今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ここ5年間のジャンプで短期打ち切り漫画の面白さランキング出来たwwwwwwwwwwww

少年ジャンプ
コメント (294)
スポンサーリンク

1: 2017/11/09(木) 02:27:37.270 ID:XqJskaf60
1年以内に終わった漫画な

1 UBS
no title
2 コンドル
no title
3 ものの歩
no title
4 焼野原
no title
5 たくバツ
no title
6 エロボ
no title
7 アイアンナイト
no title
8 イリーガルレア
no title
9 レッスプ
no title
10 オレゴラッソ
no title

2: 2017/11/09(木) 02:28:50.867
全部知らん

3: 2017/11/09(木) 02:28:54.618
レディジャスティスは?
no title

4: 2017/11/09(木) 02:29:34.352 ID:XqJskaf60
>>3
主人公の男の性格が不快だった

6: 2017/11/09(木) 02:30:25.614
ものの歩とオレゴラッソしか覚えてない

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510162057/

おすすめ記事
9: 2017/11/09(木) 02:34:33.363
クロス・マネジは入らないのか
no title

14: 2017/11/09(木) 02:36:28.848 ID:XqJskaf60
>>9
6年前です

7: 2017/11/09(木) 02:34:06.284
ライトウイングってよくよく思えばもうあんなに昔の漫画なのか…
no title

10: 2017/11/09(木) 02:35:37.616
無糖は?
no title

19: 2017/11/09(木) 02:42:19.588 ID:XqJskaf60
>>10
全く印象に残らなかった作品筆頭

29: 2017/11/09(木) 03:05:58.376
クロクロクは?
no title

31: 2017/11/09(木) 03:11:10.477 ID:XqJskaf60
>>29
これも無刀よりはマシだが印象に残らなかった漫画

32: 2017/11/09(木) 03:11:53.241
クロクロク割と好きだったから残念だった
キルコさんてもう5年以上経ったっけ?

34: 2017/11/09(木) 03:16:15.888 ID:XqJskaf60
>>32
キルコは6年前だな
言い忘れてたけど連載が始まった時期で判断してる

13: 2017/11/09(木) 02:36:03.817
たくバツ2位やろ
ゴラッソがレッスプ以下はない
アイアンナイトより上でもいい

23: 2017/11/09(木) 02:44:11.416
たくあんは比較的スッキリ終わったから別にいいわ

16: 2017/11/09(木) 02:37:12.806
UBSは打ち切るには惜しいマンガだった
no title

21: 2017/11/09(木) 02:43:31.646
UBSとゴラッソは好きだった
あと ものの歩のねーちゃん

24: 2017/11/09(木) 02:46:57.819
UBS続いてほしかったわ
ジュウドウズとU19も好きだった

25: 2017/11/09(木) 02:48:20.391 ID:XqJskaf60
意外とゴラッソ人気あるのな
レビュー見てるとテコンドーの時点で日本人が見る漫画じゃないとか韓国要素ある時点で糞とかボロクソ言われてたのに

18: 2017/11/09(木) 02:40:17.466
サッカーはいつも死ぬ

22: 2017/11/09(木) 02:43:39.254
レッスプは絵は好きだった
飛行船?はダサかったけど
no title
no title

26: 2017/11/09(木) 02:51:09.011
アイアンもレッスプも1話は面白かったのになんで回を重ねるごとにつまらんくなってしまうん

27: 2017/11/09(木) 02:57:24.681
デビリーマンは?
no title

28: 2017/11/09(木) 02:57:58.753 ID:XqJskaf60
>>27
ラストが衝撃的だった
それだけ

30: 2017/11/09(木) 03:10:03.287
ダブルアーツは今でも何故打ち切られたのか理解できない
no title

35: 2017/11/09(木) 03:41:12.819
>>30
展開遅すぎ
主人公とヒロインの活躍より先に幼馴染み大暴れさせてどうすんの
シスターも殺しすぎた
ダブルアーツの開発御披露目をテンポよくやるべきだった
絵描きの話とかもあそこでやる話じゃない

15: 2017/11/09(木) 02:37:05.221
記憶に残ってるの将棋漫画しかない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ゴラッソ好きだった

    • ご神木キックとか、見切り発車感とか連載慣れてない尻切れトンボ感とか色々あったけど
      1話の演出と地の文の言葉選び、語感センスは凄く良かった印象

    • あの作者の宇宙の読み切り好き
      また本誌で連載してほしい

      • ね!あっちで連載してほしかったわ

    • 御神木をテコンドーで蹴らせるとか誰も止めなかったのかね?

      ムエタイとかキックボクシンならともかくテコンドーだとな・・・
      津波ラッキーとかコソコソ日本を中傷する向うのやり方と一緒、疑心暗鬼になるわ

      わざとじゃなかったらそれはそれでアレ

      • 御神木を蹴るって空手でもアウトなんだよなぁ…

      • ある意味神域である山(清澄山)の木を殴って枯らした空手家がリアルにいるから…(震え声)
        ああ、あれも朝○の人だったか

      • テコンドーはいいんだよ
        現実に韓国人以外でもテコンドーやってたプロサッカー選手はズラタンや植田がいるし

        御神木を蹴らせたのがダメなんだよ

      • 連載続けられるようだったらがっつりイブラと絡ませるつもりだったんだったんだろうな。

    • スラムダンクのサッカー版にしか見えなかった。
      しかも超絶劣化の。
      最後がシュート決めないのが最終回として斬新だったw

  2. U19好きだった

    • それは他と楽しみ方が違うんで……

    • まあ、みんなで寄ってたかって叩くのは面白かったな

    • 毎週楽しみだったな

  3. クロクロクは読み切りが一番人気面白かった

    • ↑人気はミス

    • それ
      読切で期待してたのに、連載はそうでもなかった

    • 今やってるゴーレムの漫画も同じ事言われそう

  4. ダブルアーツ推してるやつは思い出補正
    普通に打ち切り妥当の糞漫画だったろ

    • 作中で矛盾点が出まくってて終了せざるを得ない状況だったからな

    • 好みの話なら分かるがダブルアーツの打ち切り自体が理解できないって奴はちょっとジャンプ漫画を見る目がなさすぎる
      残念ながら当時の連載陣から見ても切られるのは妥当のクオリティだったと言わざるを得ない

      • ネットでよくある他人の文章を読んでた筈が気づいたら自分の意見になってる典型なんだよね、ダブルアーツ擁護って
        チキンラーメンは1口目だけ美味しいとかビールは1杯目が最高とかそう言うのと同じ
        結局どういうところが良いの?ここのあのシーンとかテンポ悪かったじゃん、みたいに突っ込んだら曖昧な返事しかこないんだよね

    • スタートダッシュだけは凄かった。
      10週やそこらで表紙取ったのはビビったがそこからの失速も凄かった。

    • 展開遅すぎて途中で読むのやめた思い出
      本部に一刻も早く来いって話だったのにいつまで経っても辿り着かないし
      戦闘も微妙だし

    • 俺は“フレア”って呼んでるんだが

    • 以前は打ち切りを惜しむ声が多かったのに、キムチ事件以降はつまらなかったと言う奴が激増したな

      • 大丈夫
        前からつまらなかったという声も多かったぞ
        変わったとすれば打ち切りを惜しむ声が減っただけだ

    • やる夫の打ち切り論評で言われてたけど、「魅力的な要素をばらまいて打ち切られたから、『アレがこうなったら面白かったな』と言う妄想を掻き立てる」ってのが大きい。
      だが逆に言うと「魅力的な要素をばらまくしか出来ず、回収できる技量がなかった」とも言える。

    • 当時はそこそこ面白いほうと思ってたがジャンプ+で復刻してるときに読んだら酷かった
      ニセコイと同じ過度な主人公勢の持ち上げとか引き伸ばし展開なんかの駄目要素がたった3巻なのにメガ盛りになってる

  5. アイアンナイトは一話は完璧だった気がする
    てか最後まで割と好きだった

    • 唐突に終わったイメージ

    • なおコミックではちゃんと補足された

    • 同意

    • コミック版の最終回も凄い良かったし俺的にはこれが一番

    • アイアンもレッスプも敵がかっこよかった覚えがある

    • 普通に面白くなくて何も引っかからなかったなぁ。
      この人の漫画、主人公ショタなのがちょっと苦手。

    • 話が重くて暗いのが、個人的な好みに合わなかった

    • 多分この人は少年誌よりも青年誌で描いた方が良いんじゃないかなぁって思うシーンがちょこちょこあった。
      レッスプはアイアンナイトで少年誌にそぐわないなって部分を削いでみたけど、上手く行ってなかったからなぁ。
      世界観の作り方とかは割と好みな路線なんで、あとは盛り上げ方をもっとうまくやってくれれば一皮剥けそう。
      あと一作頑張ってほしい。

    • 大好きだったけど暗いから人気でないとは思った

    • 作風が少年ジャンプ向きじゃないのがね
      けど嫌いじゃないしショタコン作者なんだから少年紙グランドスラム2号を目指してもいいのよ?

    • アイアンナイトの化け物のデザインすごく好みだから初めて打ち切りマンガの単行本買ったわ

    • 鉄騎士もレッドスプライトも(まあ、レッドスプライトは飛行船がね)も個人的には打ちきりの中でも名作だなあ。しかしもう少し連載続いて欲しかったとも思う。

  6. ゴラッソって真面目にどこが面白かったっけ?
    最終回のシーンが強烈すぎて途中が思い出せない・・・

    • オラゴラッソは終了後のU19でそっくりさんが出て来てからが面白かった

      • 更にロボレーザーで登場した奴がバンバだとかゴラッソと呼ばれてワロタ
        そういう意味ではU19やデモンズプラン同様に記録より記憶に残る

    • 一話のゴラッソといい、夜間特訓時のスーパーボレーといい、「絵柄の割には」なかなか迫力ある絵が多くてよかったぞ
      逆に、それ以外の面白かったとこが全く思い出せないのも確かだが…

    • なんか妙に話題に上がるけど、絶対打ち切りのクソ漫画だろって初期に思ったけど。

    • 典型的な空気漫画だよな

    • ごらっそそのものが面白いんじゃなくてごらっそ打ち切り直後に色んな打ち切りマンガにバンバ風のアフロが出てくる偶然が面白かっただけだゾ

  7. たくあんだけ読んでた

    • たくあんには続いて欲しかった。
      この日常ほのぼの系は大体打ち切られるよな。

    • 俺もたくあん好きだった
      でも、あの作者、案外日常系は引き出し少なそうだったからなあ

    • これ。編集無能すぎ

  8. ジャンプに将棋は無理やろ
    ヒカ碁は奇跡的に人気出ただけで

    • 今描くとしたら藤井四段並に若い天才少年が将棋界と共にAI将棋軍団に挑むとか
      素人が過去の偉人の棋譜をベテランと読み解きつつ将棋を学び成長し将棋界に挑んでいくよーな漫画なら人気出そう

    • 逆に王道スポーツの方が人気でなくてニッチなとこに人気になるチャンスがあると思うがね。将棋も上手い人が書いたら全然面白いと思うぞ。

  9. ネタ的な意味なら右翼にさえ引けを取らない塩とゆう漫画があってですね…

    • あれは絵がすべて持ってった
      内容覚えてるやついない説

  10. 今将棋漫画やればいける気がする

    • ロリ登場させよう。ロリ。

      • ロリ竜王じゃねーか

    • もうラノベにその座を奪われてるぞ

  11. 今思うともっと続けてもいい物もあったのにな
    簡単に打ち切るのは良いが、代わりに来る漫画がまた打ち切り候補にされてて笑えん

  12. ものの歩はツインテールの女の子が可愛かった

  13. こう見るとものの歩ヒロインだけはやっぱ一級品だわ

    • 見た目は良いけど、性格悪いし主人公に惚れる理由が分からんかったわ

      • 単行本で乳首出してるけどね。

      • 何の反論にもなっとらんw

    • 主人公と恋愛させないほうが魅力的だったと思う
      チョロインになったことで魅力を下げた

    • 見た目は良かったが特に描写もなく主人公に惚れてるのがアカンかった
      主人公の過度な持ち上げと相まって無理矢理感が大きかった

      • 詰め込んでるっつうかね。惚れるなら惚れるでいいけど、それなりの理由付けや描写が必要だったと思うわ

      • ヒロインが大会かなんかで勝った時のインタビューでのろけてなかったっけ?

  14. まぁでも打ち切られて当然かなって作品ばっかだな
    焼野原はもっと続いてほしかったけど、あれが終わったから青春きたこと考えれば結果オーライ

    • 焼野原は出オチ感がすごくてまあもたないだろうなとは思った。
      それに比べると出オチ感凄かった磯部は凄いわ。

  15. UBSは中々良かったけど、じゃあずっと連載していてほしいかっていうと、微妙
    ジャンプっていうかチャンピオン系の印象
    ジャンプ+でならやってほしい

    • ヒロインの股間蹴り上げようとしたりあのエグさ結構好きだった
      とどめが砂の目潰しから心臓打撃とか

      こう書くとめちゃくちゃだな

    • ジャンプ+で番外編やってたな。
      面白かった。

    • +で2話おまけでもらえてる辺り評判自体は良かったんだろな
      時期が良ければもうちょい続けられただろうと思えるくらいには惜しいし

      チャンピオン系と言う人いるが昔と違って今はジャンプらしいが拡散してるからどうも思わんかったし

    • 後半のアンケが良かったとかでジャンプLIVEだかジャンプ+だかで続編を短期連載してたの読んだなぁ

    • 絵が独特だったけど、普通に連載続ければ人気漫画になった可能性もあると思う。
      惜しい。今連載してたら間違いなく即効打ち切りは回避してると思うわ。

    • 借金こさえてヘラヘラしてる姉がクソ過ぎて切った記憶

    • UBSはエンジンがかかるのが遅かったのと、結構アクションシーンとかしっかり描いていたにも関わらずクセの強い絵柄があまり受け入れられてなかった印象がある。
      マガジンかチャンピオンだったらもうちょいイケたんじゃないかなーとは思ったよ。

    • 近年の連載の中では、アクションシーンはぶっちぎりで良かったと思う

    • チャンピオン系というか刃牙フォロワーな絵柄だからな
      話的にはジャンプでよかったと思うぞ
      ヒロインをもうちょい前に出せてたら続けられたような気がする

    • UBSはヤンジャンかウルジャンでやればそこそこ続いてたんじゃないかとおもうわ

  16. しかしスポーツ漫画は難しいな。
    日の丸はよく続いてると思うわ。

    • ほんとそれ。しかも相撲っていう圧倒的不利なテーマなのに。

    • でもアンケ八百長してるんでしょう?

      • 八百長?
        某人気()漫画がやっていることかな?

      • 売上厨さんはまた「自分の主張と食い違う数字は捏造ニダ」ですか


      • いえいえw
        毎週のように某漫画の信徒と一般読者が某掲示板でレスバトルしているのを見ると
        「あの漫画は本当に人気があるのかなぁ?八百長じゃないのかな?」って疑ってしまうんですよw
        信徒の質が低いと尚更ねw

  17. ゴラッソとかいう一度も試合でゴラッソ決めずに終わった漫画www

    • シューダンがゴラッソ回収したから…(震え声)
      というかゴラッソは他の漫画でネタにされすぎだろw
      ゴラッソ打ち切り以降のアフロキャラ全員ゴラッソ言われてる

      • U19とロボと後なんだっけ

    • 試合すらしなかった野球漫画?

  18. ハングリージョーカー好きだったんだけど

    • ハングリージョーカーって今のブラクロの人だっけ?違うか

      • そうだよ

      • ジョーカーだのクローバーだの作者はトランプ好きなんか

      • ↑よう気付いたなお前w

    • 読み切りは好きだった。連載になったら主人公がショタ化したうえ極度の無表情やれやれ系になってがっかりした。(そのうえ設定各所がDグレぽくて)
      アスタが積極的でうるさい系になったのは、きっと前の主人公うけが悪かったからじゃないかと思ってる。

      • 少年漫画の主人公らしくなったよな

  19. コンドルは短期集中でよかったと思う。
    インフレが酷かった印象。設定上しゃあないが

    • アマルガムも5年以内なんだけど直近すぎるのは除外されるのか??
      ちな同じ作者。

      • 単行本最終巻の描き下ろしで、なんとなくコンドルとアマルは同じ世界っぽいことやってたけどな。

  20. コンドルといいアマルガムといい終盤急に面白くなる悲しさ
    もっと序盤にそれを出していたら…

    • もう終わるから出し惜しみしてても仕方ないし、全部出し切って終わらせようって感じなんじゃないの?
      ヤンジャンのカギューの人もサンデーで描いてた時のラストは凄かったし、今はそれを持ち味にしてるからな
      ラストでの面白さを生かすようにできれば化ける漫画家も増えるかも知れない

    • 時間もたっぷりあるであろう第一話第二話で背景真っ白なんだよな……

      4話以降は急に書き込みも丁寧になってた

      それこそU19作者のようなプロアシでも付いたのかね……

      • アマルガムの時、目次コメントで「2話までは人手不足」って嘆いてたよ。
        そんな状態で描かれたのか、あのエロろくろ首。

    • アマルガムは最終回後の方が面白そうな設定なんだよな
      色々惜しいわ

  21. ゴラッソは1話で神木折れるまで蹴るせいで印象が最悪だったからだと思うが

    • 1話の時点では意外と面白い、期待してなかったけど悪くないみたいな書き込みを結構見た覚えあるけどな
      ご神木云々じゃなくて結局その後の展開が特に面白くなかっただけやろ
      ご神木折ってなくても余裕で打ち切られてたよ

  22. 所々光るものもあるけど、総じて打ち切りも仕方ないかなって感じのラインナップだな

  23. P2
    保健室の死神
    エムゼロ
    三大好きだったのであと半年はチャンス与えて欲しかった漫画

    • エムゼロは作者がギブアップしたんじゃなかっけか。

    • エムゼロは俺も好きだけどギブアップだと聞くしな…
      叶先生は今やってるキスデスも面白い。
      週刊連載するスタミナがあればと思うが、プリティフェイスエムゼロ針栖川とやったからもう週刊連載はできないのかなあ
      バキバキのバトル漫画描いてたら
      エースになれていたかもしれないだけに残念だ

    • エムゼロは面白かったけど、作者がいつものグロッキー状態になったので…
      キリのいいとこで終わったから、あまり打ち切りっぽく見えないのが救いか

      叶にキスデスをのんべんだらりと描かせてやってる集英社は有能

      • 大ヒットこそ飛ばさなかったけど、打率高かったし、絵柄も割と万人受けする綺麗でかわいいものだから集英社的には何とか良いモノを描いて欲しいとは思っているんだろうなぁ。
        叶の扱い見ていると、そういう意図を感じる。

    • 保健室の死神は感染者と病魔の関係をしっかり掘り下げてた序盤は好きだった
      途中からは病魔がサクッと退治されるだけのモンスターになっちゃって残念

      • 安田は中々キャラ立ってたな

  24. UBSは色んな格闘漫画から器用にネタをパクってまとめてはいたが
    独自性に欠けていたな
    無空波や四門、紐切りや剛体術、握撃みたいなインパクトのある必殺技が無ければ
    格闘漫画として生き残れない

    • 最早ギャグマンガだよそれ!

  25. UBSとジュウドウズは面白かった

    • その2つは連載終了後もジャンプ+で特別書き下ろしもらえたしな。学級法廷完結編?知らない子ですね…

    • この2つは本当に好きだった

  26. UBSが好きだった
    ジャンプでは珍しく、格闘部分が丁寧にかかれてた。
    ジャンプって派手な格闘シーンばかりで大げさだけど、
    UBSはギリギリ真似してみたくなるラインでかかれてたからうまいと思った。

    • いわゆるリアル系のバトルで面白かったよね。

    • 漫画の内容自体からして色々な格闘漫画の名シーンを真似してるからな。
      主人公が無手勝流だからって作品の構成まで無手勝流でどーすんだって思った。

  27. ダブルアーツは手をつなぐ必要がないからな

  28. レディジャスティスの作者がヒロアカとワンパンマン批判してたのは覚えてる

    • ヒロアカはまだしもワンパン叩かれるようなとこあるか?

    • 作者って西尾維新?作画の方??

      • ジャスティスの作者は荻野ケン
        多分何かと勘違いしてる

      • めだかと間違えてるぞ

  29. ものの歩は普通に単行本買うぐらい好きだったからショックだわ
    なんもかんも、部活編が悪い
    普通にシェアハウスメンバー掘り下げて欲しかった

    • もののふは主人公の顔より中身の矛盾(コマが変わるたびにカバンの持ち方が変わるとか)が印象に残ってるわ

      • かばんがころころ変わるのはものの歩じゃなくてその前の剣道漫画じゃなかったっけ

      • 「目の前の溝の深さを」っつってるのに壁の絵描いてるのクソワロタわ

    • 作者が嫌われてたから人気伸びなかったってのもちょっとは影響あると思うがなぁ。

    • ちょっとっていうかかなりあると思う
      でも主人公が生理的に受け付けないって人も相当居たと思うよ

    • クロガネの時よりは腕上げたと思うわ
      あと2,3作やればいい中堅作家になれそうな感じ
      まぁその前にバイバイジャンプなんですけどね

    • 主人公の急成長で初心者部分がかなりカットされてた感じとやたら主人公マンセーされてたのがイマイチ
      シェアハウス設定が活きてなかったのは同意

  30. この中ならUBSかものの歩だけどものの歩って短期打ち切り枠だったのか?
    短期っていうほど早く終わった印象なかったんだが。

    • 電王杯提携のために無理に延命させられたからね

    • ものの歩は将棋コラボで生き残ってただけだな
      あれなかったら20週持たなかったろ

      • 作画がダメなソーマとか呼ばれてたよな当時
        ヒロインが可愛くないえりなとか


      • 金髪インテよりもボクっ娘のほうが好みだったわ。

      • たぶんサガラジッポ登場回とその周辺のアンケで死んでたかもな
        初登場時のジッポはあらゆる要素がグロテスクで直視に堪えんかった

      • ジッポってファンネルマインダーとか言う恥ずかしい名前の能力持ちだっけ?

  31. UBSは確かにチャンピオン感あるな
    UBSやものの歩も今のロボやアカウントに比べりゃ面白いのに勿体無いわ

    • まあ時期の問題はしょうがないよなぁ。
      ものの歩はともかく、UBSは今ならもっと続いて面白くなった可能性あるわ。

  32. そもそもものの歩は短期打ち切りと呼ぶには長すぎるくらい続いただろ
    てこ入れのプロ棋士弟子入りが日の丸と被ったのか被せたのか、兎に角二番煎じ感が酷かったのを覚えてる

    • 火ノ丸が駿海さんに弟子入りしたのってそんなに前だったのか!
      時が経つのは早いものよのう……。

  33. 池澤は若い頃イキってなければ、まだ連載できてた…

    • ほんこれ。
      クロガネも作者嫌われた影響じゃね?って思うし。

    • 作者何で嫌われてんの?

      • 作品名や作者名+ツイッター辺りで検索すればすぐわかると思うよ

      • 当時連載していた漫画をコケにした挙句、「自分の漫画の方が面白い」とTwitterで発言してしまう程おつむが足りないから。(この発言自体は連載前)
        実際連載したら、大口叩いた割に面白くなかったから余計に嫌われた。

      • 若気の至りで当時のジャンプ連載陣を悪しざまに非難した
        で、ビッグマウス叩いた挙句自分の漫画は鳴かず飛ばずって感じ

  34. ゴラッソはもう少し読みたかった。6inのための4outがなければ残ったかもしれないし。

  35. ものの歩は1話目だけメチャクチャよかった。
    焼野原塵は正直青春より面白いと思う。

    • それはないわ。青春の方が全然レベル上がってる。焼野原はキャラ出オチじゃん。
      今で言うとリコピンの劣化版。読みきりなら面白いけど、連載には向かないわ。

  36. ヨアケモノの獣因子設定は好きだったわ。
    久々に王道少年漫画っぽい始まりだったのに打ち切られて残念だった。

    • ヨアケモノはTwitterとかで熱烈なファンがいつまでもネタにしてて何か不思議
      そんな濃い作品だった印象ないんだが

  37. 無刀ブラックは合気柔術という素材は魅力的だったけど、
    肝心の設定がるろうに剣心の二番煎じだったからなぁ。

    • 結構好きだったんだけどね。全く人気出なかったね。

  38. ゴラッソはテンコンドーも一因だけど、なによりも御神木蹴っ飛ばしたシーンで見限った。
    こいつは日本で連載する資格ねーわ。

  39. magicoがない!と思ったらあれは5年以上前だったけか?

    • 十年近く前な気が…

      • あれは2011年連載だから6年前やで

    • 俺もあの大会みたいなとこまではすごい好きだっただけにほんとに残念やったわ

    • キャラは可愛いと思ったが、なんか3兄弟の敵出てきたとこは微妙だったな。

  40. ジュウドウズ好きだったなぁ。
    久方ぶりにコミック集めた漫画だったよ。

    • 主人公のカーチャンかわいかった

  41. UBS好きだったわ、AONとかUltraRedも好きだったから格闘系が好きなだけかもしれんけど
    あとアイアンナイトとレッスプはもう一回練り直して連載すればいい感じになりそうな気はする

  42. レッドスプライト大好きで単行本も買った
    内水融と同じくスロースターターなので週刊よりも月刊の方が向いてる作風だと思う
    惜しい作品

    • 俺も、元スレで上がってる中で唯一単行本買ったのがレッスプ
      モノが好きだった

      • 結局性別明らかにならなかったな・・・

      • 単行本で普通に女って言ってるよ。

      • 実は連載最終回でオパーイの谷間が見えている>モノ
        でも作者の性癖を鑑みるに、最後の最後で読者に日和ったんだなぁと感じた。

    • 買って応援しようとしたら1巻出る前に打ち切り確定というね

  43. ものの歩は作品どうこうより作者の印象がなぁ・・・。読もうとしても作者の発言がチラついてしまって読む気がなくなる・・・。

    最近のジャンプ作品って長期連載ばかり狙ってるからダメなんじゃない?
    設定出し惜しみしないで10〜20巻程度目標に話組み立てたらそれなりに生き残りそうな作品もあると思う。

    • 個人的には『10〜20巻程度』ぐらいでまとまってると単行本買って読み返したくなるんだよね。
      ARMSとめぐみの大吾が20巻くらいかな?アイシールドが26巻くらいで、
      ガッシュとダイ大が30巻ちょっとだったかな?
      ちょくちょく読み返してるわ。

      • そうそう、30巻ぐらいまでなら読み返す気も起きるし、途中から購入しても全巻揃える気が起きる。
        逆に50巻超えると途中から買う気も起きないし、読み返す気もあまり……。
        封神演義とかめぐみの大吾、鋼錬ぐらいの長さがちょうどいい。

    • それが出来るのは松井ぐらい

  44. レッスプがこの中だと一番面白かったなぁ
    毎回デザインばっか叩いてアホやないのって思ってた

    • 俺も好きだったわ
      続けてたら面白くなりそうだったのに
      艦の見た目とかだけを叩かれるのはなんだかなぁ

    • いや、話も全然面白くなかったで?

    • 敵に魅力がない

  45. usbはウルトラレッドですら打ち切られたんだから当然の打ちきり
    おもしろくはない。真似したい技もない

    • そんな漫画ないぞ

    • 何か保存するん?

  46. アイアンナイトは単行本で綺麗に完結したから良いけど、レッスプは復活連載してクレメンス

    1話だけならデモプラも良かったぞ。

  47. ある意味一番楽しめたのはスポーティングソルト
    毎週驚きの連続だった

    • アマゾンのレビューでネクロノミコン扱いされてたのは笑った。

      • そのネクロノミコン呼ばわりしてた奴はチャンピオンの連載が塩の半分しか売れなくて「0.5塩」と馬鹿にされてたがな。

    • クソ漫画指数を表す塩分というパワーワード生み出した迷作

    • あれ以来塩分足りなくて困ってる

      • レディジャスティスがあるだろ高濃度塩分は

  48. たくばつはフェチズム全開で好きだった

    • これ本当に大好きだった
      しかし発想が成人向けかつニッチすぎて無理があったな

    • 作者の尻に対するこだわりが印象深い
      1クールのレギュラーより1回の伝説と言わんばかりに性癖を突っ込んだ漫画だと思う

  49. ゴラッソ作者、今度のジャンプギガで新連載載せるらしいよ!
    他にも左門作者の読み切りとか載ってるし見てみたい

  50. 池沢は「門司以外の編集部員に総スカン食らった」ってのがすべてなのよな
    読者からの評価も「一部には無駄に強い支持、ゴリ押しを受けるけどたいていの読者には見向きもされない」っていう、だいたい同じような構図になってるのがある意味面白い

  51. 池沢は「門司以外の編集部員に総スカン食らった」ってのが全て
    読者からの評価も、「一部には無駄に強く、しつこい支持を受けるけどたいていの人には見向きもされない」っていう、だいたい同じ構図になってるからある意味面白いよ

    • すまん連投してしまった

  52. キックアウトセンだろボケカスナスビ

    • 俺もあれ好きだったけど相当昔じゃないか?
      ドイソルでコケて今カラダ探しかなり長く連載してるはず

    • 10年近く前の作品だよおじいさん

  53. どう考えてもタカマガハラ…
    と思ったけどあれ何年前だろ

    • ムササビの奴ね

    • 同意
      ネタにされやすいが個人的には続いてたら大成してたと思う
      123話をキャッチーに描けてればと惜しまれる

    • 確かに、鬼滅の様に化けた可能性はあると思う。
      どっかで見たことある感が非常に少なかった様な気がする。

    • ある程度バトル描いて世界観を説明したあとに主人公がタカマガハラに足を踏み入れた経緯を過去編でやれば、も少しテンポよかったんじゃないかな

  54. コンドルがゴーレムハーツ持っててなんか笑った

    • あっくそ先言われた

  55. ジュウドウズとUBSは好きだったな

  56. デビリーマンはNHKの番組で顔出し宣伝までしてたんで読んでみたらあんま面白くなかった思い出しかない

  57. ラブラッシュは単行本買った

    • ラブラッシュ忘れられがちだよな。
      あとラブコメでいうとヒメドルとかなんとかいうのもなかったか?

      • 真の空気はヒメドルやな

    • ラブラッシュはエロボットに続く打ち切り2本目だけど、
      「次回作にご期待ください」の文字がなかったからバイバイジャンプだろう。
      まあ作者は妻帯者らしいからなあ…。

      なぜか恋するエジソンの作者と混同されがちなんだよな。

      • ここでチラホラ名前が出るアイアンナイト、レッスプの作者も次回作煽りなかったな
        まあなくても再び連載した人はいるんだが

    • 2話で幼馴染に告白は衝撃だった

    • 恋という作品のテーマに向き合って真剣に描いていたことが印象的だった
      あとヒロインの片割れ(シズクちゃん)がジト目クールで可愛かった記憶
      ただ設定が作者の首を絞めるものばっかりで、打ち切りは残念だけど仕方ないと思った

      • 本当、真摯な作風はいいんだけど、設定からして展開が広がらない状態だったからなぁ
        次があるなら、連載を続ける事も念頭に置いてほしい

    • エロボットの頃もそうだが、ファンレターくれた人にイラストハガキを返送していたそうな。
      まあイラスト1枚印刷されたハガキに、手書きで「読んでくれてありがとう」って書いてあるだけらしいが。

      一方コンドル&アマルガムの作者はまったく返事は出さない人だそうな。
      担当同じなのになー。

  58. USBわざわざ十年以上ぶりにジャンプ買ってアンケ出してたけどダメだったな。まぁ好きだった身からしても、後半は正直微妙になってたけど
    変にランキングとかやるより、読み切りの時の設定の方が面白そうだった

  59. エロボットってラスト2話は間違いなく面白かった。
    「乳首の感度で追尾を!?」
    「誠実な鼻血!?」
    「蔑まれ規制され検閲され排斥され、嫌われてこそのエロ!!」

  60. アマルガムはもう、ろくろ首がエロかったことしか覚えてない。

    • 骨。

  61. ジュウドウズはガチさんが早々にザコ化したのが悲しかった記憶

  62. Iショウジョは結構好きだった
    その後+で細々と続いたから打ち切り扱いは微妙だけど

  63. レディジャスティス主役は女だろ?
    めだかボックスと同じで

  64. コンドルが大好きだったからアマルガムにはうーん…ってかんじだった
    でも画力はあるから三作目は期待してる
    また連載くるといいなぁ

    • 次がラストチャンスだからな。ヒロアカで当てた堀越先生みたいに頑張って欲しい逸材。
      2作とも惜しい感じだったからな。

  65. たくあんは良かった
    唐突な打ち切り感も少なかったし数巻完結の面白い漫画で集めやすい
    同人も結構出たし

  66. 恋するエジソン&メルヘン王子グリムの作者は、いまや暗殺教室のスピンオフで構成担当だしな…。

  67. アイアンナイトとレッスプ好きだったなあ。あの作者もう帰ってこないのかな

    • もう1回チャンスもらえると思うけど、主人公がショタだったらまた打ち切られると思う。

  68. デビリーマン好きなんやけどなぁ
    他の作品もおもろかったし。

    • デビリーマンとかアウターゾーンとか、昔でいうと死神くんとか、
      そういう系の漫画が1本くらいは欲しいよな

  69. 焼野原塵は当時絵が下手糞すぎてスルーしていて青春のコミックを買ったときに気になったから合わせて買ったけどかなり面白くてきれいに纏まってたな
    本屋ではどこにも売ってなくて漫画の新品まとめ売りの通販で売れ残っていたラストだったのがちょっと運命的

  70. 5年以内ならポロとかも話題出してやれよ・・。
    パッキーとかはもう5年以上前??

    • 連載時大人気だった、デモンズプランですら話題に上がらないんだからしゃーない
      打ち切り時周りが濃過ぎたんだよ

  71. UBSは独特で面白かったな
    ただまぁジャンプっぽくない印象はあったけど

  72. 2012~2017までの5年間の短期打ち切り作品(連載期間1年未満)で単行本売上がよかった順番(オリコン1万以上対象)カッコ内は連載開始年

    1位鏡の国の有栖川(2012年) 最高1巻59,205部
    2位恋染紅葉(2012年) 最高3巻55,597部
    3位パジャマな彼女(2012年) 最高2巻54,898部
    4位イリーガルレア(2014年) 最高2巻38,803部
    5位クロスマネジ(2013年)  最高3巻18,384部
    6位腹ペコのマリー(2017年) 最高1巻16,038部
    7位ものの歩(2016年)  最高4巻15,428部

    なお2012~2017までの短期打ち切り作品は全部で45作品(「銀河パトロールジャコ」等の短編漫画は除く)

    • 5年前豊作やな
      その蟲毒の結果ニセコイが生まれたわけだけど

    • マリーがものの歩に勝ってるのでなぜか草生えた

      • ものの歩は電王戦の取材とスマホ将棋ゲーとのコラボが終わったとたん切られるという、露骨さが……
        実際、それの予定がなかったらもっと早く終わっていたんだろうなぁと思う。

    • あのラブコメ戦国時代の中ニセコイは当時頭一つ抜けて安定してた
      キムチ事件も2012年くらいだけど生き残ったからな
      針栖川好きだったけどな…

  73. 伊達センパイ好きだったけどあれ何年前だったかな

  74. イリーガルレアは、妙にくどい台詞回しが癖になると気持ちよくて、好きだった

  75. 社交ダンスは絵柄と題材が合ってなかった
    今やっているサッカーについてはもうちょいサッカー研究して話を練ってきてからにしてくれ

  76. ジュウドウズもUBSも今ジャンプ+で連載したら結構好かれてたと思うな
    ほんと惜しい………

  77. だいたい打ち切られるべくして打ち切られてるけど
    クロクロクは嫌いじゃなかった、単行本は買わなかったけど

  78. デビリーマンの後半の人情話は好きだったよ
    まあ話のネタ的に寿命が短そうだったなってのは否めない

  79. ここ最近でコミックス買うほど好きだった打ち切り漫画ってUBSとロックオン!だけだわ
    と思って調べたらロックオンは7年前か…歳を取るわけだ

  80. ヨアケモノ好きだったな
    最近ワンピースの扉絵リクエストで作者さんの名前を見たから、読み返してみたくなった
    コンドルもヒロイン可愛かったし面白かった

    • 少なくとも主人公の山犬くんとライバルのユキヒョウ君は好きだった

      あとは……能力設定の練り込み不足かな……
      無尽蔵のスタミナと気配消し以外にも、もうちょい深追いできたはず

  81. 誰もバディストライクの話しないってことはホント人気なかったって事か。
    まぁ一度も試合せずに終わる野球漫画ってなかなかないよな。
    キャッチャーの過去話やらずに試合しろよ

    • 第一話第二話で主人公ズに好感が持てなかったんだよね……

      暴投しまくり、それを一向に改善しようとしないピッチャー、
      それをキャッチャーのせいだと主張するキャッチャー

      流石に無理があるよ

    • バディならクロスマネジの方が好きだった、あれも試合してなかったけど
      まあ今ジャンプラで成功してるらしいからいいんじゃない

  82. この中で後に芽が出たのは今のところ焼野原の人だけだな
    UBSとたくばつの人は別冊の読み切り良かったけど、復帰はまだかいな

  83. 今絶賛ぶっ叩かれまくりのクロスアカウントさんもすぐに忘れ去られるんだろうと思うと物悲しくなるな

    • そーいや東京湾の名前が挙がらないな。

      • u19という壁は高すぎる

  84. カガミガミは迷走しすぎたな

    • 結局学校入った意味なかったからな

    • 探偵→学校→トーナメント→最終決戦とまったく一か所にとどまろうとしなかったしな

  85. イリーガルレア好きだったんだけどなー。

  86. 少年ジャンプは10週の壁を突破した次は単行本10巻分の壁があるイメージ

  87. たくバツ好きだったな
    ただ何で打ち切られたかは分かるわ
    UBSはヒロインのパンチラキックはよかったがそれ以外はあんまり

  88. レディジャスティスは絵がもっと上手ければワンチャンあったな~と、ヒロアカ見てると思う

    • あれはとりあえず脱がせておけばいいや!みたいな適当な脱衣がほんとクソだった
      変な話だけどたくバツの方が圧倒的にフェチを良く理解してた

  89. 主人湖が骨を操る能力みたいな漫画、終わり方よかったって評価だったから、ランクインするかと想ったけど誰も話題にしてなくて草

    • アマルガムだろ?それ。
      上で話題になってるぞ。
      そういやpixivでなんか変なの書いてる連中がいたな。

      • 初回からほかの作品で見た表現てんこ盛りで、すぐ終わるだろうなと思ったら案の定速攻打ち切りコースだったあれか。

  90. リリエンタールかな
    最初不細工なイヌだな…って思ったけど、だんだん好きになってた
    ジャンプで日常系が読めるのも当時新鮮だった

    • スーパーうちゅうねこが好きだった
      絵柄内容共にほのぼの系だったからまさかバトル物で帰ってくるとは思わなかったよ

      • キャラがゆるキャラっぽくて好き
        ワールドトリガーも好きだけど、
        またほのぼの系が見たいかも

  91. スターズのポプテピピックみたいな名前の宇宙人好きだった

    • なんだっけペペロンチーノみたいな仮面だよな

    • ペロプニャン

  92. スターズの作画の人の漫画また読みたい
    ジャンプラ初期にやってた乙一原作のやつすごくよかったから

  93. 過去の偉人の能力使えるみたいな漫画あったよね。
    SSKで佐々木小次郎みたいな。
    何だっけあれ?

    • ハイファイクラスタかな

  94. 改造人間ロギイ好きだったのに即打ち切られてホントにショックだった…けど話題にも上らんとは……

    • パンクな主人公は今時ウケないだろうしなぁ

    • 少年誌であの主人公は色々きつい
      あれは敵幹部とかにいるビジュアルや

  95. レッドスプライトは1話読んでこれは期待したいって思ったのになあ

  96. ゴラッソは個人的にはかなり好きだった、サッカーやってた人が描いてるなってわかるし
    ただジャンプじゃサッカーは…

  97. クロスマネジ6年前とか流石に嘘やろwww

    嘘やろ…

  98. レッスプはむしろ3話くらいまで微妙で後から面白くなっていった印象だが真逆の感想持つ奴もいるんだな
    アルフレッド登場回はよかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
本日の人気急上昇記事