今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】建築家さん、絶望に画期的な「本棚」を生み出してしまうwwwww

漫画総合
コメント (83)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727347066/

1: 2024/09/26(木) 19:37:46.07 ID:n0uBRtXO0
no title

2: 2024/09/26(木) 19:37:53.25 ID:n0uBRtXO0
さすがやね

3: 2024/09/26(木) 19:38:03.28 ID:n0uBRtXO0
梯子も要らん模様

5: 2024/09/26(木) 19:38:46.09 ID:n0uBRtXO0
本好きの為の夢の本棚や…

6: 2024/09/26(木) 19:38:53.67 ID:aUWJsnqx0
上りやすいけど本が下で座ってる時に見られないから満足度少ないかも

9: 2024/09/26(木) 19:39:12.68 ID:Ob4E9bqY0
Kindleにすればええ

12: 2024/09/26(木) 19:39:59.18 ID:hanOZsxJ0
本持って降りるとき怖すぎやろ

23: 2024/09/26(木) 19:41:25.16 ID:EWmCG6Zq0
>>12
上から投げ落とすからセーフ

おすすめ記事
13: 2024/09/26(木) 19:40:06.21 ID:2sSbQeXY0
クソあぶねえ

14: 2024/09/26(木) 19:40:08.23 ID:BNFbZH570
降りる時は片手で本持ったまま降りるんか?😥

21: 2024/09/26(木) 19:40:52.52 ID:K/OM3zGI0
>>14
本なんて床に投げつけて両手で降りるやろこんなクソみたいな本棚使う奴は

216: 2024/09/26(木) 22:20:37.31 ID:7pHMnmhI0
>>14
たしかに片手で降りれるんかな

17: 2024/09/26(木) 19:40:26.92 ID:8vwcE6PE0
現場ネコ案件

18: 2024/09/26(木) 19:40:38.30 ID:e1ketdxX0
日当たり良さそうやね

19: 2024/09/26(木) 19:40:46.81 ID:vL1OrdTE0
本傷みそうや

24: 2024/09/26(木) 19:41:25.97 ID:QFP6LaPU0
こういう掃除とかメンテナンス全く考慮しないもの作る奴って実家暮らしなんかな

26: 2024/09/26(木) 19:41:38.33 ID:BsgpIOzg0
上に置いた本二度と読まないだろ

27: 2024/09/26(木) 19:42:08.87 ID:6ljblB4Y0
本、斜めに収蔵されてるの?
それは嫌だなあ

28: 2024/09/26(木) 19:42:11.06 ID:NCh0UHfb0
棚を足場にするのがそもそも汚い

30: 2024/09/26(木) 19:42:33.82 ID:R5Cb6A3R0
木のぬくもりを感じれるな

31: 2024/09/26(木) 19:42:55.38 ID:SAS63QDg0
足を踏み外して爪がはがれるとみた

33: 2024/09/26(木) 19:43:08.87 ID:EWmCG6Zq0
スリッパで登ってて草

37: 2024/09/26(木) 19:44:03.17 ID:452QnaUDr
本を取り出した後
本を持って片手で降りるんやろ?
普通にあぶねーわ

38: 2024/09/26(木) 19:44:20.75 ID:/JFkf6o/0
電子でええわ
紙の本とかほんまに邪魔

40: 2024/09/26(木) 19:44:41.56 ID:mw+CVIaF0
危ない

42: 2024/09/26(木) 19:44:55.32 ID:So0mNePB0
ヨシ!

44: 2024/09/26(木) 19:45:04.19 ID:aW/yCnwwr
地震が起こった時この部屋いたら死ぬな

48: 2024/09/26(木) 19:47:04.83 ID:GDKbCOtA0
遠い本は一切触らなくなるな
そのレベルで読まん本は捨てた方がマシ
本を飾りと思ってるからこういう不便なもん作る

51: 2024/09/26(木) 19:47:31.72 ID:yUZhNCl00
地震きたらやばい

52: 2024/09/26(木) 19:48:09.50 ID:6tddhQUT0
本は要らんが収納に使えそうではあるがやっぱホコリがめんどそう

56: 2024/09/26(木) 19:49:01.21 ID:xoLW1bRK0
1メートルは一命取る

62: 2024/09/26(木) 19:53:00.86 ID:02GSjYj/0
せめて可動式の梯子つけろや

64: 2024/09/26(木) 19:53:25.07 ID:4VjWzI540
スリッパは舐めすぎやろ

65: 2024/09/26(木) 19:53:46.87 ID:XiiPMkTm0
挙句の果てにスリッパなの草

69: 2024/09/26(木) 19:56:34.49 ID:+JZt712m0
年取ったら死ぬゾ

70: 2024/09/26(木) 19:57:03.42 ID:TB5yfiWS0
現場猫やん

72: 2024/09/26(木) 19:57:31.83 ID:EUeSuiFZ0
普通に梯子付き本棚の方が格好いい

74: 2024/09/26(木) 19:57:37.20 ID:4CLNc4wS0
ガーってスライドするハシゴの方がレトロでええわ

76: 2024/09/26(木) 19:59:34.24 ID:VNgc2wZq0
爪先しか乗らん上にスリッパとか自殺行為かな

77: 2024/09/26(木) 19:59:40.29 ID:2esPFq410
悪いとは思わんけど安全ではないやろ

79: 2024/09/26(木) 20:01:57.68 ID:SqkgS4RN0
絶対つるってなる

82: 2024/09/26(木) 20:04:11.53 ID:nLnrtYmz0
よりによって安全をテーマにしてるの草

83: 2024/09/26(木) 20:05:20.31 ID:OP0UsMTy0
椅子とテーブルがある列くそあぶねえ
落ちて延髄撃ったら余裕で死ぬぞ

92: 2024/09/26(木) 20:15:36.93 ID:Kg0c86w9d
ビフォーアフターの匠してそう

94: 2024/09/26(木) 20:16:01.32 ID:O83rXqfo0
絶対足滑らせて怪我する

96: 2024/09/26(木) 20:17:31.37 ID:vCS2aX9c0
デザインセンスの良し悪しは正直わからんけど絶対に安全ではないというのはわかる

102: 2024/09/26(木) 20:26:44.12 ID:UYFAgw4y0
上の方の本はタイトル見えんやろ

104: 2024/09/26(木) 20:27:16.40 ID:mJpgXJiE0
掃除するごとに大怪我しそう

110: 2024/09/26(木) 20:32:23.28 ID:4lpiMyyV0
こんなん埃がたまるやろ
普通の垂直立の本棚にシャワーカーテンでもかけた方が良い

113: 2024/09/26(木) 20:33:13.44 ID:KmqHtzqR0
地震舐めすぎだろ

117: 2024/09/26(木) 20:34:20.34 ID:CKbHzTbFM
>>113
物が「横から飛んでくる」からな

大地震のときは上からじゃないんだよなあ。。。

116: 2024/09/26(木) 20:34:08.22 ID:GDQX4OFS0
下にいる時本の背表紙見えんやん
利便性皆無やな

125: 2024/09/26(木) 20:40:03.74 ID:PmLo0/O1r
天才ワイ「タブレット家族分買えばいいんじゃないかな…?」

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 確かに夢のような本棚だが
    こういうところに住む場合、毎日足腰を鍛える必要があるぞ。

    • 健康な10代20代の頃は何と思わないけど
      怪我をしたり年を取ったら読みたくても眺めることしかできない本棚になるな

    • 体重制限も必要だよ
      自分には無理

    • 若い頃に建てたり買ったりする家なんて年取ったあとのことは考えてないのがデフォだからセーフ

  2. 楽しそうだけど子供が登って落ちて怪我する案件

    • 猫飼ってたら、絶対に猫の運動会の会場になるわ
      で、本がボロボロになる

      • かわよ
        猫は上下の遊び場が何より好きだしね

  3. 意識高い系の漫画でこんな感じの図書館何度か見た事ある
    ロボットとか空飛べたりで苦労はしなさそうだが

    • マイナー雑誌の意識高い系漫画って確かにこういう吹き抜けみたいな本棚好きな傾向にある気がする
      手元にある背景が綺麗だけど内容わけわからん漫画にも出てきたわ

  4. 危ないのもそうだが、おおよそ本棚置く場所じゃないだろ
    数年後には背表紙真っ白なってそう

  5. 読書用ではなくて鑑賞用なんやろ、どうせあっという間に埃まみれや

  6. 左右にスライドする はしご 手すり付 つけろ

  7. 本を蹴飛ばしながら登って「本好きの為の本棚」とか言われてもなあ

  8. 引っ張ったら上の棚が降りてくるようなやつがええな
    いくらなんでも面倒くさ過ぎるだろ、これ

  9. 建築家って本持ってないのか

  10. そもそも登らないで済む本棚の方が良いです

  11. 梯子みたいなのは椅子の背もたれだったでござる。

  12. 前もどこかの図書館が似たような本棚にして
    めっちゃ叩かれてなかった?

  13. 初っ端の安全にで笑わせにきてるやん

  14. 壁一面の本棚って、ヨーロッパの宮殿だの邸宅だのの収蔵室で見るけど、あれは「本をたくさん持っている=ステイタス」だからであって…読むためではなく集めるため、見せるためのものでしかない
    床に本を収納してる方がまだまし

    • これも見せるためのものでしょ
      一応登って取れるいう体裁なだけ

  15. あぶねえのなんて承知の上
    天井周りのデッドスペースまで活用できるのは普通に合理的だと思う

    • 活用なんぞできとらんわw

  16. 同じ本2度3度読まんやろ、自宅に本棚ってあるんか?

  17. スリッパて
    命いらんのかコイツ?

  18. 漫画ネタとは言えないけど正直おもろい

  19. 本棚不要、内容を記憶してしまえばよい

  20. 本なんか好きじゃなさそうだなこのデザイナー
    自分の事は大好きそうだけど

  21. 本専用の部屋にこれあったら本好き実感する。
    ttps://www.kongou-kogyo.jp/removal/house.html

    個人的にディスプレイ用の本棚は普通の棚で良い

  22. 書斎に分厚い専門書を何百冊も置いてるような家あるけど
    マジでいつ読み返してんだろって思う
    1~2回読まれた後は9割がた二度と手に取られなさそうだが
    それとも想像を超えるほど勤勉なのか知らんが

    • 亡くなった祖父が、ガチで天井までの木製のしっかりした本棚を3つ持ってたんだけど、普通に読んだり使ったりしてた
      いわゆる地元の名士って感じで、老人大学の先生もやってた人
      文化人の貴重な本や資料もあって、亡くなったあと、一部はその文化人の資料館へと引き取られていったよ
      その文化人の研究の第一人者の自費出版本まであって、資料館が持ってなかった本がそこそこあったそうだ

  23. 掃除がいちいち大変そう
    しかも斜め上向いてるから普通の本棚より埃積もりやすいだろうし

  24. コレを自分の作品として出すとか頭沸いてるな

  25. フィギュア飾れないやん

  26. 自室の壁面は本棚5段連結して埋めているな
    足りなくなってきたけどこれ以上は床が限界や

  27. 使う人間が危ないのもあるけど上の本取る時に人が上下運動する分の体重+αの負荷かかるから壊れるのも早そう

  28. スライドパズルみたいなのを作ってほしいわ

  29. 本取って片手で降りるの危ないとか言ってるやつアホなんか?
    これぐらい蔵書してる場合、普通の本棚でもハシゴ使って片手で降りるやろ
    それに比べたらマシやわ

    • 爪先しか乗せられないんだから
      梯子より難易度高いだろ

      • ハシゴも似たようなもんやろ

      • はしごの場合は、土踏まずあたりまで足裏を乗せられるので、かろうじてつま先で登ってるこれに比べると、片手でも安定感が違うぞ

      • 青2
        なるほど
        納得しました、ありがとうございます

      • 爪先と土踏まずの違いは分かるけど
        ハシゴ自体の安定性は?
        片手になるなら普通のハシゴよりもこっちの方がバランスに左右されないけど

        むしろ片手で降りる危険はバランスにあるだろ

    • アホはお前じゃドアホ

      • せめて赤1みたいに具体的に言えよ
        それとも言語化する能力すらないドアホ?

      • アホとは話たくねーんだよ悪いなドアホ

      • 話したくねーなら返信すんなよwww
        現行不一致も甚だしいなwwww頭悪いとこうなるんだな

      • 話すことを拒否することを書いてるだけだから話してないんやでドアホ

      • しつこ
        3つも返信してしまうほど執着してるなら
        1つでも具体的なこと言えよ
        本当は一泡吹かせたいけど反論する頭が無いクソバカだから無意味な返信続けるしか手立てが無いのがバレバレ
        哀れだな

      • トドメ刺されてて草
        己がドアホだったな

      • この本棚の問題点はとっくに別のとこで灰として書いとるで
        同じの二度も書くアホだけにはなりたくないさかいにな。わかったかダーホw

      • 青7
        ドアホはお前過ぎて笑うわ
        なんでどこに書いたかも分からんお前の灰コメを共通認識みたいに語ってんだよw
        知的障害って他人の認知を整理できないと聞くが、これのことか

      • うっさいボケ
        こんな粘ってくるとは予想外やんけ、なかなかやるなボケ

        んじゃまぁはっきりと答えたるわ言うまでもなくない当たり前のことを
        まず本棚を踏みつけて登る行為が汚いし棚の蔵書への冒涜
        あと単純に危ない。梯子のがええわ。でっかい図書館梯子備え付けにしてんだろ本棚。
        なんで本一冊取り出すのに足場悪いのを登っていかなきゃならんねんわかったかダァホ

      • あーらら
        悔しさ収まらずとうとう書いたなマヌケ。最高の自己矛盾ありがとう

        だいたいお前が粘着する方が異常やで
        赤コメみたいな煽りは“単発”が相場や
        それを惨めったらしく自我出してんのダッセーな
        耐性無いなら単発煽り厨みたいなコメントはこれから控えることやな、勉強になったな

      • なんやこいつキッショ
        どんな惨めな思考回路してんだキッショ
        じゃあドアホで間違ってなかったやんけ結局w じゃあなドアホ、ドアホは死ななきゃなおらんから死ね

      • キッショ、ドアホ、死ねしか言えてないのおもろすぎやろw
        相当効いたみたいやなw
        単発煽りみたいなレスで噛み付いたくせにオモチャにされてんの笑える

    • 梯子は安定感ないけど
      これは壁と一体になってるからブレないしな

    • ハシゴはステップ部分をぎゅっと握って、足裏もしっかり使って降りれるけど、これだと指先で持つしかできんし、足元もつま先立ちで降りないといけないから、日頃からボルダリングみたいなことしてないと、バランス保ちにくいぞ

      • 爪先と土踏まずの違いは分かるけど
        ハシゴ自体の安定性は?
        片手になるなら普通のハシゴよりもこっちの方がバランスに左右されないけど

        むしろ片手で降りる危険はバランスにあるだろ

      • しっかりとしたハシゴなら、ちゃんとかけると安定性は結構あるよー
        しかも屋内で風の影響がなく、フローリングという好状況だし
        ステップをぎゅっと握れるのはやっぱり安心するよ

  30. 本棚を踏みつける前提が生理的に無理
    冒涜だ

  31. こんなん家に置けるのって金持ちだけやろ
    金持ちならハウスキーパーさん雇っとるわな
    ハウスキーパーさん可哀想

  32. 本棚の近くにあんな大きな窓があるのは普通に変では

  33. 建築って本当にくだらない
    建物を建てることそのものがくだらないんじゃなくて、こういうデザイン強迫観念症候群みたいな意地でも人の目を引くことをやらなきゃみたいな風潮が心の底からくだらないと思う

    • まさにその通り

  34. 壁より床を全部本棚にした方がよくね

  35. こういう本をインテリアに飾る傾向にウンザリ

  36. 棚が奥に向かって傾斜してるから
    足先が奥へすべる
    →足を支点にあおむけの形で落下
    →足骨折と後頭部強打
    になるとしか思えない

  37. そもそも一般家庭の部屋だと落下死する程の高さは出ないから死ぬこともないし上るも必要もない 椅子でおk
    日焼け、埃除けと地震対策にカーテンはあった方がいいかも

    • 上に行くほど傾斜があるので、上の部分を椅子で取ろうとすると前のめりになる必要性があるから、反対に危ないだろ

  38. まあ出し入れと昇り降りには問題あるけど、奥のほうに重量かかってるから
    地震で本が飛び出してこないという面では安全だな

  39. こんなの歳食ったら終了だぞw

    • 年取ったら、ハシゴを購入するだろうな
      せっかくハシゴを使わないデザインにしたのに、本末転倒だけどw

  40. ワイは家具屋で売ってる地震対策で勝手に戸が開かない食器棚を本棚にしてるわ

  41. スリッパで登るの危ないし汚くて嫌だ
    みっしり入れないと背表紙じゃないほうで支えるから本が歪む
    あと地震の時は本が飛ぶ

  42. 意外と悪くないと思う

  43. 実用性なんてどうでもいいんですよ
    映えればOKなんです

    ってとこだろ

  44. 天井高たかっ。何mあるんだ、これ。豪邸やな。

    • 地震一発で空から本が降ってくんな

  45. 本取るために本棚を踏むって時点で糞
    梯子はいい。踏まれるためにある

  46. 別に下の棚に置いてけば普通に両手で降りれるだろバカしかおらんのか

  47. っていうか一面本棚にせんで列の合間を手すり付きの梯子にすればええやん

  48. 窓からの日差しで背表紙日焼けしそう
    地震も震度3くらいまでなら耐えられるだろうが
    4以上来たらむしろ殺戮マシーンになるぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
本日の人気急上昇記事