今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

どうしてジャンプって「探偵漫画」がヒットしないんだろう?

少年ジャンプ
コメント (297)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624527488/

1: 2021/06/24(木) 18:38:08.515 ID:e2scScqn0
あやつり左近 4巻
少年探偵Q 2巻
ネウロ 23巻

アニメ化までこぎつけたのがあやつり左近とネウロだけって…
しかも2クールで終了だし…

コナンや金田一はあんなに面白いのに

2: 2021/06/24(木) 18:38:58.713 ID:mRgwp4sy0
コナン見てたら済むからじゃね

7: 2021/06/24(木) 18:41:45.695 ID:+LBCwJPe0
あやつり左近なんて打ち切りだし…

4: 2021/06/24(木) 18:39:56.317 ID:f9EDaocT0
努力友情勝利の出番がないから

11: 2021/06/24(木) 18:43:35.626 ID:e2scScqn0
>>4
なるほど
わかる

おすすめ記事
9: 2021/06/24(木) 18:42:46.862 ID:MTFR+Na4a
ジャンプでコナンが連載してたらガッツリ黒の組織と戦ってそう

6: 2021/06/24(木) 18:41:21.635 ID:HhMir7Ps0
「やはり暴力・・・・‼暴力は全てを解決する・・・・‼」

14: 2021/06/24(木) 18:44:30.489 ID:R4UL/Vxl0
一瞬で打ち切られた小学生探偵モノあったよな

19: 2021/06/24(木) 18:45:47.062 ID:SyVOhs1Ka
>>14
学級法廷か?
no title

21: 2021/06/24(木) 18:47:17.969 ID:R4UL/Vxl0
>>19
それだ
小畑健だから読んでたのか

23: 2021/06/24(木) 18:48:18.915 ID:RqmjkJqM0
デスノートは?

25: 2021/06/24(木) 18:50:07.660 ID:e2scScqn0
>>23
あれは月が主役だし

17: 2021/06/24(木) 18:45:06.693 ID:e2scScqn0
あやつり左近のアニメは第一回目の被害者役が中井和哉という豪華っぷり

60: 2021/06/24(木) 19:32:55.689 ID:e2scScqn0
あやつり左近の第一話の「私の人形はよい人形…私の人形はよい人形…」
…とわらべ歌とともに廃校に集められた同級生が次々とやられていくのは怖かったな

24: 2021/06/24(木) 18:49:18.746 ID:e2scScqn0
自分が調べたところによると
ジャンプで打ち切りになった探偵漫画は男キャラが主人公しかいなくて
親友とかライバル等の魅力的な男キャラがいなかった
これが原因かどうかはわからないが

28: 2021/06/24(木) 18:51:48.506 ID:fhOOdjWfM
探偵じゃないから

35: 2021/06/24(木) 18:57:10.199 ID:LUWyi1JE0
幽遊白書があるじゃん

37: 2021/06/24(木) 18:58:01.765 ID:e2scScqn0
>>35
霊界探偵ではあるけれど殺人事件は起きないしね
どちらかというとバトル漫画やし

36: 2021/06/24(木) 18:58:00.491 ID:itlEQZpz0
ボーボボもたしかそうだったよな

40: 2021/06/24(木) 19:02:37.048 ID:e2scScqn0
努力 地道な証拠を集める捜査
友情 容疑をかけられた仲間の冤罪を晴らす
勝利 凶悪な犯罪組織を倒す

で行けないか?

42: 2021/06/24(木) 19:06:09.378 ID:f9EDaocT0
>>40
あとは必殺技が欲しいところだなジャンプ的には

43: 2021/06/24(木) 19:07:04.082 ID:e2scScqn0
>>42
服部っぽい奴が主役だとギリ行けるか
剣で犯人を倒す的な

44: 2021/06/24(木) 19:08:33.488 ID:f9EDaocT0
>>43
シバトラみたいだなw

45: 2021/06/24(木) 19:09:10.445 ID:e2scScqn0
>>44
そうだね

41: 2021/06/24(木) 19:04:59.907 ID:D2ivxdpR0
絵面が地味
文字を読ませる必要がある
山場までの溜めが長い
この辺りが反ジャンプ的

47: 2021/06/24(木) 19:11:58.009 ID:e2scScqn0
自分の読んだ漫画の経験から行くと
第一話は主人公に殺人の容疑がかかって、優しそうな奴が主人公に協力してくる
でも主人公と敵対していたキャラは優しそうな奴を疑っている
そして優しそうな奴が実は犯人で凶悪な本性を現す、敵対していたキャラは実はいいやつ
最期には主人公と敵対していたキャラと協力して犯人を逮捕する
そしてそいつと親友になる
みたいな展開が受けそうだね

49: 2021/06/24(木) 19:13:09.508 ID:Il5sBvI00
目標がないからな
探偵王に俺はなれないし火影になるってばないし妹を人間に戻したくもないだろ
どうしても事件に巻き込まれるだけの受け身型になるしな
その点ネウロは自分から事件を探しに行く動機もあったしそれを達成するマジックアイテムもあった
必殺技もあるし越えるべき壁もあったしそこらへん真似したって二番煎じよ

51: 2021/06/24(木) 19:16:02.039 ID:e2scScqn0
>>49
そっか…
大事な人を殺した悪の組織を捕まえるためってのは駄目かな

53: 2021/06/24(木) 19:20:25.185 ID:Il5sBvI00
>>51
それ警察とか軍とかの仕事じゃないの?

55: 2021/06/24(木) 19:21:55.414 ID:e2scScqn0
>>53
まあ…コナンだって黒の組織は自分で追ってるしなあ

57: 2021/06/24(木) 19:25:13.137 ID:Il5sBvI00
>>55
普通に公的機関が追ってて主人公は日常生活できっかけあったらついてくだけだしなあれ
事件に首突っ込むにしても繋がりが「運」に極振りだから死神といわれる始末

56: 2021/06/24(木) 19:22:44.829 ID:9g9OB5cta
対象層の都合もあるしな
デスノートレベルの心理描写じゃないと若者人気がね

58: 2021/06/24(木) 19:25:50.167 ID:e2scScqn0
>>56
なるほど
探偵漫画を描くには頭も必要なのですね

54: 2021/06/24(木) 19:21:10.512 ID:e2scScqn0
やっぱりバトルシーンがないとダメか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. その雑誌ごとの特色というのが既に確立しててそれに会わないジャンルなんでしょうかね
    ジャンプは能力者バトルとラブコメと不条理ギャグがメインみたい
    将棋、野球、もジャンプじゃハズレジャンルだし

    • ジャンプの回答はネウロだしジャンプらしくていいと思ってる
      野球はアストロ球団とすすめパイレーツがジャンプの野球漫画
      将棋はふたりの太星がジャンプらしかったけど続かんかったな

    • ジャンプ持ってこいって一蹴されて終わりだろうな

      • 「ジャンプ持ってこい」ってフレーズはマガジンの人が考えたんだけど
        大ヒットしたな

      • 地獄のミサワで脳内再生される声優が付いたのもでかい

      • それ言ってるの時間止まったこどおじだけだろ

      • 引きニートがよく使ってるイメージ

      • マーベルヒーローも使ってるんだよなあ

      • 底辺御用達フレーズ

      • ダイヒットwwwきっしょww

    • ジャンプだと犯行起こして犯人探しての部分でアンケート稼げないから辛いのも拍車をかけてるのかね。ネウロはその辺ギャグで上手くこなしてたけど

    • ラブコメはサンデーやろ

      • 今はマガジン一強なんじゃないの?

      • 無駄に数あるだけで正直ショボイぞ

      • じゃあコナンと古見さんエヴァンス擁するサンデーが最強か

    • 囲碁はヒット作出てるしジャンルと言うか単に作者の技量の問題じゃねーかなって気もする

    • 描ける作者が出てきてないだけ
      と、言いたいところだけど
      西尾維新ですらそっち系はジャンプでやってないんだよな

  2. 週間でトリックとか考えるのキツいから誰も描きたくないんじゃ
    コナンとかが異常なだけだよ

    • トリック提供してくれる専門の人を用意した方がええな
      食戟のソーマでも料理監修みたいなのあったし、ドラマの世界とかだと結構そういうのおるやろ

      • 金田一少年でゴタゴタしたもんね

    • コナンのトリックって実用性はあるの

      • ドアロックをセロハンテープで外から閉めて密室とかはできたぞ
        日常生活での実用性が思い当たらないけど

    • 金田一少年はマガジンが複数担当制だから出来た訳で
      作家と担当が一対一のジャンプじゃコミカライズか原作に本職連れてくるかしなきゃ無理だわ

  3. 金田一少年の事件簿は人間の醜さ、欲望が露骨に事件に現れレ〇プ・苛めによる死・遺産争い殺人なんてザラ
    コナンは事件を除けば日常ほのぼのとしてる

    どっちもジャンプのカラーじゃない
    いっそ推理系ではなく名探偵カゲマンみたいに主人公は超能力者、敵は怪人みたいな犯人のハードボイルド系探偵にすれば長続きするかも

    • 「氷菓」のひとのをコミカライズしてくれないかな
      昔スクエニ系でやってたよね

      • 氷菓のコミカライズ何冊か読んだけどあれジャンプじゃ難しいだろ

    • コナンはジャンプのカラーではないのは同意だけど 「日常ほのぼのとしてる」からではないだろ
      初期コナンはYAIBAの色が残ってるから 今よりもコミカルでコロコロ寄りのノリだな
      恋愛部分は本人がリスペクトしてるあだち充っぽい感じ

    • 十六娘連続誘拐事件とか無限列車乗客消失事件とか?

      • 遊女連続失踪事件もだな

      • 浅草通り魔事件も追加

    • 擬探偵TRAPやな

      • 報酬はあなたの笑顔、100万ドルの価値があるだっけか?

    • 仮面ライダーWの系譜を求めるべきか

      • 系譜というか、まんま続編だが風都探偵大好評連載中。別雑誌だがアニメ化も決まったよ。

    • ジャンプカラーにあわせたら「快傑ズバット」みたいな事になりそう

    • 聞き込みをするけど情報は拾えない
      諦めて宿に帰ろうとすると後をつけてくる怪しい影
      「ふ、向こうからお出ましだぜ…」
      バトルに勝って真相に迫ろう

  4. 金田一やコナンっていうけどその二つが例外なだけでそれ以外の探偵、ミステリー漫画はジャンプじゃなくても大体苦戦してるんじゃないのか?
    あんま詳しくないからアレだが。サイコメトラー、探偵学園、スパイラルくらいしかパッと出てこないわ

    • 画期的なトリックなんてそうそうないから既存のネタを目先だけ変えて使いまわすしかないジャンルなんでそう何作も人気作品は出ないよね
      ましてコナンは言うまでもなく金田一ですらそこそこ長期連載だったし

    • 売れてるかどうかはともかく
      青年誌や月刊誌だと結構ミステリーやサスペンス作品あるよ
      長期連載だとQ.E.Dとか。20年以上やってる気する

    • まぁコナ金はヴァケモノだけど、小粒でよければ粒々あるぜ探偵ものの名作

  5. 講談社とか推理モノ強いようでいて蓋開けてみたら同じ原作者が名前変えて暗躍しまくってるだけ(だけということもないけど)だったりするし、サンデーもコナン以外ないし、ミステリーを考えられる人が圧倒的に少ないんだと思うわ

    • サンデーだと探偵ゼノとかたま~にあるぞ

      • ヒットしましたか…?

      • 結構連載は続いたんだよなあ

      • ゼノは読んだぞ
        ラスト以外はそんな悪くなかったわ面白かった

  6. 推理モノジャンプっぽい展開にしようとすると、どうしてもデスノートが脳裏をちらつく。

    • デスノートは犯人側の視点で展開するから
      仮にエル視点で探偵ものにすると
      孤児院出の天才が犯罪者が怪死する謎の事件を
      大金持ちで助手のお爺さんといっしょに
      解決していくってストーリーになる
      こうなるとエルも死神?か何かの能力目覚めて
      デスノートで死ぬであろう爺さんとなんやかんやする
      けっこうなバトル漫画になる
      あと警察(FBI)組織に所属して頂点目指すとか

      • 犯人視点の推理ものはジャンルを形成してるくらいあるんでそのままでいい
        デスノは超常のデスノートを推理するLの思考が輝く傑作だと思うよ
        売上も人気も申し分ないしね

    • デスノが探偵ものとは言わないけど、こういうジャンルもジャンプでやりようはあるってのを立証してるとは思う

  7. 金田一ヤコナンが犯人たちを追い詰めるところを見て
    『犯人側だけじゃなく、探偵側もサイコパス』と思うところがあったからでは?

    犯人たちの事件簿とか見てみ?金田一が異常者か何かにしか見えなくなってしまうから

    • 昔出てた金田一のゲーム(プレイヤーが犯人側)も些細なことから全てを見通してくる金田一がめっちゃ怖くて草生えるゾ

      • そしてウザイから金田一を殺そうとするとやっぱりというか当然というか逮捕されてガメオベラ。

    • ロンがある

    • 犯人が追い詰められてじさつしないように、いきなり逮捕状と手錠をハメてから種明かしすれば良いと思うこと良くある

      • 探偵はあくまで民間人だからね
        証拠も基本状況証拠だし
        犯人の自首⇒逮捕って手順か逆上した相手を現行犯か
        警察がいても手順をふまなきゃ逮捕できない日本ならではの縛りが探偵モノを成り立たせてる

      • 犯人が自殺する隙を故意に与える金田一耕助
        悪あがきする犯人を捌くのが最終盤の見せ場の刑事コロンボ

    • 犯人たちの事件簿で探偵側がサイコパス理論は卑怯でしょう

      • そりゃ犯人からしたら有能探偵なんて恐怖以外のなんでもないだろうに
        そこをサイコパスは暴論だよな

        気持ちはわかるけども
        罪と罰読んだとき主人公の動機とかには全く共感しなかったが、状況的に側に立ちすぎて
        探偵キャラが怖くて仕方なかったわ

      • 有能な俺がビッグになるため貯金持ってる老婆を殺して奪うんだっけ

      • そう
        はっきり言って自己中のクズだよ
        唯一良かったのはソーニャだけだ

    • 主人公側がサイコパスなんてむしろジャンプにありふれてんじゃん
      サイコパスじゃないジャンプ主人公のほうか珍しい

  8. リボーンの作者が今描いてるじゃん

    • 序盤でつまらなくて切ってるけど、面白くなったんか?

      • イケメンの敵が大量に出てきたから安泰や
        推理としての面白さはない

      • 正直ジャンプなのに男読者捨ててんなーとは思う
        ランキングめっちゃ下がってるけどホントに安泰なんか?

      • キャラの面白さもないよ
        セリフ回しも凡人以下だしくそつまらん

      • やっぱか
        序盤3話で切ってよかった〜

    • 犯人絶対殺す病とかいう単語のセンス、悪い意味でヤバいと思う
      ミステリー部分も当然のようにつまらんし

  9. レディコミでも本格ミステリやってるのにな
    ミステリと言う勿れ面白かったわ

    • あれ面白いよね
      ただミステリのジャンルとして安楽椅子探偵みたいな鉄板をジャンプ的に使うの難しいんだろうなと思う
      やっぱりジャンプらしさを考えるとネウロみたいな探偵が正解なのかなと

      • レディコミお得意の人生群像劇場と殺人事件を上手いこと融合させてるんだよな
        少年漫画の強みはやっぱバトルとか超能力とかその辺なんだろうか

    • あれ掲載誌レディコミなんだ……
      どーりで

  10. 「ボクとキミの二重探偵」はテレビドラマにすればそこそこ当たりそう

    • あれ結構面白いよなぁ
      月刊だし、休載もしてたからくっそ進むペース遅いけど

      • こないだスクエアの話してたらボロッカスに言ってたやつおったけど人によって評価2分してんなあれ

  11. コナンや金田一がジャンプだったら悪意ある早バレが蔓延しそう
    犯人は誰だ!?系の探偵物はジャンプとは相性悪すぎる気がする

    • 最初から犯人わかってるやつにしたらいいんじゃね?

      • アレは倒叙ものってジャンルだけど読者選ぶよ
        作者も緻密さを求められる
        「あーもー拷問して自白させろ」って感想が高まりそう

      • 古畑任三郎じゃん

      • 刑事コロンボやで

      • デスノや

      • SQのモリアーティ主人公の漫画がそれになるかな
        いや探偵モノじゃないけど

      • コホンボが古畑の真似したのか古畑がコホンボ真似したのか

      • 倒叙小説の元祖は、オースティン・フリーマンの短編集の1つ『歌う白骨(1912年)』とされています。 また推理小説ではありませんが、ドストエフスキーの長編『罪と罰(1866年)』は、犯人の心理描写がリアルに描かれた倒叙形式の最高傑作とも称されています。 日本では、江戸川乱歩、鮎川哲也が倒叙の名手として活躍しました。

      • 倒叙ものっつーんだ勉強になったぜ
        コナンもたまにやるよな

      • 青※6
        コロンボが先

      • 刑事コロンボは‘70年代、古畑任三郎は‘90年代だもんね

      • 三谷幸喜がコロンボファンだからな

    • 本誌で犯人明言しないで読者に推理させたらどうだろう?
      コミックスで解説&答え合わせって感じで

      • アンケート最下位待ったなしw

      • 一度東野圭吾だったかな
        その形式の小説読んだことあるけど、なんとも言えないモヤモヤ感だけが残ったぞ
        「犯人はあなたです」が最後の文でな

        わかるわけねーから結局グーグル先生に聞いたわ

      • 東野圭吾は2度あったよ
        1回目は二択で、2回目は三択だったかな。読んだのがかなり昔でうろ覚えだが、確か2回目の方はみんな自分が殺したと思ってたとかだったような
        私もわかんなくて文庫の解説読んだ
        アンケートは絶対厳しいわ

      • 君はそれでアンケ入れたいと思うか?
        俺は思わないジャンプに求めてる読後感はやっぱりスカッとしたものだよ、モヤっとしたのを受けとるのは別の場所でいい

      • やっぱ推理物の醍醐味は探偵による解決編と犯人の動機よね

  12. 探偵ではないが浦沢がサスペンス路線で成功したのには担当の長崎の力が大きいし
    金田一のキバヤシも編集から作家に転向したクチだが
    集英社はそういうモノ書き志向の編集者があまり見当たらない
    鳥嶋みたいなのは違うし。文学青年ではあったようだが

    • 長谷川で有名になった斉藤さんはかなりの読書家だったかな
      斉藤さんへの100の質問とかやるから無駄に詳しくなった

  13. ジャンプ読者は頭あんまり使いたくないんだよ

    • マッシュルが上位にくる位だしなあ

    • いやデスノ売れたやん

  14. 遊戯王の作者が短期でつまんないの描いてたな

    • 1話で手だけ出てきた奴が真犯人って何だよ…

    • あれのコメ欄面白かったなー
      よくある糞漫画よろしく擁護した人が後ろから撃たれてくんだよww

  15. ネウロは・・・?
    暗殺教室でも不破さんがふれてたし

  16. デスノもある意味探偵漫画

  17. 犯人とかトラックネタバレされたら嫌やん

    • トラックで血盟思い出してすぐに理解できなかった

  18. シティハンターは結構ヒット作品やないかな

    • 探偵じゃないし

      • 私立探偵やん
        裏ではスイーパー

      • それだと霊界探偵がOKになるやん

      • シティハンターが探偵にいれて良いのかは微妙ってことかな

      • 推理モノ≠探偵モノだからなぁ
        ハードボイルド系なら足で稼いで推理なんか全然しないの珍しくないし

      • シティーハンターは推理というより調査か?
        それで最終的に戦闘になって倒して解決。今思えば
        そっちの方がジャンプ向きだな。

      • ボディーガードがメインな印象

      • あれが探偵モノはないなぁ

      • っていうかやってること9割ボディガードだろあれ

      • 私立探偵を自称したこともないよ

  19. デスノが流行ったんだし、ジャンプで推理や頭脳戦いけるでしょ。

    • つってもマガジンもキバヤシが凄すぎるだけじゃないのかと

      • あ、すまん書き込むとこ間違えた

    • 逆に考えるんだ
      デスノ以上のモノを描かないとヒットは出来ないと
      ハードル高過ぎて誰もやりたがらないだろ?
      たまにやろうとして盛大にコケる人はいるがな

  20. ゲゲゲの鬼太郎でねずみ男が鬼太郎の名を騙ってゲストに差し出す名刺に「妖怪探偵」なんて書かれてることがあるし
    ああいう感じで被害者の証言や現場の痕跡から敵の正体や能力を探っていって最後は敵を倒す内容ならジャンプ向きじゃないかな

  21. そう考えると、サイコメトラーエイジってジャンプ向きだったのかなぁ…。

    • あれはモロにマガジンのカラーだった

    • 作者キバヤシやろ
      思い切り金田一に関わっとる

  22. 幽遊白書とかありでいいんでない。
    金田一以外の探偵はかなり現実離れしとるし。

    • 2巻までは無かったことにされてるから

      • 最後らへんも探偵活動してたろ

      • 女子校バスケ部の事件だけやん

  23. 風都探偵というか仮面ライダーW路線か、いけるとしたら

    • 能力者による犯罪を頭で追う感じか
      ジョジョ4部が近いかも

    • 原作はダイの大冒険やってた三条陸だからジャンプで連載しようと思えばできるんだよな

    • ネウロが結構それに近いけどね

  24. スケットダンス

    • これは正解かも

    • スケットといい、アストラといい、叙述トリック書くの上手いから一回ガチ推理もの書いてほしいな

  25. 金田一っぽいわりと硬派なミステリーなら
    あやつり佐近と、ネウロくらい?

    • ネウロはカテゴリーが違うと思う

      • 倒すべき敵とか必殺技とかそういうのを踏まえた上での探偵漫画はネウロが完成形だとは思う。少々尖ってはいるけど。リアル路線の探偵漫画はジャンプには合わないし。

  26. 疑探偵TRAP

    • あれはジャンプ向きかもしれんが打ち切られた

    • 作画担当が入院したからな…

      • ジャンプだなぁ

      • 高校生が連載するとか無茶だからな
        エイジがおかしすぎるだけだわ

    • すまん、知ったかぶりしたけど1話分も読んだこと無かったわ

      • 皆数ページしか読んだことないで

    • 作中作だしねぇ…
      でも王道で何描くか困って、そうだ!推理漫画だって王道だ!の発想はよかったね
      ガン無視されたネウロがちょっと可哀想だったが

    • 原作も作画も探偵漫画コケさせてて
      作中でジャンプで探偵もののヒット作がない!って言わせてるの面白かった

  27. ジャンプ 王道&ファンタジー
    マガジン 不良
    サンデー ラブコメ

    ってイメージなんで、探偵はリアル路線になりがちなのでマガジン、サンデー向きかもしれない
    コナンはリアルちょっとかけ離れてるが

    • ジャンプ王道だけを語ってるがサンデーの王道もマガジンの王道もちゃんとあるよ
      今はジャンプが覇権握ってるがかつてはチャンピオンが真王道と目されてた

      ジャンプのブランドならまとめで言われてるように能力バトルだな

      • まあそうだね
        でも各誌の色や傾向はあるけど「これはジャンプに向かない」とかあるかわからん
        人気漫画なら、金田一でもコナンでもデスノでもどの雑誌でも人気でたと思うけどなー

    • サンデーは青春じゃね?
      青春と恋愛は切っても切り離せないけど

    • チャンピオン
      ガンガン
      コロコロ
      こいつ等はどんなイメージ?
      よくわからない。

    • ジャンプってファンタジーか?
      そういやマガジンは不良って良く言われるけど、ろくでなし今日から俺はクローズ辺りより売れた漫画ってどれだけあるんだろう?

    • マガジンが不良とかいつの時代から跳んできたんや

      • いまリベンジャーズしか不良物ないんだっけ
        すっかりラブコメ雑誌になってしまった

  28. アイテルシーさん存在を忘れられる

    • あれ刑事でしょ?

      • 警察探偵ものってジャンルはあるにはあるで
        まぁアイテルシーは違うけど

      • 古畑だって相棒だって立派な探偵ものだからな

    • 連載中なのにここまで名前出てこなくて草

    • あれは何マンガなの?推理してたっけ?

      • ストーカーはしとる

    • てか、これくらいガバいのを意図的にやった方が受けそうだよな
      そのトリックでなんでイケると思ったって感じの

      • 実際それを上手くやってるのがコナンだろう
        初っ端からインパクト重視のジェットコースタートリックを使ってる

        アイテルシーはコナンほど誤魔化せる勢いがなかったんじゃないかな

      • コナンはすべての前提に「薬で子供になりました!」があるのが強すぎる

      • いや
        ミステリートレインの打開にキッド使ってそこそこ荒れたぞ
        あれに文句言うコナンファンが好きだわ

  29. キャッツアイ→シティハンター
    まじっくかいと→コナン
    みたいな流れ面白いな

  30. 京極堂シリーズやらないかな
    読者が陰陽師探偵の解決法にどんな反応するか見たい

    • 性癖のドロドロや殺害方法がグロすぎて少年漫画には出せんわい

      • 殺害方法は絞殺とか撲殺とか普通だと思うの

      • 目潰し魔とか箱詰めとか首チョンパとか色々あるがな

      • 目潰し魔とか箱詰めとかもか?

      • あーなるほど
        でも死体バラバラ生姜焼きくらいならジャンプで連載できるじゃん

      • 慰安婦問題とか近親相姦とかはヤバそうだなあ

      • 方法は普通だよ
        その後死体をどうするかが異常だけど

    • 一作目から推理ものの原則破ってるのがなあ
      一人称の主人公が◯◯で見えてませんでしたはちょっと

      • 灰だがそういう感想が広く欲しいのよ
        「真相なんかより重要な物があるだろ!」って思想とか

    • 大好きなシリーズだけど
      絶対にジャンプに向かないわ
      京極堂の説明だけで1話終わる回とかもありそう

      • そもそもコミカライズ済みだからな
        今更ジャンプでやる必要もない

      • コミカライズ全部買ってるけど
        あれ読むと原作読み返したくなるんだよ…
        わかりやすくはしょって簡潔にしてくれてるが
        簡潔なあまり詳細を読みたくなって無限ループ
        …早く鵺出ないかなあ〜もう15年も待ってんだよね…

  31. 探偵っていうか推理ものだろ?

    • 推理系探偵は超常能力や人外が登場したら成立しないけど
      ハードボイルド系探偵は能力者、妖怪、宇宙人、ロボット、なにがでてきてもストーリーはなりたつからね

      • SQの推理ものは第一回が巨大ロボで今回が等身大ロボ、前回が予知能力者だった

    • あんまし関係ないけどパタリロに時々推理編があるのが違和感あるんだが
      超能力者も宇宙人も妖怪も悪魔も神も天使もロボットもドラえもんクラスの発明品も出てくる世界観で推理で難事件解決って変だろ
      そもそも本人が時間移動能力者なんだし

  32. そもそも探偵モノって今需要ある?

    • 探偵モノではないが、伏線や謎を多く張り巡らせてミステリに近い構造の作品は結構ある。
      先が気になるし、打ち切り防止策?か分からんが。

      ニセコイだと鍵の持ち主は誰だったのかとか
      最近だと五当分の花嫁とか。
      進撃の巨人もミステリっぽい?

      • ニセコイ五等分のラブコメは一種のミステリというか「誰がヒロインかを当てる」ってのも醍醐味の一つとして扱ってるな

      • ありすぎて気が付かないくらい人気ジャンルだな

      • そうやってなんでもかんでも自ジャンルって言い出すのは本当に良くないんだよ
        衰退してる証拠でしかないんだよ

      • 「そもそも探偵モノって今需要ある?」ってお題だからいいんじゃない

      • 新劇は破綻しまくってるし放棄してるしで、謎がありますよーで読者を釣ってただけの詐欺師じゃね?

    • 面白ければ需要あるがな

  33. ジャンプなら ズバットみいたいなやつじゃないかな
    「あの日 〇〇を殺したのは貴様だな!」
    「し 知らな俺はその日 どこそこで 何々していた」
    「本当のことを言え」
    「本当に 知らないんだ」、、、、、、、、
    最後は推理よりも力ずくだよなぁ

  34. 相生ちゃんは刑事だからダメ?

    • 昭和が舞台だったら現場の刑事は「探偵」って呼ばれたんだけどな

    • 古畑任三郎も刑事だけど世間的には探偵扱いされてるし

      • コナンの裏表紙に載ってるのはみんな探偵よね
        あれだけまとめた単行本出ないかな〜ほしいな〜

      • 最新刊は薬屋のひとりごとだったな
        あれ電子版だと付いてたり付いてなかったりするんだよな

      • 薬屋まで載せてんのかすげーなw
        ただ多忙の青山剛昌は全部読んでないだろうってのが分かるからなあ…
        シリーズ全部読んでてこれはオススメせんやろってのが多いから

      • ちゃんと見た上で最近ハマった作品はシュタゲ君の名は鬼滅だった

      • 薬屋がコナン単行本の探偵図鑑に紹介されてると知って画像検索したら猫猫かわええ

      • 出るならコナン完結した時かな?
        青山剛昌の手で描かれる好きな推理小説の探偵とかたまらん
        ……しかし探偵多いな…99巻まで出てるから99人…

  35. まず探偵モノ読みてえええってならない

    • いやそれは知らないよ

  36. 謎尾解美の爆裂推理!!
    絶賛連載中

  37. プロファイラー草薙葵好きだったわ

    • 心理捜査官草薙葵な

    • コミック持ってたわ
      好きだったのに打ち切られた

    • あれサイコメトラーエイジと脳内でごっちゃになってるわ

    • 幕張の奈良しか思い出せん

    • マガジンで金田一、サンデーでコナンがヒットしてる中、ジャンプが新連載でだした推理漫画だからな
      まぁ、結果は・・・・

  38. もしガモウがデスノートじゃなくてLを主人公にした探偵漫画を書いてたらそんなに売れなかっただろうな
    「デスノート」っていうインパクト絶大なアイテムが前提にあっての頭脳戦だから

    • Lが主役の実写映画は結構面白かったがダメか?

      • それはあくまで「L」という魅力あるキャラの下地があった上での面白さだと思う
        いちから積み上げるのは厳しい

      • Lが主役ってLチェンジザ・ワールド?
        めちゃくちゃ不評だったように記憶してるが

    • 反則なデスノート使った殺人に迫るLがすごい場面
      普通の名探偵なら「不可能だ」と思考から除外しちゃう

    • L視点で話が進むとデスノートの存在が唐突すぎてなぁ

      • 犯人は名前を書くだけで殺せるノートで殺人を行っていたんですよ!

      • マガジンでやってたゴミ漫画「夜になると僕は」というデスノートがしたいだけの打ち切り作品。

        主人公が夢の中で人を殺すと本当に死ぬ。夢の中ではなんでもし放題。空も飛べる。

        主人公を追う刑事(別に名探偵でも何でもない普通の刑事)は「ははーん? さては主人公は夢の中で人を殺してるな?」という推理をする(大げさには書いてません。マジでなんのとっかかりもなくこんな思考を急に持ってくる)

        しかも主人公を逮捕しようと、他の警察も協力する。
        裁判所の令状も降りる「主人公を逮捕しろ!」って。
        逮捕してどうするんだよって言うね。寝たら何でもできる上に証拠もないのに・・・主人公殺さなきゃ止められないだろ・・・。寝かさない気か?

        これをギャグじゃなくてガチガチのシリアスでやって速攻で打ち切られた。

      • サンデーのデスノパクリマンガ「lost brain」の話すりゅ?

    • ガモウて確か推理マンガ描いてだと思ったが? 誰も触れてねーでやんの(僕は少年探偵ダン)

      • 見事な打ち切り漫画だったから若い子知らないだろうね
        懐かしいな…クラスメイトが「この人才能ないと思う。漫画家やめたほうがいいよね」と話してるのを聞いて当時はそうなのかもしれないと思ったが、そのあとデスノートで大場つぐみ先生として返り咲いたのを見て他人に才能ないなんて言うもんじゃないなと思ったもんだ

  39. 天才ガリレオみたいな物語の途中で
    閃く推理描写かコマ割り工夫すれば
    ネタが切れなければ巻数いけるだろう
    ジャンプの性質上1話完結か前後編しか連載できんと思う

    • モロにあやつり左近ルートにしか行かないアイデア
      あれそういう工夫はちゃんとしてたからな

  40. どうしても溜め回や鬱展開が必要だからな、ジャンプだとそこらへんでアンケ落ちてそのまま浮上できなくなったりするし
    週刊じゃなくてページ数稼げるスクエアとかで前後編で一気に解決させてく感じじゃないと上手くいかないんじゃないかな

    • 月間連載で前後編する探偵ものとか忘れ去られちゃうね
      週間が無理なら二週おきのweb連載にでもしなきゃ勝負にならないよ

    • 月刊の前後編ならマガジン系のQ.E.D.とかあるな
      週刊ジャンプで月一掲載で前後編は無理だろうけどスクエアとか月刊誌なら普通にやれるでしょ

  41. REBORNの人が何か書いてなかったっけ

    • あれ好きだしランキングも高いけど大勢に人気が出るのかと聞かれると…

  42. 謎解き探偵ものって事件→捜査や推理→解決編のプロットがハッキリしてるから、
    その中でどうしても地味というか勢いが緩むときがあって
    アンケ主義のジャンプだと、どうしてもその部分を削れない以上は勢いが落ちていくよね

  43. コナンとかあれ全部オリジナルなわけないよな
    推理小説からけっこうパクってそうな気がするんだが

    • 人聞き悪いこと言うなよ
      コナンのは割と量産が効くタイプのトリックだから

      • コナンは理科の実験みたいなのが多いからな
        実際にトリック引用で怒られたのは金田一の方

      • 怒られた実例がある以上
        怒られてないトリックはオリジナルなんだろうさ

    • トリック盗作で怒られたのは金田一の方だな
      それで文庫版の異人館村殺人事件には「占星術殺人事件のトリックを使用しています」と書いてあるはず

  44. 青年誌に近い内容は受けない。
    職業ものとか推理ものとか

  45. ジャンル自体が作者と編集の悪意が噴出しやすくて、そこで見切りつけられて長続きしないのが大半なんだよねミステリって
    コナンも金田一もその辺はだいぶ気を使って描いているよ
    ジャンプは鬼滅やら呪術やらチェンソ見る限りじゃその辺のフォローなんかせずに剥き出しにするからクソほど叩かれて打ち切りを喜ばれるものしかお出しできないよ

  46. 探偵漫画と分類してもいいか分からんが、うみねこのなく頃の赤き真実、青き真実は斬新だった

  47. たまたまじゃあないんかな
    探偵ものを描いてヒットさせる漫画家が
    たまたま現れないだけ

    • 鼻毛ハジケバトル漫画も他誌ではヒット例がないもんね

      • 囲碁漫画も他で見たことないな

      • 囲碁漫画は結構あるらしいぞ
        囲碁漫画自信ニキに前叱られたことある

      • あることはあるぞ。それこそきらら系にも少女マンガにもある

        が、誰もが知ってる代表作といったらヒカルの碁でFAなのでなあ。見たことない扱いに異論は無いわ

  48. よーするに、設定的に探偵とかじゃなくて
    金田一みたいにモロに本格推理ぶちかましてる作品のことだろ?
    あやつり佐近しか知らん

  49. バトルが無きゃダメなんてことはないと思うけどな
    単に一定クオリティで描くハードルが高いから挑戦する人が少ないのもあると思うよ

    • クオリティ高くても引き延ばせない構成はジャンプだと評価取れにくいな
      1話見逃すとわからなくなっちゃうとか

  50. インフレ脳筋と関係性よりとりあえずエロの読者層だから

  51. マガジンは陰湿マンガ誌で、サンデーは女向けライトマンガ誌だからウケたんだよ
    ジャンプでやるなら銀魂の万事屋を探偵事務所に変えるくらいがせいぜいだ

    • サンデーって女向けかあ?
      コナン始まった90年代ってらんまとかうしとらとかやってた時代やろ、全然そんなイメージなかったわ
      まあ最近のサンデーは読んでないのでどうなってるのか知らんけど

      • ライトなオタク向けのイメージ
        今のメンツもそんな感じだし

      • コナン、らんま、H2、からくり、メジャー
        だぞ

  52. こち亀やワンピが居るのに長期連載になりやすい探偵ものが台頭する事は難しかったのでは?
    それにジャンプ特有の能力バトルの解説パートが探偵ものの解決パートそのものだからわざわざ探偵ものでなくても同じカタルシスが得られるのも流行らなかった原因かな?

  53. 虚構推理みたいに推理だかこじつけだかって感じはジャンプじゃ厳しいのかな
    人外ありバトルっぽいものありラブコメありとジャンプで行けそうな雰囲気だけど

    • 虚構推理の初期の巨乳アイドルの話はむしろジャンプ向きな気がする
      いろんな怪物とバトルしつつ推理する感じで

    • 虚構推理はジャンル的には一応ミステリーで且つ探偵ものと言えなくもないが、推理物ではないな。

    • 虚構推理ジャンプでやってたらここでマッシュル並に叩かれてそうだから読みたい人しか読みに行かないような媒体でやっててほしいわ

  54. ttps://www.zasshi-ad.com/media/comic/boy/weeklyjump.html
    なんだかんで8割が男性読者だからな
    一時期のヤングアニマルみたいなセッ○ス&バイオレンスだ!な層に比べるとまだライトな層だと思うが

  55. 遊戯王の作者が書いてた 獄中の漫画家が漫画にヒントを忍ばせて世に出してたやつ思い出した

  56. バトルトーナメントを出来ないから

    • SQでやってるぞ

      • ゴミやないかはよ終われ

  57. 篠原健太先生はジャンプで探偵モノ出来る手腕を持っていると思う
    いつか描いてくれそう

    • 原作としてならいけるかもだけど、作画も込みならもうキツいんじゃないか?
      スケダンの時もガチ推理回は連載前のストックを使ってたらしいし

      • 作画だけで食ってけるレベルで絵上手いから原作だけはもったいないな…
        やるとしたらジャンプラで隔週かな

    • ウィッチがどうなるか知らんがウィッチ後に週ジャンでやる体力は残ってないと思う

  58. 探偵漫画のヒットって大抵青年誌じゃない?
    金田一コナンの方が異質なんじゃないか

  59. 探偵ものでも、推理頭脳戦は「演出」だと思う
    頭脳戦の演出を「引き込ませる」ことが大事。
    漫画小説の読者やアニメドラマの視聴者全員が「考察」していくように。

  60. うみねこのなく頃にの赤き真実、青き真実は推理モノとして斬新な表現だった

    • 演出としても映えるから発想が好き

  61. ジョジョ4部はある意味探偵ものみたいなもんと言えなくもない

    • それなら、「ムーディー・ブルース」も捨てがたい。

  62. 探偵漫画書こうにもトリックやその仕組みの謎解きも考えられる頭が無いとダメそう

  63. ミステリーは作者にミステリーの知識が無いと描けない

    • 当たり前で草生えた

    • 専門分野に関しては監修を付ければよろし
      まあ一定の教養と知識がないと扱いきれないだろうけど

    • おまえ小泉だろ

    • 「えっ?ミステリー小説ていうのがあるんですか?
       ただこういうの描けばかっこよくて面白いかなって思って…」
      ぐらいの天然天才の方がいいかも

  64. 世界最古の推理小説の犯人はサーカスから逃げ出したオランウータンが犯人だったっけ
    ……イケるな

  65. 川柳少女の作者の「まったく最近の探偵ときたら」ってあるじゃない
    あれ……おもしろいよ……

    • あれ、ギャグコメディでは

      • お題が推理漫画じゃなくて探偵漫画だし……

  66. 月刊だけど快傑蒸気探偵団好きだった

  67. ジャンプ読者に需要があるかどうかという意味だけで考えると結論は出ないだろうけど
    漫画(も含めた物語創作全般)のトレーニングにミステリーというジャンルは役立つはず
    少なくとも画を並べて発端から結末までの経緯なり変化を作る上で
    「謎を解く」というジャンルの基本概念となる考え方は
    それだけで本質的に絵物語全般に通じるマインドセットになるわけだ
    「Aという謎がBというキャラを困らせているので主人公がその解決に動く」
    あるいは「主人公が謎Aを解く過程にキャラBが巻き込まれる」など
    ある程度の経緯文脈が自動的に発生するというシステム
    ちなみに、この手の話題でよく出るキャラ優先主義や原理主義をむやみに否定する
    つもりはないのであしからず
    (原則的に自分はキャラとストーリーは表裏一体と認識している)

  68. ジャンプ買うやつは仲間友情冒険が好きで
    マガジン買う奴はちょっと斜に構えててそう言うのも好きなんだけどちょっと頭がいい奴
    サンデーはまったりラブコメ
    だと思ってた

  69. 松井に逃げ若の次の作品で作りこんだ探偵物描いてほしいな
    ミステリって小説や漫画ドラマで一定のファンいるしジャンプでも当たると思うんだけどな

  70. 作風にもよるかな。
    ちょっとファンタジーよりなら読む人もいるかな

  71. 犯人を炙り出しても暴力で対抗すれるとなすすべないから執行人なる組織がいて、その組織を束ねるのが野望の探偵もの。
    よしいけるな。これなら暴パートも描ける。

  72. コナンは本場ホームズクリスティ読んでる愛好家からはどう映るの

    • 本場のシャーロッキアンも大概だからなぁ
      すごい昔からキャラ萌え二次創作あって腐もCP厨もあるよ

      • コナン内でホームズのアイリーンの解釈を巡って荒れてたけど
        そのコナンもカプやキャラ解釈で荒れてるもんな

      • ホームズ原作は作者が完結させたのにファンの圧力で再開したんだぜ

      • 作者が書きたかったのは本格戦記ものだったそうやね
        ホームズは金のために書いてた

  73. 草薙葵好きだったな

  74. 黒後家蜘蛛の会、誰かコミカライズしないかな面白いんだが

  75. 話を描かなきゃ始まらんのに話がガタガタだから続かんのだ
    週刊でやるなら才能の確保を含めた準備が必要不可欠、なんとなくで手を出すものじゃない

  76. 探偵者って基本
    主人公成長しない キャラ不変なのが
    ホームズ時代からの定形だしな
    成長を是とするジャンプとは相性悪いだろうな
    ネウロはそこらへんも異質

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
本日の人気急上昇記事