今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ギャグ漫画家「ハァハァ・・・毎週ネタ考えて、オチ考えて、辛い時もギャグ考えて・・・」 ←修行僧並みに辛すぎて草www

漫画総合
コメント (122)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620957240/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
苦行すぎへんか?

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
単行本もあまり売れない

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これを週刊でやっとったらそら頭もおかしくなるわ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
一息つく暇もないな

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボーボボの澤井とかマサルさんの臼田とか、一時代を築いたギャグ作家も今はすっかり枯れてギャグ描けなくなってるからな
逆に瞬間風速が大したことない作家は長続きしてるイメージ

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>70
瞬間風速がすごいと期待も大きくなって潰れちゃうんかな
ずっとその全盛期と比べられるやろし

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
赤塚不二夫みたいに漫画家本人がギャグ漫画みたいな人間やないと大変そうなのは解る

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
ギャグ漫画家は病む人多いイメージ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
身内の不幸とかあった週もギャグ考えんといかんと思うと辛すぎる

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
そこで葬式をネタにできるじゃないとあかんのやろな

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
本当に面白いやつはギャグ以外も描ける

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バトル路線に変更するで!

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
ジャンプはだいたいこれやね

353: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
昔のジャンプって恋愛漫画ですらバトル物に路線変更しろってゴリ押しされたらしいからな
きまぐれオレンジロードって漫画は編集長から言われ続けて担当と作者が今の話ひと段落したら次からバトルにしますって逃げ続けてたらしい

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コロコロは月刊だからまだマシとはいえ、でんじゃらすじーさんとかマリオくんの作者とかほんますごいと思うわ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
化け物やで
浦安の人とかも

161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
浦鉄の先生は間違いなく化け物やわ 元祖までは読んでたけどマジで腹筋壊れた

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画家「もうギャグ書けんわ…人気出てきたしバトル物に移行するやで」

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
リーダーたけしはバランスよく取れてた気がする

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>43
シリアス長編でもギャグぶっこんでたな

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ストーリー漫画にギャグをぶっこむってのが一番安定するんやろな
一話完結はホント大変だと思う

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山明がドラゴンボールを始めた時、1話内で話を終わらせなくていいからストーリー漫画は楽だと言ったらしい

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>63
アラレちゃんの後だとそう感じたのかもしれんな

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>63
ドカバキしてるだけで一話使ってもなんの問題もないしな
むしろそれが見たいし

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグ漫画って賞味期限短いのも可哀想
昔のギャグ漫画とか今見たら全然面白くないし

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>72
ギャグはどうしても時事性や流行にひっぱられるものやからな

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>86
そういうのなしでキャラクターのやり取りとかで笑い取れるのは凄いと思うわ
昔思ったのはサンデーの西森がそれに近い気がした

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一応ストーリーが存在するコメディ漫画とただただ無秩序な展開を繰り返すギャグ漫画だと辛さもまったくちゃうやろな

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>83
後者はホント気が狂いそう

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バトルが不評でギャグの方が人気な銀魂ってすごいよな
こんな漫画そうそう無いやろ

131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>101
無理矢理感動オチに持っていくのは凄いと思うわ

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銀魂ギャグ回は好きなんやけどシリアス回が多すぎるんよな

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銀魂は長編に逃げ過ぎだったな

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
他と違って一ネタ思いついて一話なんか到底無理でせいぜい一ページ埋めれるだけ
それを何ページも書いて週刊連載
壊れないわけがない

102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一話完結を何百もつくるのすごいと思うわ

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>102
ホントは一つのネタで2~3話やりたいなって気持ちもあるんやろな

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アイデアが浮かぶ時に書き貯めしとけばええんちゃうのっていつも思うんやけど

588: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
時事ネタ系はネタの供給があるからまだマシだと思う

524: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグ漫画って基本同じネタは使えないから大変だよな
お笑い芸人とかは同じネタを何度も再利用できるし

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネタ使い回すとこれ前もあったやんってすぐバレる

222: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
出さなきゃいけないネタの数で言うとギャグ漫画が一番大変だと思う

235: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊でやってる人は神やと思ってる
ギャグ漫画だけは買い支えたいわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今の掲載作品見るにパクリか永遠に同じネタ擦ってなんとかなるのでは?

    • ギャグ漫画でパクリとは?

      • ロボコとか大体パロディじゃん(メンツもドラえもんっぽいし)
        古いのだと太蔵もある

      • パクリとパロディは違います!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

      • ギャグのパロディをパクリと呼ぶの?正気?

      • 青1程度の認識で何とかなるとか言われたら漫画家もたまらんな

      • パロディにしても膨大にあるシーンからどこをどう切り抜くのか?
        その場面に至るまでのやり取りは?
        構図は?
        コマ割りは?
        セリフ回しは?
        ド素人でもこんだけ考えなあかんこと思いつくんやから実際はもっと過酷やろ
        唐突にパロディだけぶっ込んでも笑えへんで

      • 結局は無から有を生み出していないことには変わりなかろう
        だから評価する気になれないのさ

      • お前が評価するしないどうでもいいからパクリとパロディを同一視したこと謝れやとっとと

      • 無から有を生み出すなんて言ってる時点で創作を理解してない

    • コロコロなんかは読者の入れ替わりが早いから長寿作品は同じネタ繰り返してもバレない
      ここも四六時中張り付いている人ばかりでもない

      • 意味フ

      • でんじゃらすじーさんで過去と全く同じオチをやったのネタにしてたな

      • 最強さん、ゲベは同じオチになりがち

    • パクリじゃないぞ
      リスペクト、オマージュ、インスパイア、パロディだ
      パクってないぞちょっと無断で借りただけだ!

  2. デビュー前しまぶー「ストーリー漫画描いたぞ、さっそく応募や」
    担当「ギャグ漫画部門に応募しろ!!」

    • 斉木の麻生も元々はストーリー漫画家になるつもりだったんだよな
      んで手塚賞向けに読み切り描き終えて、「時間余ったな……。よっしゃ赤塚賞向けにもう一本描いて前代未聞の手塚賞赤塚賞同時入賞したろ!そんな快挙を成し遂げたら編集が土下座して俺に連載頼みに来るぞグッフッフ」で赤塚賞にも送ったのよね

      そしたら本命の手塚賞のやつは落選して赤塚賞のだけが通ってしまったという…

      • 実際、麻生の構成力すごいし

      • 斉木楠雄は落ち着きあってギャグよりもキャラで魅せていくからええ感じに狂わず済んでそう

  3. ギャグって夜桜やおむすけとかジャンルがよく分からん作品が名乗るに丁度良い言葉だよな

    • ストーリーラインのあるギャグはコメディと呼ばれる

      • ボーボボも一応あったぞストーリーライン

      • それのせいで
        ボーボボをストーリー漫画だと言い張る奴と喧嘩したわ
        絶対に認めん

      • ストーリーらしいストーリーのない日常ものベースで緩いギャグを散りばめてるのもコメディと呼ぶ気がする

  4. 大して売れないのが一番キツい

    • 銀魂にしろスケダンにしろあんだけ名ギャグ回あんのに結局エピソード人気投票はシリアスなんばっかだもんな
      ケッ
      あれもうギャグとシリアス分けて投票するようにしてほしいわ

    • 他ジャンルと違って独自センスの要求度が高いわりにキャラ売りのテンプレ作品のほうが売れやすいから労力に見合ってなさすぎると思うわ

    • 師匠があれでギャグ漫画好きで
      大石含め数人のギャグ漫画家を家に招待してホームパーティーしたことがあったんだが
      帰りのタクシーの中でギャグ漫画家たちは絶望してたそうだ……

      • そりゃブリーチ邸なんて見たら霊圧の差で息もできんだろうな

      • うすたが伊豆かなんかの20億の豪邸売りにだしてたな
        タベルこけて霊圧消えた?

    • 過去最も売れたギャグマンガってなんだろ
      アラレちゃん?

      • こち亀じゃない?
        ギャグというより
        こち亀というジャンルだけど

      • どらえもんじゃない?

    • ネットで盛り上がってもそいつらまず買わないしな

  5. >72 草生えた

  6. ギャグというかお笑いってだいたい何かしらを小馬鹿にしたりしなきゃいけない性質上敵も作りやすいのが難点よな
    誰か忘れたけど「お笑いは悪意でつくるもの」って言ってる芸人もいたし

    • 笑いの本質は失敗と差別だよ

      • 紳助も松本も中嶋らもも同じこと言ってたな

  7. かれこれ30年以上週刊連載でギャグやれてる浦安の人は割かしガチでバケモン

  8. ギャグやる時はおかしなハイテンションを維持しなきゃならんからな
    それを毎週エンドレスと考えると…

    • 亀ラップはこうして誕生した

  9. 増田こうすけ先生に「まんが道」(作者の自伝)書かせたらすぐ打ち切りやろなぁ‥

    • 打ち切りになるほどのエピソードが無いんよ

      • 順風満帆すぎて物語に山も谷もない…

      • 実際まんが道みたいに徹夜徹夜とかスケジュール崩壊とかしたことあるんかな?
        働き方も通常の範囲とかだったらいよいよ手がつけられん普通さだ

      • 順風満帆って日和は最初の頃ヤバかったんやぞ

    • 自伝ならもうあるからな
      漫画だけはうまくいって他のことは全部うまくいかないみたいな内容のやつ

      • 案の定最終回になる前に漫画家になってしまった

  10. マリオくんの作者は確か父の葬式諸々で気分落ち込む中、ギャグ漫画描かなきゃいけないみたいな気持ちの整理に関する辛さを呟いていたなぁ…

    • すな―っ!とか泣きながら描いてたら気が狂いそうだな

    • マリオくんの前に描いてたヒーローくん読んでたわ

  11. こってりとギャグやりながら巻割り50万部のしまぶーってバケモンだわ
    半分バトル漫画でもあるが

    • そのしまぶーもビルキンで地に落ちた感

  12. 銀魂の長編って終盤以外は割と全部おもろいんやけどな
    四天王編とか動乱編、紅桜編とか
    個人的にはビームサーベ流が一番好きやが

  13. 毎週ネタ考えるのはキツいだろうな
    それはそうとロボコはもうマンネリだし打ち切ってくれ

    • だから映画が冬に控えてるって何度、何度言わせるんだ!!

      • 映画があると言っても本誌のアンケートが取れなくなると打ち切りになるのでは

      • ギャグは別枠

      • そうやって安心しきって慢心してるのを
        いきなり打ち切りにするの凄い面白そう
        読者が笑顔になるなら作者も喜ぶだろ

      • 映画やアニメの時点で作者や出版社だけでなく他社の多くの人の手が関わってんだから封切り前に終わらせるような真似なんかできるわけねぇだろ

      • マッシュルのアニメ期間のネジ巻き引き伸ばしはアンケどれくらいだったんだろうな

      • 権力に保護されてるギャグ漫画家とか…
        何の冗談だよロックじゃねえなあ

    • ロボコは自身を縛る枠が少ないからなんだかんだやれそうな気がする

  14. つまらん回があるのは勿論やが40年休載なしで完走したこち亀ってバケモンやな

    • しかも時々「東京深川三代目」「Mr.Chris」とかの読み切りや短期連載(但し月刊)入れて、しかも徹夜なし、週に一度は最低休みが入る
      化け物すぎる

  15. 澤井啓夫とか言うボーボボに全ツッパしてレジェンドになった作家
    なおその後…

    • 真説のあいだ休ませるべきではなかったな

      • 正気を取り戻してしまったか

  16. まぁ最近のギャグ漫画は割とブレーキ効いてるように思うけどな
    適度にシリアスや持ちネタのアレンジ加えたり

    ガチでギャグやってて病んだり枯れたりした人の話最近聞かんくない?

    • 昔は消えた漫画家がたくさんいたからな

  17. 連載が長期化すると、キャラはそのままで急に時代劇とかSFが始まったりするよな

    • アラレちゃんの系譜やな

  18. でんじー曽山先生のマンガ講座すき
    ギャグ以外もイケるんだね

    • あの人はおバカキャラ演じてるけど、漫画って概念をちゃんと言語化できる頭のいい人よね

    • 去年やってた曽山賞で受賞作はギャグじゃないのもあって(ちゃんと面白かった)応募条件も相まって凄い考えてる人なんだと思った記憶

  19. 月一とは言え増田こうすけは神域のバケモノ
    今のスクエア載ってるのでも面白いもん
    アインシュタインみたいに没後は脳みそ保存したほうがいいんちゃうか

  20. 作者も歳をとるという事実が如実に現れるジャンル

    • 徳弘とか今も冴えてるけどな
      カメレオンの作者もセンス衰えてる感じはせんかった。さすがに時流には勝てず古臭くはなってたが

    • まぁ年取ると人を馬鹿にするようなギャグはしんどなるからな

  21. よく連載続けばシリアス入るのも少しは許してやるべきよ、他人を笑わせる話何度も考えるとか明らかに難易度高い
    シリアスなら1話完結である必要ないから数話引っ張れるしそもそも笑える話よりはかっこいい話考える方が簡単だ

    • えーでもギャグが好きで買ってるのに……

      寿司屋行っておまかせ頼んだらベトナム料理出されても許せ言うてるようなもんやで

    • シリアスの方向性が重要やね
      困りごととか人助けとか、解決してスッキリするのはいいけど
      ギスギス喧嘩とかだとキャラを嫌いになりかねない
      解決しても「コイツこんな事で怒る奴なんだよな···」と思ってしまう

  22. 大変なことには変わりないけど
    ボーボボは大筋はストーリー漫画だから毎回オチを考えないといけないわけではないから他に比べて自由にやれてる部分はあると思う
    なんなら一話ごとのオチは割と雑

  23. アオイホノオ読むに島本和彦は雁屋哲のガチガチシリアスな原作渡されてもシリアス描くのが耐え切れずギャグに走ったっつー場合もあるし
    やっぱり素質なんだろうね

  24. 最近バクマン読み返したとか?

  25. 前に高橋留美子がギャグ漫画は基本毎週ネタを考えなきゃだけどストーリー物は1つの展開で何週分も稼げるから楽だって言ってたな

  26. 4コマ漫画も大変よね
    大石がいぬまるで愚痴ってたけど

    • 大石さんは対談とか見てると物凄い真面目な人やな、あれ

  27. やっぱシリアスにギャグを程よく組み込むタイプが長生きするな

  28. 今のうすたとか澤井を見ると増田こうすけは本当の化け物だなって感じる

    • 増田こうすけは普段思ってる事を出力したらギャグ漫画になるとかそういうレベルの思考してそう

    • ピークは確実に臼田の方が勢いあったけど、ここまで逆転するとは

  29. シリアス漫画を描いて「他人の痛みがわかる人ですね」って尊敬されたい
    と言いきったギャグマンガ家がいたっけ
    なおその後シリアスも描けた模様

  30. やはり40年休載なしで続いたこち亀は凄かったんだ…

    • 強力なフォーマットを作り上げて、完璧にスタッフを動員すればいけるんだな
      はっきりいって誰もできんと思うわ

  31. 秋本治、増田こうすけ、浜岡賢次の3人って本当にバケモンだな……
    篠原健太も未だ衰えてないし、だいぶ凄い。

    • 篠原は衰えまくっとるわ

    • 未だ衰えない草
      色眼鏡外せw

    • 流石に篠原も衰えてるだろ
      枯れてはないけど

  32. いうてネタを考えるってことにジャンルも何もないべ
    無理に持ち上げんでええやろ

    • 多くのプロが「ギャグはしんどい、シリアスは楽」つってんだよ

      • 声を出してるのがその特定らってだけや

      • どういうことやねん
        プロの意見に耳貸さないならプロでもないお前の意見なんてもっと存在価値ないぞ

      • こいつもプロなんだろう笑

      • 作ってない人間もとい何かに打ち込んだことのない人間は何も分からんよな

    • バトルやと例えば敵倒すのに5話使って1話に1個として5個の見せ場があればええけど、ギャグやと1話にギャグ1個ってわけにいかんからなあ
      しかもバトルやと1話で引いて2話目はその続きから、やから導入のハードルは低いやろ
      1話完結のギャグは導入も毎話ちゃんと考えなあかん
      構図とか科白とか考えなあかんのはバトルもギャグも一緒やしな
      ギャグの方が考えること多いと思うわ
      思いついても使えへんかったギャグ、テンポの都合で削ったギャグなんか山のようにあるやろうしな

      • バトル漫画と違って引き伸ばしまくって時間稼ぎできないのがしんどいよな

  33. こち亀はギャグ漫画というより両津漫画だからな
    両津が出てくるだけで何でもギャグになるというこち亀BGMを具現化したような存在

  34. 昔ギャグ王って雑誌にうめぼしの謎って漫画があってな(ry

  35. 鬼滅のギャグがくそ寒いのは疲れてたからなんだな

  36. >逆に瞬間風速が大したことない作家は長続きしてるイメージ

    クラス全員読んでたデンジャラスじーさんは数十年続いてるし
    クレしんちびまる子も作者が無くなるまで連載してた
    これらの最大風速なんか大したことないしそもそも売れてないしっていうならすまんの

    • クレしんはともかくまる子はももこが亡くなるまでは16冊しか出てねーぞ

    • じーさんは月刊出なかったら流石に無理ではあったと思うよ
      鉄板の最強さんでオトすのだってしょっちゅう見ていたら流石に飽きてたと思う

  37. 劇中話になるが
    これがあかねの嘉一が選んだ道だ。

    『いつ、いかなる時もめでたい事や笑える事を最優先にしろ。でなくば即・破門だ。』

    一生一門に入門する条件として、あの破門爺が出したヤツがコレだ。
    生半可な心構えではこれを貫くのは無理だぞ…。

  38. 両方やった作者からするもギャグ漫画やった後にストーリー漫画へ移行するとページ数増えるけど楽らしいなあ

  39. 最近四コマ漫画おちなくてびびるわな

    ぼっちとかどこで笑えるんだ?
    理解不能

    • ああいうのは4コマ漫画ではありません
      ただコマが4つ並んでるだけです

    • あんなんは俺4コマ漫画なんて絶対認めん、4コマは起承転結!!
      単なる45コマ漫画(糞)

  40. ええやろどうせ大しておもしろくもねえんだから
    おまえらもどうせネットで見つけた10個もない懇親のネタだけでボーボボもでんじゃらすじーさんも語ってて
    ブックオフで実際の単行本みてもつまらなさすぎて読みもしないじゃん

    • はぁ?って思って反論しようと思ったけど悲しいかな否定出来ない…
      ギャグは水物だからなぁ
      同じ人から0点と100点のネタが出てしまうのがギャグだし、その乱高下がストーリー作家よりも激しいのは事実…

      だから同情するよなって話だよ

  41. モテモテ王国の作者も失踪から戻って来たと思ったけどやっぱりもう駄目になってたな

  42. お前が始めたストーリーやんけ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
本日の人気急上昇記事