今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

スポーツ漫画「全国大会編も終わってもうた・・・せや!」

漫画総合
コメント (228)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552573862/

1: 2019/03/14(木) 23:31:02.39 ID:vPtKu46d0
「海外からの新勢力vs今までのキャラのドリームチームで戦わせたろ!」


なお、全く盛り上がらないもよう

3: 2019/03/14(木) 23:31:42.32 ID:iqCgE1xT0
でも流れとしては通らないといけないよね

9: 2019/03/14(木) 23:36:37.08 ID:drazdwMB0
アイシールド21やん

4: 2019/03/14(木) 23:32:57.55 ID:vPtKu46d0
ジャンプのアイシールド21とかまさにこんな感じ
ジャンル違うけど食戟のソーマも今まさにこの状態やな

6: 2019/03/14(木) 23:34:16.11 ID:o/+muO+pa
ほんこれ
世代交代した方がまだマシなんだよなあ

7: 2019/03/14(木) 23:34:27.49 ID:cj88veJa0
普通にベスト8止まりぐらいで最終回でいいのに

おすすめ記事
12: 2019/03/14(木) 23:37:39.48 ID:YwC0hL2T0
県内に強豪がひしめき合ってやっと優勝して次は中部ブロックとかその程度でいいんだわ

8: 2019/03/14(木) 23:34:33.29 ID:HKIm/rOHa
キャプテン翼

22: 2019/03/14(木) 23:40:07.03 ID:xo8HiyQs0
キャプテン翼のワールドユース編は最高やろ!

13: 2019/03/14(木) 23:38:01.65 ID:fc6aHge5a
マキバオーなんだよなぁ

16: 2019/03/14(木) 23:39:01.99 ID:PTOfdpLhp
世代交代から新一年入部までの行き詰まり感

23: 2019/03/14(木) 23:40:58.39 ID:230EN/5f0
ええやんアイシールドワイは好きやで

25: 2019/03/14(木) 23:41:12.60 ID:1bNqNnax0
スポーツものってドラゴンボールみたいに宇宙から侵略者やってこさせられないのはキツいな

30: 2019/03/14(木) 23:42:56.14 ID:J8P+usR30
ドリームチームと並び立つ魅力ある敵チームがおらんのよな

29: 2019/03/14(木) 23:42:34.20 ID:S6XjRjiw0
ハイキューは稲荷崎に負けた方が良かったと思う

31: 2019/03/14(木) 23:43:38.90 ID:DnsshIEha
幼馴染でライバルの天才打者がいる前年優勝校を地区大会の決勝に持ってきたろ!

37: 2019/03/14(木) 23:45:16.39 ID:yXA1UPM40
アイシールド21のアメリカ編は絶対必要やぞ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ミスフルとかな

    • 25
      卓球で宇宙の侵略者と戦うマンガがあってだな。

      • イナイレ「面白そうだな、まぜてくれよ」

      • ネリリ星人……と言ってわかる人はいるのかなあ

      • テニプリがそのうちやりそう

      • タッコクかな?
        まぁあれは元々最後は戦うよていだったぽいけど

      • 超運動会編はほぼギャグだからなあ

    • ミスフルはすごかったよな
      「甲子園なんか運ゲーやからつまらんわ!そんなもんより、最強の都道府県を決める戦いするぞ!」と偉い人が言った結果、都道府県対抗全国大会という凄まじいものが始まった
      主人公チームが、腐人気のキャラ全部入れたドリームチームという最強のテコ入れだった

      • あれ、たしか人気投票上位そのまま摘まんできたメンバーだったっけ。笑えたわ

      • 逆に清々しいな

  2. アイシのアメリカ編は漫画のテーマのしめに絶対必要なものって最近見直されてるよな
    葉柱ルイが叶わなくてもがむしゃらにやったり、雲水が泣いたのは好きだよ

    テニヌはどうしめるんだろうか

    • リョーマが決勝で兄貴倒して歌をバックに胴上げやろなぁ

      • JASRAC申請中

    • テニヌはラスボスが誰かもイマイチわからんからな
      ボルク、手塚、アマデウス、リョーガとか強いヤツいっぱいいるし

    • まあ、パンサーともう一回闘う必要あったからな

    • テニヌはとりあえず歌っとけばいつでも締められる

    • パンサーと再戦するのは必要だからその辺は面白いんだがガオウとドンの絡みが長い

    • 問題はそのクオリティが低かったことであって世界編自体は全然ありよね

      • アメリカvs日本で良かったような
        蹂躙された色んな国々の人可哀想

        歯全部折られたり

    • アイシールドは物語のテーマでもある敵わない相手がいて諦めるか?それとも足掻くか?って問題に主人公のセナが解をだすからアメリカ編は必要だった

      • でも代わりに一つの事に特化した人がそれを活かせるアメフトで活躍するってテーマは薄くなったよね

    • そんな東海道一の弓取りさんみたいな……

    • ほんそれ。
      アイシールドの世界編は名言も多くて個人的に好きだった。

      決着が曖昧だったのが玉に瑕

  3. 火ノ丸はどうなんや?

    • 最初は蛇足じゃないかと言われていた

      • 言われてたな
        高校時代にキャラの基盤固めてたのが活きてると思うわ大相撲編
        あと刃皇のキャラの良さ

      • 部活・スポ根って枠から抜けて格段にドラマ性が増した
        正直今の方が面白いまである

    • 実際蛇足だったな
      まさか低い売り上げをさらに下げるなんてある意味凄いわ

    • 結局は個人競技だから他と違ってチームメイトによって戦いの様相が変わるわけではない。
      それでも、キャラがシャッフルされ部屋が一緒になったり別になったりするのはやっぱり面白いし、それまでにない対戦もできる。

      あと変わったのは団体戦が無くなり青春的な要素が無くなった分、それまで高校時代で積み重ねたキャラ達の変化や成長が面白いところ。
      相撲以外の道を選んだ人もいたけど、まだ下から四方田、バト、ダニエル、リオンちゃんが上がってくるだろうし、あっちの相撲界の未来は明るく思えるな。

    • 今のところ蛇足
      これからもうちょっとマシな話あるといいんだが

    • 蛇足と言うか別物になった

    • おいちゃん好きやで

  4. 最後のファンサービスくらいの気持ちで短い巻数でまとめると楽しい

    • うーん……
      蛇足率高い思うなぁ

  5. >ドラゴンボールみたいに宇宙から侵略者やってこさせられないのはキツいな
    つ イナズマイレブン

    • 自称宇宙人じゃないですかヤダーー!!

      • その後マジに宇宙人やっちゃったから…

    • 宇宙終わった後の世界大会やからな

    • 宇宙人のあとにドリームチームvs世界だからな、無印はほんと色々よくできてた

      • しかし、宇宙人編がインフレの最大の原因で現在のイナイレアレスが地味って言われてる原因でもあるからな~
        世界編→宇宙人編だったらこんな風には言われなかったろうが、どうしても比べられてしまうのよね

    • イナズマイレブン
      何故サッカーボールが⚽️のデザイナのか?
      そこだけ昭和なのが不思議

  6. ドリームチームが魅力ありすぎて、敵がショボイ
    and
    敵を凄く見せるために、仲間になったドリームチームを劣化させる(仲間になると弱くなる)

    主にこの二つ

    • 鏡の世界もしくはコピー能力などで
      対戦相手が、主人公達の能力や強さをそのままコピー

    • キャプ翼のジュニアユース編は外国チームのエース格は魅力的だったし、翼以外の味方キャラの見せ場もそれなりにあってかなり面白いな
      西ドイツ勢なんかは今でも人気あるし(尚、その後の原作での扱い)

    • 前者が嫌だな

      なんで日本チームは脳筋から頭脳派まで揃ってるのに、他国のチームは国色一色なキャラばっかなんだよ

  7. アイシールドは帝黒が微妙だったからしょうがない

    • 大和とあとガ王が大嫌いだったから、2人を凹ませつつ最終的にある程度見れる奴に矯正してくれたアメリカ戦は割と当時から好き

    • 正直米戦より帝黒のほうがひどかったよな。

    • 帝国は確かにつまんなかったな。後半からの大逆転はいい加減くどかったし、鷹チートすぎてモン太勝った感皆無だったし、大和もなんかパッとしなかった。
      我王戦はコンセプトは面白かったけど決勝じゃなくてよかったよなあ。それまでの試合と違ってライン特化の試合展開で原書の対戦って感じがして面白かった。
      アメリカは死にキャラいたけどドリームマッチ感あって好きだったなあ。ゴールデンドラゴンフライとかめっちゃ盛り上がったわ。

  8. ああ王道だよな、ドカベンだって今までのライバルが同じチームになって外国人チームと戦ったもんな。

  9. アイシールドはパンサーとの勝負とか大和の過去に絡めてたからまだいいわ
    黒子は相手がわけわからんかった

    • 黒子のほうはあくまでキセキの世代のやられ役だったからね。
      相手が強いのもアメリカってだけで納得できてしまうバスケ。

      あれはあれでドリームチームが活躍するってことをメインにおいた短編だったし、あくまで最終回後のおまけって形だから蛇足感もなくてよかったと思うよ。

  10. 黒バスの映画そこそこ面白かったゾ〜

    • 実際黒バスは漫画前後編で締めてめちゃくちゃ良かったと思う

  11. やっぱスラダンって神だわ

  12. 2年とか言う谷間世代

    • 地味な先輩が進級してキャプテンになって頑張る話好きやで

      • パーマ先輩やろなぁ


      • パーマパイセンは人気キャラ補正がキツすぎてね…
        嫌いじゃないキャラなのに出番の度にゲンナリしたよ…

    • ハイキューの2年生はカッコいいだろ!

      • 3年→沢村東峰、2年→西谷田中、1年→日向影山月島
        烏野はバランスいいよな、空白がいない

      • 1年生の中で一人はぶられてる・・・

  13. キャラカタログとして開き直ったペダル
    流石にパーマ先輩が勝つご都合主義は無かったし、T2のくだりは結構いい話やなと思った
    なお何も学習しない京都伏見と活きのいい踏み台の呉南で腐さんも見限った模様

    • 2年目の1年目焼き増し展開はいい加減してくれよ…って感じだ

  14. 特殊能力を持った敵集団を出して能力バトルに移行するのが良いよ

    • ソーマかな

  15. 味方になると弱体化する奴が出てくるからな…

    • X

    • 誰も弱体化しなかった男塾の異質さよ。ファラオみたいにギャグ落ちしたのはいたけど

      • むしろ味方になると強くなってた印象

    • 味方になってさらに強キャラ感がました
      『ダイヤのA』の楊舜臣ほんとカッコいい
      対アメリカ戦は楊舜臣のために用意されたのではと思うほど

  16. スラムダンクの県代表オールスター戦待ってるんやが

    • 俺、生まれ変わってスラムダンクの続き描きたいからそれまで待っててくれや

  17. それでも最強は青峰や

    • アメリカ戦で1人だけフルで走り回ったのは褒められるべき

  18. 最初のオールスター感が一番面白い
    そして国内編に比べて魅力のない相手チームと大味な試合展開

    • 長い連載となると、キャラクター創造するのしんどそうだしな

  19. サッカー漫画の世界編は割と上手くいってる気がする
    現実でもJリーグや高校サッカーよりも代表戦が人気だからだろうか

    • それはあるかもなあ
      ユースでもA代表でも、国内の次は世界だってイメージしやすい

      • キャプ翼は翼が最初から世界一を見据えてたってのも大きいな

  20. 無理に続けなくていいんじゃないかね

  21. 黒子のバスケEXTRAGAMEとか言う全読者が考えた通りのファンサービス

    • あれは冨樫もインタビューで希望していたな
      キセキ再集結は作品のテーマ的にもやらなきゃいかんかった

      • 冨樫は原作もやりたいっていってなかったっけ?まさか、やってないよな

  22. タイムスリップしたり宇宙人と戦う某イナイレ

    • 新キャラ「我々は宇宙人だ。サッカーボールひとつで校舎を粉々だぞ」
       ↓
      新キャラ2「この前の奴らは落ちこぼれだぞ」
       ↓
      新キャラ3「我々が一軍だ」
       ↓
      新キャラ4&5「俺たち2つのチームが真のナンバー1」
       ↓
      新キャラたち「すまん、じつは宇宙人というのは嘘だ」
       ↓
      世界編新キャラ「何こいつら雑魚すぎw」

      この流れはほんとひどかった

      • 宇宙人編でインフレした結果、世界と戦えるようになってるよく分からない感じだからな。
        宇宙人(偽)でレベルアップしないと0-10で負ける世界だし。

      • じつはコミック版は宇宙人編をカットしているんだよなぁ(月刊連載でアニメに追いつけないから)

        ……まあ、これはこれで色々不自然すぎたが。

  23. タッチくらいの流れが良いんやろうけど、難しいよなぁ

  24. アイシールドの世界編は、越えられない壁が現れたらどうするとか、凡人はやっても無意味なのかみたいなテーマを描いてたからアリだと思う。安易にアメリカに勝たせなかったのもよかった。ただ、アメリカ戦以外要らなくね?とは思った。

    • 交流戦はエイリアンズとやっちゃったからね。
      それに大きい国際試合じゃないとアメリカも本気でこないだろうし。

  25. 焼肉食わせたろ!

    • たまたま行った焼肉屋にライバルチームが

      • ワートリが現在進行形

      • クールぶってる生意気な主人公にも変顔させたろ!

      • ババアの変顔させたろ!

      • むしろ全国大会中に海外から超有能選手引き抜いてんぞw

    • 店長「シャトーブリアンのオーダー来たから出したろ!!(ただし偽物)」

      • 二宮「それは違う」

  26. 全国大会に行く前に第一部完(という名の打ち切り)してしまった灼熱の卓球娘……
    同人でもいいから第二部以降希望

  27. 普通に宇宙からの侵略者とサッカーしたイナイレ

  28. 黒子の世界編は、試合自体はそんなに悪くはなかった。キャラ選出は疑問。無冠の五将出さずに日向とかを出すって、キャラ人気ありきにしか見えんかった。そう考えると、なんだかんだ色んなキャラに見せ場がある新テニはすごいと思う。ネタにばっかされてるけど、たしけはキャラの扱いが上手い

    • 結局キセキ5人+黒子と火神しか試合出なかったけどな…何の為に選ばれたんだアイツら…

    • 日向はメタな狙いだろ
      凡人視点が数人いないと、漫画にならんからな

    • あいつらマネージャーとしていたと思ってた

  29. 宇宙人(のフリをした強化人間)編でネタになるイナズマイレブンだけど、その次の世界大会編で優勝→初期のライバル校と引退試合の流れは結構好き

    • 引退試合は帝国とじゃなくて雷門初期サッカー部と助っ人vsそれ以降の加入組だな。
      この試合の後、観戦に来ていた帝国に「サッカーやろうぜ」って誘うの好き。

      あと引退試合で宍戸が鬼堂を抜いた場面が一番好きだな。
      フットボールフロンティアで鬼堂が雷門に加入したとき宍戸が控えに回されたんだよね。
      引退試合でちゃんと鬼堂を抜いたことでその時のしこりが少しは消えたんじゃないかって思うわ。

  30. アイシールドのアメリカ戦好きだし
    帝国も我王も嫌いじゃない

    でもアメリア戦で鷹とか一休みたいな国内トップが全く出てなかったり
    アメのハリウッドとインディアンが地味過ぎたり
    キャラが多過ぎて100%引き出せなかったキャラが多かったなぁと

    黒子と火神と敵の金銀以外も地味だったし

    • わかる
      アイシールドはいなくてもいいキャラが多かった。百歩譲ってタタンカは桜庭と高見の最後の相手にはなったけど、バットとかなにもしてないし

      • でもバットに競りかったモン太に
        アメリカ贔屓のアフロが一気にポイントいれるのはカッコよかった

      • 逆にあそこはもやっとしたな。バットの強さがよくわからないから、モン太だけえらく評価されてるなと思った。

      • バットの強さと言えば
        パワー系選手の真ん中でキャッチングしたとこだけど
        既に噛ませ経験ある連中ばっかだったからなー

  31. チームメイトとの絆とか弱キャラの奮闘とかに力入れて描いてきた作品だと
    ドリームチームといってもコレジャナイ感じになりやすいな
    アイシールドとか

    • わかる
      ラインにハアハア三兄弟居なかったり
      要所要所で雪光居ない、とかね

      • その面子は実力足りなかったからしょうがない

  32. 世界大会の次は攻めてきた宇宙人と試合して、最終的には星の存亡をかけた宇宙大会やります

  33. 全国大会自体がキャラがぽっと出になるからな

    現実の大会でもどことあたるかわからない他県のチームより、県内の第1シードと第2シードのほうがライバル感あったりするし

    • 普通に国内の大会やってた時だって敵自体は最初はぽっと出だけど長い時間をかけて掘り下げてきたわけだが
      おまけの全国っておまけだから同じくらいの時間かけないからな
      ドリームチームも所詮は一時的なもの
      サッカーなら上手く行くって例があるのはおまけじゃなくて新シリーズ新チームとしてガチでやるからだろうね
      現実で世界との戦いが注目されてるスポーツの強みだな

    • ドカベンだと2年目の時点で不知火が強くなりすぎて、山田が一番苦戦する地区予選というのが恒例化したな。

      1年目の時点でストレートが最高クラスで目以外は弱点なしだったのに、2年目からは目が完治した上に、緒方対策で練習したフォークと超スローボールが加わるという……

    • これはある。スラムダンクで最高潮だったのは山王戦だと思うけど、キャラが立ってるのは山王よりも陵南や海南だと思うし。

    • 甲子園をオマケで以下略扱いしたタッチというマンガがあってなry
      タッチは甲子園の他に恋愛模様という軸があったから出来た荒業だけと

      • 甲子園は明らかにオマケだったろ

      • 関西から東に行ったことがない玉竜旗がどうかしたって?

  34. 夏の全国予選で勝って、本戦の一回戦で負けた後に国体で県選抜じゃいかんのか?

  35. なんでや稲荷崎戦よかったやろ…

    • 俺は稲荷崎戦から読み始めて単行本も買うようになったわ

  36. プロ級に上手くはないけど良い味出してた縁の下の力持ち的なチームメイトは選抜で選ばれないからな
    団体戦の漫画は主人公チームのメンバーに感情移入しがちだからオールスターになってそいつらが外れるのが辛い

  37. その流れになっても結局初期のライバルが最後まで大体一番強いという

    • なんだかんだで跡部すこ

  38. 次の展開考えてる間に合宿編やぞ

    • せや!ボーリングさせたりビーチバレーさせたり焼肉食わせたりすればええんや!

  39. オールスター物で評価高いのは最初からオールスター見据えてて
    主人公チームも3、4人ぐらい以外は半モブ系の作品が多いイメージ

  40. こういうのって
    「まさかあいつらが組むとは」な展開と
    「ここに来て遂におなじみタッグが完成品に」
    のバランスが大事だよね

    水と油な宿敵同士だったり
    意外すぎる奴ら、なんなら今までほぼ関係0だった奴らが組んだり
    馴染みの黄金ペアが「あいつらは既に世界で通用する」とか言われたり。

    • 逆にこれやりすぎて世界編系は嫌いだわ。
      味方の人気キャラ同士の組み合わせばっかりピックアップして敵が「つええ!なんだこいつら!」みたいなこと言う雑魚に成り下がって、世界のライバル感が全然ないのがね・・・。

      味方キャラに負けないくらい新規キャラも因縁つけたりして強敵感出してくれればいいんだけど・・・。

      • テニヌはその辺世界に出るとポッと出のおっさんが人気タッグを容赦なくボコるからヤバいな
        高校生が軒並み自力の高い格上多すぎて以前はリーダーだった人気中学生キャラも挑戦者視点になってしまってる

  41. ソーマは海外編突入前から闇だったけどな

    • 今のアレって海外編なのか…
      闇深すぎてよくわからん

    • 開催地が日本のたけし城ブルーだぞ。

  42. 単純に外人ってだけで魅力に欠ける

  43. >スポーツものってドラゴンボールみたいに宇宙から侵略者やってこさせられないのはキツいな

    ジャンプじゃないけどその昔、バトルアスリーテスってのがあってな

  44. 初期からのライバルと全国で戦うハイキューって実は上手くやってるんじゃね?
    なお「今更音駒に苦戦しても萎える」という意見もある模様

    • 確かにハイキューは上手いと思う。
      音駒に苦戦していることだって、考えてみればそう不自然じゃないしな。練習試合のときだって烏野と差があったわけじゃないし、それから日向たちが成長したように音駒も成長したってだけのことやろ。

    • 実際に劇中でも下馬評では「烏野に挑む音駒」みたいに言われてたのが面白かった

    • まあ烏野は白鳥沢倒してるからね
      音駒も5本指の木兎がいる梟谷を倒してればまだ違ってたかもしれない

  45. 弱虫ペダル「インターハイ2年目やって去年と全く同じ展開にしたろ!!」

    • 酷い話だ

  46. 旋風の橘「せや!全国大会キングクリムゾンして。主人公を放浪の旅に出したろ!」

    • ???「俺ら全国大会で優勝してたの~!?」

  47. 4対4の団体戦だ!

    8対8の団体戦だ!先の四人が仲間になるぜ!

    16対16の団体戦だ!先の八人が仲間になるぜ!

    • 男塾かよ

  48. スポーツものでしっかりと部活の世代交代を上手くできたのってどれくらいあるかねえ
    成功例見た記憶がない

    • オフサイドとか

    • キャプテンとか

      • キャプテンは谷口世代ではじまりを描いて、丸井世代で調子乗って失敗からの再生を描いて、イガラシ世代でなまなましい王道の物語を描いて、近藤世代で次世代への受け渡しを描いて終わってて、部活漫画として本当に完璧だと思う

    • 『柔道部物語』しかないかな
      ただし主人公が一年の時の三年生が空気で
      主人公が三年になった時は一年生が空気
      になっているのが気になるかも

    • ドカベン

  49. 息抜き程度にイナイレアニメの最後辺りみたいに主人公を含めた今までの仲間vs今までの仲間をやれば読者が盛りがるぞ

  50. 漫画MATSUZAKAは
    高校編で甲子園優勝して
    プロ編で日本シリーズ優勝して
    WBC編で世界一になって
    MLB編でワールドシリーズ優勝したけど
    現在の中日編はどうなるんだろう

    • 中日編の前にある給料泥棒編も入れろ

      • ここちょっと消えてますね

    • スピンオフの漫画MURATAは
      高校編で投手
      大学編で野手
      プロ野球編で鈴木健バージョンと佐々岡バージョン
      FA巨人編を経て栃木編
      新作はCM名演技編

  51. 本スレの時点でキャプテン翼を出す奴は
    何をどう考えてもアホとしか思えない…

    全中編からジュニアユース編へのフラグは立ててたし
    それ以前に連載前からナショナルチームの大会はリアルガチで実在してた。
    (無印キャプ翼は80年代からの連載だが、五輪やW杯は戦前からあった)

    • リアルに存在してたかはどうでもいいでしょ。

      • コメ主としてひとつ言わせてもらう

        ジャンプ創刊以前からあった大会を『どうでもいい』の一言で
        一刀両断するのは無知すぎるにも程がある(ドン引き)

  52. 月刊紙というデバフまでかかっているの盛り上がり続けるテニプリ

  53. あひるの空は結局県大会止まりか…

  54. 160cmの主人公最後やから190cmにしたろ!

    • 最終回の謎の成長期絶許

    • 健太やります!がそんな感じだったな。なぜ無理やり身長を伸ばしたのか。
      しかも顔変わってないからコレにしか見えなレベルでメッチャ不気味だった。あれいらんかっただろ

    • 健太は本当になんで最後に急成長させたんだろうな

  55. 全国大会で虹の音という目標もきっちり果たして奇麗に終わらせたソウルキャッチャーズはグッドじゃない…

    • 虹!?いま虹って言ったのか!?

    • ファンタスティック!!

  56. そうは言っても、熱戦を繰り広げたライバルとの共闘は見てみたいだろう
    そうするための理由付けといったら、共通の敵を出すしか無いじゃん

  57. なんだかんだ面白ければ許される

  58. 全国⇒世界のパターンってドリームチームが人気キャラの詰め合わせなのと世界からのライバルが魅力無さすぎて、ただのキャラ萌え路線になっちゃうのがな・・・。

    控えすらも人気キャラって、モブ選手好きとかにはキツい。
    最近の黒子のバスケの対アメリカチームに若松がいたのはおおってなったけど、結局見てるだけだったのは残念。

  59. 泥門の部活は三年の夏までとか言うよくわからない設定

    • 二年じゃね 普通のスポーツだ それだと

    • 三年の春までじゃなかったっけ?どっち道クリスマスボウル行けるのは秋大会だから出られないけど。

  60. イナイレGO「全国大会の後に未来人と戦いましたが何か?」

  61. そう言えばメジャーで、五郎丸がメジャー挑戦した時に格の違いを見せつけたキャラが世界大会の時に微妙な感じになってたのは悲しかった

    • シゲ・ノゴローがいつフルバックになったんだよ笑

  62. 蛇足世界編っていったらアイシールドと黒子が印象的

    • 黒子は面白かったぞ

  63. 全国大会の後宇宙人と戦うサッカーアニメがあったらしい

  64. はじめの一歩は早く世界戦やってれば…てパターンだな

  65. 主人公とポジションがかぶる人気キャラを出すために無理やりコンバートするの萎える

  66. しかし現実でも高校野球は夏の甲子園終わった後に選抜メンバーでアメリカ代表と試合するじゃん。
    実はドカベンはそこが描かれてない。

  67. 元敵だらけのオールスターチームって
    「敵の時はあんなに強かったのに、味方になると雑魚になる」
    とインフレ現象起こすのが残念

  68. むしろ逆行って今までの味方が敵に!とかむしろ燃えるんやが

    • 中学野球で活躍したチームメイトはばらばらで強豪高に
      主人公は中学時代のライバルと一緒に新設校で甲子園を目指すってのは俺はキャプテンでやってたな
      結構燃えたしリアリティもあった

    • ホイッスルは元チームメイトがラスボスだった記憶がある

    • ジャンプじゃないけどドラベースとか?

    • 逆も何もサインはVまで遡れる王道の一つやろ

  69. ぶっちゃけドリームチームって結成した時がワクワクのピークだよね

  70. リンかけは?

    • スポーツ漫画としてみられていないと思う。
      クロス装着しなくてグローブつけた聖闘士が戦ってるようなもんだし。

  71. スポーツによっては全日本で優勝するなら、世界のどこの国のチームにも勝てたりする

  72. 全国大会→宇宙人→世界大会
    なお宇宙人編が一番面白い

  73. アメリカンフットボールの漫画で本場アメリカと戦わない訳にもいかないししゃーない。

  74. イナズマイレブンGOは世界編始まったら代表に選ばれたのが新キャラばかりで
    既存キャラは一部覗いて軒並み代表落ちみたいな展開だったな

  75. 主人公1年次→健闘するも全国大会出場できず
    主人公2年次→全国大会出場するも優勝できず
    主人公3年次→ついに優勝して大団円で連載終了
    でいいのになぁ? なんで主人公1年次でいきなり優勝とかさせるかっつー話よ。

    • 漫画が1年次で綺麗にスパっと終わるなら別に1年次で優勝でもええやろ
      だが1年で優勝させておいて、だらだらだらだら似たような展開が延々と続くのはクソ

    • 3年生キャラに人気が集まったりするパターンだと1年間で行くところまで行かなきゃしゃあないこともある

    • よっぽど魅力的に描かないと、1年時で打ち切りだからな

    • 一年次に優勝させれば、二年次に優勝校としての苦悩が描けるからやりようによっては間違いではない

  76. オリオンの刻印とかいうまるで盛り上がらない世界大会

    • 思い出補正もあるかもしれんが無印のが良いわ

  77. ハイキューは2年生編ガチでやって欲しい、負けたライバルたち、どいつもこいつも「これから」が楽しみなやつらばっかなんだよ!

    • すごいわかる

      あと現1年生が3年生になった時誰が主将になるかも気になるし、そこまで読みたい

    • 来年の伊達工が強すぎで烏野が勝つ未来がみえなすぎで読みたい。

  78. アイシールドの世界戦は人種と才能の差の部分をマンガ的なきれいごと無しで描き切ったから必要
    最後の武蔵以外見せ場のない帝黒戦が一番問題

  79. 期末テストで赤点だと試合出場できないピンチで勉強会でドタバタするけどなんやかんやでみんな赤点回避する話で1話引き伸ばしたろ!

  80. テニプリは宇宙でも異世界でも問題なくいける土俵が既にできてるな。

  81. アイシールドは突出さに欠けただけで完結してふり返るときれいにまとまってると思う
    見せかたが別物になって真摯にやろうとしたヒカルは一部二部分けて考えればいける
    キャラが色物じみてレースもイッテQみたいになったマキバオーはクソ、太陽のはまだ見てない

  82. 世界編のラスボスって微妙な人気や知名度になりやすいのに
    翼や日向や岬と同等クラスの人気のシュナイダー凄い
    だからこそ若林に一点も取れない今の醜態に泣いた

  83. アイシールドは世界偏序盤でせっかくオフェンスチームとディフェンスチームで別れてドリームチームスゲー!ってなってたからそのドリームチーム同士で練習試合してみてほしかったわ。QBもヒル魔とキッドの二人がいるからどちらかはディフェンスチームでQBやればいいし。

  84. 激闘を通じて評価が高まったライバルキャラ達が揃うドリームチーム
    ここに後付けキャラをぶつけて魅力的に拮抗させるのはかなり難しいわな

    インフレ上等なバトル漫画ならともかくスポーツものだと
    国内最強な各メンバーの上をいく強敵(一周してあっさい設定)をぶつけるのが精々だしな

  85. ハイキューはラスボスが影山なんだから
    高校で同じチームの間は終わらないだろ
    Vリーグ編までやって日向のチームが影山のチームを下してやっと大団円や

  86. 水島新司はあぶさんでダイエーの外国人選手実名で出したら凄い金額の金払えって言われてから、外国人出さなくなったからそれで外国選手人出さなくなったんじゃないの?

  87. このながれで7人の悪魔超人編をやって
    大成功したゆで
    しかも
    トーナメントの次はアメリカ遠征させたろ
    →あかん、人気がでん、もう一度トーナメントや
    の次にスレタイをやっているという

  88. 劇場版というお祭りに徹したガルパンの対大学選抜戦

  89. このパターン、スポーツじゃなくても男塾で複数回行われたよな

  90. つーか、武闘会→力の大会って考えればドラゴンボールは地球→宇宙規模のスポーツモノなのかもしれない。

    ……まあ、負けると宇宙が消滅するらしいが。

  91. 漫画じゃないが昔のパワプロで過去のサクセス選手という下地を前提として全日本代表のシナリオがあるのが良かった

  92. リングにかけろのギリシア十二神戦がまさにこれだったな

    むしろこの手の展開の開祖な気がする

  93. キャプ翼もキン肉マンもそれで成功してるのに
    最近の漫画は深く掘りすぎて逆にシンプルな展開が描けなくなってるんじゃなかろうか

  94. 何と孫六は野球だけ見ればちゃんとステップアップしてたな。
    高校野球→ハワイのジュニア対日本人高校生→アメリカジュニア対日本人高校生
    →日本プロ野球→メジャーリーグ→WBT(WBC)
    最後が尻切れトンボだったのが残念だった。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
本日の人気急上昇記事