今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画における「狙撃」、ほとんどが弱すぎる・・・

漫画総合
コメント (252)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625634794/

1: 2021/07/07(水) 14:13:14.11 ID:nibEJ52200707
普通に避けられる!
ライフル効かない!
撃つ前から位置バレ!

94: 2021/07/07(水) 14:29:13.03 ID:tq6+otOMa0707
なんか地面に落ちてた100円拾ったら避けたンゴ

426: 2021/07/07(水) 14:57:33.55 ID:D7Rbjk1cM0707
>>1
光ったの見てから避けれるからな

4: 2021/07/07(水) 14:14:17.17 ID:UFPqv3kd00707
スナイパーはだいたい弱い

490: 2021/07/07(水) 15:03:05.33 ID:AQYXO0CR00707
主人公やったらゴルゴ化されるし
敵やったら心眼みたいなので避けられるイメージ

36: 2021/07/07(水) 14:21:44.84 ID:/aiZYSKYM0707
銃弾は素手で掴むものみたいな風潮あるからな

35: 2021/07/07(水) 14:21:30.47 ID:nibEJ52200707
ウボォー「ライフルか…石投げで反撃や!」

おすすめ記事
2: 2021/07/07(水) 14:13:40.65 ID:AWn/RV/b00707
実際スナイパーって強すぎるやろ

6: 2021/07/07(水) 14:15:10.15 ID:nibEJ52200707
>>2
その性能を発揮させてもらえない…

15: 2021/07/07(水) 14:17:26.07 ID:AWn/RV/b00707
>>6
そもそも殺気感じたところで動くまもなく脳幹撃ち抜かれて即死やろ ライフルの速度どんだけやとおもってねん

41: 2021/07/07(水) 14:22:50.23 ID:jmrhDdu1a0707
>>15
狙撃手が撃ってから着弾まで時間差を感じるくらいはあるんだから漫画の強キャラが避けられるのは寧ろ当然では?

75: 2021/07/07(水) 14:27:11.81 ID:Rsp63BqXp0707
>>41
音より早い速度で飛んで来るのにどうやって気付くんや

113: 2021/07/07(水) 14:30:48.01 ID:jmrhDdu1a0707
>>75
殺気感じるんだから余裕よ

3: 2021/07/07(水) 14:14:09.92 ID:aMmj3C2h00707
っは!殺気!
こんなんばっかり

8: 2021/07/07(水) 14:15:42.74 ID:nibEJ52200707
>>3
殆どエスパーや

364: 2021/07/07(水) 14:51:38.03 ID:N9BI5mbG00707
>>3
これ一度やっちゃうと毎回避けないとおかしくなるからな
今度は当たった時にわざわざ当たった理由を提示せなあかんくなるとかめんどいわ

376: 2021/07/07(水) 14:52:40.95 ID:UFPqv3kd00707
>>364
それから殺気を放たない奴が出てきてまうからな

24: 2021/07/07(水) 14:19:01.97 ID:RFEzD38Br0707
ゴールデンカムイでは強いぞ

46: 2021/07/07(水) 14:23:29.70 ID:RYRm5HMk00707
>>24
最新刊でこそ宇佐美に勝ったけど
尾形って基本負けてばっかりやんマタギにすら負けてる

95: 2021/07/07(水) 14:29:13.07 ID:Xcsckmer00707
>>46
頭巾には勝ったぞ

121: 2021/07/07(水) 14:31:53.58 ID:1Atp8p8d00707
尾形はアイアンサイトやからしゃーない
100m先の人間なんか豆粒にしかみえんぞ

52: 2021/07/07(水) 14:24:05.63 ID:1xVaIEPla0707
狙撃手って一撃で仕留められなきゃその時点で無能だから、戦闘シーンは映えないよな
どんなに強キャラぶってても狙撃二回はずしたらそのキャラの格は最底辺やわ

61: 2021/07/07(水) 14:25:29.95 ID:VSjWwlRT00707
>>52
かっこよく見せようと思ったら多対一するのが手っ取り早いな

71: 2021/07/07(水) 14:26:52.22 ID:nibEJ52200707
>>52
超人兵士がゴルゴの狙撃かわすシーンはかなりかっこいいんやけどな

43: 2021/07/07(水) 14:23:10.69 ID:gDNwitLd00707
はいワールドトリガー

22: 2021/07/07(水) 14:18:56.19 ID:5TCrYmbvM0707
ワートリは逆に狙撃が強すぎるで

56: 2021/07/07(水) 14:24:42.28 ID:gDNwitLd00707
ワートリの荒船隊と対戦したらクッソ苛つきそう

128: 2021/07/07(水) 14:32:43.65 ID:pHKKsqm000707
修行回の直後に何もできずに狙撃一発で退場したジャンプ主人公
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

139: 2021/07/07(水) 14:34:00.59 ID:fZd6xciN00707
>>128
しゃーない雑魚やし

145: 2021/07/07(水) 14:34:24.93 ID:4MZfvDWQ00707
>>128
マジで血筋も才能もないクソザコだから好き

176: 2021/07/07(水) 14:37:02.00 ID:UFPqv3kd00707
>>145
人脈とメンタルと腹ぶっ刺されても鬼スローできる強さがあるから……

160: 2021/07/07(水) 14:35:40.31 ID:L+zSW6Bi00707
>>128
チカのリミッターが無ければ火力最強は狙撃ってことになるのか

254: 2021/07/07(水) 14:43:21.57 ID:gDNwitLd00707
>>160
単純な破壊力だけで言えばチカのメテオラかイルガーの自爆が一番火力高いぞ多分

168: 2021/07/07(水) 14:36:17.42 ID:m/YDc1e300707
ガンツの大仏編で孤軍奮闘してた狙撃手のオッサンかっこよかった記憶あるわ
結局殺されたんやっけ
no title出典元:奥浩哉『GANTZ』(集英社)

201: 2021/07/07(水) 14:39:16.45 ID:fZd6xciN00707
>>168
千手観音を後ろから絞め落とそうとしてレーザーで両足切断されて死んだはず

319: 2021/07/07(水) 14:48:33.85 ID:m/YDc1e300707
>>201
なんで近接戦闘してるんや…弾無くなったんか
サンガツ

132: 2021/07/07(水) 14:33:24.91 ID:Xcsckmer00707
実際の狙撃←撃ったら位置がバレないように移動します
ロボット物の狙撃←固定砲台で狙い撃つぜ

344: 2021/07/07(水) 14:50:29.12 ID:qP8tEBK000707
位置バレした狙撃手はそこまで脅威じゃない気がするんやが実際どうなん?

98: 2021/07/07(水) 14:29:25.13 ID:wELr3pK0p0707
まあ
いきなりキングは取れねえよ

110: 2021/07/07(水) 14:30:29.18 ID:DHtBLttBa0707
鉄砲をメインの得物にした主人公自体少ないよな

140: 2021/07/07(水) 14:34:09.16 ID:V5JIIfmrd0707
>>110
BLACK CATぐらいかな

111: 2021/07/07(水) 14:30:29.28 ID:Xcsckmer00707
狙撃戦
no title出典元:野田サトル『ゴールデンカムイ』(集英社)

119: 2021/07/07(水) 14:31:20.70 ID:nibEJ52200707
>>111
これは見ごたえあったわ

224: 2021/07/07(水) 14:41:03.84 ID:nibEJ52200707
ゴルゴ13でのベテラン狙撃手の台詞
「そんなバンバン撃ちまくってたら拡声器で自分の居場所を教えてるようなもんだぜ」っての好き

238: 2021/07/07(水) 14:41:55.72 ID:LMSsoZvm00707
>>224
かっこええな

308: 2021/07/07(水) 14:47:28.85 ID:m/YDc1e300707
陽気な狙撃キャラっておらんの?
みんな寡黙か冷静なイメージや

314: 2021/07/07(水) 14:48:15.01 ID:UFPqv3kd00707
>>308
おるやろ
ゴールデンカムイの尾形もダジャレおじさんやし

315: 2021/07/07(水) 14:48:23.02 ID:r68/jo+e00707
>>308
クルツウェーバー

330: 2021/07/07(水) 14:49:30.21 ID:tX+hMV9I00707
>>308
ガンダム00の狙撃担当は陽の者やった

317: 2021/07/07(水) 14:48:25.29 ID:MnH0JU69d0707
実際の狙撃は計算しなきゃいけないこと沢山あるからな
準備に準備を重ねなきゃアカン
最近は自動計算のスコープもあるが
スナイパー主役の映画は面白いの沢山あるぞ

326: 2021/07/07(水) 14:49:04.12 ID:LMSsoZvm00707
>>317
面白い映画おしえて

372: 2021/07/07(水) 14:52:15.65 ID:MnH0JU69d0707
>>326
少し古いんだが今更最近見たのでアメリカンスナイパー
半分実話とのことや

408: 2021/07/07(水) 14:55:51.07 ID:6pqtsy7W00707
狙撃は弱いけど奇襲は強いよな
強キャラ大抵これで死ぬ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. GANTZのオッサンはスーツさえ着てればな…

  2. 結局マンハッタントランスファーの能力って夢の中通りでいいんか?

    • そうだな
      スタンドに銃弾打ち込むと敵のいる位置にまっすぐ方向を変えてくれる能力。
      近距離からしか攻撃出来ない監獄での戦闘だから
      狙撃という本来の力を発揮出来なかった。

    • あれ面倒な能力だよな
      スタンドが直接弾撃てるエアロスミスの下位互換やろ
      機銃はライフルほど威力ないかもしれんが、人倒すには十分だし

      • 本体が盲目だからその補助も兼ねてるんだと思う

  3. 実際のスナイパーは標的一人仕留めるために、狙撃ポイントで狙撃態勢に入ったら数日間微動だにせずに標的待ち続けるとかいうネトゲボトラーもびっくりの基地外ムーブするからな。
    まあ漫画映えは間違いなくしないだろ。

    • 本スレでも言われてるがアメリカンスナイパーはかなり良かった

      • ごめん、画面映えと読み違えたわ

    • ゴルゴですらドーピングして1日しか持たなかったんですが・・・

      • そりゃずっと同じ姿勢でいたらそうなるけど、実際は張り込みみたいなもんでちゃんと休憩しながらターゲットが来るのを待ってるからな
        そもそも、ゴルゴだって10時間に一度のチャンスって言っても「接見弁護士が来る&朝日が覗く一瞬だけ外からターゲットが見える」って最初から分かってたんだから、10時間ドーピングしてまで狙撃姿勢で待機しなくても良かったんだよね、アレ

    • 一発外したら逃げられるからな
      だから行動パターンと風の状況で確実にやれる瞬間を待つ
      そういう描写する漫画少ないよな

    • トライガンのガンホーガンズに一人いたな

    • ベトナム戦争舞台の小説でこんなのあった
      夜間の見張りが担当のスナイパー、基地の定位置で毎夜の見張り
      遠くから溝を掘ってジワジワ近付くベトコンがいる
      ナイトスコープの中でいつも同じ若い兵士が汗を流して毎夜少しずつ掘り進めてる
      すっかり顔も仕草も覚えた頃、溝は基地に肉薄するまで伸びて警戒ラインを越えそうに…

    • MGS3のジ・エンドがいつの間にか死んでるの草

      • ジ・エンド懐かしいなw
        そういや狙撃手でゲームで一番有名なのジ・エンドかもな

        序盤でスネークが遠くから狙撃したら倒せる裏技あったよな

      • 戦闘中にゲームやめて現実時間でしばらくすると死ぬんだっけか

    • 狙撃ってガードが固かったり地形の関係上ターゲットに近づけない時、遠距離から仕留めるためのものだからなぁ
      あと撃ったあと逃げやすい様にとか
      バトル漫画で使われる強い弱いと、リアルでの役割がそもそも噛み合ってない感はある

    • ハスコックはベトナムでターゲットに近付くために、匍匐前進で3日かけて1Km以上移動したと言われているけど、本人曰く臆病なほど慎重とのこと

  4. ゴルゴはエスパー相手にも勝ったぞ

  5. そんなに強いならFPSでスナイパーライフルばかり使われるはずだけど実際はそうじゃ無いだろ?
    その理由を考えたら理解できるはず

    • FPSww

    • ファーwwwwwwwwwww

    • FPSやっててスナイパーだらけにならん理由を理解できないってマジ???

      • FPSやらんから分からん
        教えて

      • 俺もわからん
        え、これ一般教養なの?

        格ゲーで波動昇竜的な話?

      • ゲーム限定なら他の銃器を使いたいプレイヤーがいるから
        戦争の話なら前線進めるとき機関銃が圧倒的に有利だから

      • よくわからんけど実際の戦争なら機関銃よりミサイル打ち込んだ方がええんじゃないの?

      • ミサイルは高いから兵士を危険に晒した方がマシ
        ミサイルは工場でも何でも壊しちゃうので損
        上記がどうでもいい場合は兵士なんか使わずに空爆

      • ほとんどのゲームは遠距離狙撃するイモ砂ではゲームに勝てない仕様だから。

        戦場の兵士は、戦車や爆撃機にはできない事をする=建物を確保するために使うので
        基本的に建物内の中距離戦なのよ。スナイパーじゃ遠すぎだし凸砂は曲芸。

        現実でただ一人殺せばいい市街地の暗殺ならスナイパーはほぼ無敵。

      • ゲームによるけど、大抵の場合全ての武器が平均的に同じ程度の強さになるよう調整されてる

    • ゲームの狙撃手と実在の狙撃手の違いがわからないニキがいると聞いてwww

  6. ワートリもハッからのシールド間に合うぞ

    • ワートリはトリオン体だと反射神経も強化されてるから

      • 反復練習の成果じゃないのか
        反応時間だけの問題なら格ゲーのガードを的確にする方が高速度

      • あとはオペがあらかじめ狙撃予測して伝えてる

      • 壁走りもどきの挙動するシューター(病弱)とかいたりするしな

    • アマトリチャーナの鉛抜きのライトニングでも?

      • 多分、予知できる迅さんしか避けられないと思う

      • カゲもイケる

      • 実際カゲってどのくらいの距離まで攻撃の意思を感じ取れるんだろうな
        東さんは無理みたいなこと言ってたけど、あえてスナイパーの東さんをあげたってことは、他のスナイパーは問題ないってことになりそうだが

      • 直接照準で影浦を捉えて撃とうとしてれば距離は関係ないんじゃないの
        間接照準は知らん、ハウンドのばら撒きでも遊真より早く反応してた

      • 東さんはユーマと同じで攻撃が無感情すぎて無理って言ってた気がする

      • 感情が刺されば気付ける(≒躱せる、防げる)
        クーガーや東さんみたく淡々と無機質に、さながら雑草でも毟るかのように殺気すら漏らさず殺りに来られるとSEが反応しない

    • 銃によって弾速が違うし変えられる話が何度も出てる
      速度重視の弾なら間に合わん

      • ライトニング結構躱されたりしてる。

      • 背後や側面から撃たれた時、マズルフラッシュが見えた時
        最初から狙撃手が見えてる時、で全然違うからな

    • ワートリはそもそも敵スナの有無と狙撃ポイントを把握した上で戦ってるし、チームの連携取れてたらどの敵がどのあたりにいるって割り出せるからな
      身体能力も強化されてるし現実のスナイパーとは勝手が違いすぎる

    • あれは弾が中学生のソフトボール投げぐらいのスピードしかない

      • そんな遅かったらハイレインの魚ガードの隙間に狙撃なんて出来なくないか?

  7. ワートリの千佳は狙撃手と呼んでいいのか多少疑問あるわ
    東さんは正攻法も搦手も使ってくるから手に負えない

    • まあ正直千佳は人間爆撃機とかそんな感じだよな。アイビスで敵固まってる所撃てば一網打尽だし、味方全員合流してれば周囲一帯にメテオラバラまけばそれだけでランク戦終わる。

      • ワートリの話はしないで欲しいなぁ
        じゃまだから。

      • 本記事でワートリの名前出てるのにそれは通らないよ

      • なんでジャンプまとめサイトに上がってる漫画総合のスレでジャンプ漫画の話出しちゃいけないんだよ。

      • 邪魔なのはお前だよ

    • スナイパーはスナイパーだろ
      油断していたとはいえオサムを狙って攻撃に移ろうとしていた辻ちゃんを見事打ち抜いたし、狙撃の腕自体は悪く無い
      師匠も優秀だしな

      • 戦闘スタイルのベースが狙撃手なんだよね
        基礎がちゃんとあるのは良いみたい
        幸いトリオン量豊富だから射手をやっても長射程で撃てる

      • あそこは辻ちゃんが鉛ライトニング対策した上で、チカがその上を行ったっていう名シーンなので、辻ちゃんの油断と言うよりはチカが頑張ったって言ってあげたい。

  8. あんま関係ないけど金色のガッシュのチェリッシュのパートナーがスコープ覗いてない方の目は開けといたほうがいいって言ってたけどあれって本当?
    漫画によって開けてたり開けてなかったりマチマチだけど

    • 片目を閉じると顔の筋肉が緊張して開けてる方の視界が歪んだり、閉じた目の視界が暗くなる影響で開けてる目の瞳孔が開き過ぎて明るくなりすぎて視界が白っぽくなる事があるというのが両目を開く主な理由ですね。

  9. ヨルムンガンドとかリアル風だと強いな爆破とかも
    デストロよりヨルムン続編描いて欲しい

    • リアル風だと銃器強いもんね
      リアリティラインの見極めやすいポイント

    • EDENのスナイパー対決は下手すると主人公チームが全滅しそうで怖かった

  10. リジェは本気でもない狙撃銃だけで隊長格何人も倒したし

    • これ 卍解するする詐欺の男もこれで退場しちゃったしな

  11. ガッシュだと滅茶苦茶強かったな
    相手が悪すぎたけど

    • ゼオン相手じゃなきゃトリッシュの狙撃やばいよな。クリアのザレフェドーラはもっとチートじみてるけど

    • 一撃でテオザケル撃ちぬいてゼオンにダメージ与えるレベルだからな。威力だけでみても並みのギガノ級より上だと思う

    • デュフォーに標準向けなければもうちょい長持ちしたかもなぁ

  12. 遠距離狙撃なんて事前の備えが必須だしダッシュでもされたらまず追えないからな

  13. 園子姉ちゃんパンツ丸見え!
    で躱せるからな

    • あれはコナンは撃たれる前に気付いてたから…

      • なんならコナン本人もわりと遠くから狙撃する展開多いしな

    • コルンだったら当ててた。ジンニキだから駄目だった。

  14. 【悲報】バトル漫画さん、「遠くから狙撃しろよ」問題を解決できない・・・
    2021年6月27日

    2週間足らずで同じようなまとめとは…

    • 記事二毛作はここの十八番なんだ
      またの名を逕庭拳記事ともいう

      • でももう書くネタがないっすよ先輩

    • うん、最近この話題したようなって思ってた

  15. 狙撃は育成しても一握りの人間しか強くなれないからコスパ悪そう
    目が良くて夜目もきいて集中力が異常で忍耐力と体力が無尽蔵に無いと勝てない

    • 中でも忍耐力はガチやな

      やばいスナイパーは戦争ではトイレも構えたままして(漏らして)微動だにせず極度のストレスで相手が根を上げて動くか逃げ出した瞬間に全員仕留める

      何時間もスナイパーに見張られたらもうおしまいや

      • ……なんか週刊誌の記者に狙われた芸能人ぽいな
        ある意味彼らもスナイパー

    • あと、スナイパーって基本的にスポッターとの二人一組だから、協調性というか相棒の指示や指摘をしっかりと聞いて理解し、結果に残すという才能もなけりゃダメ

  16. 敵に狙撃される為だけに登ってきた
    命を刈り取る形の人

  17. 前に似たようなお題をやったのでは?
    ボブは懐かしんだ

    • 誰だよボブ?

      • スポンジボブかな?

      • ネタはたまに見るけど、そういえばよく知らないな

      • 謎の黒人のイメージや

      • ボブはいいやつだよ
        漫画好きで日本きて日本語の勉強頑張ってるんだ 知らんけど

      • 「ボブは訝しんだ」で検索

      • 黒人ってだけであだ名がボブにされた格ゲーキャラがいて笑った

      • そういやよく知らんなと調べたらまさかの忍殺語でビビった

  18. 身も蓋もないこと言っちゃうと、狙撃が強くて楽しいのか?って話になるしな。いくらリアルにしようが盛り上がらない展開になるなら漫画としての価値はない。漫画なんか所詮はエンタメだし

    • 矢口高雄の「マタギ」を読んでから言え

      • うむ名作

    • リアルじゃなければ良い

      やっぱ次元さんよ
      原作でそこまで遠距離狙撃ない気もするけど

  19. おいおい新條まゆをバカにしてんのか

    • さっきまでスコープに映ってたターゲットの顔がいきなり後頭部になる←これほんと好き

    • その綺麗な顔を撃ち抜いてやるぜ!

  20. 有能スナイパーキャラ

    ワートリ(チカ、東他)
    ゴルゴ13(ゴルゴ)
    00(ロックオン)
    SAO(シオン)
    鋼の錬金術師(ホークアイ※人外戦除く)
    ヨルムンガンド(ルツ、レーム他)
    コナン(赤井秀一)
    ゴールデンカムイ(尾形百之助)
    シティーハンター(冴羽涼)
    ワンピース(ウソップ、ベン他)
    ルパン3世(次元大介)
    魔神探偵脳噛ネウロ(早坂、笹塚、電子ドラッグ洗脳狙撃兵)
    ドラえもん(のび太)

    番外 現実世界
    アデルバート・ウォルドロン
    船上やジャングル等の環境で109kill
    シモ・ヘイヘ ノンスコープ505kill
    ヴァシリ・ザイツェフ 1ヶ月225kill
    リュドミラ・パヴリチェンコ309kill
    (後半2人は女性)

    結論
    フィクションより現実の方がやばい

    • シモ・ヘイヘって兄貴もヤベー軍人なんだっけ?

      • 兄は知らないけれど、所属してた部隊の上司がヤバい

        上司はアールネ・エドヴァルド・ユーティライネン(モロッコの恐怖)
        ピクニックのようなルンルン気分で戦車5両破壊、対戦車砲を2門鹵獲する人

        その弟は無傷の撃墜王ことエイノ・イルマリ・ユーティライネン
        被弾ほぼなしで戦闘機を94機撃墜
        でやっぱりバケモノ

        チェンソーマンの悪魔の名前になるくらいのソ連の時代は強くイカれざるをえなかったから人外が多い

      • リアルブラッドレイ大総統にリアルエースコンバット


      • ありがとう。それだった。なんか兄弟でヤベー軍人がいるってことと、それとシモ・ヘイヘが関わってるってことだけ覚えてて記憶がごっちゃになってた

      • 小国フィンランドの軍人が誇りと腕と地の利だけで
        超大国ソ連と勝負しようというのが既にすごい

      • 一時期世界の1/6まで国家群の面積行ったもんなぁ

    • のび太はガンマンとしての腕は超一流だけど、狙撃ってどうなんだろ?

      • そうね〜
        大長編を含めた原作で、実はのび太が射撃してる場面て全体的には少ないのよね

        狙撃っぽいのなら銀河鉄道でフワフワ飛ぶ信号弾で列車強盗撃ち落とした場面かな

      • 狙撃って言うとどうしても何kmとか離れたところから仕留めるイメージあるけど数十m離れたとこから向かい合わずに撃つのも狙撃だからね

    • ルパン三世本人と次元はほぼ互角の設定

      • その次元に勝てる程の実力を持つ銭形警部

    • ここまでレッドのイエローは挙がってないか
      ゴールドも良かったけどやっぱあの世界にあの銃ってのがいいよな

  21. 終末のワルキューレのシモヘイへはどういう能力になるか楽しみしとるわ
    段々戦い長くなってるからバランスとって一撃で決着つけてくれても良いんですよ?

  22. 某武道の達人が「目視できる範囲内で複数の兵隊に銃を向けられて発砲されても避けられる」って言ってたが、その人ですら「しかし凄腕のスナイパーに狙撃されたら避けようがない」とも発言していたのでそれが本当ならだが「そらフィクションだと弱体化させるわw」とは思ったっけ

  23. 腕っこきのハンターさんの前でも言えるか?
    地上最強の生物に弾丸当ててんだぞ?

    • 初期のオーガはまだクソ強い人間程度の立ち位置だったから…

    • サットだかは武蔵になんで狙撃しなかったんだ?

      • 腕っこきのハンターが休みだったんだろ?

  24. 映画だとアメリカンスナイパーもいいけど、スターリングラード(Enemy at the Gates)もええぞー

    • ザ・シューター/極大射程も面白いですよ。

      • ゆっくりはスムーズ、スムーズは速いは好きな言葉です

  25. スナイパーメインじゃなくともスナイパー能力もちという意味で
    PSYRENのアゲハが出す「暴王の流星」とか強いだろ

  26. さっきユーチューブで配信中のブラクラみたから
    スナイパー強え!て思ったとこだった
    誘い込むバラソニキが強いのか?

  27. こち亀のサバゲ回で両さんが「爺さんスナイパー怖い。リアル『山猫は眠らない』だ」て言ってたな
    静かな呼吸で気配が読めないし、もの凄く我慢強いので標的が焦れるまで決して自分から動かないから

    • あと腰を曲げたままの行動が得意w
      あの回面白かったな

  28. 強すぎて扱いに困るんやろ

    • 通常兵器より弱い癖に悪役やってるのがいかん
      学園漫画の不良でもやってろ
      主人公がポジトロンライフルとか持ち出したらそれだけでドラマになる

      • 色々とファンタジーで盛られるけど悪党って頭が悪いから悪党になる
        弱い相手にイキれるだけの連中が使うんだからそりゃそうなる

  29. シティハンターは、奴は銃無くても強いよなあ

    • 狙撃されそうになったら即察知して構えるし、遠くから望遠鏡で見られてると気配を感じて観てる人間の元にまでやってくるし
      ノブナガ顔負けの円だわ

  30. 万物貫通は強すぎる

  31. シティーハンター、ブラックキャット、コブラ、ガンブレイズウエスト
    主人公が銃使いなのはこれくらいかな

    • 打ち切り漫画含めればなんかもっとあったような気はするがパッと出てこない

    • 三獣士

    • ラノベだけどキノの旅のキノ

      • 灰コメはジャンプ限定で挙げたんでないの
        他雑誌ならいくらでもあるでしょ、戦争やスパイを題材にした漫画はほとんど該当するだろうし

    • 普段のメイン武器が銃だと、最遊記シリーズの三蔵
      必殺技は経典だけど

      • あれ主人公そっちなの?

    • 坊主なんとかっての無かったか

  32. なんかの漫画で
    女神からチート能力貰った学生と
    ガチ軍人が
    願い事を掛けてガチバトルする漫画があったな

    ほかにも犬使い軍人と魔術授かった手品師が手品の要領活かして魔術で戦ったり
    ガチ剣豪がチート能力貰ったサイコパスキラーを心眼で殺すのも面白かった

    • なろう系?

      • チャンピオンREDで連載してた「超人戦線」
        最初はチートパワーを与えられた一般人と極限まで鍛えられたエキスパートの戦い
        次が歴史上の偉人の再生体(チートましまし)との戦い

  33. 魁男塾では桃が藤堂兵衛の配下の銃弾の狙撃で痺れ薬を撃ち込まれてたな
    殺傷能力のある銃弾なら死んでた
    北斗の拳にしろブラックエンジェルズにしろあの頃の戦闘漫画は十分銃弾は脅威だった気がする

    • とはいえ、男塾ならその試合の後に死天王が壟義盾行やってマシンガンの弾を喰らいまくっても生きてたし、案外致命傷には至らないのかも

  34. 皇帝のホルホースが他人と組まなければ弱い扱いされてるのがなんだかなぁ
    自在に動く6発の銃弾なんて使いやすくて一人で十分強いと思うんだが
    小型のスタンド程遠くまで行けるから下手すれば狙撃並みの遠距離から攻撃できるかも

    • エンペラーは距離が離れるほど弾丸の威力が落ちるから狙撃は向かない。そもそもポルナレフは油断があって食らいそうだったけど、近距離パワー型なら見きれんスピードでもないんだろうからタイマンはそこまでに思う。ホル・ホース自身の腕も合わさって暗殺には有効だと思うけど

      • ホルホース自身に命ギリギリで勝負する気概がないしな
        援護射撃は有能だけど

      • 格ゲーの時に後退で完全に後ろ向いて走るような奴だもんな

    • 6発って制限あったっけ?
      ミスタと混ざってない?

      • 制限はないな
        見た目はリボルバーだけど弾もスタンドなおかげで自動装填できるから
        リロード動作が不要で連続発射し続けることが可能なスタンド

      • 水道管越しに承太郎打つ時も6発しか発射してなかったな
        銃と弾丸とのセットでのスタンドだから
        一回に打てるのは6発までなのかもな

    • ここは一つ、射撃系スタンドを一つに合わせてみよう
      自由に軌道操作可能・弾倉無限・偵察やフォローもできる端末が同伴・スナイパーライフルにも対応・端末はめっちゃ軽いので攻撃されてもダメージを受けづらい
      その名も、『マンハッタンセ〇クスエンペラー』!

  35. 漫画的な話すると狙撃は画面外からの攻撃だから描くの難しいのよ
    斬り合いや格闘戦はコマの中にいるキャラだけで完結するから情報少なくて済むけど、狙撃手(というか遠距離攻撃持ち)が戦場にいると作者はそいつがコマの外でどう動いてるかを逐一考慮してプロット作らんといけなくなる

    • これかなぁ
      決定打やナイスアシストを描くなら視野広く描き込んで欲しいものね
      コメント欄で評価されてる漫画もその辺を描けてるのが多い

  36. 当たったところで肩くらいなら軽傷の世界だからな

    • 普通音速で飛んでくる物体に貫通されたら被弾部分が壊死しそうなもんだけどな。

      • スパッと貫通するような銃創は刀剣類の怪我と大差ないみたいよ
        弾頭に加工して(他性能を犠牲に)威力増加する方法はあるし
        鉛の弾丸自体も体内に残れば鉛毒といってダメージが出るけど

      • 射撃は突入部は穴が開く程度だが、弾丸によっては体内で変形炸裂などしてダメージが発生するわ貫通したら排出部分はごっそりと吹っ飛ぶわでえらいことになりのだがねえ

      • 威力重視の特殊な弾丸はその形状などで速度が落ちるからね
        正確さのためにまっすぐ飛ぶことが追及されているものも普通の弾丸と違う

  37. ここまでイサックなし

    • まあその頃の日本人は戦闘民族だったしな
      その年代の欧州最強国家と本願寺の兵数や銃の数が同じぐらいだっとか言うオチも

      あとイサックの作者つながりでジーザスの虎を推薦

    • 狙撃の駆け引きや銃へのこだわりがいいよね
      ヒロインがアシスト役なのもいい

  38. そーいや「もう狙撃でいいじゃんw」って漫画は少ないな
    舞台設定や戦う目的とか考えだしたら狙撃という選択肢が選べなかったり、インフレの結果狙撃なんか効かないとかになってるイメージ

    ハンターハンターに「薔薇で全員に勝てるw」って言う感じ…?

    • レンジ外からの攻撃で一方的にダメージを与える、というのならハリガネサービスが割と近い気がする
      頭角を現し始めた当初はウルトラサーブ連発で、サーブが回ったら相手はお通夜ムードというレベルだった
      今はそうでもないが

    • そりゃ結局のところ馬鹿向けの娯楽なんだから
      なんだかんだ言ってちゃんとキャラやそれを見てる客自身すら正面から直接的暴力で相手を打ち負かした結果に得られる快感を潜在的に得たいと思う(思っている)、それが自然とまではいかなくても妥当程度には感じられる程度には演出や描写等でお膳立てされてるもんよ

      • >馬鹿向けの娯楽
        こーいうやつ嫌い

      • >馬鹿向けの娯楽

        正に自己紹介乙、だな

      • 高2病は早く治しておいたほうが良いぞ

      • >妥当程度には感じられる程度には

        ここすきw

  39. 狙撃って、弱い所を狙って撃ち抜くのがデフォだろ?
    それなのに修を倒したことに対する反応が「弱いから仕方ない」ってどうだろう
    そもそも狙撃を評価しようとする姿勢じゃないのでは

    • 弱い奴を狙うより強い奴を撃ち抜くほうが凄いとは思うよ

    • ガチの戦闘なら強い駒を先にキルして欲しい感がある
      ワートリの場合少人数の対戦だから1人でも落とした方がいいけど

      • ケースバイケースよな
        難しいこと考えなくてもドラクエでも身に付く

      • 強いやつは落とすの大変で、その間は弱いやつも仕事できるから弱いのを先に蹴散らした方が良いこともある

    • 倒した東さんに対する反応じゃなく倒された修に対する反応だから弱いから仕方ないは正しいぞ

    • オッサムは弱いクセに生かしとくと後々色々面倒になるんだよ…
      策には策で、とかカッコつけてるとランク戦R8のニノみたいな事になる
      だからチャンスが有れば即キルが正解

  40. 攻殻機動隊のサイトー好きだったんだが,案外話題にならないのね

  41. 殺気殺気、殺気を感じるとかいうけど
    実際狙撃するときは標的が止まっていたとしても
    弾丸の落差を考えて打つ瞬間は20センチとか
    30センチとか標的の上に向かって打つんだぞ
    自分の体に向けられてない気配は察知できないだろ?

    • 殺気も重力で曲がるんじゃないの
      光だって曲がるんだし

    • まず殺気を感じるってこと自体がファンタジーすぎてなんとも

      • でもお前も見知らぬ誰かやストーカーに駅や道の後ろでじっと見られてたらなんか嫌な感じを受けたり見られてることに途中で気付いたりする場合あるでしょ
        それを娯楽的演出として拡大解釈しただけよぶっちゃけ

    • 殺気とはなんぞやってのは置いといて照準当てる場所は違っても標的の位置自体は意識してしかも標的に着弾させるつもりでやってるんだからそれを感じるのはあるんじゃないか

  42. 活躍を真面目に描いちゃったらいきなり人が倒れる以外の描写がなくなるし、、、

    スナイパーvsスナイパーは実質チャンバラみたいなもんだなと思う
    応酬に刀使うか心理描写使うかの違い

  43. アメリカン・スナイパーよりザ・シューター極大射程のほうが絶対良いぞ。

  44. 話題から少しズレるけど射撃直前の殺気に気付いて避けるって事は「気」は弾速並かそれ以上の速度で伝わってるはず
    気が存在する以上遠距離攻撃が通りにくいよね

    • 音速以下だけど照準の段階で殺気が発されてしまうのかも
      上の方のコメで語られたゴルゴ13vsエスパーがそんな感じ

    • 照準時点で実際視認されてるわけだから
      感覚的に視線や見られているような気配を感じる可能性と言うか娯楽的妥当性はあるわな

  45. スパイアクションであるはずの夜桜さんでもあまり銃は使われてないイメージ
    武器使いの三も銃器は多用してないし

    • 三のガンアクション好きだから次章でもっと描いてほしいな…

  46. そういや究極超人Rの部室棟立て籠もり事件は生徒会の狙撃隊が決着付けたな

    • あれは面白かった

  47. 戦闘メイン漫画じゃないけどパタリロでは銃がメイン武器で戦闘では殺傷能力抜群なんだが

    • バンコランがいないと殺傷率けっこう削れそうな気がしないでもないw

  48. 基本当たらないし、当たるにしてもメインキャラの隣にいるモブだったりするしな

    • ラッキー回避ばっかでいいのかって話よね

      • だからもう逆説的に
        娯楽コンテンツ、特に少年漫画的バトルもののエッセンスにおける敵の狙撃は爆発と同じで
        キャラや能力ですらなく単なる作劇的に都合がいい被害や脅威を都合がいいときに出しつつ都合よく排除される舞台装置でしかないってだけよ

  49. えへへ、金カム26巻今さら読み終わった俺も参加していい?
    商売女の子供の分際で!!の次ページのカチリが26巻ベストワンコマだと思うんだけどどうかなz。

    • 本誌だともっとテンポ良かったんだよ
      加筆でちょっと勢い削がれちゃったの勿体無い

      • あらそうなの
        たしかにちょい冗長な感じしたかも

  50. スレでクルツの名前出てて感動したわ
    久々に名前見たけどカスパーとの対決の狙撃は熱かった未だに大好きだわ

    • あーそういやフルメタにはいたな、名狙撃手!
      二番煎じで二毛作言われたお題でも結構出てくるな懐かしい名前が

      いや〜……

      死んどけよあそこで。涙返して

      • まあ伏線はあったからね…リアルタイムで2年も経ってたし自分は生きてて良かったと思ったけど

        クルツは全然狙撃に向かない性格なのに腕は神がかってて最高だったわ
        フルメタは狙撃手の活躍絶妙で上手かったな
        走行中のトラックの荷台からの射撃とかも良かった

      • スパロボでもクルツにはよく世話になったから好きなんだけどな、射程距離パなかったから

        まぁ…まぁ…
        まぁいいけどな当時の所感なんてもう今さら

      • ぶっちゃけエヴァと真逆で今が嫌とか間違ってるからループでなかったこと正しい形本来の姿にしようだなんて都合がいい発想なんぞ負け犬だろって話なのに
        あれでクルツ殺しちゃうとファンとそれ以上に作者自身が上記のこの作品のテーマから帰結するべき結論に耐えられなくなっちゃうんだろうなーとは思った
        だからクルツ生きてたのは作者の良心と甘さの表れではあるだろうけどまあ殺して得られる読後感より生きてて得られる読後感の方が結果的に良かったとも思うよ

  51. 「ザ・ヒットマン!」のS(スナイパー)ピートことピーター・スナイプスくんをご存知無い?
    スナイパーなのに自己顕示欲が非常に高い目立ちたがりだから
    毎回敵地に乗り込んでしまうが裏社会一の天才スナイパーだぞ

    • 懐かしい
      カウンタースナイパー部隊とかあったなw

  52. 個人的に一番かっこよかった漫画の狙撃はワートリの奈良坂さんかなぁ
    あの程度では防御のうちに入らない、がかっこよかった

    • 奈良坂なら物語序盤で遊真を撃って
      痛撃したけど沈められなかった時に
      「今のはハズレだっ!」って相棒の古寺に吐き捨てて
      次の行動の為に走り出すのが良かった

  53. スナイパーは女キャラがやるとそこそこ活躍する
    ソースはSAOとダーウィンズゲーム

    • そういやダーウィンズゲームもあったな

  54. ワートリでも狙撃手は基本的に索敵や削り役だからなぁ。

    • 東さん「えっ」
      当真「えっ」
      ツインスナイパー「えっ」

  55. 短いがドクストのスタンリーの狙撃も良かったわ
    千空がルーナ見てスナイパーに気づくところとか

  56. パンチやキックや斬撃がファンタジーを付加され過ぎなんだよな
    狙撃は盛りが不足
     
    強スナイパーの弾丸をコンクリの壁に隠れて避けようとすると
    壁ごとネームドキャラが消し飛んで主人公絶叫とか

    • 結局本質的には地味≒目立たない(基本目立っちゃダメではあるけど)前提の割りに強すぎるから
      味方で使う場合はその通りに強いけど作劇的絵的に映えさせるのが難しいか、中途半端な役どころにりがちで
      敵側で使う場合は主人公補正と言う名のデバフ爆盛りにしかならない
      まさに爆発と同じで結局作劇的都合に基づいた舞台装置に落ち着く

      • 顔も姿も一切描写されない狙撃手なんて漫画的でいいのかもね
        主人公を執拗に付け狙って仲間も何人か射殺するけど描写は飛来する弾丸だけ
        最後は大規模攻撃で「やったか?」で後味悪く物語から退場

    • 格闘家や剣術家が100年かけても到達不能な速度と威力をたやすく手にできる人類の技術の結晶が銃だからな
      酔っ払いだろうが子供だろうが引き金轢いたら達人でも対処できずに死に至らしめる
      ある意味そういう連中の妬み嫉みで妨害されていると考えていいのかもな
      武術の達人とか人格破綻者のほうが圧倒的に多いエピソードだし(だから面白いんだけど)

      • まあ何かを極めるなんて大概他の何かを捨ててるってことだし

  57. ラノベだが、図書館戦争の手塚と進藤と緒方
    地味だけど狙撃組としていい仕事してる
    緒方は本編は副隊長だが、外伝の短編で狙撃手してた

  58. ゴルゴ一人でお釣りがくるから…。

  59. そもそも観測手がいないなんちゃってスナイパーばっかだし…

  60. タフの作者が前描いてたあばれブン屋の主人公は最後にあっけなく情けないスナイパーに撃ち殺される衝撃のラストだったな。
    バギの花山も外伝でスナイパーに頭撃たれて瀕死だったはず

    • タフの方ではスナイパーは灘神影流弾滑り初披露回だったかしらね

  61. 陽キャのスナイパーは全員三木眞なので実質一人しかいない

    • 三木眞スナイパーそんな何人もいるっけ?

      • ミシェルクルツロックオン…他にもいた気がする

  62. 狙撃は強いからこそ弱いシーンが印象に残っているだけでは?

  63. 踏み込みが足りん

  64. 洋ドラで前振りもなくキャラ殺害に使われてビビったことあったわ
    制作陣ともめた結果らしいけど

    • 上でも出てるけど「あばれブン屋」の主人公狙撃されて即死エンドは何だったんだろう…

  65. ヨルムンガンドとかはスナイパー組が糞有能で活躍しまくってたな

  66. 漫画とか映画とかで見る長距離スナイプって
    あんな糞遠くから撃たれたら位置がバレるも糞もなくね?
    て思ってしまうんだが実際どうなんだろう

    • 戦争映画なら一応撃ち返せる鉄砲があったり爆撃や砲撃を要請したりできる
      狙撃手は反撃が来る前に逃げる

      米国の乱射事件なんかだと眼下の逃げ惑う人々をライフルで撃ちまくりなんてあるみたい

    • 状況にもよるのだが、発射炎やスコープレンズの反射で発覚したりとか無節操に撃てるものでもなかったりする

  67. 真っ先にウソップが思い浮かんだ
    見聞色が完全に覚醒すればかなりの強キャラになれるよな

  68. GROUND LESSって漫画おすすめ
    スナイパーはしっかり強いけど体力とか精神面があんまりなのでバランス取れてる

  69. マスターキートンだったかな
    戦場でスナイパーはわざと死なないように
    足とか手とか撃って嬲り殺しにする
    助けにきた仲間をおびき出す餌にするために
    スナイパーてかなり性格悪い

    • 自分はwwⅡスターリングラード攻防戦の本の中だったかで見た

  70. ステンバーイ……( ´-ω ・)▄︻┻┳══━一

  71. 狙撃が弱いんじゃなくて相手がチートクラスなんで優位性が何もなくなるのが正しい
    対物ライフルでも無効化する防御、殺気などの感知でどこにいてもわかるサーチ能力、
    偶然スコープの反射や物を拾って避ける幸運
    一発撃った後も動かず陣取るアホの狙撃手
    上記のどれかの要素があればスナイパーの存在価値なんて0にされるわ

    • こないだの僕ひで?

  72. 実際のとこスナイパー空手は結構強かったよな。
    エア止めてたし同階級くらいの相手であればだいたい止められそう。
    相性問題で金次郎とかなら食うかもしれんぞ。

  73. 狙撃メインで話し作るのってめっちゃ難しいんやで。
    もしおもしろい話し1本つくれたら即名作扱いできるくらいには狙撃でおもしろい漫画って無いんや。ちなゴルゴ13は狙撃メインちゃうからな。

    • ルパン三世5期の次元メイン回は個人的にめちゃくちゃよかった
      因縁のスナイパーと対決するやつ

  74. 今なら職人のスナイパーよりAIに打たせた方が強いんでないかい?
    ロボット三原則あるから不可能なんだろうけど

    • ロボット三原則は自意識あるロボット(AI)作る時の話なんでまだまだ未来の話
      今のAIではじっくり待つのと銃の保持は優れてるだろうが読みが悪そう
      大国がゲリラ掃討するみたいな不平衡戦争ならそのうち登場するするかもね

  75. ゴルゴ13を読め、という事で

  76. 銀河鉄道物語999の星野鉄郎がよくわからん
    火星だかタイタンだかガニメデだかで偶然出会った老婆から貰った戦士の銃
    それまで戦闘訓練なんて受けたことがあるとは思えんのに以後戦えば必ず100発100中

    • 鉄郎似の別キャラが射撃不得意なんで当たる距離まで近づくんだって言ってた
      松本零士先生の漫画も狙撃描写いいよ

  77. バーンザウィッチで、チーフがシンデレラを遠距離から一撃で仕留めたのカッコ良くなかった?

    • あー
      あれは良かった
      後でガラスの穴の検証してるのも好き

  78. ドラマなんだがクリミナルマインドでFBIのはずなのに何故かイギリス人スナイパーがいたんだが
    グダグダ追加チームの中で唯一キャラ立ってたぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
本日の人気急上昇記事