引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1616575478/
321: 2021/04/05(月) 00:35:31.64 ID:nNev6nOT0
即再登場してきた小笠原で吹いた
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
387: 2021/04/05(月) 13:22:57.29 ID:mvbZYVN3p
ウッキウキの貞宗に草
325: 2021/04/05(月) 00:46:09.91 ID:4bsEPS5v0
若の次に可愛いのは小笠原のおっちゃんなのでは
332: 2021/04/05(月) 01:41:48.64 ID:wKoW1/vna
>>325
まちがいない
ニッコニコで手を振ってて和んだわ
335: 2021/04/05(月) 02:07:31.17 ID:9DqBn3d80
>>332
頼重に政治的な嫌がらせはするけど
弓で負けた時行には何も言わないの武芸者としての矜持を感じる
351: 2021/04/05(月) 06:37:31.65 ID:gBto8thb0
なんか、貞宗さん、時行が本当にピンチのときは助けにくる系のキャラになりそうだなw
352: 2021/04/05(月) 06:48:03.46 ID:r2lnaEIo0
貞宗の友人宅へモンハンやりに来た小学生感、好き
315: 2021/04/05(月) 00:04:29.65 ID:9DqBn3d80
これが庶民と王の器の金銭感覚の違い…!
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
316: 2021/04/05(月) 00:06:02.29 ID:9YuCVEvy0
頑張ったら美濃と尾張をくれる気前の良い人もいるしな
340: 2021/04/05(月) 02:38:41.74 ID:upIXZIaNM
金銭感覚違う時行サイコーやろ
320: 2021/04/05(月) 00:22:13.53 ID:9DqBn3d80
天皇の命令書、しかも領地の権利書なんてもの奪うのに500万円って確かに安いかもしれない
330: 2021/04/05(月) 01:26:33.78 ID:ZgVnettEa
若君は天然キャラのお坊ちゃん
339: 2021/04/05(月) 02:38:12.95 ID:y7bqP1hpd
当たり前だけどやっぱ面白かったw
小笠原さんは強敵(とも)として、これからも活躍してくれるんだろうな。
350: 2021/04/05(月) 06:22:07.50 ID:GPaZiOQK0
国の返しは予想外で非常によき
そして、笑顔で来訪する貞宗は良いキャラしてるわ、一気に好きになった
359: 2021/04/05(月) 07:56:08.38 ID:JUTEY4HMM
なにしろ家来に与える土地不足で苦労していた北条の子にとっては
報酬は金で良いと言ってくれる家来はありがたいんだろ
360: 2021/04/05(月) 08:01:22.52 ID:2rIwpkevp
>>359
武士にとって土地がいかに大事かとか
恩賞で土地あげてもいろいろトラブルの種は残るとか
そういう点をちゃんと冒頭で示してるからオチまでスムーズに繋がるの上手いよね
317: 2021/04/05(月) 00:11:49.89 ID:zC9CUwth0
北条といったら風魔だよね
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
331: 2021/04/05(月) 01:38:16.44 ID:ZgVnettEa
風間て名字つけてるから風魔の走りにする気だな
318: 2021/04/05(月) 00:12:02.36 ID:NkR5Az/n0
海野、祢津、望月(滋野三姓)が出てきた
ついでに筧、穴山、由利、霧隠、猿飛も出そう
三好兄弟は小笠原氏だからおいといて
319: 2021/04/05(月) 00:14:44.36 ID:9YuCVEvy0
>>318
三好兄弟は完全に大坂の陣繋がりだからねえ
333: 2021/04/05(月) 02:00:02.98 ID:E1dtKt9M0
真田十勇士の海野、望月、根津の元って諏訪神党の人だったん?
知らんかったわ
322: 2021/04/05(月) 00:38:41.70 ID:2rIwpkevp
オリキャラかと思ったらちゃんと伝承のある奴なんだな
323: 2021/04/05(月) 00:42:09.06 ID:4tMqtCLO0
>>322
だから狐の面なのか
324: 2021/04/05(月) 00:42:18.53 ID:+ncd5TQ70
>>322
こんな伝承あるんだ・・・
328: 2021/04/05(月) 01:21:24.40 ID:ZgVnettEa
すげーニッチな情報書いてねーか
全然知らんかったわ
329: 2021/04/05(月) 01:26:24.10 ID:4tMqtCLO0
げんばのじょう-玄蕃之丞-
一応アニメ映画になるくらいの知名度はあるようだ
337: 2021/04/05(月) 02:26:31.05 ID:upIXZIaNM
どんだけマイナーなの出してくるんだw
336: 2021/04/05(月) 02:15:10.38 ID:r2lnaEIo0
五大院といい玄蕃といい、あえてマイナー寄りのものをチョイスしていくのがすごいわ…
というか尊氏側との対比なのか時行側はそういう人物にスポット与えてる感すらある
342: 2021/04/05(月) 02:59:15.84 ID:S94c+R5a0
綸旨を盗めば沙汰がなかったことになるのかw
345: 2021/04/05(月) 04:40:21.11 ID:j+VR4U2ya
綸旨がないと誰も信じてくれない
問い合わせるにしても結局綸旨の再発行になる
電話もメールも公共交通機関もない時代だからめっちゃ時間かかる
346: 2021/04/05(月) 04:55:04.45 ID:r2lnaEIo0
そういやこの時代って綸旨とかの手続き結構手間かかったらしいね
南北朝時代に高師直が簡略したらしいけどそこらへんに絡んでくるのかな今回の話
364: 2021/04/05(月) 08:43:35.62 ID:r2lnaEIo0
>>346
自己解決
師直が簡略化したのは将軍からの命令状の手続きだったわ
344: 2021/04/05(月) 03:09:13.98 ID:4nwehFSBM
てか、実際に金あるのか?金も無くなったというのが庶民の完全な勘違いだったという話かそれとも実際に金がなくて問題になるか
349: 2021/04/05(月) 05:54:59.24 ID:r2lnaEIo0
>>344
土地はないけど頼重んち由緒正しい大手神社だから一応金はあるだろ
後はなくなる前に玄蕃使って小笠原銀行から下していけばいい
357: 2021/04/05(月) 07:32:34.97 ID:FilWDgny0
>>344
それ思ったけど、回想見るに忠誠が報いられなかったから金の亡者になったみたいだから
即座に取り立てる姿勢を見せたのは玄蕃を揺らしたと思う
380: 2021/04/05(月) 12:40:18.55 ID:fhByWj/Ja
でも金要求でもおかしくはないよね
現状だと絵に描いた餅でしかなく、北条が復権に失敗すれば全てパア
不確実な大報奨を狙いにいくか、確実な小金を狙いにいくか
385: 2021/04/05(月) 12:52:51.56 ID:2rIwpkevp
>>380
玄蕃みたいな身寄りのない独り者なら問題ないかと
これが一族郎党引き連れて加勢に来ました
とかだと土地あげないと金じゃ全然足らない
403: 2021/04/05(月) 16:30:07.13 ID:8eXzH/x+a
玄蕃のような盗人がいれば時行の"逃げ"の戦略の幅も広がりそう
それにしても時行の王としての器の大きさは流石だね
三大将のすぐ死にそう感
歴史詳しくないからどうなるか知らないけど