今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画で「え、お前が勝つの!?」ってなったバトルwwww

漫画総合
コメント (406)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585367766/

1: 2020/03/28(土) 12:56:06.35 ID:iGORQ0Ed0
サタンvsジャスティス
no title

2: 2020/03/28(土) 12:56:23.78 ID:cl+5ZZTZ0
まさにそれ

10: 2020/03/28(土) 12:57:59.03 ID:InLfZUtd0
サタンは分かるけどジャスティスが分からん

21: 2020/03/28(土) 12:59:00.54 ID:B8EgIu0r0
>>10
キン肉マンのこの間までやってた試合や

129: 2020/03/28(土) 13:06:53.17 ID:peeaWRQK0
>>1
大魔王サタン様をあそこまで一方的にボコるのにはさすがに引いたわ…

43: 2020/03/28(土) 13:01:04.55 ID:FG/976rPa
サタンはザ・マン用の必殺技がしょうもなかった時点で察したわ

58: 2020/03/28(土) 13:02:11.22 ID:iGORQ0Ed0
>>43
対○○用のとっておきだったんだが…は負けフラグやな

154: 2020/03/28(土) 13:09:32.23 ID:7lHn4OHXa
>>58
こんな技仕掛けてくる奴の師匠が
no title

こんなヌルい技使う奴に負ける訳ないわ
no title

220: 2020/03/28(土) 13:15:20.67 ID:c6b+Y9ldF
>>1
しかも見せ場無しでボッコボコは草

67: 2020/03/28(土) 13:03:04.49 ID:e9eIxy1P0
サタンはヒビ入ってたから、ゆでお得意のオーバーボディかと思ってたわ

おすすめ記事
7: 2020/03/28(土) 12:57:32.52 ID:tXcq2kFL0
タカさんvs石田銀
no title

12: 2020/03/28(土) 12:58:05.42 ID:iGORQ0Ed0
>>7
テニヌは結構多いな

253: 2020/03/28(土) 13:17:57.39 ID:B5LFhe600
石田銀対河村、手塚対千歳

リョーマ一番好きだったから金太郎との試合ずっと楽しみにしてて2勝1敗でD1始まった時は「てことは手塚負けるんか!はえ~」って思ってた

261: 2020/03/28(土) 13:18:36.82 ID:RnJ2I1540
>>253
一球勝負見る限り、あの時点でリョーマ対金太郎やってたらリョーマに勝ち目なかったよな

187: 2020/03/28(土) 13:12:28.10 ID:Cbd06q160
テニヌのリョーマと真田やろ
面白い面白くないはともかくたまげたわ

206: 2020/03/28(土) 13:14:13.43 ID:kQCwh47D0
>>187
関東大会決勝は立海負けるんか……って感じやったわ
そこは青学負けて全国でリベンジの流れちゃうんかと

247: 2020/03/28(土) 13:17:25.24 ID:ZIfQe2iAr
テニヌって意外と勝敗読めなかったりするよな

214: 2020/03/28(土) 13:14:53.88 ID:Tv2sa/Dr0
海南vs陵南
no title

228: 2020/03/28(土) 13:15:57.44 ID:iGORQ0Ed0
>>214
海南は湘北戦で底見せた感あったし陵南勝つと思ったわ

22: 2020/03/28(土) 12:59:08.98 ID:p7CwcuDd0
スラダンの海南戦は完全に逆転の流れだったからパスミスであっけなく負けると思わんかった

26: 2020/03/28(土) 12:59:30.45 ID:6mYAnzda0
煙鬼

35: 2020/03/28(土) 13:00:25.55 ID:iGORQ0Ed0
>>26
まぁ雷禅の旧友やし多少はね?

33: 2020/03/28(土) 12:59:49.94 ID:jf6IPE5Wr
ルキア対ザエルアポロ

40: 2020/03/28(土) 13:00:49.08 ID:C7lHVxpL0
>>33
ブリーチはなんか思い出せないけどそんなん多かった気がする

149: 2020/03/28(土) 13:09:03.22 ID:K+vguyIX0
BLEACHの最終章は大体そんな感じだった気がする

177: 2020/03/28(土) 13:11:30.57 ID:uSfitWzWp
>>149
逆張りなんてあんまりするもんじゃないわな、特に少年誌は

175: 2020/03/28(土) 13:11:20.64 ID:b+jp1S660
ブリーチの死因の殆どが油断による物やからな

59: 2020/03/28(土) 13:02:19.61 ID:l12bxr0Wa
ゴレイヌvsピトー

90: 2020/03/28(土) 13:04:36.90 ID:DK1uSTKaa
ヒソカvsネテロ

98: 2020/03/28(土) 13:05:06.11 ID:iGORQ0Ed0
>>90
いつ戦ったんですかね…

102: 2020/03/28(土) 13:05:26.88 ID:jIunSLuA0
>>98
不戦勝やろ?

113: 2020/03/28(土) 13:06:01.33 ID:ItGsG2e/H
>>98
生き残ったヒソカの不戦勝やぞ

152: 2020/03/28(土) 13:09:22.51 ID:iGORQ0Ed0
ヒソカvsクロロもここでクロロ死ぬんやろなって思ってた

199: 2020/03/28(土) 13:13:31.79 ID:cD+OESMR0
気絶してたのに優勝した天津飯

259: 2020/03/28(土) 13:18:30.64 ID:GQPeYbre0
サスケvsナルト

幼心のワイはナルトが勝ってサスケと一緒に暁倒すものやと信じてたで

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ゴレイヌVSピトーが見事にスルーされてて草

    • だってネタつまらんもんw

  2. 結局負けてしまったけど城之内vsマリクかな
    当時のラスボス格であるマリクにあと一太刀って所まで喰らい付いたのビビった

    • (人形)VS遊戯 敗北
      VS孔雀舞 舞がラーを使えてたら敗北してた
      4人バトルロイヤル 真っ先にライフ0
      VS城之内 攻撃宣言されてたら負けてた
      VS遊戯 サレンダー

      ラスボスの風格にしては城之内前に負けすぎてたんで、あまり意外ではなかったが
      「まともに戦ってて普通に追い詰めてる」のは確かにビビった

      • 攻撃宣言されてたらというがマリクは最初からメンタルアタックで勝つ戦術なんだからその戦術がハマって普通に勝ったってだけで城之内の実質勝ちとは言えないぞ、辛勝ではあるが

      • 洗脳城之内vs遊戯も精霊の鏡の決定権があった遊戯の実質勝利

    • ラーの翼神龍の炎まともに食らって焼かれたのに「俺のターン」まで言えたのはマリクどころかラーの翼神龍も仰天したろうな

    • この話題には当てはまらないけど
      大方の読者の想像を超えた健闘ぶりだったとは思う

      • 実際ラーの炎耐え切って攻撃仕掛けようとした瞬間は確かにお前が勝つんか状態だったな

    • あれは実質城之内の勝ち。でもマリクも闇のゲームで苦しめようとか殺そうなんて思わずに、素直にデュエルで勝とうとすれば勝ち目は普通にあったんじゃないかと思う

      • 闇の方のマリクのデッキの本筋はロックバーンだしな
        闇のデュエルや神のカードに拘らなきゃいいのに

      • 実質勝ちを言い出すとその前のリシド戦で城之内くん実質負けしてるからなぁ

      •  闇マリクが遊戯戦みたいに最初からラー全開で戦ってたらまず勝ち目はなかっただろうな
         城之内はギャンブルに頼る所はあるが正面からの戦闘破壊が基本だからスライムを処理するのを手間取っている内にラーを蘇生蘇生&蘇生で精神を3回は焼き尽くされてる
         しかも城之内のギャンブルは相手から仕掛けてくるのを前提としているのが多いからラー以外での攻撃をほとんどしない本気の闇マリクだとそのギャンブルも頼りにならない

      • 遊戯王はちょい演出重視で実際は相手が勝ってること多いしな
        卑怯な勝ち方と言われる遊戯VS海馬(王国編)も死デッキの設定のせいで100%遊戯が勝てない状態になったのをカズキが気づいてあの状況に持って行ったからね、なのにうっかり海馬の手札に逆転の女神(攻撃力1800)があったから究極竜倒されても問題ないミスまでしてたし(単行本で修正されたが結局遊戯がどうする事もできないのはそのままだし)

      • バトルキングダム編はいったもんがちの何でもありなんだからその程度の矛盾逆に気にならない

      • 2020年3月28日 22:25:57
        ところが、よく見ると実は遊戯が勝つ手段もあった。死デッキを使われる前に。肝となるのは、手札のカード(全て攻撃表示)に攻撃できる特殊ルールだった点と、遊戯が『真実の眼』を使って海馬の手札構成と位置を把握してた点。海馬がその後に手札シャッフルをしてないことも重要。
        あの時点で海馬の手札には『ミノタウルス』があった。『ラ・ジーン』を撃破した時点で海馬の残りライフは800だったから、場にいた『ブラック・マジシャン』で手札の『ミノタウルス』を攻撃すれば800ダメージでジャストキルだった。
        つまり、海馬がウイルスコンボを仕掛けてきたときに、サギーなんか無視して、ガイアなんか出さずに、そのまま『ブラック・マジシャン』で攻撃すればよかった

      • あのシーンはラーじゃなくラヴァゴーレムを蘇生させればギルフォードザライトニングを倒しつつ、戦線も維持できる
        ライフにも余裕があったから効果ダメージで自爆するリスクも低い
        なんなら無敵能力を持つバイサーデスを蘇生させて壁にするのもいい
        つまり、死者蘇生を使われた時点で城之内は割と厳しかった
        結局ラーを蘇生させて城之内が勝つ可能性を少しでも与えてしまったのはマリクの歪んだ性格ゆえのミスとも言える
        とにかく相手に苦痛を与えたいみたいなので

    • ぶっちゃけあの展開かなり酷いと思う
      マリクの強キャラとしての株も爆下がり、城之内は理不尽に死んでマジで糞展開だと思ってた
      普通にどっちかがちゃんと勝てばよかったのに
      まあ今となっては城之内死すでネタになってるが

  3. 美作vsタクミ

    • これは以外だった。初期以外のソーマで数少ない面白いエピソード

    • ソーマと対戦も無しに美作負けるとか考え難かった気が

      • 再戦を望むライバルキャラが負けるって結構あるもんな

    • これ自体はまだいいんだけどせめてリベンジはして欲しかった
      ここで負けたせいでその後タクミが活躍しても下駄履かされてる感が強かった

      • だから当時言われてたけど美作に勝った斎藤の2戦目はソーマじゃなくタクミにやらせるべきだったんだよな

  4. ケンガンアシュラの黒木のバトルの全て

    • 初期構想では1回戦負け予定だったらしいしな。
      作中屈指の最強キャラだが続編では出番少なそうなのが残念。

      • 後進に勝利を譲るはずだったのに勝たせちゃったから順当に優勝したんだっけか

      • 決勝まで残るのはまだしも、主人公まで下すとは微塵も思ってなかった。
        しかもそれまで立てまくってたフラグ通り、もうリベンジのチャンスすらない状態だったからいくら逆張りするのが好きな漫画でもあれは勝たせなきゃアカンやろ・・・。

    • 打撃の頂点とか言われてたガオランを圧倒した牙を打撃だけで屠る闘い上手の黒木さん

    • 真面目にあのオッサンが優勝するとは思わんかったな

    • ムテバとかいうマンハントおじさんやガオランとかいうムエタイマンが強いのも予想外だったわ

    • 強そうなオッサンキャラが本当にただ強いまま終わるなんて思わなかったわ

    • 主人公と良い勝負しそうな関係性のキャラをひたすら倒し覚醒技を付け焼刃といってねじ伏せるただ強いだけの鍛錬おやじ

    • アイツ優勝して萎えた覚えがある
      何故かは分からんが

      • 多分このキャラが優勝したからってカタルシスを得られる訳じゃないからじゃね?
        全試合見せたからそれなりにキャラを理解してる読者も出てきたってだけで

      • 俺は面白かったな
        予定調和っぽい主人公のライバルとかラスボス候補とか全部ぶっ飛ばして優勝するとか、予想外すぎて混乱したが、強さの描写がしっかりしてたから、勝ってもおかしくないと感じた

      • 上でも言われてるけど、普通にめっちゃ鍛錬しためっちゃ強いおっさんが圧倒的地力でもって普通に勝ったんだよな。
        主人公との因縁とか覚醒とかラスボス要素とか、そんなの知るかと全部ねじ伏せた。
        漫画のセオリーから外れてるから好みは分かれそうだけど、個人的には好きだわ。桐生と牙を二タテするとは思わなんだ。

    • さすがに桐生に勝って御雷に負けるとは思わんし
      、初期から明らかに加納と同格扱いだったあんまりいわかんは無かったな

    • こいつ噛ませやろな→次負けるやろ→次負けるやろ→流石に優勝はせんやろ→優勝

    • このスレタイに一番あってるのはまあケンガンの黒木だな。
      牙戦は格闘技漫画の中でも屈指の出来だから読んでない人はぜひ読んでほしい。
      全体のアベレージでは流石にグラップラー刃牙には敵わないけど、試合によっては刃牙の名試合と並ぶくらい熱い作品だと思うわ。

    • 黒木みたいな単純に強いおっさんは好きだけど
      アギト戦ははいはいどーせアギト勝つんでしょ?て見てたから
      結末には普通にびっくりしたわ

  5. 引き分けという形ではあったが真人VSナナミン&虎杖 あそこ絶対死ぬと思って泣きながら読んだわ

    • 呪術の作者はあれでメイン&サブは殺せない呪いにかかったと思ってる
      結局死んだのって否呪術師と退場濃厚なじゅんぺーとその回り、過去編のどうとでもなるキャラ、サポートのメガネとその他だし
      メカ丸に関しては虎杖陣営と深い関り合いにならなかったからさほど死んでもなぁといった感じだし
      別に死んだ方がいいって訳じゃないけど、あれ?ここでたいじょうしないの?ってのを感じるな
      まあ今のナナミンカッコいいから別にいいけど

      • 割と殺してて草

      • 伊地知さん死んじゃったんだよなあ
        一巻どころかゼロ巻から出てるネームドなのに
        奇跡の復活を望んでるけど

      • 戦力にならんやつが次々死んでいくのは当然のこと
        伊地知さんに関しては作者的には緊張感あるドッキリをやりたかったんだろうけど個人的には雑に死なれて何だかなぁって思った
        イノタクパイセンの活躍にわくわくしたかったのに何故かパパ黒召還してボコボコのボコされるしさ
        なんか上手く言えないけどノれないんだよね
        驚きを入れたくてずらされてる感じ

      • メイン&サブ殺せないって復活や幽体化なしでメイン&サブ気軽に殺すマンガがまずねーよ

      • まあメインが死ぬのはすくねーな
        サブだとチェーンソーが殺しまくってるけど

      • 死んだやつはサブだ!!

      • 殺せば良い展開、殺さなければ悪い展開って考えはあんまり好きじゃないんだよなー。

      • ↑まぁそりゃ極端思想だからな
        漫画ってか創作ってそんな一つの事で良し悪しや面白さが決まるわけないし

      • その呪いにかかってたらジャンフェスで一年ズと五条のうち少なくとも一人は死亡するなんて言わないだろ

      • まぁ分かるっちゃあ分かる

        メカ丸は主人公3人組とほぼ絡んでないから仲間感ないし
        裏切り者へのカタルシスも溜まってない状態でいきなり皆への気持ちを吐露して
        裏切ったのは自分だから真人と戦うみたいな流れになって困惑した
        正直エヴァ号機に関しては世界観に合ってなくて冷めてしまった

        イノタクも調子いいキャラだけど決める時は決めると期待してたのに活躍なくて残念
        パパ黒も再登場が早くてもうちょっと溜めた方が良かったんちゃうかなと思う

        何より因縁の真人達の仕業だと判明してるのに虎杖と五条が割と余裕っぽく見えることでピリついた緊張感みたいなのがあまり感じられない
        ハロウィン編の展開次第では中堅上位になれるかと期待したが
        今のところどう〆るのかだけ気になってる状態だわ・・・

    • あそこでナナミンまで逝くと救いがなさ過ぎるから多少はね?

    • あそこでナナミン死んだら虎杖を呪術師として認めるシーンが描けないからな

    • いじちさん生きてたやん
      死んでるわけないやん

  6. 愚地克己vs花山薫

    • 金龍山対本部からの本部対柳かな

      • 本部対柳は良かったが
        あれで作者が調子に乗ってしまった

    • 俺もこれ
      花山に勝った後「おお…決勝の相手は愚地克己か」って思ったらあっさり負けるし
      あのトーナメントって勝敗予想完全に出来た読者いるのかなってくらい展開がよめなかった
      開始前にジャック・ハンマーが決勝行くなんて誰が思ったか

      • 花山も15歳の頃に比べたら強くはなってるものの戦闘スタイル自体は相変わらず持って生まれたフィジカル任せで刃牙からも「負けるよ…」とか言われちゃってたから個人的にはそんなに意外では無かったかな
        克己は花山と戦うまでは周りから持ち上げれまくってたしね
        まぁその後、烈に瞬コロされるとは思わなかったが

  7. マテパの馬鹿

    • 夜馬vsドルチルもだけど
      見た目只ののオッサン風のチョーさんがいきなり描写なくグリンとリゼル下して決勝進出だからめっちゃ驚いた

      • 決勝までの試合結果を全部当てられた人が一人もいなかったのはどう考えてもチョーのせいだよなぁ
        ミカゼ勝ち上がりは予想出来てもあれは出来ない

      • 当時のチョーさんのイメージは
        腰が低い、影が薄いサラリーマンだからな
        メモリア魔法陣という大舞台で大ボス役やらせるのはギャンブルすぎるだろ

    • メモリア魔法陣結構そういうの多かったな
      ジール・ボーイが不意打ちでやられたり、リュシカが勝ち上がったり

    • 馬鹿vs夜馬もそうだけど、あれだけ強者ムーヴしてた月丸さんが一回戦で負けたのも意外だったわ。

    • オーライーターとか怨身万華鏡とかどうみてもポッと出だった三十指が強いこと強いこと。カイザードがギャグってたからギャップが凄かった

  8. ヒュンケルvsハドラーも。

  9. トップマンvsナイスマン

    あのままトーナメントが続いてたら次はナイスマンvs救世主マンで結構ワクワクしてたのに路線変更しやがった

  10. 夕日vs三日月

    • 何戦目の話だww

  11. べるぜバブのロン毛

    • ワンパンマンの深海王vs無免ライダー
      無免が主人公ぽいこと言って逆転かと思ったら現実に叩き潰されるの好き

  12. 敢えて塩を極めることで新たな境地に達したソルトマン

    • 始祖篇では塩試合で叩かれてたのに塩試合で大盛り上がりという

  13. 黄瀬vs青峰

    • どう考えても青が勝つ流れだろ

    • 黄瀬vs灰原は灰原来ると思ってました

      • いや灰原どっからどう見ても前座の噛ませとして出されてただろ

      • 赤にも青1にも、名前すらちゃんと覚えられてない灰崎が勝てるわけない


      • 哀ちゃんが強いんだなやっぱ

      • どうしたら灰がくると思うんだよw

      • いや灰の能力が黄色の上位互換っぽかったし、あれは黄色が負ける流れかと思うやん…よかったで黄色が勝って…

      • 灰崎は黄瀬と方向性違うんじゃないかな
        能力だけで言えば上位互換はない

        ジャイアントキリング狙うなら灰崎が便利だが
        あいにく中学時代は超のつく強豪校だからなぁ

    • 黒バスはキセキがほとんど誠凛とだから大体予想つくわ

  14. 今思うと天下一武道会での天津飯戦はあんまりな負け方だったな

    • ヤムチャ「誰のことだ?」
      武天老師「ワシではないだろう」
      桃白白「無論、私も違う」

    • 車にぶつかったのなら仕方が無い

  15. ジャスティスが強すぎるだけでサタンも相当強いんだよな
    テリーのカーフブランディングよりはダメージ与えてるし
    ネメシス以外の無量大数軍ぐらいなら勝てそう

    • ジャスティスがあまりにもプロレスしてくれないのだけど、サタン様の素晴らしいヒールっぷりでなんだかんだ読者視点では多いに盛り上がったな。
      あのゴテゴテした見た目、ゲギャゲギャとかいう謎の笑い声、マイクパフォーマンス、自分で持ち込んだ癖に活用しようとしない天秤ギミックを用いたパフォーマンス。
      令和のマンガでここまでこってこてのヒールが出てくるのか、というくらい完璧なヒールっぷり。
      あれだけやられても、ガッカリ感がなくてなんなら大いに満足感があったのは凄いよ。サタン様とジャスティスで新時代のプロレスを切り開いたよ。

      • マジサタンフィーバー起こってたの笑うわ
        Twitterでも大人気だったし、再生数少ないとはいえサタンの動画とか投稿されてるし

      • 「サタン様 頑張れ」
        「サタン様 かわいそう」

        検索候補がこんなんばっかだったしね

      • まさか無惨様以外に、様を付けて呼ばれる悪役が誕生するとは思わなかったよ

      • 相手のフェイバリットを受けたからとりあえず吐血だけしていおたぞ
        拾式…これで良かったんだよな?

    • 塩マンも並の超人なら圧倒できるとは評価してるからな

      • 完塩さんの言う並がどの程度なのか?
        タイルマン級なのか
        カナディアンマン級なのか
        テリーマン級なのか
        無量大数軍級なのか
        桁違いな始祖からみたらどの辺りが平均値にみえるのか
        正義超人一軍や悪魔六騎士でも完塩さんからしたら並かもしれんから

      • まあ普通状態の正義悪魔完璧超人辺りだろ
        悪魔側が始祖を結構倒したとは言えなんとか相性と運がかみ合っての勝利で合ってスタンダートタイプのサタンとはどの超人も相性が取れないから友情パワー抜きだと勝ち目薄いだろうし(アタル兄さんが無傷で疲れてなけりゃアタルならサタンを倒したかもしれないが)

    • そういやジャスティスと言えば
      テリーVSジャスティスもお前が勝つんかいだったわ

      • でもあれはジャスティスがテリーを認めただけで
        実質戦いとしてはジャスティス圧勝だったから読めなかったけど納得はした

    • 敵と戦いを通じて和解!
      満を持しての黒幕の登場!
      前シリーズのボス「ここは俺に任せて早く逃げろ!」

      からの空気読まなさ過ぎる展開は度肝を抜かれたわ、マイクパフォーマンス中にジャスティスが空気読まずに蹴ってサタン様が無言で悶絶してるので久しぶりに大笑いした。

      • 正義キックからの、
        サタン様「・・・・」で吹いたわw

  16. 節電ハウス対決で何事もなく普通に生活してただけで勝利した寺井

  17. ルフィ対クロコダイルの2戦目。
    一度負けを経験させるのは少年誌だから分かるが、2回目も負けるのは当時は意外に感じた。

    • あれ以降ルフィが二回負けたことがないってのも大きいな
      カイドウ(とマム)ならありえそうか?

      • さすがにあの不死身展開は何度もやれんだろ

      • とはいえスモーカーやクザンとの戦いでも中断ではあるけど実質2回以上負けてるけどね
        第三者の助けで逃げられただけだし

      • かと言って水入りなしで繋げたら、ドフラミンゴ戦やカタクリ戦になったしね

  18. 千春vsアイアンマイケル

  19. 煉獄VS猗萵座…上弦初対面だがら顔見せ程度の引き分け(夜明けで撤退)なるかと思っていた

    • 寧ろ煉獄さんが思ってたより頑張ったって印象

  20. テニヌは人気キャラでも普通に負けたりするところはいいと思う

    • スポーツだから当然命の危険はないし、個人競技の団体戦だから二試合までは負けさせられるのは野球サッカーとかの団体競技とは違うメリットだな

      • 壁にめり込んだり海賊のドクロに背中から刀で刺されてるのに
        命の危険がない?(ドクロはイメージだっけ?)

      • まあその分「え、おまえが負けるの」って展開ないんだけどな
        だからこそ四天王寺の手塚の勝利がこのテーマにあってるんだけど

  21. ゲンスルー組を出し抜いてツェズゲラ組全員生き残れたのが意外だった

    • そうか?
      ゲーム世界から離脱した時点で隠れる方法なんていくらでもあるだろし
      ゲンスルーだって離脱したやつ必死でころそうとすることないし放置で
      別に意外性はなかったな

      • 多分勘違いしてるぞ
        現実に戻った後の話じゃなくてゲーム内で殺されるかと思ったら逃げきれて意外って話かと

  22. ウルフマンvsスプリングマン

    まだウルフが噛ませっていう認識がない時期だから、あんな知恵の輪マンあたりと同種にしか見えないバネ超人に惨敗するなんて思わなかった

    • 当時あの五組の組み合わせ見てテリーとロビンは勝つと思った。
      ウォーズだけは勝てない相手に当たったのは子供でも分かった。 正義側が勝ち越すと思えなかったしウルフとJr.じゃ勝てなくても仕方ないと思ってた。

      だからロビンの結末は度肝を抜かれた。

      • ロビンは完全にこのお題通りお前(アトランティス)が勝つの!?だったな
        普通に有利に進めて相手のアドバンテージのある水中でもいい感じに応戦してたからあの負けはビビったし
        アニメは更に惨い事に池の近くの工事シャベルによる圧殺って言うショッキングな死因にされたしな

  23. ボーボボ VS 6月7日

    • これ地味にジャンプ史に残る名バトルだと思う。

      • 初めてのボーボボワールド発動だしな

      • ボーボボワールドは2回目だ。初の発動はソフトンの時

    • マジで最後の最後までボーボボが勝つと思ったわ

    • あれ凄い気になるわ
      一体何が起こったんだよw

    • ボーボボワールド発動して6月7日が吐血した後後何があったんだろうなぁ…

    • ぐあぁぁ
      先に書かれた!
      自分もスレタイ見て最初に浮かんだんだわw

    • というかポマードリングの戦いで
      全員軍艦五人衆に負けてるの草

  24. 本部 VS 金竜山
    だろう

    • 逆に本部VS柳龍光もな

      • 武蔵編では一周回って本部が勝っても不思議じゃない空気だった

  25. ルキア対ザエルアポロとか知らんけど俺は月島さんに斬られたのか?

    • アーロニーロを言いたかったんだろうなとは思う

      • 優しい赤コメ

      • 日番谷「ヴァストローデは隊長より強い!」
        愛染「20人の同胞たちよ」
        キッズぼく「ほえー、隊長より強いのが20人いたらやべーやん。ルキアとか戦力外だろ」

        とかワクワクしてたらルキアは普通にエスパーダに勝つし実はヴァストローデは4人くらいしかいないらしいし何なんこれ?ズラしか?

      • 藍染が20人超を率いてる時点で…

      • キッズ僕「このイケメンがプリメーラかよ……ウルキオラやバラガンより強いって一体どれだけやべーんだ」

        とか思ってたら何かやる気ないし卍解すら使われず負けたんだがなんなんこれ?ズラしか?

      • 「ズラし?」なんて酷い言葉で誹謗中傷してはいけませんよ

    • アーロニーロと間違えたのか
      マユリと間違えたのか

      • ルキアとマユリって戦ったっけ
        アニオリはわからん

      • ルキアとマユリを間違えたってことだろ

      • ザエルアポロとアーロニーロを間違えるはわかるが仮にルキアとマユリを間違えてたら頭腐ってるとしか思えんな

  26. 太公望vs胡喜媚

    • 確かに

    • あれ太公望舐めすぎだろと思った
      相手の正体がいくら予想外とはいえ

      • 後で妲己や女媧と戦うことを考えると、胡喜媚相手に力を使わずに勝とうと思うのはおかしくないと思う
        ぶっちゃけ胡喜媚は策だけで勝てると思うほど隙がありすぎるからな

    • 主人公を唯一倒したキャラが胡喜媚というのは確かに考えもせん流れだった

  27. 『ジャスティス格好良く登場したけど流石に相手が悪すぎる』
    『サタンの強さをわかりやすく表現するには絶好の相手』
    『例え負けそうになっても人質戦法や憑依で勝ちそう』

    こんな感じだったなジャスティスVSサタンが決まった時の反応
    なお

    • 次の週で読者の呼び方がサタン(呼び捨て)からサタン様に変わったのホント草

      • 「サタン様負けないで!」
        「ジャスティスお前本当いい加減にしろ」
        みたいなコメントで溢れたからな。
        終わってみれば何故だか謎の満足感と爽やかさが残る謎の名勝負にして迷勝負。

    • 憑依されそうになった時の適当な反応ほんと草

      • ハガ〜
        ハワー

      • 憑依されそうになったやつが力ずくで引き抜くって対処法を成功させてるの初めてみた

    • 戦う前のアリスとの終わったらじっくり聞きたいことがあるという敗北フラグ
      をへし折って圧勝なんて誰が想像できたか

  28. ソーマvs葉山vs黒木場。まさか城一郎がソーマの強さをあんなに語った後に脈絡なく負けるとは思わんじゃん?せめてあの後に「だがソーマには足りないものがある」みたいなことを匂わせてたとかならわかるが

    • わかる
      粗を探そうと思えばそれ以前からいくらでも出てくるんだろうけど、漫画として明確に失敗して凋落していく原因となった転換点だよなアレは
      読者の評判の主流も、それまでは「話は適当だがエロくて面白い」だったのに、三つ巴以降「エロでなんとか持たせてるだけで、話が適当すぎて面白くはない」に明確に変わっていったと思う

    • ここも単体で見れば(話を続けるために)ソーマの足りない点と今後のライバルを示したって点でまだギリギリ分からなくもないけど、
      じゃあその後でその欠点を改善したかっていうと別にだし、葉山はまだしも黒木場は勝手に消えてったもんな

    • 叡山「え~と、幸平の強さがなんだって一色?」
      一色「……」

    • 優勝者の葉山が小物すぎるんだよなぁ
      予選から決勝まで相手を舐めてかかってはギリギリまで追い込まれるのを繰り返して精神的な成長が見えなかったのに優勝したのは違和感があった

    • 意外性持たせようとして普通につまらないだけの展開になってるのがな

    • 元々ソーマアゲ感が酷かった時期にアレしたのがね・・・

    • ほんとそれ。
      主人公の根幹を明かしながらの勝負だったんだから、絶対に勝たせないといけなかった。

  29. 本部vs武蔵

  30. こういうのがあるから脇役戦は面白い

  31. 刃皇vs冴さん

    • コラではラブコメ漫画の鬱展開の多さで負けた刃皇w

  32. テニヌ当然の様に血塗れで草

  33. ジャンプじゃないけど阿知賀と白糸台

  34. ドルチルVS夜馬VSチョー

  35. 食激のオソーマの試合全て

    • 読者も「どうせ神が勝つんだろ?」とわかってるのに
      いざ勝つと「お前そんなんで勝つのかよ…」って思うよな

      • ソーマほどのデバフ持ち主人公はなかなかいないだろうな

      • 蕎麦のやつはほんとしょーもなすぎて絶句した

      • あの作者、料理の知識がないくせにキャラの設定を盛りすぎたからなぁ

    • 食戟のソーマ(ソーマ戦は除く)だろ?

  36. そもそも何だかんだあってもアリステラはスグルと戦うと思ってたから
    ソルジャーブロッケン組が勝つと思わんかった

    それでサタンが出てきて、じゃあスグルはサタンと戦う役回りなのかと思ったら
    ジャスティスマンが勝ってしまうという

  37. 鬼滅は結構あるぞ
    累vs炭治郎←ヒノカミで倒してええやろ
    かまぼこvs魘夢←勝っちゃうの?
    無一郎vs玉壺←えっ終わり?
    蝶+猪vs童磨←ないわー
    残りはまあ納得

    • そんなに漫画文法から外れてるかな
      面白い

      • 玉壺って100年以上、柱を数十人56してるはずなのにたった1人にしゅんころってあっけなさすぎだと思った
        陸は何巻も戦ったのに

      • 接近戦に持ち込まれちゃったからな
        無意味に自信持ってたけど玉壺は広域制圧が強みだろ

      • 持久戦になっても無一郎にかなり不利だったんだけどな
        煽り力の勝利

      • 両者罠張ってカウンター待ちだったから、ずっとやってりゃ玉壺の勝ちだった
        先に動いた方が負ける & 鬼の無限の体力

      • 無惨細胞持ちが煽りに耐えられる訳がない

    • 累VS炭治郎 十二鬼月の強さと当時の炭治郎と柱との力の差を表す為の表現
      かまぼこVS魘夢 煉獄さんや善逸、禰豆子の妨害もありまともに力をだせなかった
      無一郎vs玉壺 痣の力と無一郎の才能、後の兄上との力の差が良く分かる
      蝶+猪vs童磨 その2人よりもしのぶさんの致死量700倍の毒が大きな要因

      • これやろな
        童磨戦をしのぶさん抜きで評価しているとか白コメちゃんと鬼滅読んでるのは不安になるわ

      • それでも童磨戦決着の肩透かし感が半端ないのは変わらないわ

      • カナヲ&伊之助の戦いは実は戦後処理に過ぎなくて
        決着は童磨がしのぶを吸収した瞬間だからな

    • どれも「あ、そういう結末?」とは思ったけど「え?お前が勝つの!?」ではなくね?

  38. 浦部VS偽アカギ

  39. テリーマンとジャスティスの方がちょっとびっくりした。
    後から考えたら確かに妥当なんだけど、初見は「えっ⁉」ってなった。

    • テリー自身もそういう反応だしね

    • まあ、まだ読者がジャスティスのキャラが掴み切れてなかった感があったからな
      今ならそうなるのもわかる

  40. テニプリは多いよね
    四天宝寺戦とかさんざん金太郎の前振りをしておきながら主人公ともども試合なしだし
    立海とか海外組のかませになるかと思いきや普通に勝ってしまうし

    • 立海は幸村復帰フラグビンビンだったから負けるとは思ってなかった

    • それまでダブルスは片方勝って片方負けるのが定説だったから、vs六角中はちょっと驚いた。

      桃城・河村←0-5から勝つんかい!
      不二・菊丸←負けると思ったら圧勝かい!
      海堂←お前が葵と戦うんかい!そして勝つんかい!
      越前←出番なしかい!

  41. サムライチャンプルーのムゲンvs沙羅

    主人公が細身の女に実質2度負けるとは

  42. チェンソーマンのコベニが刀マンと蛇娘をビビらせて撤退まで追い込むとは思わなかった
    その後殺し屋三男がその愛車にリベンジ果たせるとはさらに予想外すぎた・・・

    • ワシの車じゃが?ウヌは盗っ人か?

  43. ジャンプじゃないがバキ外伝のレックス
    GMとはなんだったのか

  44. ハガレンのキンブリー倒すのがまさかハインケルだとは思わなかった

    • キメラおじさん達があんなに大活躍することになるとは思わなかった、しかも味方として

    • ハガレンはその場その場の勝敗自体はストレートだけど「え、こいつとこいつがマッチメイクすんの!?」「え、敗走して後々他の因縁深いキャラに倒されるとかじゃなく、ここで完全に退場なの!?」ってなる戦いが多いよね

    • あそこで負傷したハインケル出てくるの最高に熱いよな…

    • ハガレンは活躍させるべきキャラ分かってるのがいいよね

  45. 喧嘩稼業の文さんVS櫻井

    • あれには正直落胆したわ
      途中まで櫻井が一方的に文さんボコっていて力の差が歴然だったのに
      文さんの逆転がご都合にしか見えなかったわ
      最初から文さんを勝たせるならもう少し拮抗した試合にしてほしかった

    • これだな。絶対ユウショウは勝ち進むと思ってたし、文さんの敗北で十兵衛が奮起するものだと思ってた。いや面白かったけど。

    • これは誰もが櫻井勝利文さん死亡と信じ込んでたからなぁ。思っきり裏をかかれて興奮したわ。勝者入江文学のコマのかっこよさたるや。

  46. 終末のワルキューレの佐々木小次郎vsポセイドン

    • 終ワルを語れる人がここにいるとは思わなんだ

    • ここから日本人贔屓が始まるのかなと不安にもなったが

  47. 1年目はともかく2年目の小野田坂道かな…
    作者は真波に恨みでもあるのか

    • 作者も負けさせる予定だったけど、編集部に反対されたっぽいよ
      真波も御堂筋も三年編でどうするのか…作者も頭が痛かろう…

      • 世界編でいいだろハイキューみたく

      • だからマウンテンバイク編になったのか

      • うん
        作者がバーターでMTB編飲ませたと聞いた

    • 坂道が勝つのはまあ良いけど
      2年目の展開がほとんど全部1年目の焼き直しなのがね

  48. 一護VSナックル

    • 一護でさえ―――!!

      • 絨毯すき

      • 年末にカーペットになる男

    • いくら初見殺しの能力だとしても
      それを主人公に当てた上で何もさせずに敗北させる師匠のセンスには脱帽ですわ

  49. ダイヤで稲実に負けたのめちゃ意外だった
    丹波と結城で甲子園行くフラグガンガン立ててたし、一期の47巻のうちまだ20巻とかだったから絶対勝つと思ってた

    • 稲実戦に関しては予感はあった

      決勝戦前に亮介と春市がフラグ立ててたし、稲実や薬師の主力に1・2年生多いしもしかして……と

      それよりも秋大会の薬師vs市大三の方が驚いたな

      • あ、亮介と春市のフラグは準決前だっけ……

    • あれは勝ってほしかった
      けど負けたからこその展開があるからな
      正直、あの当時、2年生がここまで成長するとは思わなかった

      欲を言えば大学VS東京選抜では哲に花を持たせてほしかった

      • あー、確かに

        成宮(また哲さんに打たれたんだけど……怒)
        成宮「一也ーー!リーゼントーー!哲さんぶっ倒せー!怒」

        こんな感じでも良かったな笑

  50. うるか

    • あーこれだわ

    • 特にアニメでな

      • 制作がポンコツ過ぎ
        作者に直接訊ける立場なのに…

      • 仕込みじゃねーの

      • 仕込んでも意味ないじゃない

      • でも結局マルチエンディングとかやらかしてこれすら無意味化してんだよなぁ
        ほんと何がやりたかったっていうか、何をやらせたかったんだ
        アニメの監督は文系贔屓だから、それこそ作者の意図が入らない限りやるはず無いし

      • 贔屓が駄目だったんでしょ

    • うるかが告白した段階で「うwるwかwルwーwトw確w定w」みたいに騒いでる連中続出して「最初に告白とかむしろ敗北フラグの代表格なのに何言ってんだこいつら」とか思ってたんだけど、まさか本当に(ギャルゲ的な意味で)うるかルートが確定していたとはこのリハクの目うんぬんかんぬん

    • 一瞬バトルもの?って思ったけど恋愛バトルか。
      キャラ迷走した理系と人格改変した文系が勝っても微妙だった気もするけど

  51. 東京喰種
    金木VS什造
    まさか負けるなんて……というか戦闘描写すらないなんて

    • 思い返すとグールはとにかく金木をいたぶる漫画だった
      作者の趣味だろうな

      • ペニーの頃からその傾向はあった
        またペニスマンの続き描いて欲しかったけど、喰種経由したらどう考えてもペニーがどん底まで不幸になる話になるからもう描かなくていいってなった

      • ↑題材はアレだけど
        結構ほのぼのしてたよね

    • 東京喰種は途中から逆張り漫画に路線変更したからなぁ
      深堀りするべきところをスルーして、生きていたらおかしいキャラを生かして
      Re描かずに無印で終わっていたほうが良かったんじゃないかとすら思えるわ

  52. ぶっちゃけあまり良い展開ではないよな
    パワーバランスに矛盾出たりするし

    弱虫ペダルの2年目は「え、勝っちゃうの?」って思った

    • 状況や作戦次第で勝敗が変わるのが楽しいんじゃない。
      強さだって「AはBに勝ったからBより強い!」なんて単純なものじゃないでしょうよ。

  53. 天王寺対草薙かな、天王寺のが大物感あったし経験の差とかで勝つと思ってた。

    • 経験の差っていうけど草薙って家で幕内力士ととってなかったっけ?真剣勝負をこなした数は段違いだろうが

  54. ジョンス・リーvsびょうぼう(1回目)

    あれを勝ったと言っていいのかどうかはわからんけど

    • 渺茫(一回目)は渺茫がパーフェクト渺茫じゃなかったからね
      ジョンスリーの実力を発揮させつつ渺茫の底はまだ先って展開だし

    • 満を持して登場の一位がいきなり負けるとは思わんかったな

    • 見開きの一発までジョンス・リー負ける感じでずっと進むからビビった

    • 渺茫は、一発で変換できるんやで。

    • 真っ先に思い浮かんだのこれだわ
      イキり噛ませとあからさまになんかある奴が出てきたと思ったらまさかの噛ませ勝利
      2戦目の盛り上がりはエアマス最高潮だと思う
      それだけにハチワンが残念でならん

  55. 昔、コロコロでやってた『超速スピナー』ってヨーヨー漫画の輪刃vs霧崎。子供の頃の自分はダークホースというのを初めて知った

  56. 立海大vs名古屋聖徳

    • あれは作者も最後まで迷ってたらしいな

      • 迷う要素ないと思うんだが

      • いや青学の決勝の相手どっちにするか悩んだらしいぞ
        まぁ幸村いるのに急に出てきた外国人に負けたらヤバいが

  57. 月vsL

    • 月vsニアメロの方が嫌な結果だった
      月に勝って欲しかったわけじゃないけどさ

      • それな、俺もこっちが浮かんだわ

    • 実写劇場版だとLがキラに勝った意味でもコレだな…13日後にL死ぬけど

      • 実写版が持ち上げれれる理由がほんとコレだからね
        もうちょい話を引き延ばす都合Lの負けにした結果結局蛇足感が強かったからパターンBのLが勝ったパターンの実写が評価されてるし

  58. ポルナレフ&犬VSヴァニラさんは勝つとは思わなかった
    どう考えてもポルポルじゃ無理だと確信してたのに

    • 言うて承太郎たちが来てもアレは打開策なくね?
      それにアヴドゥルに助けてもらって結局仲間に倒してもらいましたって展開だと、流石にポルナレフがみっともなさすぎる

      • それは否定できんなあ……まず安定して勝てそうなやつ誰がいるんだろう
        そういう意味ではディオ様はガオンの瞬間に時止めしてカウンター入れられるから妙に納得

      • 承太郎「砂漠の男がやった攻撃。砂を撒けば位置がわかる。花京院ハイエロファントを構えろ」

    • あれはイギーが命張ったからこその勝利やろ…(´;ω;`)

    • 剣が飲まれるのがあまりにも相性悪くてな

  59. アライJr.戦は’’えっお前等これで勝った気になれんの?’’だったな
    予想外ではあったが

    • 渋川はギリッギリ分からんでもない
      初戦は「優しく倒してくれるから力量読めなかった」ので「ガチでやろう」の流れだったから
      独歩はカス

  60. 漫画じゃないけど竹内けんのハーレムレジスタンスの最終盤で
    地味な役だったファルビンが悪王の味方をして抵抗して
    主人公のエルフィンが完全勝利を逃した話
    結果もだけど、あの展開で主人公が相手の実力を見誤っていたのが意外だった

    • マイナーすぎて草

  61. 吏将戦の桑原

    • 桑原負けてたら敗退じゃん
      そら勝つよ

    • ワイ「気合と根性で桑原が勝つんやろなぁ」

      愛の力(一方的)でしゅんころ

      ワイ「ええ・・・」

  62. 刃牙傷面のレックス。お前がボス倒したらあかんやろ・・・。

    • コレ

    • むしろこういう展開たまにあるほうが面白いと思う

    • あんだけ引っ張ったボスを倒してしまうのもアレだし、
      ボスとの戦い自体もグダグダだったし、
      ただオリジナルキャラが暴れるとこ描きたかっただけ感すごい

      • てか本当に次の展開考えずに書いてるようにしか見えなくて
        GM編のまとめ方が思いつかずに勢い任せで強引に締めたようにしか見えない

  63. 煙鬼って出したときは作者自身すらもインフレに置いてかれるモブのつもりで出してたと思う
    一応優勝も実力的には辻褄はあってるのに完全に運の勝利とか言わせちゃってるし

    • あの頃の富樫は何も考えてないと思う

    • >優勝も実力的には辻褄はあってるのに完全に運の勝利とか言わせちゃってるし

      ハンタでもやってるが
      タイマン勝利なんて結局はツキで決まんのよ
      ってのがスタンス

    • 組み合わせの妙、完全に実力の結果だとは思っていません
      巡り合わせや運も実力のうちと割り切って
      という発言を完全に運の勝利って捉えるのはちょっと乱暴すぎやしないか

      • 二極化しか出来ない人が結構いるのよねぇ…

      • 自分で運って言ってるじゃねーか

      • アレは謙虚なコメントと言うやつ
        煙鬼のキャラから考えると洒落も入ってるんだろうけど
        んで、本来は「俺が最強だ!逆らうやつは殺す」てな流れになるはずだった
        「完全に実力の結果だとは思っていません…」ってスポーツ大会みたいなコメントは
        平和に終わって良かったねって象徴

    • インフレに置いてかれるモブのつもりってw
      親父の戦友ポジをそんな雑な扱いにするわけねえだろw

    • 冨樫って適当なデザインのキャラを強者にする悪癖あるよね
      意外性よりもやっぱ見た目って大事なんやなって

      • いうてもあいつ人脈込みだとマジで文句無しのトップだぞ?
        ナンバー2で強さが決まる世界でかーちゃんに友人集団がみな優勝候補級だからな。
        それ以前に浦飯でさえ鞍馬と6人が寝返った瞬間に黄泉相手に意見が通るくらいのパワーバランスだったって話やってたし。かなり順当よ。

  64. 子平次が鬼塚の取り巻き倒してた所だな

  65. 週末のワルキューレは毎回そんな感じ

  66. 独歩vs渋川

    • 意外ではなかろ
      どっちが勝ってもおかしくない名勝負や

      • だからこそ勝敗を分けたのがちょっと長く生きてきたことって弁が良い

  67. ピースメーカーのミクシーさん。当時爆笑した。

    • ビートvs兄貴も正直驚いた
      相棒キャラは死なせない作者だろうと甘えた想像をしてましたよ

      • 皆川漫画ではお約束のつり目イケメン相棒兼ライバル枠だと思ってたらまさかの途中退場とは

      • 皆川テンプレ大好きだから喪失感が凄かった
        やっぱり王道少年漫画を描いて欲しいと思ってしまう

      • その結果2部がやっぱり微妙でなぁ

      • ラスト、あんだけ引っ張っておいて
        ろくに戦わずに終わる展開はさすがのワイもアカンと思った

      • ミクシーさんのペンダントは生存フラグかと思いきや普通に撃ち抜かれた

  68. P2のアキラちゃんのお兄さんがポッと出の他校生に負けるとこが唐突に思い出された

    • あれはでも負ける理由が理に適ってた
      まさか負けるとは思わなかったけど

  69. ボーボボVS6月7日

    • 既に書かれてた、すみません

  70. 鬼鮫vsキラービーは、ガイ先生じゃなくてお前が倒すんかってビックリした。偽物だったけど。

  71. 薬丸示現流VS沖縄空手

  72. 千棘だな

    • あのニンジャショーヨーをビーチバレーで圧倒したらしいな

    • あれは分かりきってただろ

  73. ナルトのビーはあんなに活躍するキャラだとは思わなかったわ

    • サスケの新能力とかのお披露目で倒されると思ったら結構ボコって普通に生き延びてビックリしたよね

  74. マテリアル・パズルのチョー
    あんなんわかるか

  75. アイシールドの泥門vs帝黒。神龍寺戦の大逆転は燃えたけど、帝黒戦は勝った理由がわからない。泥門が優勝するって展開自体はおかしくないけど、流石に点差と残り時間が無理ゲーすぎた。雑魚相手ならともかく、日本最強のチームにあの勝ち方は非現実的すぎる。基本的に、ある程度は現実に沿ってるアイシールドで帝黒戦だけは浮いてる

  76. エアマスターの深道ランキング優勝した人

    • あれでも渺茫も知らないパンチ打てる天才ファイターの一人なのよ

  77. 御前試合での千空

    • このコメを探していた!

      クロムが優勝、ルリと結婚の流れだと思ってた
      でもこのお陰でめちゃくちゃ合理的な展開になったので作者の意図通りだったんだなと感心して石にハマった

  78. BLEACHで言うならルキアvsリルカだろ。あんなかっこよく登場してきた上に他の死神勢みんな勝ってる中でメインキャラのルキアが負けるとは思わなんだ。

  79. 一歩 VS ウォーリー

  80. 幕ノ内一歩VSゴンザレス
    引き延ばしか・・、まぁ宮田戦まだしてないししゃあないか・・。
    からの再起戦、幕ノ内一歩VSゲバラ。

    • これだな

  81. 小説版の起動戦士ガンダムは有り?
    アムロが新兵のルロイに殺されるぜ

    • 小説版だと今にも死にそう感満載でストーリーが進むし…

  82. ボーボボの天の助対豆腐
    初めて天の助がAブロック隊長の実力を見せてた

    • それまでにも副隊長のカツ瞬殺したり、キングオブハジケリストのボーボボ首領パッチのノリに普通に着いてったりしてたろ

  83. ハンターハンター最終試験でキルアがポックルに勝ちを譲った事かな
    戦いに楽しさを求めるタイプじゃないと思うんだが

  84. 二こ神さんVS鬼
    負ける流れが変わる瞬間好き

  85. ちゃんみだvs巳虎

    • 迫先生にしては雑なミスリードあったけどな
      死んでる…みたいなやつ

  86. ネギを貰った首領パッチが勝つ所だな

  87. キン肉マンの
    ゼブラVSマリキータ
    ゼブラの二重人格が統合されて勝ちフラグかと思ったらてんとう虫にまさかの惨敗ですよ
    というかマリキータマンの異常なタフさはマジでなんなんだ

    • じょ、じょーじ漫画に影響受けてタフな昆虫超人を描きたかった説

    • マリキータ不死身すぎてだんだんキナ臭くなってきてるの笑うわ

      • ゼブラに勝ちやがった、このてんとう虫サタンの手先だろ
        サタンの制裁からアリステラ庇って死んじゃった、スパイと疑ってゴメン
        サタン戦後。えっ!まだ生きてたの……不死身すぎ実は黒幕の手先だろ

    • インフェルノの決定力不足を考慮しても硬すぎるよな
      改めて見るとカレクックはよくやった方だなと思う

    • あれは負けても仕方ないわ
      オメガ連中は友情パワー第二段階まで達してるだろうし

    • あのタフさならだれが出ても負けるわ。実際シングル戦なら誰が勝つなら納得できる?

  88. 「このままだと嘘喰いは間違いなく負けるぞ」

    • 負けることで屋形越えを行った事実を抹消したかったんだよなぁ

    • これほんま天才
      文字通り裏の裏って感じ

  89. ジョセフvsダービーかな
    あのルールでじょせふが

  90. ジョセフvsダービーかな
    イカサマでジョセフが負けると思ってなかった

    • ダービー舐めすぎ

    • ジョセフはギャンブル別に強くねーぞ、ニワカかよ

      • コメ90じゃないけどあれはギャンブルじゃなくてイカサマ勝負だろ
        どうかんがえてもジョセフの土俵だし提案した勝負内容もジョセフで有利

        それのさらに上をいったダービーが凄すぎるだけ

    • 波紋使って勝つんやな!
      と思ってた時期が俺にもありました…

  91. まんがじゃないけと゛忍殺のニンジャスレイヤー対イグゾーション第2戦
    決着の付き方もまさか過ぎでビビった

    • 何気にガンドーさん、トドメの部分だけ見るとグラマス殺害数フジキドより上なんだよな…

  92. 漫画言われてるのに真っ先に出てきたのがドナルドトランプだった

  93. バンブーブレードの榊心vs梅子

  94. サタンvsジャスティスは「これジャスティス勝つんじゃない?www」って空気からそのまま普通に勝って本当にビックリした

  95. 美作vsタクミ 黒木場vs田所
    今考えれば食激で相手の指を切断するとかでいいのに誰もやらないの不思議だったな

    • あの漫画にエロさは求められてもグロさは求められてないと思うよ!

  96. 蔵馬VS鴉
    殺られた鴉が勝ったのは驚いた

  97. 嘘喰いの迷宮編で獏が負けたとこ

  98. 既出かもしれんが幽白の煙鬼は当時何の感慨も無かったなあ…

  99. ぇ、エースたひるの?

    • エースは「死ぬ兄貴分」のテンプレ通りの登場だから納得だった
      組長にチャカ貰ったんだぜ、ムショから出てくりゃ金バッチだと
      弟に得意そうに語ってそのまま死ぬパターン

    • え、タピるの?

  100. 聖闘士星矢からフレギアス
    マイナー扱いになるこいつが氷河と紫龍を見開きで倒してるんだよな

    • 正直地味だけど結構な戦果だよな
      その後のカノンは「そりゃお前は勝つわな」ってなるけど

      • カノンの戦果無茶苦茶だよな
        あいつ一人でどんだけ暴れてんねん

  101. 俺VS夜中のカップ麺
    最近誘惑に勝てるようになってきたんだな~これが
    まあ負ける時は惨敗と言っていいくらい負けるけど

  102. ライフル・イズ・ビューティフルから、紺野さんの5位入賞
    全国個人でも、中河妙ちゃんの全国4位と、新田さんがファイナルだけとはいえトップとって小々森さん抜いたやつ
    エア転向で、大会に出た泉水ちゃん

    あと、参加人数の都合で予選なく全国行きを決めてしまうネタ

  103. ヒロアカ体育祭での爆豪の優勝。
    デクか、デクを倒して覚醒した轟が優勝するもんやと思っとったわ。

  104. 「お前が勝つんかい」じゃなくて「お前ここで落ちるんかい」だけど
    東さんに壁抜きスナイプされるオッサム

    • 足を止めるなっっ!!

  105. 本部以蔵とヤナギが戦ったとき

  106. ろくでなしブルースの前田vs葛西

    ガチのタイマンで完膚無きまでにボコボコにされる、必殺のアッパーをまともに喰らっても見た目的にノーダメージとやられる予感はもしかしたらと思ってたけどあそこまで主人公が完敗するとは思ってなかった

  107. ジャンプ系じゃなくて申し訳ないですが・・・

    ブリザードアクセルの五反田の最終的な成長っぷり、勝ちっぷりには本当に驚いた

  108. ドカベンの明訓高校vs弁慶高校

    子供心に「主人公が負けるの?」って衝撃だった
    作者の水島新司すら「明訓は無敗のままにすべきだった」と弁慶高校戦の敗北を悔いている

    • かと言ってあのまま勝ってもその後当たるの今まで倒してきた学校ばかりだし3回も連続で全国制覇なんてしたらマンネリになるからあの負けは必要な負けだったと思ってるその後よりも土井垣さんが監督のが好きだったけどね

    • それよりも大甲子園で江川学園が甲子園出場決めてるのに
      一場面も見せ場なく敗退しているのに驚いた

      あと、3年春の大会で
      埼玉代表の下尾も甲子園では一コマも出番なく敗退
      北海道代表とか、沖縄代表と準決勝、決勝戦ってた。

  109. マテリアルパズルのドルチルvs夜馬vsチョー
    このスレに出てきた予想外より遥かに予想外だったわ
    あれ以上は後にも先にもない

  110. 鉄鍋のジャンの麺対決、最高級の刀削麺からの…

    • あれ結局勝ったの大谷じゃね?
      飯作る料理人より、点数つける評価員の意向の方が強いって話は新しかった。
      とばっちり食って2戦目を不当に下げられたヤンは激怒してよいと思う。

      ジャンで意外だったのは(負けてないけど)黄のサメしゃぶの方だな。
      登場人物みんな満点確信してて主人公敗退ほとんど確定だったのに点数を落としたのが・・・だったのは予測できなかった。

      • 指定通りの食い方をしない一般審査員は良い盲点だった

  111. スプリガンの朧だなぁ。
    初登場が敵と思わせる出方で、明らかに主人公より強くて「え?」ってなったし、
    「実は味方でした」でしかもデウスエクスマキナレベルで敵全部倒して、「もうあいつ一人で良いんじゃないかな」状態で「ええ?」だったし、
    話の都合で敵に序盤除外追放されたときとか「えええ??」やし、終盤むちゃくちゃな理由で寝返った挙句にすごい力技理論で主人公が勝ったときはもう理解できなかった。

    • 好きなキャラだけど、出したのは失敗だとも思う

    • 対主人公戦も完全な全力ではなかったみたいやけどな

  112. キン肉万太郎vsケビンマスク。
    ケビン好きだから勝ったのはいいけどノーリスペクト3人の幻影まで出してきたから普通に万太郎親父譲りの逆転勝利ってなるかと思ってた。

  113. 初登場時のベアナックル

  114. 銀魂の将軍様ゲームのくだりは勝ちといえばいいのか負けといえばいいのか…

    将軍かよォォォォ!!

  115. ダイ大のミストバーン付きマァム

  116. ここまでマリキータVSゼブラなし?

    • ね!俺もゼブラやと思ってるわ。あの人選でゼブラのみ負けるとか誰も思わんよな?三大奥義(笑)持ちやし笑

    • 普通に上の方に書いてるよ

  117. エアマスターの長戸VS忍者
    大金星

  118. るろ剣の十本刀戦の弥彦と薫。この二人が勝てるんなら雷獣太間違いなく十本刀級だろ

    • 先生はメンタルが童貞だっただけで実力だけなら作中屈指だろ

  119. 完全に勝ちじゃないけど幽白のテリトリーとかワンピのデービーバックファイトとか
    力押しじゃ勝てない卑怯な相手に苦戦ってのが結構好き 格下思ってた相手に足掬われとか

  120. アニメの方で申し訳ないんだけど、遊戯王GXで万丈目はエドに勝ってほしくなかったわ
    レギュラーの3年生の卒業回だから仕方ないとも言えるけど、エドにしたって最後の出番だったんだから

    • どっちも好きだからあれ複雑だった
      エドはエドで勝って終わってほしかったなと

  121. ジャンプでもバトルでもないけど
    ジャイキリのETUvs川崎戦(アウェー)かなー
    堀田→石神→世良とつないだ後の堺のゴールでめちゃくちゃ熱いな!と思ってたら最終的にはダイジェストっぽい展開でさらっとETU負けててえっ川崎勝つの!?ってなったわ

  122. デクvs爆豪の死闘編の爆豪
    負けて悔しさをバネになんてこともなくただ喚いて癇癪起こしてる印象しかないバトルだった

  123. 黒木もだけど一番衝撃だったのはハサドと護衛者

  124. クリリン対チャオズ
    当時のクリリンはブルーに負けるわドラキュラに負けるわで完全にやられ役
    しかもイケメン枠のヤムチャが負けてるのにお前が勝つんかいってなった

    今にして思えば新章で死ぬ展開がすでに決まってて最後の華のつもりだったんだろな
    もはや何もかもが茶番と化したが

  125. ケンガンアシュラの魔槍おじさん

  126. 勝敗ではないが
    ミリオVSオーバーホール

    あの状況で独断先行は完全に死亡フラグだと思ってたから予想を裏切られた
    幹部クラスを一人で三人近く叩き潰した上
    個性破壊からデク登場までの流れが完璧すぎたわ

  127. テニヌ系は「え?お前が勝つの?」っての多かった

  128. 私の救世主様の槍王のところ、お前が持っていくんかいってなったわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
本日の人気急上昇記事