今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画で印象に残ってる「イカサマ」って何がある?

漫画総合
コメント (390)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627108311/

1: 2021/07/24(土) 15:31:51.890
ダービーのチョコでコップ傾けるやつ
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

2: 2021/07/24(土) 15:32:53.766
嘘喰いのハングマン

6: 2021/07/24(土) 15:33:49.402
>>2
堂々と手札見る方かな

おすすめ記事
3: 2021/07/24(土) 15:32:54.534
デスノートのポテチ
no title出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『DEATH NOTE』(集英社)

4: 2021/07/24(土) 15:32:56.377
ONEOUTSのイカサマスタジアム

5: 2021/07/24(土) 15:33:22.149
カイジのチンチロ

25: 2021/07/24(土) 15:49:27.948
>>5
シゴロにピンゾロでやり返すのは凄い

7: 2021/07/24(土) 15:34:35.496
ライジングインパクトのクラブに砂塗っておくやつ

11: 2021/07/24(土) 15:36:49.165
哲也の指紋がないから滑り止めだって言って指に蛍光塗料(?)塗ってた奴

13: 2021/07/24(土) 15:37:26.987
金田一で鍵穴にガム詰めて犯人にカマかけるやつ

14: 2021/07/24(土) 15:37:32.276
牌に白い紙かなんか貼って豆腐に見せるやつ

15: 2021/07/24(土) 15:39:09.637
すごく目が良い奴が、相手の目に写った牌を覗き見するやつ

9: 2021/07/24(土) 15:35:58.740
豪盲牌

28: 2021/07/24(土) 15:52:27.387
印南さんのヒロポンガン牌

35: 2021/07/24(土) 16:57:06.085
>>28
オチも含めてこれだわ

32: 2021/07/24(土) 16:50:33.972
勝負師伝説哲也の房州と最初に出会ったとき
房州が哲也の当たり牌をいつの間にか卓の下に隠してたやつ

18: 2021/07/24(土) 15:43:41.760
麻雀ばっかだなしかし

21: 2021/07/24(土) 15:46:45.728
>>18
ギャンブル漫画って麻雀物が多いし

17: 2021/07/24(土) 15:42:17.760
読まないけどやっぱ麻雀漫画はイカサマ多いんだな

19: 2021/07/24(土) 15:44:29.297
初代遊戯王の海馬がポケットのブルーアイズを召喚するシーン

22: 2021/07/24(土) 15:46:50.687
遊戯王だと舞は香水でイカサマしてたな

40: 2021/07/24(土) 17:55:42.534
海馬瀬人がKC社長に養子に入るためにチェスでイカサマゲーム仕掛けたってあったけど
チェスでイカサマってどうするんや

29: 2021/07/24(土) 15:55:42.830
ヒカルの碁の整地いじり
no title出典元:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

24: 2021/07/24(土) 15:48:27.339
ギャンブルフィッシュのビリヤードバトルで玉をやりやすい位置に移動させるやつ
あれでミスディレクションを知った

36: 2021/07/24(土) 17:00:15.121
ワンピのベラミー
相手の手にナイフぶっ刺して
「なあ、こいつ今イカサマしてたよな?」
「ん・・・?ああ、してたな。そいつは間違い無くイカサマしてた。汚い野郎だぜ」って言うやつ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

38: 2021/07/24(土) 17:22:00.852
>>36
あそこのベラミーは強そうだった

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ガンバの冒険の仲間の一人にイカサマというのがいたけど

    • 的中率の高いサイコロ占いで
      仲間を鼓舞するためにイカサマをやるイケメン

      • 今考えてる事の逆が正解だ。だがそれは大きなミステイク。お前の口癖だったな。

      • 何回聞いてもセッツァーの言いたいことが頭に入ってこないんだが

      • 自分を信じられない奴はダメだって意味だと思ってたよ

      • 今考えてることの逆が正解だ がセッツァーの台詞
        でもそれは大きなミステイク がダリルの口癖
        これを区別できてないと混乱する
        ダリル「よくそう言うけどそれってあんたの考えでは間違えてたってことでは?」
        みたいなツッコミ

    • 懐かしいな
      学芸会でガンバやった時イカサマ役やったわ

  2. めだかボックスの球磨川禊と後継者少女が委員長連合とゲームした際の説明文をどこで分けるかでのイカサマ

    • 球磨川VS保健委員長の神経衰弱でジョーカー最初から抜いてたヤツとか

    • めだかボックスは場違いだなー

      • なんでさ

      • なんでよ

      • 場違いでもないやろ

      • >めだかボックスは場違いだなー

        「やれやれ、逆張りと脊髄反射すれば構ってもらえると思ってる安上がりな自傷癖。しかしその空気を読まない目立ちたがり、嫌いじゃあないぜ」

    • 読み返すと平等の子がルール読み上げるとき一瞬詰まってて
      ちゃんと布石打たれてたのかと感心した

    • それもあるし、赤さんとの完全神経衰弱はイカサマ合戦だったな
      赤さんはミスディレクションを利用したカードのすり替え、球磨川は意趣返ししつつのジョーカー除外でなかなかしっかりイカサマしてたよね

      • あそこのイカサマ合戦面白かったなー
        ジョーカーすっぱ抜けばハッタリで優位に立てるってのは上手かった

  3. ギャンブル漫画では毎回出てきてるがな

  4. 卑怯番長VS外道番長

    • 今連載してたら卑怯番長めちゃくちゃ人気出そう
      まぁ普通に当時も好きだったけど

      • 球磨川に通ずるものがあるわ
        見た目普通なのに性格悪くて身内に甘い

      • 守りたいもののためならどこまでも卑怯になれる
        「卑怯」に目が行きがちだけど、カッコいいのよね

    • 卑怯番長がかっこいいんだけどサイコガン出てきたときは変な笑い出た

    • 卑怯番長が歌舞伎相手にした時の、「普通に素手戦闘が強い」っての好きだった

      • 歌舞伎番長は下剤だよ
        素手で圧倒したのは磁力番長だねー

  5. 轟け一番の敵キャラの一人虎野巻次郎、通称カンニングマキ次郎
    試験中はおもむろに眼鏡をかけてそれがカンニングの手段と見せかけて実はウオークマンから音で聞いてたカンニングだった

  6. ダービー弟に
    お前の兄貴ならこんなイカサマ簡単に見破ったろうな
    て言うところ
    ジョセフが演技派すぎてダービー弟とシンクロした

    • イカサマの内容じゃなくて、
      イカサマの話の流れ的にはこれが最高にカッコいい

    • ワイもこれ

    • ダービー兄へのある種のリスペクトが垣間見えて好き

      • 兄の場合スタンド能力は添え物程度で、本人の技量だけで承太郎達を全滅寸前まで追い込んだからな
        ンドゥールといいダービー兄といい、エジプト編にはそういう強敵が多い

    • ダービー弟戦は
      兄ならイカサマ見破られてた

      ダービー兄戦は
      弟ならスタンドでハッタリ見破られてた

      皮肉にもお互い逆なら勝ってたという

    • 兄弟ともにスタンド関係なしに一流の腕前だったから好きだっただけに
      兄貴があのまま再起不能になってたのはちょっと悲しい。

      • あの兄弟はあの後生きてたとしても肉の芽で億泰パッパと同じことになってそうだしなぁ‥

  7. ジョジョは頭脳戦が多いけど一番印象に残ったのは宇宙人ミキタカを使っての岸辺露伴相手のチンチロリンかな

    • あの話って落語のたぬさいの丸パクりなんだよな
      タヌキをサイコロに化けさせ博打で大儲けしようとするんだけどタヌキに人間の常識がわからないなら上手くいかないってやつ

      • ジョジョの話なんてパクリだらけなのは周知の事実なのに
        そんなドヤられても…

      • 落語のパクリって…
        そこまで古典ならオマージュの域では?

      • 映画スピード日本公開の宣伝してる真っ最中に
        ハイウェイスター戦を書いてて
        乳母車を轢いてしまう大ピンチを仗助流に乗り切るとか
        オマージュするよね

      • 仗助流に乗り切ったのならオマージュですらねーじゃねーか

      • それがオマージュだろ
        そのまんまの解決方法だったらパクリだけど

      • こういう人ってDBは西遊記の丸パクリとか言いそう

  8. 上でもあがってたけど轟盲牌かな

    • 轟盲牌だよね♪

    • ビギニングオブコスモスだっけ?

  9. スポーツ漫画って1チームでも、そういう事すると、その作品の汚点になりかねないけど逆にいなければ、みんなちょっと良い子ちゃんすぎないか?と思えてしまう。

    • サッカーのマリーシアとか、野球のフレーミングとか、イカサマとは言えないかもしれないがちょいとイカサマ寄りのプレーとかはあるかもね。最近の漫画だとハイキューの戸美みたいな。
      はっきりしたイカサマはワンナウツとか、純粋なスポーツ漫画ではなくなってくるもんなー。

      • イカサマ寄りのプレーと言えば、野球でユニフォームをだぼだぼにしてデッドボール狙ったりバットを投げて三塁手に脅しかけたり投球中に捕手が大声だして意識そらせたりとかそういうのがあったな
        イカサマっつーかスポーツマンシップが欠片もないと言えばいいのか…

      • 弓月光先生の漫画であった
        最初はボール模様のユニフォーム、速攻で審判から是正要求されて
        次の試合で登場した時には土埃ときれいな白地部分でボール模様が描かれてた

      • 野球では隠し玉もあるな
        めったに見られないから汚いって印象薄いけど

    • 土佐丸とかいうレジェンド

    • 大甲子園で打者がデッドボールを喰らって
      一休さんが抗議するふりしてタイムコールをせずに
      ホームベースに突っ込むプレーすこ

  10. キン肉マン王位争奪戦は1チーム5人なのにキン肉マンチームはキン肉マン、ミート,ロビン、テリー、ラーメンマン、ジェロニモと6人出てたな
    これはイカサマだろ

    • 超人タッグ編「確かに」

      • 中の人変わってたからな

    • 王位編はスグルチームしっかり決めて予言書とフェニックスの小細工やアーマーとかのギミックなしで普通にやってればもっと面白くなった気がする
      色々惜しい

      • 人気上位のウォーズ離脱はまあいいとして代役がウラーはないよな

      • ジェロはサンシャイン撃破から活躍ないのが悲しい
        あれでファンは激増したはずなのに超人になって以降が酷い
        スーパーマンロードの神の件もプリズマンの力もあるしこれからの活躍に期待

    • ウオーズマンとネプチューンマンも出てるはずだぞ

    • マリポーサはシーソー仕込みと変身プラカード。ゼブラはバイクマン戦の専用ステージと凶器攻撃。フェニックスは数々のギミックと予言書の小細工。キン肉マンは人数オーバー。ビックボディ以外はイカサマしてるという。

      • ビックボディは神に唆されてムリヤリ出場させられただけだからな

    • キン肉マンのイカサマといえば
      超人オリンピックで周回数を9から6にしたヤツかな

  11. 烈火の炎のマゲンシャなんだが出場戦士がリング上にいないで異次元空間から人形を操ってたってイカサマじゃないんだろうか

  12. イカサマとは少し違うかもしれないけど、ヒソカが占いの結果を書き換えた時は印象に残ってる。

    • 自分もそこ印象に残ってる

    • これ
      ドッキリテクスチャー出てないの意外だわ

    • 不自由な二択は本当のイカサマ隠すためのカモフラージュとか
      ゴトーのコインとか木造蔵とかゴンのジャンケン必勝法とか
      ハンターは結構いっぱいあって好き

      • 俺もハンタならゴトーのコイントスだな

      • ハンタなら時間のかかる道に入って近道に穴をあける。これだろ

    • ハンタだと木造蔵の殺し技(アトボリ、ニドヅケ、ヤキヅケ、ヒラキ、ヨコヌキ)もなんか印象に残ってる

      イカサマとはちょっと違うけど、色々な詐欺の方法良く考えるなぁって思ったわ

  13. 野球だとけっこうイカサマは挙がるけどサッカーではなんか有名なのあったっけ?
    「八百長」とはちょっと違うよね

    • 神の手は?

      • なんかこう、とっさに出たプレーとか下のユニつかみとかはプレー技術て
        感じなんだよな フィールド自体にこっそり傾斜がついてるぜ、とか
        PK打つ瞬間にボールを微妙に揺らすぜとかそういう系統のやつないかなって

      • 神の手はホイッスルでやったな
        すぐばれたけど

    • イナイレのイカサマはファウル率が上がるスキルだったな
      試合自体のイカサマは意外と思いつかんな、水キメてたりすることはあるけど

      • 相手のファール率を上げるからな
        「シュート技縛りで勝利」ってミッションではイカサマ持ちの選手をGKに突っ込ませて(GKはボールブロック率が高い)ファール取ってPKで得点取るのが基本だった

      • オリオンを見たらイカサマのオンパレードだぜ

    • かっとび一斗に指笛を吹いてホイッスルと勘違いさせるやつがいたな
      で、試合が中断したと思った選手がボールを持ってしまいハンドになる

    • マリーシア(笑

  14. そもそもイカサマの定義

    イカサマ、いかさまとは、さもその様に見える、いかにも本物らしいといった意味で、まがい物あるいは偽物と言うことを指し、古くは手品と同義語で「カラクリ、仕掛けや小細工」という意味もありこれらを売ったり、行う者を「いかさま師」という。
    主にギャンブルにおける不正行為を指し「いかさま賭博」といい、それを行う者を「ゴト師」という。
    Wikipedia参照

    • へぇ、勉強になった

    • 要するに不正だろ?

  15. 嘘喰いの閏秒

    • 閏秒はイカサマではなくね?

    • 嘘喰いならユッキーの地図の写しかな
      それすら利用して勝敗操ってた獏さんが凄すぎたわ

    • モスキート音のカウントも好きやわ
      嘘喰いで数少ないシンプルかつ大胆な馬鹿でも出来るイカサマ
      その癖人体的にバレることはほぼ無理

      • その後に鏡とレーザーポインターでやり返した所も好き

  16. ワンナウツでのインチキナックルボールと盗聴

    • トリックスタジアムは凄かったな
      偏芯ボールによるインチキナックル、ボールボーイの盗聴、太鼓による符丁と徹底してたわ
      渡久地がそれを暴き、地力勝負出来ない弱みを浮き彫りにしたのは読んでて痛快だった

      • インチキナックル持ってるときに悠々と盗塁したりとかな


      • 渡久地、堂々と振り逃げ→キャッチャー、偏芯ボールの為に送球出来ない→解説役が状況理解出来ずに終始マジレスなのが妙にツボる

      • ラストで隠した偏心ボールを引き出してセーフにする所まで徹底して逆利用するのが痛快だよね

  17. 花道がポールのユニフォーム引っ張るやつ
    最低の行為だがユニフォーム引っ張るって実はあるあるなのよね

    • イカサマと審判にバレてない反則を同じだと思ってるって頭悪すぎない?

      • で、何が違うの?

      • ポールは気付いてたからな、当たり前だけど
        審判が気づかなかっただけで

      • ↑↑コメントの13とか14読むんだな

      • ぶっちゃけ「反則」や「不正行為」全般を俗に「イカサマ」って言うし
        そんな定義にこだわってもしょうがないんちゃう?

      • いや云わんよ

      • 「ズル」「不正行為」「反則」「イカサマ」は類義語でよくね?
        そこまで厳密に定義わけしようとするととひろゆきとF爺の喧嘩っぽくなってみっともなくない?

      • つかね、上のwikiにもあるけどギャンブル以外で使うとなんか変な感じになるんよ
        野球の松脂投法とかは不正だけど、「イカサマ」て言葉はなんかニュアンスがね

      • 隠し玉とかはイカサマっぽいと思っちゃうな

      • 馬鹿な煽り入れた結果一番頭悪いの証明してて草
        常に厳密な言い回ししないと生きてけないんだね。可哀想に
        コミュニケーション障害だね

    • なんかこう「イカサマ」じゃあないと思うんだよなそれは

    • 反則とか不正はルールを破ったという誰が見てもそうである客観的な表現で、
      ズルとかイカサマはやる側のバレないようにわざと反則しよう、騙してやろうという意図の有無が絡んでくる主観的な表現

      スラムダンクはほぼ読んでないからわからんけど、桜木が審判の意識が向いてないからという理由で反則をしていたらズル、イカサマの類
      そうでなくルール把握してなかったりで抜かれたくなくて反射的に引っ張ったならバカで反則ではあるがズルやイカサマの類ではない

      • それだな
        ただの反則とイカサマの違いはバレないように故意にやるか否かだと思う

      • いや花道のあれイカサマってのは抵抗あるな
        ズルやろ

      • 例えば、あしたのジョーでの決闘シーン。
        グローブの中で石を握ることで腕力アップとか

        イカサマというのなら
        ズルを対戦相手にも隠そうとしてる部分が欲しい

  18. ラムタルです…

    • ナリタ復活→ラムタルです→心が通って初めて一流

      ここまで100mしか進んでないという早口っぷり

  19. Eカードだな
    小学生の頃に初めてイカサマ合戦の頭脳戦というものを読んで続き読みたすぎて本屋に走った思い出あるわ

    • 小学生の頃に続きも置いて無くEカードの途中だけピンポイントでカイジ読む機会ってどういう場面だよ…

      • 古本屋に途中まで置いててなんとなく買って読んだら面白すぎて近所の本屋に走って続き買ったて話

      • てかEカードってもう20年以上前の話なんだな…

      • 割と福本作品は小学校高学年くらいも楽しめるよな
        エロもグロも無く絵も見やすいし内容もシンプルだし
        小学生時は抑えられて別室行ったシーンと鉄骨渡りの雰囲気が怖かったわ

    • サマの内容はシンプルかつ極悪なんだけど、そこにカイジが気付く過程が練られてていいよね。

  20. 嘘喰いの指を切り落とすやつ
    カイジのビルを傾けるやつ
    ワンナウツの撃たれまくってスイングを破壊してたやつ

  21. 裸エプロン先輩

  22. トムの勝ちデース

  23. 強い敵を倒したらそいつは人形で側にいた小物が真の敵だったパターン
    キルバーンとピロロとか、首をはねたら下半身が本体だった超獣王ギータとか

  24. 喧嘩の十兵衛vs金田保は前哨戦からイカサマの応酬だったな

    • 佐川との戦いも中々やったと思う

    • マジで金田戦は未だに自分が読んだ
      全漫画でベストバウト
      魔人対煉獄で熱いのに、魔人対魔人は痺れた

  25. カンニンGOODという全編イカサマ漫画

    • 懐かしい。FBI(不正行為撲滅委員会)が妙に印象に残ってる

    • 今考えると無理のある道具や方法満載だけど当時はすげーと思ってたわ

  26. 一体いつから―――鏡花水月を遣っていないと 錯覚していた?

  27. イカサマ?か微妙だけど
    ドラゴンボールのシェンが活躍して称賛あびるの面白かった

    • どこがどうイカサマなんだ?
      微妙って次元の馬鹿さじゃねーぞ

      • 明らかに不正だろ

      • で?

      • おっさんが強い神様の力を利用してたのならともかく
        神様が正体を隠すためにおっさんの身体を利用して弱体化しながら参加したのをイカサマ…?

  28. 友情マンvsスペードマンの背筋も凍るラストの見開き

    ああいう黒い話も描ける素養はあの頃からあったんだなあって

    • いつわりの友情野郎懐かしいわ

  29. ライアーゲームも印象に残るの多かった(だましあいが基本のゲームだからイカサマが多いのは当然だけど)

  30. グルメカジノ編のライブベアラー

  31. アカギが警官踏み込んできたドサクサで役満?揃えちゃうやつ

    • 東西麻雀でも流血沙汰のドサクサでトリプル役満揃えちゃってたな

      • 僧我がイカサマ役満でドヤってる横でイカサマトリプルかますのほんとカッコいい

  32. 遊戯王でキースがやったリストバンドとパンドラのストリッパー。イカサマに含めていいならバクラとのTRPGでの回転ダイス

    • リストバンドのイカサマはガチでやって失格になった人がいるとか

    • TCGだとリアルで規定枚数よりデッキが多いとか
      雑なイカサマした奴がいたな

    • キースのリストバンドの仕込みは
      Rでもやってた。

      この時は破壊輪を仕込んでたけど。

    • 遊戯王だとテーブルに刺激を与えてサイコロの目操作するやつかな
      ショットガンシャッフルはカードを炒めるZEの時のパンドラのとか

    • 香水だのカットだの、闇の力ありきで千年眼だの洗脳ダイスだの
      遊戯王はたくさんあって大好きやわ
      初期の方のカード以外のゲームも何かしら相手がズルいことやってた気がする

  33. 嘘喰いの過去編で代議士とポーカーする時に分かり易いセカンドディールをした貘の指を伽羅が折ったやつ

  34. はじめの一歩のヴォルクvsマイクかな?
    あれほど堂々とやったのはすげえわ。

    • レフェリーが、ダウンしてる選手を無理やり立たせるとかもうね
      あれで世界タイトルマッチだもんなぁ…
      千堂が敵地にて、料理に虫入れられたのが可愛く見えてくる

    • はじめの一歩ならマルコムゲドーっしょ

  35. 漫画界最大のイカサマ野郎といえばミスターサタンではないか

    • あいつは悪ブウに殴られてもイテテテテで済む程度の戦闘力あるぞ

    • あいつはある意味、アラレちゃんと同系統のギャグキャラだからな。

  36. 麻雀漫画ならムダヅモ無き改革の轟盲牌かな

    • 対策として使用された劣化ウラン牌の火で焼かれながらも轟盲牌を敢行して勝つところもいいよね

    • ムダヅモはアシモが好き。続編にもアップデートした奴が出演して皆勤賞。

  37. イカサマの意味・定義が分かってないバカが多すぎないか?
    マンガアニメゲームユーチューブしか趣味がない奴の末路って感じするわ

    • 例えばサイコロなら何年も練習して、出目を狙って出せるのは只の技術、
      重りとかサクラとか仕込みいれてるのがイカサマ、て感じかな 

      • いやイカサマにも技術はいるから
        上の例はイカサマだし技術でもあるでしょ

      • 出目を狙って出せるだけなら技術とか、なんなら特技でいいと思うが
        それを勝負の場で都合がいいように使ったらイカサマだろ

    • 漫画のまとめサイトにきてダメな趣味に漫画入れるとかお前…馬鹿だろ

    • 漫画のまとめサイトでそんな指摘して偉そうにドヤるのは…友達に嫌われてない?

      • 友達いないやつの末路がこれだろ

    • 自分の経験から導き出される言葉はさすがに説得力があるな

  38. 「バード-砂漠の勝負師」およびそのリメイク版の麻雀理論。

    「ツモとは不要牌を山に戻す作業のこと、チー・ポンは相手の捨て牌をかすめ取る時の格好のカモフラージュ、カンは王牌をすり替えるための十分条件、多牌は多いほど有利、裸単騎は最高の多面張、誤ポン・誤チーは戦術上の重要なオプション。」

    • 一索一枚を無限に見せたり、全自動卓天和とか、それまでの御都合特殊能力麻雀が一気に下らなく見えるくらい衝撃的な面白さだったわ。

    • バード書いてる人いたか
      2巻と短く絵も人を選ぶけど最高だったわ

  39. 整地ごまかしマジでやって出禁食らったからヒカ碁嫌い

    • ヒカ碁のせいにすんのやばすぎでは

      • ヒカルの碁から何も学んでなくて草

      • 三谷が簡単にやってたから誰でも出来るかもって思ったんだもん…(´・ω・`)

    • 三谷もバレたあとはオッサンにカモられてたじゃん。バレるような下手くそさなのにイカサマするのが悪い

    • 信頼があるからこそ試合が成立する。サイも怒ってたじゃん・・・

    • 目を潰されたり腕切り落とされないで良かったな。

    • 君、囲碁やる資格ないよ

    • その三谷が負けたオッさんもイカサマ
      行為をやってたけどね。

      • あのオッサンは囲碁の整地のイカサマなんか本職じゃねーよ

  40. 金カムのチンチロの姫の毛返しも印象深い

  41. ある程度描写されていたり、イカサマしてる側の考えとかが描かれてるのは良い
    そういうの無しに実は見えないところであらかじめすり替えてたとか、成立しなさそうなイカサマはあんまり

    • 銀と金でのハッタリ大三元かな

  42. サーモグラフィ(賭博覇王伝 零)
    サーモグラフィを使用してたってことより片眼どころか装置を半身に埋め込むってガンアクションや異能バトルでない漫画ですることとは思えない

    • 半身がああなったのは本当に昔の事故だろうし、どうせ障害あるならって理屈じゃない?他人の指を平気で切断できるようなやつだし精神性はおかしいはず

  43. ワンピならドレスの下っ端が印象深いなあ
    モブがちょっとイカサマしただけで海軍大将の攻撃食らえるなんて役得

  44. ギャンブルフィッシュ好きだったな、なつかしい

  45. 「イカサマはバレなきゃイカサマじゃねえんだぜ」これほんと名言 真理だね
    ・・そうだよな 嘘も犯罪もバレなきゃいいだけなんだよな

    • そうですよ バレなきゃいいんです
      ●茎も童●もワ●ガも・・・

    • いや犯罪はちょっと…
      嘘はバレなければ誰にも迷惑かけてないってことだから良いけどね

      • 被害者がいなくなれば犯罪は成立しませんよね?

      • あーバレなきゃって完全犯罪的な意味じゃないのね
        車道横断とか自転車逆走程度ならバレなきゃ、というか迷惑かけなきゃまあ

      • 自転車逆走は絶対やめろ、何言ってんだ

      • 「死人に口なし」 ンッン~名言だなこれは

    • そんなお前に動物のお医者さんのハムテルの言葉を贈ろう
      「やめておけ 犯罪は割に合わない」

      • 「カンニングは犯罪か?」

      • 「犯罪だろう、そりゃ」

  46. インセクター羽蛾が城之内のデッキにパラサイトを仕込むやつ

    • ただ、寄生虫パラサイトは鉄の騎士
      ギア・フリードには寄生出来なかった。

  47. アカギの市川のリンシャンすり替え
    あんなんできる人実在すんのかよ

    • 市川はアカギがイカサマをしたからこっちも超強い技解禁するっていう流れがいいよな。

  48. 最近ので印象に残ってるのは
    「ハンチョウ」の麻雀回

    • 泥酔してグタグタだったじゃねーか

      • あのゆるすぎる麻雀を、カイジやアカギや銀と金の世界でやった事が凄い気がする

  49. ハコヅメって漫画で出てきた振り込み詐欺の手口はイカサマでええ?
    封筒のすり替えとか怖い

  50. 処刑人ロシオという噛ませのベラミーの噛ませ

  51. ハイパーインフレーションのイカサマオークション

    • あれはどっちかと言うとはったりとかブラフっぽいな
      あと漫画自体の持つノリと勢い

      • 割と高度な頭脳戦やってるし作中人物はみんな大真面目に裏の読み合いやってるのに、それが一周回って側から見える絵面がバカにしか見えないのが面白い。

  52. ヒル魔は色々してそうだけど具体的に思いつかないな

    • いやあれこそ不正は絶対にしない派でしょ 

      • 不正行為ってかプレイ中の騙しってなんか用語ないのかね
        口紅を指に塗ったりしてたやん反則ではないけど

      • トリックかな?
        トリックスターとかトリッキーな策とか良い意味で使われるし

      • 普通にブラフでいいんじゃね

      • 三味線

    • ヒルマは試合での不正は絶対しないキャラやぞ
      無茶苦茶するのは日常生活だけ

    • ヒル魔はイカサマというよりハッタリで相手を騙すタイプだからな。

    • アメフトにはとことん真摯だから試合でルール内で奇策やハッタリはいくらでもするけど不正はしないキャラだから。

      • やっぱイカサマは不正限定の行為でルールの穴を突いたプレイとかはイカサマと呼ばれないか

      • ようは、ヒル魔の奇策にハメられた側が
        負け惜しみで「イカサマだ~!」って言うパターンな訳で。

    • カジノで帰国資金稼ぐときもイカサマなしに真っ向勝負で稼いでたな

      • カードカウンティングは禁止行為だと思う

      • ↑本人の記憶力のみでも駄目なのか
        でも当時はこんなこと出来る奴いないだろと思ったけどやっぱりいなくもないだろうし禁止は妥当か

      • 大昔に世界まる見えで映像記憶能力?できる人がカジノでそれをするって特集があったんだけど、やっぱりやってる途中で黒服のお兄さん二人出てきて別室に連れて行かれてたよ

        ヒル魔が勝って換金できてたのはやっぱ漫画やからやね

      • 作中で指でカウントするのがダメみたいなこと言われてなかったか?

      • そもそも、未成年はカジノで賭博出来ません
        監視カメラ(年齢判断機能つき)で弾かれるか、身分詐称等でアウトよ

      • ポーカー系の世界大会とかあるけどそういう人の上位って数学者とか多いからね
        カウンティングは道具やら指やらやれば違法だが頭の中なら問題はない、証拠がないからな
        ただ勝ちすぎれば目をつけられるから危ない

      • 記憶力だけでカウンティングってもし立証出来たら(不可能だけど)
        イカサマになるルールなの?


      • 記憶力によるカウンティングがイカサマになるかは知らないけど、そもそもカジノにはヤバいと判断したお客を追い出す権限がある。
        正装じゃないとか暴力や不正行為をしたとかが代表的だけど、勝ち過ぎてカジノの経営に差し支えると判断した人をつまみ出したり出禁にすることは何ら違法じゃない。
        もちろん、「あのカジノはちょっと勝てば追い出すような理不尽な店だ」とでも思われたらそれこそ倒産の危機だから、度を過ぎない程度にしなきゃいけないけど

      • >2021/07/24(土) 23:32:58

        イカサマが証明できないけど、大勝した時点で運営側から退去するよう言われる
        断ったらガードマンに引きずり出されて終わり

      • それに、記憶力だけでカウンティングしてる客であれどそれしてる様子、側から見れば明確にわかる思うよ

      • ずっと見てりゃ勝てるけど小博打なんだから
        ちょっと遊んだら帰ってよ、ってことね
        イチイチ新しいカード出してはいられないから

      • 運否天賦の結果については何も言わないよカジノ側も
        スロットでエグい額出たって金返せとは言わんでしょ

      • >2021/07/25(日) 10:42:46

        「機械の故障なので払わない」といって裁判になること結構あるで

      • 昔アンディガルシアとかモーガンフリーマンが出てた爺さん4人組の映画で
        ベガスのカジノで勝ち過ぎたらオーナーがやってきて
        それ以上プレイするのをやめてくれたら滞在中のホテル代タダにするって
        取引を申し出てきたシーンを思い出した

      • >大昔に世界まる見えで映像記憶能力?

        世界まる見えとかで、アメリカのドキュメント番組を買って放送するパターンだけど、
        アメリカのドキュメントはヤラセ100%であり、
        そのシーンはただの再現ドラマだ。

      • ↑わかっとるわそんなこと
        カジノ内なんか撮影できるわけないやろ

    • 野球で言うなら

      ・エンドラン
      ・バスタースクイズ
      ・4番バント

      みたいなもんだし

  53. グルメカジノ編のライブベアラーのイカサマは印象に残ってる
    今で言うARのコンタクトとか生分解プラスチックとの保護膜とかとことん卑劣で清々しかった

  54. 画像のベラミーの精神で全編書いてあるのが嘘喰い

  55. かぐや様のトランプ回

    • 「せこっ!姑息!ちっとも懲りてない!!恥知らず!どこで買えるのその図太さ!!そんでバレて逆に利用されるとかいっちばん恥ずかしいやつ!!」

      • 時計の針に見立てて神経衰弱の場所を記憶するのも凄いけど、敵が当てる確率を下げるために、敢えて外れを引いてパスの状態にする会長の戦略と、それに気づく石上も相当頭いいと思った。自分が外れを引いた時の次の敵が当てる確率なんか考えた事もなかった。
        NGワードゲームや20の扉の心理戦も普通に面白い。

  56. 賭ケグルイの糸目着物のイカサマはなかなか興味深い
    五分の勝負を六四にする奴

  57. イカサマゲーの遊戯王原作で曲芸師とかいうイカニモなやつがやったイカサマが案外普通

  58. ワンナウツの、球場丸ごとイカサマ舞台

  59. ボーボボが将棋で一手目から王手するイカサマやってた

    • 盤面のスミからスミへワープなんて無いんだぜ

  60. カイジの456賽も印象的なイカサマだった

    • これ!
      正直、ハンチョウの漫画も含めて印象に残りやすいイカサマだと思っていたけど。
      中々でなくて、もやってしてた。

  61. バスケにおいて
    ①「審判の見ていないところでユニフォームを掴む」
    ②「肉体改造して身長3メートルの選手を連れてくる」
    ③「試合前日に選手の食事に下剤を仕込む」
    ④「シュートする瞬間に客席からレーザー中で眼を狙う」

    さてキミらの考えるイカサマは何番だね

    • なんかどれもしっくりこんな
      ⑤あらかじめ自陣のリングを大きいものに取り換えておく
      とかは?

      • いいね

      • バスケてコートチェンジ無かったっけ?
        ベンチの移動は無いらしいけど

    • 黒子テツヤが六人目のプレイヤーとして試合に参加している
      5vs6でパス通し放題

    • 汗を相手の踏み込む場所に飛ばしてスリップさせる。

    • ・相手の選手の一人を買収していて実質6対4
      ・シューズにばね仕込んでて、ジャンプ力を上げてる

    • イレブンのナショナルリーグのイギリス戦で
      外人には日本人の顔なんて見分けつかないからって
      ポジション入れ替えて混乱させるプレー思い出した

    • ③はゲーム版イナイレの秋葉戦のイメージ
      円堂と豪炎寺以外全員ステータス強制オール1にされるやつ

  62. 太公望は割とイカサマ野郎呼ばれとったな

    • 正攻法で戦えばどうしようもない王貴人をだまくらかして無力化した手腕が悪辣と言っていいレベルで巧妙だもんよ
      序盤でこれなんだからそう言われるのもむべなるかな

    • 孫天君の化血陣

    • 神経衰弱で風邪でトランプを巻き上げた瞬間に
      絵柄と配置を全て暗記するダイナミックイカサマ

      • 真の狙いは本体に目印を付けるためというガチの知略

  63. 露伴短編富豪村のマナーチェックでスタンド使用の結果を
    使用人はイカサマだと怒ったが土地神は認めたとこ
    割と話わかる神様だなと
    それにしても他の成功者はちゃんと通ってんのがすごい

  64. ソーマの叡山とか……?
    審査員買収はイカサマでもねーか

    • 相手を妨害するわけじゃなく、あくまで自分が一方的に得する小細工がイカサマってイメージ

  65. らんま1/2の博打王とかもあるな
    もうだいぶ昔だからあんまり語られないか

    • SFCの格闘ゲームにも出てたなw もちろん弱かったけど。五寸釘も出ていたりと、なかなかカオスだった(ほめてる

    • 博打王キングは、原作でもアニメでも
      見たことがある。

      ジョーカーをこっそりと相手に入れる
      小学生レベルのイカサマ行為もやってた
      ような。

      ちなみに担当声優が青野武さん。

      • 「表情にすぐ出るからババ抜き弱すぎ」ってネタはらんまで初めて知ったな
        眉毛がうごくとかじゃなくてあからさまに表情が変わるやつ
        その後、いろんな漫画やラノベで同じネタを見るが元ネタがあるんだろうか

    • イカサマに含まれるか分からないけど、アニメオリジナル回の大食いで自分の料理を皿ごと相手に投げつけるのが印象的だった。

  66. 嘘喰いで、レーシィ船長がゲームボードを動かしてタッチを無理矢理間違いにした奴
    見苦しくて、印象最悪なのにルールに触れずに勝った最低の行為

  67. 「卑怯」とは敗者が最後に吐く言葉だ………
         お前のは「弱者の知恵」 尊敬に値する……

  68. 両津の「ハンバーグをこねていたから手が滑ったよ」

    • 中川「絶対わざとでしょ!何でハンバーグを⁉︎」
      両津「ワシ、打席に立つ前にハンバーグこねるよな?」
      仲間「もちろん。日課ですから」

      あの小芝居ほんとすこ

  69. 鉄鍋のジャン…の麻雀漫画での、覗き込み強制牌交換トリプル役満

    と、やっぱりジョジョ3部のダービー戦

    • トリプルじゃなくて6倍
      96000オールだ

  70. イカサマ自体じゃなく、ギャンブル漫画での、作者が魅力的な敵役やラスボスが描けず、斬新なトリックでもなく、強さの描写もイカサマでしか描けない半端な作品ってあるよね

    • 露骨なタイプのイカサマは好きじゃない
      HEROであった「素早く腕を動かして河の牌を入れ替え拾いまくる」は嫌い
      机下を通すフライングパイは好き

    • 凍牌の人、主人公格を落とせなくて、敵にイカサマさせるしかないって落ち着くからなあ

  71. ジャーン赤バットがうなりを上げた!ホームラン!
    いやあ実にいい試合だったのに野球盤が壊れてしまったなぁ!

    • ちゃんと捕りましたよ、先輩
      ビデオにも撮ってあるわ

  72. 特定の漫画って訳じゃないんだけど、丁半博打の「毛返し」がやたら印象に残ってる

  73. ガンバの大冒険に出てきたサイコロ振るネズミが思い浮かんだ

    飲みすぎた、風呂入って酔い覚まそw

  74. 一匹イカサマの厳密な定義で暴れてるキチガイがいて草
    もう引くに引けなくなってるのがさらに笑う

    • 「それはイカサマってニュアンスと何かちょっと違う気がするかも」って意見が出ること自体は感覚的にも分かるんだけど
      何で頭悪すぎだのバカだの底辺しかいない~みたいな言い方するんだろうね

      • 語気荒いの一人いると空気澱むよね
        別にこんな与太話の記事、何をそんな荒ぶる必要あるのか

  75. イカサマというかどうか微妙だが
    目で追えないレベルの超高速で動いてるのかと思いきや
    催眠術で一瞬だけ意識を喪失させられてただけっての

  76. 物質創造の能力と見せかけて物を透明にする能力だった

    • バミューダアスポート

      • NEEDLESS懐いわ。そういや右天は奇術師キャラだったな。

  77. ・ターちゃんのクローン編で、敵組織ケルベロスがターちゃんチームの食事に薬物を仕込むヤツ。

  78. 束の間見えた萬子は カンに消え、天に昇った
    アカギ、無法のドラ単騎

    ナレーションが格好良すぎる

    • 福本は決めシーンでの言い回しの良さ、語呂の良さがずば抜けてるよな

  79. VSジャック・チー戦でブラックホールが使った四次元エレメント交差は、
    周囲からはブラックホールがペンタゴンに変身したように見えてるけど、実は本当にペンタゴンと交代してるから、バレたら一発で反則負けだよね

  80. コインを川に投げて「あのコインを見つけてきたら仲間になってやる」って言って実は投げてなかったってやつ

  81. 「ぎゅわんぶらあ自己中心派」のバルタン星人
    そのハサミで麻雀できるのかと見守ってるとハサミの中で牌を交換してる

    • 手牌3枚だけ見せて七対子と言い張る奴とかもいたなw

      • 思い出した!もったいないので補足
        牌を2枚隠して六対子の形で上がっちゃう戦後期場末のイカサマ
        これを脳内でどんどん発展させた挙句が10枚牌を隠して二対子で上がる荒業
        隠してる牌とのすり替えを含めて11面待ちが成立!!

  82. 龍が如くのメカ賽は見た目キモカッコよくて好き

  83. イカサマっていうのかは分からないけど、
    ジョジョのジョセフ仗助かな?
    2〜3のジョセフで印象的なのは鏡と女帝とコップ
    4の仗助はチンチロでサイコロのすり替えと財布に仕込んだ母親(不倫相手)の写真の切れ端かな?

  84. 伊藤と智のメリケンサック着けたタイマン

  85. 哲也が房州さんと神社で勝負するところ。
    元々ルール違反ではないけど、力業が好き。

  86. イーピンを白にするのは結構あった気がするけど
    梨本小鉄では追い詰められたヤクザがおろおろしながら
    銃で撃ち抜いてるのが絵面としてすごくよかった

  87. 大曲先輩の二刀流は反則じゃないのか?ダビデの長ラケットみたいに規定的にセーフでもないし

    • テニプリ世界ではセーフだから
      現実だとアウト

  88. 天(赤木)の
    天和九連宝灯
    大三元字一色四安刻

    • このあがり手て、実際にできるのかと
      役満は何倍付くのだろうか。

      • 天の天和九蓮宝燈は親のダブル役満だから9万6000点。赤木の三元四暗刻字一色は子のトリプルだから9万6000点。

        双方ともにツモ和了りだから、前者の場合はひろゆきを含めた子の3人に3万2000点ずつ、後者は親の西軍のやつ(名前忘れた)4万8000点、子に2万4000点ずつの支払いが生じる。
        どっちみちハコワレで決着。

      • 実際にできるも何も手牌見せてるやん

        天和九蓮宝灯(W役満)
        1m1m1m2m3m4m5m5m6m7m8m9m9m9m

        四暗刻字一色大三元(トリプル役満)
        西西西北北白白白發發發中中中

        ちなみに理論上可能な最大は、
        東東東南南南西西西北北北白 白
        の、天和大四喜字一色四暗刻単騎の6倍役満かな

      • 「実際に」ってのはイカサマ無しで出来るかって事じゃね

      • 野球の連続ホームランなどであれば申告敬遠すれば確実に防げるけど
        麻雀の場合はイカサマ以外に天和を阻止する技法は存在しないから
        上級者から初心者まで確率的には常にありうるよ

  89. 水島新司の『ストッパー』って漫画は主人公がよくイカサマしてた。ボールにヤスリで傷をつけたりワセリン塗ったり麻雀タコをわざと作って異様な変化させたり。チームメイトにもウエイトトレーニングを滅茶苦茶やった腕力に物を言わせた強打者と見せかけて、実は太い腕に由来する袖の長さを利用してデッドボールを貰う当たり屋とかがいる

  90. イカサマの定義自体は微妙なんだよな。たとえば遊戯王でエスパーロバのピーピングはイカサマっぽいけど、梶木の水族館を使ったシーステルス2はイカサマじゃないらしいし。

  91. 仁王と柳生の入れ替わりが浮かんだけどあれはペテンだったな
    ペテンってなんだよ

    • ペテン師はwikiによるとイカサマ師のことも含むらしいが、別にあれ実際には何も意味もないからイカサマとして成立してるか怪しいよな。
      もし、他の立海メンバーがケガして出場できないときにその本人役としてでるならイカサマになるかもだが。

    • テニプリ好きな子に替え玉ってありなん?と聞いたら替え玉じゃないからOKと言ってて笑った記憶ある

    • ゲームも含めていいなら仁王はスコアボード入れ替えるイカサマできるんだけどな……

  92. 定助vs常敏のクワガタバトル

  93. 遊戯王のキースがリストバンドにカードを
    仕込んでた。

    ペガサス城での城之内との戦いでは
    スロットマシーンを強化する7カードを
    二枚仕込んでいて、Rでは破壊輪を入れ
    ていたけども、デュエルディスクが
    不正行為に対する警報音を出されて
    城之内にイカサマ行為を指摘された。

    • もう一つ遊戯王ならレアハンターが
      偽造エクゾディアのパーツカードを
      3枚ずつ入れて城之内を倒したけども
      闇遊戯には戦術を見破られて、アニメ
      では、闇遊戯が偽造エクゾディアの
      カードを破り捨ててた。

      パンドラも最初の手札にブラック
      マジシャンが来るようにカードに
      イカサマをしてた。

      • その言い方だとデュエル中に破り捨てて攻略したみたいに聞こえるな…
        実際は三味線ひいて場にパーツ引き出しからの連鎖破壊で消し飛ばしたんだっけか

      • 原作では光の封殺剣で、エグゾディアの
        右腕を封印して、チェーンデストラク
        ションで破壊して終了。

        アニメではレアハンターのライフが0に
        なるまでデュエルしてた。

        闇遊戯がレアハンターの偽造エクゾディア
        のカードを破り捨てたのは、デュエル終了
        後ですね。

  94. ジョセフの脱脂綿でのかさましもチョコと同じぐらいインパクトがあった

  95. 未来のジャンプを送られて盗作して人気作家になる。その後、時を止めて30年以上も経験を重ねる。それらのお咎めやデメリット一切なし

    • 読者のためを思ってだからセーフだぞ

      • 余計なことしなけりゃ読者は本物を読めた定期

    • その後のオリジナル作品が打ち切りばっかりだったり、時止め30年の反動で身体がボロボロに崩れて死んだり(未遂だったが)、デメリットは受けてる。

      • その後のオリジナル作品が打ち切りばっかりだったり

        デメリットじゃなくて単に成長してなかったってだけでは?

      • そらそうよ
        盗作してただけだし

  96. ワタもてのもこっちが子供相手にイカサマ使う所、大人げなさ過ぎてある意味あれも印象に残る

    お互いに勝負の中でイカサマしてでも勝つじゃなくて、チンケなプライドのためにイカサマするシーンってあまりないからな

    • あのシーンのイタさはイカサマ自体じゃなくて、そもそも小さい子供相手にカードゲームで勝ってカッコいいところを見せたと思ってる点だと思う。

    • 懐いw
      初期酷かったな、ってか修学旅行まで酷かったなわたもて
      この漫画も球磨川登場前に打ち切られためだかと同じかな

      見たかったもんだ今のワタモテも

  97. イカサマとは違うが、ハイキューで相手を挑発するダーティプレイが肯定的に描かれてたのは印象に残ってる、そこ許容するのかよって感じで
    まあ俺が個人的にああいうの嫌いなだけであって、スポーツの世界ではあの程度は普通ってことなんだろうけど

    • 流石にチームカラーとして浸透してるレベルはどうなんだろう

    • 個人的にはありだと思う(程度によるけど)。そりゃ見ていて気持ちいいものじゃないけど、勝負である以上はそれも戦略だと思う。挑発によって乱れるか乱れないかも強さの内だし。
      とはいえ、心象は当然良くなくなるのも当たり前だし、俺も好きではない。だから、仮に審判の心象悪くして微妙なジャッジで味方されずに泣きを見ても一切文句は言えないと思う。

      • スポーツ漫画ではやや過剰に許されてるけど、明らかに逸脱と言うか許してはいけない一線を越えてしまうと、応援やサポーターの退場どころか学校が失格になり得るようなのもあるらしい(実際、試合している学校の制服か同じジャージかユニフォームを着て集団で野次とか罵倒とか恥とも思わないのはヤバいし、現代では炎上もあり得る)

        まあ、対戦相手が不正失格とか興醒めだから漫画ではタブーだから許してるって言うのはあるだろうけど

      • まぁスポーツ漫画のお約束みたいな所あるけどね
        実際にああやって挑発したり、野球とかでエリートチームが相手を馬鹿にした言動取って審判に見つかれば警告も普通にある
        あくまで部活動は「学生の健全な成長を補助する取り組み」だから逸脱すりゃそうよ

        昔の漫画で、際どい球を「今までストライクだった」と考えてボール捕球後に審判の宣言を待たず退場してボール宣告されたキャッチャーがいた
        それで試合終了後に審判ぶん殴ってたけどあれぶっちゃけただの逆恨み


      • あれは「ボールにした理由」がクソだったせいだし

    • 競技によって文化も違うしな
      自分は武道やってたから他のスポーツでポイントとるごとに歓声あげるの違和感あったし

  98. 最近のジャンプだとナプタークが丁半でイカサマしてたな

    • ヤドカリが壺に入ってるやつな
      賭場の畳の下に手下が隠れてて針で突いて出目を操作する手口の変形だろうか

      • あれ急に壺が重くなったら気づくやろ…と思った

      • ウネ様が気付かないはずないしな
        むしろ泳がしたうえで証拠を突き付けて逃げられなくしたわけで

    • テストでカンニングもやろうとしてたな

  99. ドクストの航路決めのときにやったイカサマ上等ポーカーすき
    早くアニメでも見たい

    • ドクストなら氷月戦の鉄砲のイカサマは良かったな
      千空とゲンの連携が完璧だった

    • 宝島もまだだからなぁ

      でも次で龍水出るな!フランソワも

    • 動くと心臓が爆発する妖術

  100. ルーザーゲームの勝利条件そのものが違ってるやつ

  101. キン肉マンが実は見つからないように様々な禁じ手を使っていたという黒歴史

    • 将軍様に目潰し意味ないからセーフ

      • いや頭は自前だから効くんじゃね

  102. 嘘喰いのデスゲームでファラリスの雄牛の吸気管にネクタイ詰まらせて
    呼吸できないように細工しておく
    あれ本来なら死んでた事考えるとミサイルぶっ放して金儲け企んでた死の商人が
    ようここまでの仲間キャラになったもんだわと思った

  103. 怪物王女のおまけ漫画にあった奴で
    水を張ったコップにコインを入れて水があふれた方が負けという奴。
    相手は脱脂綿でコイン1枚分の水分を吸い取り、
    自分は魔術でコイン一枚分の水を蒸発させる、という
    イカサマをお互いやり続けた結果、
    コップからコインがあふれても勝負が付かないという。

  104. 本記事とコメ欄読んでなんとなくわかった

    イカサマって呼ばれるにはスポーツだろうがギャンブルだろうが、 演技力が欲しいね!
    ジャンプ主人公の名誉イカサマ師の太公望の数々の悪行思い返すに、彼はイカサマする時いつも演技もしてた

    • 策で完敗したのは趙公明位かねぇ
      楊任が助けてくれたのとスープーシャンの覚醒っていう
      太公望の計算外の事が2つもなかったらあのまま負けてたんとちゃうか

    • 演技力でハメるって言ったらアクマゲームだな
      読者として分かってるのに何度でも引っかかったわ

      • アクマゲームならミルコが仲間になった後のゲームが好き
        水を指定された容器で交互に入れていって溢れさせた方が負けってやつ
        アクマから授けられる特殊能力を一番活用した勝負だったと思う

  105. アカギ

  106. 遊戯王のパンドラのと真説ボーボボチンチロ姫戦のハンペンが思い浮かんだ

  107. 遊戯王でペガサスが相手の心を読んで戦っていたけど
    あれってイカサマになるのかしら?
    相手の様子から心理を探るのがオッケーならあれもオッケーなのか?

    • 「オカルトを使って相手の心を読んではいけない」って不正がないからセーフではある
      「絶対に検出されないドーピング」をアリかナシかで考える感じかな

    • 検出不可だからセーフって理屈はどうなん?
      実際の遊戯王カードには、相手に手札を公開させる真実の眼とかいうカードがあるけど
      ペガサスは真実の眼を場に出すことなく、それ以上のこと(相手デッキ全把握)が出来るし
      アンフェアな事には変わりないよ

      あの時点で自分以外の誰も所持してない
      ドラゴン族封印の壺とかトゥーンワールドとか使ってるのも
      イカサマじゃなくても、明らかにアンフェアな行為だし

  108. だいたい遊戯王でなんかやってるイメージ

    • モクバのガシャポンやらロシアンルーレットやらのインチキが
      準備側なのを利用して露骨過ぎなのがやっぱ子供なんやなって

  109. 175カンツ50ヶ国士無双
    神満 1兆点

  110. 「藤原先輩せこっ! 姑息!
     周到な準備しておいて速攻バレるとか恥ずかし過ぎるでしょう! ・・・」
    のやつ。

  111. 金銀のポーカー良かったな。
    地下チンチロもそうだが、サマってた方が逆襲食らう構図はカッケー。

  112. 市丸ギンの「13kmや」の種明かしもイカサマに含まれる?
    個人的に印象に残ったのは喧嘩商売の十兵衛がコーナーに
    前戦の仕込み針使って勝って「卑怯者」の負け台詞に「超ウケる」で返すとこだけど

    • 「13kmや」ってハッタリで一護を威圧したのと藍染を欺いたのがイカサマだな

  113. ここまで勝利マンと努力マンのどっちが次鋒をやるか決めるコイントスが無いのか

  114. 個人的な印象だが、イカサマは舞台とか道具とか、ハードの部分に細工するイメージ

  115. 新谷かおるのクレオパトラDC最終回…年がバレるな

  116. イザナミだ

  117. 素直に感心したのはギャンブルフィッシュのビリヤード編と、キノコのサイコロスタッキング
    あまりにも突拍子もない内容じゃなくて、ちゃんと知恵と工夫があって好き

  118. ラッキーマンで、さっちゃん側に付いたフリをした
    勝利マンと天才マンの作戦がよかったな。

    救世主マンの爆弾鉄兜を、世直しマンが外し、
    パシリ1号&一匹狼マンが爆心地から引き離す奴とか

  119. bleachだと、
    藍染が隊長格達に負けそうになった時、
    実は雛森でした~って奴だな。

    ようは、後出しで
    「実は○○だったんで~すww」は、すべてイカサマだわな。

  120. デスノートで、火口をハメた一連の流れが、まさにイカサマだな

  121. デスノートで言うと、ラストでニアが、
    ノートの真偽を確認しないまま処分した、って奴がイカサマだな

  122. 刃牙

    ドリアンが末堂もろとも飛び降りた時
    アラミド繊維ライターで衝撃吸収した奴とか

  123. イカサマと言っていいのかどうかよくわからんけど、「銀と金」で森田がアタッシェケースと土門頭取を使ったやつ
    具体的にどういうことをやったのかまでは覚えていないので、誰か知ってたら教えて…
    ググっても、西条のポーカーイカサマくらいしかヒットしないわ

    • 表面の1枚以外は新聞紙の偽札束のアタッシュケースを、頭取に手渡して貰うことで相手に本物だと思わせる策だったかな。実はそれでも怪しまれててトイレで銀さんが本物の札束渡されなければ失敗していたけど。

      • あー思い出した!ちなみにトイレでお金寄越したのは銀二じゃなくて本エピソードのゲストキャラ(名前忘れた)だった
        森田がトイレの個室に入って偽札の一番上を一枚ずつ集め、元々の手持ちと合わせて二十万?くらい確保
        「まあこんだけありゃ足りるだろ」って思ってたら、個室を覗きながら「足らへんよ」って言ってきたやつだな

  124. ハンターハンターの選挙編とかな

  125. カイジのチンチロとか嘘喰いの変な兄弟と梶戦みたいにイカサマがバレたから敵が大負けに協力しないといけない展開すこ。

  126. 「哲也」で聴牌の気配を感じ取る坊さん3人組と打って追い詰められたときに、燕返しで最初から聴牌になるようにしたやつ。

  127. Dr.stoneでの千空&ゲンの各種イカサマとトリコのグルメテイスティングですかね…。
    印象に残ってるイカサマと言ったら。

  128. 水面張力勝負のとき、なんでジョセフは波紋を使わなかったのか
    反則扱いになるからか?

  129. おはようKジローの決勝の5つ子

  130. 20世紀少年でディーラーが発狂して銃構えたけど実は負けてたとこ

  131. 遊戯王のトゥーンワールドはジャッジ呼んだら反則負けだろ。

  132. カイジの建物ごと傾けて玉の軌道を変えるイカサマは
    それ以前にジェットマンで同じネタが出て来てたんだよな
    嬉しくて友達に吹聴した覚えがある

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
本日の人気急上昇記事