引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626592437/
1: 2021/07/18(日) 16:13:57.17 ID:yvkqEcDK0
最初はみんなシンプルな能力だったのに
2: 2021/07/18(日) 16:14:27.22 ID:2vpZhn6wa
ジョジョ以外そこまで複雑化したバトル漫画あるか?
6: 2021/07/18(日) 16:15:37.36 ID:yvkqEcDK0
>>2
ハンタ
ハンタ
45: 2021/07/18(日) 16:21:40.25 ID:lVUJhhBJ0
>>2
めだかボックス
めだかボックス
56: 2021/07/18(日) 16:22:38.01 ID:iF8u8RwWM
>>45
あれは複雑化というより単にインフレしまくっただけの気がする
あれは複雑化というより単にインフレしまくっただけの気がする
おすすめ記事
8: 2021/07/18(日) 16:16:10.66 ID:yvkqEcDK0
今8部読んでるけど最初の上の階から攻撃してくる奴からいきなりキツイ
18: 2021/07/18(日) 16:17:43.24 ID:7ziFtjB10
>>8
8部はシンプルなの多いで
8部はシンプルなの多いで
20: 2021/07/18(日) 16:18:24.05 ID:SslGyQR2M
>>18
ハイヒールのびるおばさんとかいう外れスタンド
ハイヒールのびるおばさんとかいう外れスタンド
24: 2021/07/18(日) 16:19:04.03 ID:7ziFtjB10
>>20
まあ最大の見せ場貰えたし多少はね
まあ最大の見せ場貰えたし多少はね
31: 2021/07/18(日) 16:19:56.93 ID:MIkox+zt0
>>20
割と好き
割と好き
15: 2021/07/18(日) 16:17:12.44 ID:SslGyQR2M
SBRはいうほど複雑じゃなかったから・・・
22: 2021/07/18(日) 16:18:55.94 ID:jIVstBYx0
7部は割とシンプルに戻ってたな
能力とは別にメインウェポンとして銃使ってるのよかった
能力とは別にメインウェポンとして銃使ってるのよかった
9: 2021/07/18(日) 16:16:14.21 ID:6yEivW6+0
ワンピースもやな
16: 2021/07/18(日) 16:17:16.48 ID:yvkqEcDK0
>>9
オペオペから怪しくなってきた
オペオペから怪しくなってきた
70: 2021/07/18(日) 16:24:03.64 ID:HrcZXltTd
ワンピとか糞シンプルな部類やろ…
10: 2021/07/18(日) 16:16:23.83 ID:jIVstBYx0
ワンピ初期の頃の「敵の謎の能力が蓋を開けてみたらめちゃくちゃシンプルな能力だった」っての好き
17: 2021/07/18(日) 16:17:27.85 ID:4qFs6YTS0
27: 2021/07/18(日) 16:19:36.04 ID:yvkqEcDK0
>>17
発動するのがめんどいが発動したらハメれるみたいなのが増えたな
発動するのがめんどいが発動したらハメれるみたいなのが増えたな
120: 2021/07/18(日) 16:28:30.81 ID:ntYzXncPd
ハンターハンターって自由度高くて複雑やけど矛盾とか生まれてないの?
137: 2021/07/18(日) 16:30:24.61 ID:bOVYrgrna
>>120
それできるんなら最初からやっとけやとかなんでそんな回りくどい使い方してんねんはいっぱいあるけど能力的な矛盾はそんななかった気がする
それできるんなら最初からやっとけやとかなんでそんな回りくどい使い方してんねんはいっぱいあるけど能力的な矛盾はそんななかった気がする
21: 2021/07/18(日) 16:18:33.57 ID:iF8u8RwWM
呪術もすでにめんどくさいバトルに片足突っ込んでるよな
26: 2021/07/18(日) 16:19:34.37 ID:jIVstBYx0
>>21
24分割とかあれ理解できてる奴どんだけいるんだろか
24分割とかあれ理解できてる奴どんだけいるんだろか
51: 2021/07/18(日) 16:22:09.36 ID:2vpZhn6wa
>>26
アニメ化で有能監督が分かりやすくしてくれるだろ
アニメ化で有能監督が分かりやすくしてくれるだろ
77: 2021/07/18(日) 16:24:28.13 ID:k4zHK6hZM
118: 2021/07/18(日) 16:28:20.77 ID:jIVstBYx0
>>77
最初に数秒間の動き全体をアニメのコマみたいに24分割してイメージすると
その通りに動けて速く動けたりする
ただし物理法則を無視しすぎた動きをイメージするとミスって数秒停止してしまう
ギリギリ物理法則を無視しすぎない程度に無視した動きをイメージしないといけない
これを敵にも強制できる
最初に数秒間の動き全体をアニメのコマみたいに24分割してイメージすると
その通りに動けて速く動けたりする
ただし物理法則を無視しすぎた動きをイメージするとミスって数秒停止してしまう
ギリギリ物理法則を無視しすぎない程度に無視した動きをイメージしないといけない
これを敵にも強制できる
53: 2021/07/18(日) 16:22:19.63 ID:rC+tH7AN0
○○能力にみせかけて実は××でしたあ!
みたいなのを作品全体の主題にしてるミステリっぽい能力ものはないんかね
みたいなのを作品全体の主題にしてるミステリっぽい能力ものはないんかね
72: 2021/07/18(日) 16:24:06.90 ID:oMvGHFds0
>>53
時間停止に見せかけて実はただの超高速移動
SPEC
時間停止に見せかけて実はただの超高速移動
SPEC
97: 2021/07/18(日) 16:26:12.65 ID:4qFs6YTS0
>>72
対処法も含めてニノマエ戦すこすこ
ジョジョリスペクトある勝ち方や
対処法も含めてニノマエ戦すこすこ
ジョジョリスペクトある勝ち方や
61: 2021/07/18(日) 16:22:54.79 ID:Oz1zom4Ip
fateの相手の最強能力を屁理屈で無効化するの好き
一撃で7回分殺すとか心臓ないとか
一撃で7回分殺すとか心臓ないとか
67: 2021/07/18(日) 16:23:43.81 ID:oRsQAc/80
>>61
最初はいい意味でガバガバだったな
最初はいい意味でガバガバだったな
79: 2021/07/18(日) 16:24:33.74 ID:3mC104kOa
今思うとガッシュは割とシンプルで良かったよな
89: 2021/07/18(日) 16:25:30.68 ID:4R/kDmv6d
複雑になるのはまだセーフ
概念的になりだすといよいよだな…って思う
概念的になりだすといよいよだな…って思う
116: 2021/07/18(日) 16:28:16.31 ID:iF8u8RwWM
>>89
ゲットバッカーズとか複雑とか通り越えて子供の絶対殺すビームと絶対防ぐバリアレベルになってたな
ゲットバッカーズとか複雑とか通り越えて子供の絶対殺すビームと絶対防ぐバリアレベルになってたな
123: 2021/07/18(日) 16:29:00.49 ID:3mC104kOa
>>116
採取的にそんなものは私は想像出来ないから存在しない
だからな
採取的にそんなものは私は想像出来ないから存在しない
だからな
90: 2021/07/18(日) 16:25:38.20 ID:OAAPuSwx0
複雑化すると初期の単純な能力が全然通用しなくなるの嫌い
111: 2021/07/18(日) 16:27:36.24 ID:yvkqEcDK0
>>90
「この能力にハマったらワイのルールに従わなきゃあかんのやで」みたいになるからな
「この能力にハマったらワイのルールに従わなきゃあかんのやで」みたいになるからな
12: 2021/07/18(日) 16:17:01.67 ID:qzx3xZrld
ジョジョは複雑というか禅問答みたいになったな
具体的にはディアボロ追跡の辺りから
具体的にはディアボロ追跡の辺りから
122: 2021/07/18(日) 16:28:57.13 ID:CpwgFqI10
むしろジョジョは能力単純だよね
ハッタリと見せ方で工夫してる
ハッタリと見せ方で工夫してる
131: 2021/07/18(日) 16:29:51.78 ID:pgrJtKB40
実際そっちなのが良くね?
単純な能力やと飽きるし、相手の能力を推理していかに自分の有利なように持っていくかってのが面白い
単純な能力やと飽きるし、相手の能力を推理していかに自分の有利なように持っていくかってのが面白い
126: 2021/07/18(日) 16:29:29.22 ID:LIwT33q30
ヒロアカはあまり読んでないけどシンプルの範疇に収まってる気がする
138: 2021/07/18(日) 16:30:43.31 ID:Msqc7Jdk0
ONE PIECEはシンプルな能力を応用を利かせて戦うの上手いよな
コメント
てへっ★
ジョジョなんか、そのせいでゲームにし辛かったんじゃあないかと思う。
まあ、後の方になると正面戦闘向きじゃないのが多いね
PS2の5部ゲーでムーディーブルースの使い難さったら…
なおスタンドそっちのけでアバッキオ本体でぶん殴ってると妙に強い模様
ずっとメディア化されてなかった割にはゲーム化されてる方だと思う
BLEACHも終盤は複雑な能力多かったな
京楽の卍解とか未だにどういう能力だったのか分かってないわ
無理心中強制する能力って割と単純でわ
なんかめんどくさいルールとかあったっけ
無理心中ってことは京楽も首切れる形になるよな?
「(前段省略)二人で心中しようと水に飛び込んだけど、男(役=相手)が途中で死にたくなくなって藻掻いたので女(役=享楽)に首切られました。終わり。」って感じじゃね
二人で綺麗に死のうと思ったのに溺死後はバラバラになって
片方は首が捥げちゃうのではないだろうか
>無理心中ってことは京楽も首切れる形になるよな?
男の方が未練があって、心中を辞めたから、
男が女を切る、っていうオチだ。
なるほどそういう事かありがとうございます…怖っ
範囲内の全員巻き込むとかなかったっけ
心中劇だから観客も全員巻き込まれるっぽい
鬱展開で全員に精神ダメージお通夜状態
一角、チャンイチ以外ほぼ全員卍解が大概敵味方問わず無差別攻撃する
そいぼん白哉ワンコも無差別じゃないだろ
あれをシンプルにいうと自分ルールの我慢比べに強制的に巻き込む能力だよ あれは複雑っていうより描写や説明が詩的すぎてわかりづらいタイプだな
その中で単純かつ強力なアスキン・ナックルヴァールの致死量
あれ始解が子供でごっこ遊び、卍解が遊女だから演劇で大人の遊びだと思ってる
始解のごっご遊びと同じで、心中劇は数ある演目の一つ
ぶりは能力そのもの以前に
初見の切り札を見せる→効かない
の繰り返しなのが最高に寒い
9部はもう3部並みに戻してくれ荒木
3部4部が限界だ俺
バトルに向かない能力でバトルする展開自体は好きなんだがな…
もう少しややこしいスタンド減らしてほしい感はある
とりあえず、拡張性のない能力だと展開が縛られるし
展開が進むと「あいつはこういう能力か。じゃあ、こいつをぶつけよう」ってなりやすいから、それを打開するには能力を成長させるしかない
???「たまたま現れたチートバグ能力でラスボス倒すやで~」
これ長期連載作品みんなそうよな
ナルトも
ワンピはまだマシなほうかな…?
ゴムゴムをやたら工夫してギアとか使ってるだけでそんな変なのはないはず
甘味が痛みになるとか?ってなるのはたまに出てくるけど
実の数だけ特殊な追加ルールがあるから
初期の遊戯王カードみたいに複雑怪奇
ナルトはたまにイザナミとかの幻術合戦があるくらいで基本的には術で物体ぶつけるか体術やろ
ワンピは悪魔の実の能力体系があるのに覇気の能力体系が別個にあるから
システムとしては他漫画含めてもっとも複雑な部類
……そう?
超能力に二種類以上のソースがある世界は珍しい
白魔法と黒魔法やSF超能力と霊能力みたいな並立は少しあるけど
悪魔の実の能力を盛り過ぎてロギアとか厄介なのが多くなったから
覇気が強けりゃ殴れます(倒せます)って単純化したんじゃね?
触れずに攻撃する覇気とかも今後触ると厄介な能力(ヤミヤミとか)に対するメタなのかと思ったし
能力自体の説明は複雑化した?一方でバトルの展開が単純化した感じって言うべきかな
↑2
ジョジョだって波紋と吸血鬼の能力、柱の男の流法
波紋とスタンド
鉄球とスタンド
で被っている部があるし
さらに個人の特技や超人的な身体能力もあるよ
流石にホビホビは行き過ぎだった
あんな能力が過去にも存在してたのなら数億単位で被害出てたろうに
よく社会が維持できてたな
舞台装置の意味合いが強いんだよな、カゲカゲ ホビホビ ソルソル
イトイトも鳥籠はなんか、おかしい強度だし、特殊な状況を悪魔の実に頼る感じ
ワンピは別に上手くないけどようやってる方だと思う
ある程度想像できる応用とギャグや言葉遊び的に飛躍させたもののバランスがまあ持たせてる秘訣かもな
ギャグばっかになると冷めるし現実っぽうのばっかだとどっかで目立つ嘘が出て結局全部嘘じゃんってなるし
イザナミだ…
ナルトは写輪眼とか尾獣の設定とか、後から付け足されまくって複雑化していったな
ワンピは複雑な能力はないけど、なぜか能力奪えるヤミヤミとか対象以外の記憶にまで干渉するホビホビみたいにアタマオカシイ能力は増えだしたな
ホビホビは「触れた人間と動物等はおもちゃに変えられて存在と記憶を抹消してしまう」
干渉はプリンのメモメモの能力
「記憶を編集」する能力。
ホビホビは対象をおもちゃにする能力はともかく、対象に関する記憶を対象以外全員から奪うのが普通にヤバイって意味
メモメモみたいに対象の記憶を弄るならともかく、対象者の記憶持ちであれば会ったこともない人間の記憶まで自動で弄るとか干渉範囲がおかしすぎる
描写的にどう考えてもおかしいことに違和感持たせない効果もあるから、世界そのものに干渉してる現状最強の実
ホビホビはやりすぎとったな
尾田がどんなストーリー描きたいのかは伝わってきたけどあまりに舞台装置感が
触った対象をオモチャに変えるはいいし、命令を効かせるもまぁいいけど、オモチャに変えられた人を知る人の記憶から消すってのはなぁ
でもそれなきゃ遺族がすぐ気付くし…
精神を縛る能力てのは自由の対局
終章に向けてそういう能力が更にクローズアップされてくのは意味があるんじゃないの
故人に縛られる(シャンクス)夢に縛られる(ガイモン)
誓いの言葉に縛られる(ルフィ)約束に縛られる(オヤビン)
過去に縛られる(ホーディ)嘘に縛られる(ウソップ)
心を縛る能力(きび団子、ホビホビの実、パラサ糸、海軍の軍令、天竜人の支配)
対象を玩具に変える
命令に従わせる
記憶を消す
3人の能力者にわければまだ説得力あったような
それに能力者が老化しない設定はいらないだろ
ジョニィの牙もアクトいくつあったっけ
ラブトレインもあんまちゃんと理解できなかったな大統領死んだらほっとしたまであるわ
ザ・ワールドのシンプルなこと
タスクは4つ
でも1→2はパワーアップしただけだし2→3も機動力あがっただけなのでゆーほど複雑ではない
D4C→ラブトレインのがキツい
タスクはact2が二次元的な弾痕の平面移動、act3で自分も巻き込んだ三次元的な立体狙撃、act4で並行世界も超越する四次元的パワーだからレベルアップは割と順当
act上がるたびに次数が上がっていってるのか
初耳だった
その発想はなかった
そう考えたら理解しやすいなタスク
ザ・ワールドかっこいい
シンプル故にリアルタイムで読んでいてワクワクしたよ
ザ・ワールド
オレだけの時間だぜ
ラブトレインは、ラインに入った悪い事(ダメージ)を何処かの誰かに押し付ける、ライン関係なく敵対者への傷は悪化していく、この二つだけやん
絵で描写しても解説はあまりせずに読者に解釈を委ねるタイプの能力は増えたと思う
ヒロアカも昔はこまごまと解説してた時期があったけど最近は大雑把だし細かい理屈出すと自由度が減るし矛盾が出やすいしで面倒なんだろうな
ハンターも蟻までかな
蟻まではわかりやすかった
シンプルな能力に複雑に絡み合う戦闘
能力を複雑化にするより、局地戦の場面と
「使用者の元々の実力」と「能力に振り回される」
表現と描写的にこの二つは難しいかな?
ガッシュは最後までシンプル
強いて言うなら初期は雷とか氷とか属性がはっきりしてたけどだんだん「お前何を撃ち出してるの?」みたいな術が増えてきたイメージ
人間界に無いだけで魔界にはあるなんかの物質だろうってことで
パートナーや仲間との連携、ザグルゼムの使い方、バオウのコントロール、で話を拡張してるから
あまりバトル自体は複雑にならなかったな
うえきの法則もわかりやすかった
「AをBに変える力」って名前だけでどんな能力かすぐ分かるからな
強いて挙げるなら能力毎に違うレベル2だけどそれも磁力与えるとか肉体強化とかシンプルだし
能力よりも戦術だったな
非現実のバトルを理解しようとする方が間違ってるだけだしな
描き手が無理解で描いちゃあかんやろ
センスがあればいらんいらん
魅せ方雰囲気で凄そう感出せれば漫画なんだし普通に乗り切れる
だから「説得力」が必要。
エネルギー波の打ち合いなんて、現実の人間にはサッパリ分からんが、
読んでる方は力が入る、悟空とベジータの撃ち合い。
興が乗ってしまうと自己満になってしまうのは物作りのプロでも変わらないんだなという例
テニプリもなんか2対1のダブルスとか天使と悪魔が融合とか良く分からんわ…
言葉にすると意味不明だが、実際にちゃんと読めば理屈も試合の描写もめっちゃわかりやすいぞ。テニスかどうかと聞かれると疑問だが
テニプリは複雑になったというより大味になったって感じだな
無印の方が丁寧に技を攻略してた印象
どんどんネタがね…
格闘漫画なんかも被らないように創作技作らなきゃいけないから大変
喧嘩なんか主人公が対戦相手毒殺し出したぞ
ころしてないのでセーフ・・・
セーフか?
毒手とか毒を使うなんて昔からあるから平気平気
なんなら横から放火するとかいろいろあるぞ
最初から毒の木の実とかガスとかでブラフ込めてハメるやつだから
リング上にたまたま毒針残ってたらそのまま使うわな
この手の能力物では福地翼がうまいと思う
長期連載じゃないから能力を使うシチュエーションも変えられるし
ポンコツちゃんも、主人公の能力を次々変えてラブコメをするという変化球だったけど十分面白かった
別に細かい理屈わからなくてもフィーリングでわかれば複雑になってもいいと思う。キングクリムゾンとか未だに理解しきれないけどなんとなくわかるような気がするから漫画としては面白い。
逆に面白ければ細かい理屈なんかいらないと思う。無下限呪術とか、虚数がどうとかみたいな現実的な理屈はいらないと思ってる。なんか引き寄せる力と衝撃波的な力とメドローア的な力で戦うってくらいでいいと思う
確かに無下限呪術の化学的な解説はいらないと思うわ
変に凝ろうとすると面倒臭い人達に叩かれるネタになるし
無効とか反射とか○倍をやり出すと
パワーバランスが崩れて意味不明になる
その辺りの能力はむしろバランス調整では
メタを用意して一強環境にしないってことだろ
ワンピの覇気は賛否両論だけどロギアへの対抗手段はやっぱ必要だったと思うわ
結界師のシンプルかつめちゃ応用効く能力すき
正守が良守にお手本として見せた結界の上に乗せた湯呑みを結界が作用する物体を術者が指定することで湯呑みをすり抜けさせてお茶だけを結界の中に閉じ込める技術は間流結界術の応用性の高さをあらわしてたけどそういう部分は戦闘とかじゃまるで使われなかったな
結界術がただ固い立方体を作る術ではなく、空間を作る技術でその極致が術者の思い通りの世界を作る「真界」ってことの理屈にはなっていたけど
鬼滅はむしろ敵の能力がシンプルになっていったな
確かに毬鬼&矢印鬼&鼓鬼に比べてアカザ殿や童磨はシンプルだったな
別人が考えたみたいだった
シンプルな能力ほど強いって昔から言われてるし・・
ラスボスがほぼ無能力は新しかったけど
複雑化していく戦闘に対応するために主人公の能力の拡張性えげつなくなる問題
この問題ではガッシュの、このピンチを乗り越えたいという心の力で呪文発現、がいまだに一番上手い対応だと思う
あれ上手いけど、主人公や味方はしょっちゅう戦闘中に新呪文出るのに敵はほぼ戦闘中に出ないのがモヤっとする
敵で出たのってコルル、キャンチョメ、パピプリオぐらいか
基本的に敵が格上のパターンが多いからな
当初の面子は三下悪役多いしガッシュをなめてたりデモルトはパートナーとの連携や協力する気がないし
他にゼオンとクリアはもともと完成されていた
弱いガッシュ達だから覚える切っ掛けが多かった気もする
そりゃ、敵はエシュロスみたいな術8個も持ってるエリート(笑)が多いから、わざわざ戦闘中に新技作り出す意味ないんだよ
その点キャンチョメは初登場時、術一個の落ちこぼれだから敵サイドでも新しい術でたの
まあ、そもそも敵サイドは基本新キャラだから
既存の術もほとんど全て新術として
読者や視聴者は見るわけだし
2021/07/18(日) 23:58:36
基本主人公側が劣勢で新術発動した時点で逆転敗北してるからな
ガッシュが最初からクリア編レベルだったら戦いの中で敵が成長する事もあっただろうけど
ドラゴボはその点最高峰のシンプル漫画だったな
能力もストーリーも人物も全てシンプルで深くない
ゆーほど能力バトル漫画か?
ステータス上げて脳筋パワーでゴリ押すだけの漫画だから能力バトル漫画では断じて無い
たまに時止めたりチェンジしてたりしてたやん
敵味方両方に特殊能力持ちがおらんと能力バトルっぽくない感じ
太陽拳とか瞬間移動とか、そもそもドラゴンボール自体が特殊能力枠っぽいっちゃぽいけど
ドラゴンボールは、能力やスキルは多彩ではある。
炎の氷だの、あるいは条件だの必殺技的な能力ではない。
・武空術、気を感じる、気をわざと下げる、気を譲渡するなど「基本能力」
・痺れさせる、動けなくする、瞬間移動 「超能力」
・テレパシー、サイコキネシス、心を読む 「超能力」
・スーパーサイヤ人、宇宙空間で生存できる、超能力 「宇宙人」
・気を感じない、疲れや痛みがない 「人造人間」
・敵の木やエネルギーを吸い取る 「人造人間」
・潜在能力を引き出す、物質を変える、物を生み出す「魔術」「仙術」「魔族」
属性、種族、スキル、体質、仕様、構造、超能力なども本来は「能力者」だが、
炎とか氷はなかなか登場しなかったな。
ダーブラが、火の弾を打ったり、火を噴いたりしたくらいで。
>能力もストーリーも人物も全てシンプルで深くない
「複雑にしない」「子供でも分かる」
ことを徹底的に突き詰め、詰め込んでいるぞ。
「シンプルではある」が、「深くない」訳ではない。
シンプルを突き詰めてるからこそ、子供が話題にできる。
まぁ塩梅が難しいってのはあると思う
一度使ったネタまた使うと叩かれるし
しかしなぁ
なんか連載初期は普通だったのに連載進むにつれどんどん巨乳になる漫画家って多いやん?
あれと同じような感じする
手が勝手に巨乳を書いちゃう漫画家いるな。
エロ漫画家だと「山本よし文」ってのが酷かった。
モグ波の場合、乳意外とバランス取ってるから悪くないが
モグ波の人は意識してあの体型にしてるっぽいしな
普通体型の綾波や灰原描いてたし、ベルセルクの追悼絵も普通の体型だった
咲とか本当ひどい
和とか比喩とか抜きにスイカ二ついれてるような胸だし
長期連載と相性が最悪なのかもしれない
最後まで能力複雑化しなかった長期連載のボーボボすごかったんだな
定期的にバトル漫画として一定の評価を得てるボーボボ
一体なんなんだよ
鼻毛真拳はある意味一番複雑だろ
鼻毛関係無くほぼほぼ何でもできる能力と化してたし
うえきの法則の〇〇を××に変える能力は最初から最後までシンプル。
マテリアル・パズルとか拳でぶん殴るのが今の所最強レベルの能力
リボーンは七属性だけでようやったわ
時雨蒼燕流のネーミングは複雑化した模様
炎の特性以外にも「推進力最強は大空」「遮断力(密閉力?)最強は雲」「防御力最弱は霧」みたいな設定があったのも良かった
最終的には対になる大地の七属性とか第8の属性とかでてきたけどな
まぁ夜とゲームでて雪は嫌いじゃない
大地の〜は結局一個不明のまま終わったし、あれだけは蛇足だった
呪術は一番最初っからいる五条からして大概だろ
ぶっちゃけ単眼猫はカッチョイイ設定でオサレバトルやりたいだけだと思う
人間側はよくわからん能力ままあるけど、呪霊側はそれなりにシンプルじゃなかった?
自他ともに変形させる、火を噴く、植物を操る とかだし
まあ今やみんな死んで、個々の能力どころか根底のルールすらややこしいバトロワ展開になっちゃたが
むしろ脳筋が強いからそうでもないと思う
うえきの法則の作者、連載作ぜんぶ能力バトルものなのに全然ネタ切れ感ないのすごいわ
概念的って神の序列を入れ替える魔法とかあの手のやつか?やってることは分かるけど終盤だけ次元が違いすぎて困惑した
24分割はなんとなく理解できる気になったところで「あれ、適度に物理法則を無視できるって具体的にどういうこと?」ってなってどうでもよくなって終わる
なるべく簡単に投射呪法の説明をつけると
「24つ動きを作って1秒間にそれを全部実行する、普通に動くよりも移動距離(=スピード)を割り増しできる」
くらいの感じじゃないか
けっきょく身体能力超えてめっちゃ速く動けるかわりに失敗したらペナルティ、だよなぁ
物理法則のワンフレーズがなけりゃこんなにつまづかないのに
能力の着想がアニメだから、ケレン味くらいは盛ってもいいよ、でも空中二段ジャンプとかは無理ですよ、くらいの意味じゃないかな多分
アニメの中割りとか変な絵になってたりするけどああいうのまでなら許容するよ、その小さな変な絵の許容がダイナミックな動きを産むよって感じだよなあの術式は
作画崩壊したらアウト、って解釈してたネット民もいたし、実際そんくらいのノリなんだろうな
正直イメージと外れたらスタン、で十分だろと思うが
停止状態から1秒で時速100kmに加速するのは無理そうだけで
時速99kmからなら1秒で時速100kmに加速できそうじゃん
そういうことやろ
べつに1秒でぼったちから100km/hまで加速しても「物理法則の無視」にはならないんだぞ
「能力で身体能力あげても不可能な加速」、ではあると思うが
能力が働く素体が人体なんだし、人体ベースで不可能な機動はできませんってことじゃね
「人体ベースで不可能な機動はできません」と書いてくれれば俺も悩まなくてすんだわ
だがそれは物理法則とは関係ないんや
人体動かす筋肉も物理法則に従ったものだしそれを多少無視できますってことじゃね
サンクス。それなら「術式中は身体能力の限界を超えられるけど限度はあります」のがはるかにわかりやすいと思うけどね
さんざん物理法則わからん〜って書いたけど作者も筆がすべったんだろってことでスルーすることにしたよ
普段の1.4倍速く走れるとかなんだろうけどその辺は使用者の力量によるとしか言えないんじゃね
どの辺が限界って明確にあるわけじゃなく割とセンスで適当にやってるっぽいし
ご指摘の通り、練度で最高速度があがってくと思われる、ってのはすごくよくわかるんだが、それは物理法則を適度になら無視できるってのとは関係ないと思う
正直アニメ要素入れたくて説明フレーズ適当に選んだだろ作者、と疑ってる
まあ黒閃の威力を2.5倍じゃなくて2.5乗にしたのもノリだっていってたしな
肝心の部分が曖昧だからどうにか理解しようと詳しく読んでもスッキリしない
理解できない訳ではなくとも納得が得られない
理解しようという気が無くなる(=どうでもよくなって終わる)
投射呪法は「物理的にあり得る」が解釈しにくいんだよな
1/24秒後に加速可能な動きしか入れておくことはできないが、
ありうる加速能力で無限の加速し続ける事ができるって能力
本来は「筋力」なり「抵抗」なりのせいでそんな事ができないわけだけどそれを無視できる
真希VS直哉戦で「最高速度でブチ抜いたる」「トップスピードを維持している」ってセリフとナレがあったから無限には加速できないと思う
音速の壁破ってるっぽい描写があったから音速ちょっと超えたくらいが上限じゃないか
それは実用上の最高速度よ
人である以上、自分の反射速度以上に加速したら自滅する
なにかに引っかかって転ぶだけでも、リセットで数秒停止なんだから
まあ、制限が多すぎて無敵の能力とは言えないわな
目に見えた景色に上書きする異常、煙幕一つ、目潰し一つで簡単に封じられるわけだし
あー昔見たアニメで高速移動する能力者が自分の速度に対応できなくて雨粒で穴だらけになるのを思い出したわ
大抵の高速移動系が筋肉や神経の存在がなくなったかのようなものになるからな
スライムか何かなのかお前らってなる
能力バトルはやっぱバジリスクが最高!
能力お披露目と死亡しかないからインフレとは無縁なんだ
なお、
まぁ漫画に限ったことじゃないんじゃないの?
ゲームもシリーズ長くなってくると
もうポケモンもよくわからないよおじちゃん
ポケモンは原作がゲームなお陰でわりとシンプルだと思う
アニメとかもわりと描写盛ってる原作寄り大げさにしてるし
概念系まで行くともう作者が屁理屈をどちらを優先するかってだけになる
物理とかそういうものに従った能力は知識と発想力が必要だから逃げた先がより面倒くさいものという罠
どっちの概念が上回るか描くのは難しい
ゴロゴロの感電vsゴムゴムの絶縁とかメラメラの熱攻撃vsマグマグの熱攻撃とか
マグマグの熱攻撃vsヒエヒエの冷却攻撃やスナスナの乾燥攻撃vs水や血の濡らす攻撃
どうしても依怙贔屓感が出やすい
エースが赤犬に負けたのは実体のない炎と実体のあるマグマで質量分だけ差がついたってイメージ
焚き木にマグマかけたら火は消えるだろうからそう解釈しとるな
マグマ自体が空気中に出すと勝手に炎上げて燃えるんだからそれは通らんよ
燃えて火山灰になる
マグマグは「岩石」だし。
ポケモンが基本になってる説はあるな
雷が去った世界でギャラドスが無双してるし
燃えるってのは酸素の供給ありきやろ?
だからメラメラはそれを経てば無効化できると思う
シーザーなんか完勝できるんちゃうか?
メラメラは水ルフィに負けるような気がしないでもない
地熱のパワーソースは公転の重力によるものだから
プカプカの実(映画)なんかの重力制御系が特効かも
ワンピは覇気を武装・見聞・覇王に分けたはいいけど
武装以外は扱い切れてねえなと思った時期もちょっとあったが
ここへ来て割と重要な能力としてちゃんと活きてきたのは凄いと思う
ゴロゴロの能力と合わせて感度高めるとか、未来予知してから形態変化してあたかもすり抜けているように攻撃を避けるとか、見聞もわりと上手いことやってると思う
ゾロの物質の声聞いて鉄を斬るのが見聞じゃなかったのはちょっとアレだけど
覇王色を応用は絶対に出てくると思ったけど、予想より安直だった
これやっちゃうと強い奴は恐ろしくインフレする
覇王色は他の覇気と違って、本人の人間力のみが源泉で、制限がない(だから鍛えられない)から
気合だとか根性だけで無限に戦い続けられてしまう
ジャンプのスレにちょくちょくSPEC入り込んでくるの好き
烈火は能力系っぽいけど割と単純だった
魔道具という形で、物を介する方式がよかったな。
つまり誰が持っても使える訳で。
複数の道具を同時に使えば応用が効くし。
閻水は、そもそも剣術の腕と知識がなければ無用の長物。
玉状のアイテムもよかった、
所持したり、飲み込むと使えるとか。
風子の風神にセッティングすると技が変わったり
>ハンタ >めだかボックス
「複雑な能力」を出したのであって、
「能力者vs能力者」をうまく描いた、って程ではない。
能力者バトルって、○○の能力と、○○の能力を上手く掛け合わせたり、
あるいは両者の能力の相性で、天敵になっちゃうとかだよ。
幽遊白書の、神谷実(ドクター)は面白かったな。
洞窟内での、「天沼ゲームはただの時間稼ぎ」「魔封環を消費させる為」
という「使い方」が上手いとか。
刃霧要(スナイパー)の波状攻撃もよかった。
「あれも弾かよ~!?」に次ぐ、拳銃でのタンクローリー爆破。
追記。
途中から、「そんな使い方があったのか~!!?」って感心させられるのは楽しい。
ブリーチと違って、これは楽しい後出しだ。
城戸(シャドー)が、神谷に切られてダウンした時、
実は幽助の影が、倒れてる城戸の体の下に入り込んでる。
だから城戸は、テリトリーを広げるだけで幽助の動きを止められた。
体の声も動かせなくても、テリトリーや能力発動は出来るわけだ。
「影を動かして血文字を書く」
本来の能力ではなかったのに、機転を利かせてうまく生かすのって、
「その手があったか~!」とか、
普通だったら「酷い後付けじゃんww」ってなるけど、
「これは上手いから許せる~!!」ってなる。
富樫はその辺の上手いときと雑なときの差が激しい
テリトリーの時は結構ひねってたくせに仙水自体は結局ただ純粋に強いだけとか
まあ幽白は作者がやる気なくなると終わりだなってのが時系列的段階的にわかるサンプル
神谷実(ドクター)の能力は多彩だった。医者関連だったら何でもあり。
虫のように自立したウィルスの生物を生み出し自由に操れる。
素手でメスのように切れる
切断された腕を、撫でるだけで縫合手術
脳内分泌をコントロールして、痛みも疲れもストレスも感じない
同じくコントロールによって超人的な運動能力
顔を好きなように整形手術(おそらく声帯や指紋も)
めだかはマイナス編くらいの能力設定が面白かったな
悪平等、言葉使いとかわかりにくいしあんまり映えない展開になっていった
面白ければいい
改めて、ブリーチ最終章の全戦績を数えてみたが、
大小含めると、戦いやマッチングの数はメチャンコ多かったわ。
ただ、その勝因敗因は、前述のように、「後出し+後付け」一辺倒だった。
改めて検証してみようか
初見の切り札が効かない演出って多用されても盛り下がるだけでマジで寒い
良い能力バトルは互いにルールなどを完全に理解した上で裏をかこうとする
失敗しがちなのは能力推理合戦
ワンピは超人系悪魔の実がとんでもないのが出てくるようになったけど自然系と動物系の実は割とそのまんまな能力してると思う
……まぁキリンとかトリケラとか変なのも偶にいるけどな
ギアッチョみたく、変な能力が溢れてきたところにいきなりド直球の暴力ぶっこんでくる展開好き
わかる。シンプルで強いの好き
能力全く複雑化せずにステータスの数字“8”を倒して“∞”にしただけで勝てたサムライ8
あれも発想それ自体は馬鹿な少年漫画としてはアリなんだけどねえ
ただあれが主人公の最終的な強さの表現な漫画に複雑な設定自体かみ合わせいいわけねえだろってわからん時点で作者も担当も無能
ダンゲロスの主人公が作中の能力システムを解析・逆利用してラストで覚醒するシーンは本当に燃えた。
あの漫画は能力漫画のある種の完成形だと思う。
禪院の投射呪法の元ネタってツェリードニヒかね?あちらほどチートじゃない上に破り方も結局ワンピ方式で拍子抜けではあったが
精神力で身体能力を向上させる術式だから大元は超能力バトルの基本形だろう
BLEACHの乱装天傀かなと思った
それに対するフィジカルギフテッドは新型の能力否定だな
作劇的には魔法消去系に近い扱いじゃないだろうか
幽白のタッピング破りとかに近い
ハンターの操作系あたりじゃね
まあそれ以外でも自分を操作して強化するって発想は割とあちこちであるけど
結局強さのインフレというバトル漫画最大の弊害があるからなあ
地球とかぶっ壊せるようなパワーインフレさせないための特殊能力も初期は炎や氷を出すくらいが連載が進んでどんどん言ったもん勝ち能力になるし
ものによらない?ワンピースとか覇気で大味になってきてるしうえきの法則も神器で能力使わんでも強くね?ってなるパターンあるじゃん。
ワンピースは戦闘が大味になっただけで
能力バトルは覇気追加した分大幅に複雑化してる
覇気で複雑化はしてないだろ、覇気なんて強化、察知、威圧の3つだけでどこまで行ってもこれの延長線上でしかない
覇王色纏うのだって単純に武装色の強化版って程度だし流桜も同じ、基本的に肉弾戦を強化するだけの能力では複雑化はしない
↑これに悪魔の実の能力とルールの説明が入って
更に悪魔の実の能力と覇気の関連性も説明してミンク他の特殊能力の説明も入る
能力と覇気の関連なんて別に説明する必要無いほど単純だし実際されてない
唯一あったとすればエネルの盗聴電波くらいだろ
海楼石の十手と武装色覇気パンチで打撃した場合の悪魔の実能力者の挙動の差異は
20年以上連載した今でも登場するたびに混乱してる
ドラゴンボールは最後までエネルギー弾飛ばすだけだったぞ
いや、このスレタイは
「能力者バトル漫画は」複雑になる、と言ってるのであって、
始めから能力者バトル漫画をやらないドラゴンボールは、
そもそも関係ない
クレイジーダイヤモンドみたいに
能力は極めてシンプルなのに
使い方でものすごく応用が利くみたいなのが
優れた能力描写だと思うね
そういう意味では俺はクラフトワークとダイバーダウンが好きだ
ナルトは写輪眼の能力が増えてきたあたりがきつかったわ。
嘘を嘘で塗り固めていくのが能力バトル漫画だからそれはしょうがない
どこで切り上げるかも技術
肉体を持たない、手下を吸収する(6倍パワーUP)、ダイヤモンドの汗など余計な能力は全部カットして
シンプルな硬度上げ合戦になった悪魔将軍