒れそう

    • そうとも言えるしそうでないとも言える

    • 半分は当たっている
      耳が痛い

    • どう見えるかだ
      まだまだ心眼が足らぬ

  8. これ活かしてジャンプで売れたら聞いてやるわ

    • コロコロの漫画家だから、そこの漫画家志望向けのアドバイスじゃね
      ジャンプ向けじゃなくて

      • ミステリーの犯人指す場面はコナンも金田一も同じようにやっとるぞ

      • 基本のきなんて雑誌・ジャンルに関わらず全部同じだよ

      • 共通するテクもあるだろうが、違う部分もあるだろ
        鉄拳のジョーの奴とかは、左のように描いてるジャンプ漫画もある

    • これ売れるノウハウじゃなくて基礎的なノウハウだぞ
      松井理論で言う防御力の方や
      売れるためのスキルは攻撃力だと思うけど、これが分かれば誰も苦労しない

    • 児童誌で20年以上看板張ってるベテランやぞ

    • ジャンプで売れるいう箔も必要がないくらいデンジャラスじーさんで一世を風靡したわ
      これ一作にジャンプ作品のほとんどが太刀打ち出来ないわ(トップ級の看板は別として)

    • 『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』は2001年度から2009年度まで連載された。コミックスは第4巻の時点で100万部を突破(Wikipediaより)

      4巻で100万部とか化け物で草
      しかもコロコロで
      今のジャンプ連載陣でこれくらいの伸び率、看板以外で居ないだろ

    • 「大物漫画家(ガチ)」やぞ

    • むしろキッズ向けだから「セリフ以外で丁寧に説明する」って描き方が必要なんだろうね

  9. ダジャレの時は右が好きなんだが始点を一時忘れさせて結果の想像が出来る

    • それは「ズラし」だね
      曽山の言ってるのはあくまでも基本
      基本があるからこそ「ズラし」が活きてくる

    • ダメとはいってないしね

  10. 読みやすいわ、これ意識したほうがいい漫画家多いだろ

  11. 女の子が可愛ければ売れると思います

    • 売れない売れない
      女が可愛いのに打ち切られた漫画がいくつあると思ってんだ

    • 週 刊 少 年 マ ガ ジ ン

  12. この漫画メモ描いてんのがあんな頭ぶっとるんでるでんじゃらすじーさんの作者だってのが一番面白いんだよな
    漫画に対して作者めちゃくちゃ理論派っていう

    • 基礎がしっかりしてるからその「壊し方」も分かってるんだろうね
      ただぶっ飛んでるだけだとどうぶっ飛んでるのかも分からないし

      • 型があるから型破り
        そうでなければただの形無し
        ってやつやね

    • ギャグは読み切りだけなら感覚でいけても連載になると勢いだけじゃ続かないんだろうね

  13. 累々戦記に足りない物はこれだな
    漫画の基本

    • アネモネにも足りてないな

  14. 最後のレスいい事言ってるな
    漫画に限らずエンタメクリエイターは客にいかに考えさせず、作品に没頭出来るか最大限頭を使って作るべきなんだよな

    • 作る側がいろいろ考えてくれてるから我々は何も考えずとも内容が入ってくるんよな

      • ジャンプルーキーとかでアマの作品読むとプロのすごさがわかるよな
        絵はそれなりに描けてるのに読んでも内容頭に入ってこないの多いからな
        ああいうのはプロが意識してやってることができてないんだろうな

    • 映画なんかもめちゃくちゃスッと見れる作品ほどよく見ると計算されつくされてるんよな

    • YOUTUBEでなろう小説の書き方教えます動画で
      同じ様な事言ってたな
      要するに「いかにストレス無く読ませるか」を徹底しろって

  15. 好例の位置は統一してくれんかな

    • 統一しちゃうと「右が正解」って思い込んじゃうからじゃない?

  16. まあ、最近の尾田はダメな方を全部やりがち

  17. 漫画描く側がこれ考えるべきなのはわかるが、
    漫画読む俺らがこれを指摘して漫画批判するのはなんか違う気がする
    いや、結果面白くない漫画があってその理由探すのはまだいいんだが、それを探す方を目的にしてしまって読む側が自分で面白くなくしてるみたいなのは違うんじゃないかと

    • 読者は面白く感じられたか否かだけ自分で判断できればいいと思うよ

      どっちがダメとか言ってないしね
      演出上、意図的にわかりにくい描写をする事もあるだろうし

    • 漫画家が漫画描く上でやりたい事と出来ない事がせめぎ合って結局手抜きしたようなコマを描いてしまうのは良くあるらしい
      そこは飛ばしても構わないよっていう意味があって
      絵を吹き出しで隠してたり結構誤魔化しながら描いてるんじゃねえかな
      さいあく埋まってれば良いさと思うと止まらないと思うが

      • 〉さいあく埋まってれば良いさと思うと止まらないと思うが

        これ一度でもやってしまうとその連載は急落するって本宮ひろ志が言ってた

  18. 漫画には口の形が何百種類あるとか何かに書いてあった

    • 鼻の形は
      ①なし
      ②点
      ③棒
      ④若干リアル
      ⑤写実的の5種類しかない

      • ⑥その他 で6種類だな

      • その他って何だ?wと思ったが
        考えてみれば獣の鼻とかもあるのか

  19. ワンピは初期の少人数の頃ならともかく中盤からは一つの島ごとに仲間10人敵10人その他10人くらいを満遍なく出さないといけなくなってるから大変だなぁと思う
    ゴチャつくのは仕方ないとして話として纏められるのが凄いわ

    • 普通はギブアップだろうけど力ずくで描きあげられちゃうからな

      • 尾田は攻撃力全振りだから
        防御力ほぼ0だから読みにくいけど
        まさに力技

      • 青1
        言い得て妙やな
        読みづらいのに人気維持してる理由が分かる

  20. ワンピはそもそも登場人物多過ぎるからこれはこれで纏まってんのが凄いよな

    初期みたいな構成にしたら余裕で+100巻(20年)超えると思えばようやっとる
    その頃には週刊連載なんて無理な年齢だろうしな

  21. 北斗の拳は喋ってるけど閉じてる口多いよな

    • アニメじゃないから口はそんなに気にしなくてもいいのかもな

    • ケンシロウみたいに基本無口なら口閉じてる方が自然な気がする

      • まぁ喋ってる一瞬を切り取ってるから閉じてる場合もあるわけで
        鳥のヒナみたいにずっと口あけてるわけじゃないし

    • そこを指摘されて花の慶次ではよく開けるようにしたらしい

  22. 指南だからか説明的でいつものキレが無いなこの作者ならもっとぶっ飛んでる

    • それで読みにくくなったら本末転倒だからでしょ

  23. デスノート二部とNARUTO二部が詰め込み過ぎて読みづらかったなぁと思い出させる

    • 編集「ネットの評判では『夢野カケラ詰め込みすぎ』
      『詰め込み過ぎ男とでも呼んでやろう』って」
      夢野「ネットをやめろオオオオオ!」

  24. あふれるサービス精神全員しあわせ、コマを足して読み易いし例題も分かり易い
    これが作品完成まで続けば名作になるんだろうな、と納得しました

  25. 推理ものは左ページラストで犯人はお前だ、として
    次ページで小林っ!!でもいいと思う

    • あくまでも「コマ内で右側がいいと思う」って話だからページまたぎは否定されてないな

  26. これはあくまでこの人にとってはってだけでしょ
    ダジャレの間にセリフ挟むのはもっと面白いセリフだったら
    もっと面白くなるだろうし
    最後のは1つにまとめたほうがスピード感出せるからな

  27. 小林の奴だけは反対の方が良くない?って思う

    • それは推理シーンだからじゃね?

      要は、他のシーンでも言いたい事は右に書いた方が理解しやすいって話

  28. 鉄拳のジョーはどうせ次のコマでやられて2度と出てこないんやろ?
    1コマにまとめてた方が良くないか

    • それだとギャグになっちゃうからな
      ギャグでいいなら詰め込んでもいい(むしろ詰め込むべき)

      普通のキャラなら分けた方がいいよ

  29. 男前の根っこだとっ!?

  30. 漫画は絵にどれだけ語らせるかが肝

    • セリフが無くても表情や行動で語らせる事も大切よな

  31. 口の腹話術は、人気漫画でも普通にやってるからな
    「うおおお!」ならわかりやすいけど、「うおおお!これでも喰らえ!」の台詞だったら、口の形をどこに合わせるかは本人のセンスだし、結構答えのない問題

    • 違和感のある描写をしないのが人気漫画の条件ではない
      一部おかしな部分があってもそれ以外で面白さを伝えることが出来てれば十分人気漫画にはなれるわけで、それも出来ない駆け出しの漫画家や人気作品を世に出せてない漫画家には「人気作品でも普通にやってる」なんてのは何の関係もない話だわ

      • 「ワンピは読みにくいのに売れてるじゃん!」とかな
        あれは尾田が天才だから許されてるだけだろ

        高橋留美子の「人生経験なんていらない」論もそう

      • そもそも初期ワンピは死ぬほど読みやすかったしな

      • 青1
        ワンピは貯金でなんとかなってるタイプじゃない?
        新人が同じことしたら打ち切られるとか言われてるしね

        (※高橋先生はあまり詳しくないのでノーコメント)

      • 言われてるって誰に?
        漫画読み様?

    • まあそこは、基本があった上で何を優先して漫画描くかって話だと思うがな
      画面の見映えとか表情の力とかを強調することもあるんじゃないか

    • 喋ってるコマは口を開けて書こうよってだけだろ

  32. ちょっと上の北斗の拳の例見て思ったけど
    逆にカグラバチは初期は口大きすぎって突っ込まれてたよな

  33. <フッフッフッフ!!!

  34. 話が進むにつれてゴチャゴチャ見辛くなっても違和感を感じないのは熱心な読者層であって
    長年に渡り毒を少しずつ摂取して慣れているだけだと思う
    耐えられない者は皆去っていった

    • 茹で蛙理論…

  35. 「伝えたいセリフは右側に置く」コマの配置にもよると思うけど
    紙媒体の左ページだとつなぎ目の陰に隠れてよく見えなくなったりする

    • 流石にそれは程度の問題じゃない?

  36. 口の形とセリフが有ってない件で真っ先に思い出したのが「風の谷のナウシカ」漫画版最終巻クライマックスのナウシカが「ちがう いのちは闇の中のまたたく光だ!!」と言うシーンで口を真一文字に閉じているところ。
    重要なシーンなのになんで?と思ってずっと引っ掛かっていたが、推測だが“重要なセリフを強く断言した”ということを表現した演出だと思う。

    • パヤオは漫画家じゃなくてアニメーターだから、パヤオ自身の頭の中ではあのコマの中でナウシカがちゃんと口を動かしつつ、絵としてコマに入れたかったのはその口を引き締めてる表情とかなんやろね

  37. 大事なことは右に置く
    1コマに詰め込みすぎない

    これ全漫画家やるべき

  38. ○○っち「知らなかった・・・」

  39. こういうのでいいんだよおじさんだ!

  40. プレゼン上手と言われる俺のパワポ道にも通じるものがあるな・・・

  41. キャラの感情と口の形とセリフは本当に合致するように考えて描いて欲しい

  42. 1コマの中に登場と先制攻撃は、逆にそういうやられるためのネタ枠の描写にもなるなあとは思いました(4コマ目で既にやられてる系の時のテンプレ)
    結局使いようだから、引き出しの数自体は多いに越したことないだろうって感じで

  43. 絵も内容もクソ過ぎてぜんぜん説得力ないやん。
    兎と土竜の漫画添削みたいにほんまやすげーって言わせてくれや。

  44. 「情報は分かりやすく」
    分かりやすければ、一コマに数個あっても良いと思う。
    例のはセリフだから一つだけど、絵にした場合はこれに限らない。
    鳥山明の戦闘シーンは、音と衝撃とスピード線で連続した攻防って分かるでしょ。
    殴りかかって→受けて(避けて)→殴り返す三コマも、迫力出すにはあり。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
本日の人気急上昇記事