引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627342617/
1: 2021/07/27(火) 08:36:57.34 ID:0wZPTLGYd
昔はあんだけ連載してたのに…!
28: 2021/07/27(火) 08:45:21.43 ID:Z3p3B7ROa
クーロンさん五輪前に打ち切られてしまう痛恨のミス
2: 2021/07/27(火) 08:37:32.97 ID:P34lxgXPa
5: 2021/07/27(火) 08:38:27.26 ID:0wZPTLGYd
>>2
P2はガチでおもろかった、ショタブームやし今なら看板やった
P2はガチでおもろかった、ショタブームやし今なら看板やった
13: 2021/07/27(火) 08:40:29.27 ID:8g0u8uzV0
>>2
あれほんといいところで打ち切られたよな
あれほんといいところで打ち切られたよな
26: 2021/07/27(火) 08:44:21.32 ID:pOA9ipiL0
p2って気づいたら終わってたな
おすすめ記事
- TOP
【悲報】デスノートのミサミサ、この状態で2ヶ月間拘束される
【速報】名探偵コナンの黒の組織のボス(烏丸蓮耶)が『赤ちゃん』になってたことが判明
【悲報】東京事変のメンバーが涙の訴え「金がなくて家賃6万のワンルーム暮らし。限界近し」
【悲報】大物Vtuberさん、とんでもない被害を告白
- カテゴリ名未設定
【悲報】推しの子作者の新連載「メルヘンクラウン」、もう6話目なのに全然話題にならない・...
【衝撃】ワンピースのクロコダイルさん、あのとんでもない謎がついに判明するwww
【悲報】「チェンソーマン」最新話、ヨル、やっぱり悪魔だった。普通に外道すぎて草ww【2...
【画像】これが「チー牛特有の髪質」らしいぞ
【動画】例の神奈川ストーカー殺人の遺族、警察署に大勢で押しかけ言いたいことをぶちまける
【速報】トランプ大統領、ガチで一線を越えるwww
【悲報】接客業→デスクワーク転職をしたワイ、ガチで感動する・・・・・・
【ぶいすぽ】夜乃くろむさん『めとさんはアイドル好きなんですか?』←あっ…
3: 2021/07/27(火) 08:38:02.10 ID:a1uDYE8H0
アゲハとジュウドウズが連載してれば・・・
9: 2021/07/27(火) 08:39:19.85 ID:d03iD0wH0
>>3
ジュウドウズの作者はようやく報われて良かったやん
忍極が重版決まって泣いた言うとったし
ジュウドウズの作者はようやく報われて良かったやん
忍極が重版決まって泣いた言うとったし
15: 2021/07/27(火) 08:40:45.95 ID:9UUxEvBXd
ジュウドウズは面白かったのに…
今なら看板級やろ絶対
鬼滅の代わりになってもおかしくなかった
今なら看板級やろ絶対
鬼滅の代わりになってもおかしくなかった
6: 2021/07/27(火) 08:38:57.50 ID:wz2kSaaIp
11: 2021/07/27(火) 08:39:53.14 ID:cusBU6+Q0
忍者と極道終わったらジュウドウズ続編やな
4: 2021/07/27(火) 08:38:06.13 ID:d03iD0wH0
7: 2021/07/27(火) 08:39:03.73 ID:tthhFqgt0
>>4
演出も悪くなかったよな
ハイキュー感あった
演出も悪くなかったよな
ハイキュー感あった
16: 2021/07/27(火) 08:40:50.34 ID:2w7svWzjd
ジャンプのスポーツ漫画wwwwwwwwww
トーキョーワンダーボーイズ(サッカー)→ワールドカップイヤーに10週突き抜け
ビーストチルドレン(ラグビー)→ラグビー全盛期に10週突き抜け
クーロンズ・ボール・パレード(高校野球)→2年ぶりの甲子園大会開催を目前に打ち切り
なぜ時代の波に乗れないやつらばかりなのか
トーキョーワンダーボーイズ(サッカー)→ワールドカップイヤーに10週突き抜け
ビーストチルドレン(ラグビー)→ラグビー全盛期に10週突き抜け
クーロンズ・ボール・パレード(高校野球)→2年ぶりの甲子園大会開催を目前に打ち切り
なぜ時代の波に乗れないやつらばかりなのか
12: 2021/07/27(火) 08:40:23.37 ID:RqF4byoZM
スケボー漫画ってあんの?
17: 2021/07/27(火) 08:41:54.39 ID:Ij+0o41Ba
半年以内にスケボー漫画始まりそう
24: 2021/07/27(火) 08:43:46.16 ID:xkl5yRtk0
>>17
10話目くらいから炎使いとか風使いとかが出てきそう
10話目くらいから炎使いとか風使いとかが出てきそう
27: 2021/07/27(火) 08:44:55.16 ID:oTih4KF90
>>17
始めても話の広がりようがね
エアギアみたいな異能バトルにしないと
始めても話の広がりようがね
エアギアみたいな異能バトルにしないと
18: 2021/07/27(火) 08:42:06.00 ID:d03iD0wH0
今やったらオレゴラッソもワンチャンあったんとちゃうか?
10: 2021/07/27(火) 08:39:24.85 ID:q88i8sy40
スラムダンクだけで永遠に戦えるからオーケーです
21: 2021/07/27(火) 08:42:46.24 ID:5xljIfT2d
フープメンはよ
8: 2021/07/27(火) 08:39:11.69 ID:rfmo8Nr20
32: 2021/07/27(火) 08:46:33.45 ID:/yw9Sjsq0
卓球漫画ってほんま続かんよな
30: 2021/07/27(火) 08:45:58.94 ID:SDDPVjuQ0
Yawaraは五輪期間に上手く乗っかったってのに
20: 2021/07/27(火) 08:42:44.50 ID:xkl5yRtk0
ハイキュー連載時は言うほど何とも思ってなかったけど
なんだかんだハイキュー一通り読んだおかげでバレーの試合見てて状況がよく分かるようになったわ
なんだかんだハイキュー一通り読んだおかげでバレーの試合見てて状況がよく分かるようになったわ
29: 2021/07/27(火) 08:45:27.52 ID:XhI1lVpbp
ハイキューはコロナで最終回付近絶対影響してたやろし日本頑張ってるの嬉しいやろな
33: 2021/07/27(火) 08:46:33.75 ID:u61izcbG0
バスケ3×3漫画やって欲しいわ
コメント
P2とフルドライブは面白かったのになぜ終わってしまったのか
当時他の連載陣が強すぎたんか?何が連載してたとかは覚えてないけど
バレー漫画だと他誌の神様のバレーとかも面白いし、ジャンプでもまたバレー漫画やってほしいね
弱い奴は生き残れない
絶対ハイキューと比べられるわ
黒子並みにとんでもバレーにしないと
エックス攻撃とか木の葉崩しとかやっちゃう?
東洋の魔女でガチの魔女とか
ネム・ニココンビで前衛は万全
フルドライブはなんか空回ってたわ
一部のやつが熱い!みたいに騒いでたけど「はいはい」って感じでしかなかった
典型的な表面だけなぞった漫画だったよね
それっぽい事を書いてるだけでドラマが無い
作者が本当に描きたいのは女の子っていう
まとめみたいな姑息なこと考えてるなら
卓球なんて博打は打たないだろ
中国は大事になってんじゃん
負けた選手まさか責められたりしてるのか…?
何か文字通り泣くほど責められたらしい
卓球は中国の国技だからなぁ。力の入れ方が別次元よ
下手すると命が消されそう
向こうもケツに大火事起きてるのよ
少し前迄は「卓球といえば中国!」で実際世界大会とかは十年単位で中国の独壇場で、卓球で勝つために中国人選手を帰化させるとかまであったのに、
あっという間に日本人選手達に捲られてもう後がない状態
ここで踏ん張れなかったら「卓球、昔は中国強かったんだって」っていわれる存在になるかもね
柔道で負けても日本人ぐちぐち言うし
それが中国では卓球なんだろ
中国だけの話じゃない
取って当たり前の競技を取れなかったっていうのは、どの国においても批判の対象なんだろ
どっちも打ち切り漫画のオーラ放ちまくってたやん
P2褒めるやつはセンスない
あんま覚えてないけどゼロバウンドはめちゃくちゃ記憶に残ってるわ
とりあえず挙げとけばそれっぽいだけだからな
ネロウとサイレン系列
ネウロとサイレンは面白かっただろ
ほめるはともかくP2フルドラくらいしか挙げるやつがないのも事実なのでは…
まあ全然語られないか卓球のアゲハとかもあるんだが
P2切ってポセ学入れるよりはセンスあるわ
P2はもうあんまり覚えてないけど、フルドライブはとくに盛り上がりがない典型的な打ち切り漫画だった印象がある
p2はセンター取って人気投票もして話も盛り上がってるところで謎の打ち切りだからな
当時のジャンプだとトップクラスで面白かったのに
全く印象に残ってないんだけど
誰も覚えてないからって大胆な印象操作するのやめーや
そんな動機ではいつもの打ち切りですぞ
ジャンプが流行を作ってやる!じゃなきゃダメ
キャプ翼、スラダン、ヒカ碁etc
本来、五輪は去年だったわけだが
ハイキューがねぇ
いい〆だったんだけどねぇ
去年計算通りにオリンピックやれてたら盛り上がったんだろなぁ……
古舘カワイソス
ハイキューはマジでツイてなかったな・・・
展開に無理もなく締め方も理想的できっちり本来の開催期間に終わらせるというおよそ作者にできるベストを尽くしたってのに
「困難を乗り越えて我々はここに立つ」って書かれた幕をアメリカやブラジルの応援団が上げてる演出がすげー好きだった
あのムードを実現してほしかったものだ
ハイキュー読んでた選手たちが代表で頑張ってるから、そこは救われるかな
古舘先生うきうきで観てるだろうな、と思いながらバレーの放送観てるの楽しいわ
バレーの試合を見るかってなったり、見て面白さがわかるのは100%ハイキューのおかげだわ
ハイキューの世界の東京オリンピックは不祥事も問題もなく日本人も外国人も開催を喜んで大いに盛り上がって成功した東京オリンピックだったんだと思うことにしている
中国から大魔王と呼ばれる卓球選手とか兄妹で柔道金メダルをとるのと比べられなくて良かったじゃん
なぜ現実さんはマンガよりドラマティックなのか
将棋も野球(大リーグ)もフィクション以上の成績出しまくってるからな…
良くも悪くも漫画をはじめ創作物にリアリティを求めた結果だよね
漫画を超えた現実なら面白いけど現実を漫画が超えるのは普通だしやりすぎると陳腐になるから塩梅が難しいよね
昔から言うだろ
現実は小説より奇なり
中学生が五輪で金メダル取っちゃうからな
漫画で同じ事してもギャグにしかならん
フルドラはあのヒロイン活かすため混合ダブルスにすればよかったのに
混合ダブルスって実際の競技では最も扱い低いし
連載続いてたら有り得たかもしれんけど混合ダブルスメインはありえないだろうな
有り得ないだろうけど、有り得そうなところを突いても上手くいかないなら、有り得なさそうなところをチョイスするしかないとは思うけどね
結果、日本人が金メダルを獲ったからもう有り得ない存在では無くなって旨みが消えた…
痛恨のミスって言うかヒットしたのバスケしかなくない?
キャプテン翼があるやん
あ、すまん
スレタイだけ見て
卓球、バスケ、柔道だけかと思ったわ
ちゃんと読むね
あれサッカーちゃうやん
超人スポーツやん
ひとは超人の躍動を見たがるんだよ
サッカーとしてみると一切とつまらんからな
小学生編まではサッカー漫画としても名作やぞ
ゴールポストに登るのは反則なのに?
作者が知らないルールだったからセーフ
テニスもギリ超人だからセーフ
野球 バスケ ボクシング サッカー ゴルフ テニス バレー
野球 キャプテン
バスケ スラダン、黒子
ボクシング 一歩
サッカー キャプテン翼
ゴルフ ライジングインパクト
テニス 王子
バレー ハイキュー
かな?
バスケしかは草
鹿草
スケート漫画爆誕
ユートってのがあったなぁ…。
鈴木央のブリザードアクセルは結構好きだった
今だとアフタヌーンでメダリストってのやってるな
クーロンはどうせパワプロ知識しかないなら野球じゃなくてマイナー漫画描けば良かったのに…
ジュウドウ・フルドライブ・クーロンズ・ビースト・シューダン「「「「「俺たちに任せろ!!」」」」」
こち亀「ハイハイ任せてね」
シューダンだけは通しても良い。
バトミントンは今のところ順調に勝ってるな
バドミントンな。バトミントンではない。
おおスマン
子供の頃はバトミントン言ってたけどなぁ
バトmの段階でバトミントンって変換できるし
逆にもうバトミントンでええやん
公益財団法人日本バドミントン協会が仕切ってる
badminton 英語発音: [ˈbædmɪntən]
dは子音だけだから日本人には発音が聞き取りにくいからしゃーない
バッdミッテュン
やっぱり句読点大事だよねえ
サグラダファミリアの時に開き直ってた奴居たけど
重箱で申し訳ないけど濁点
濁点は句読点と違うぞ
大丈夫か
ごめん凡ミス
アホだな
ザマァカンカン
ミントンを略称として定着させたら解決
「バド」って略称と被る部分がないからダメ
>バトmの段階でバトミントンって変換できるし
間違って使ってる奴が多いから変換候補に挙がるだけだろ
変換できるから正しい!なんてアホな思い込みしてたらいつか大恥かくぞ
↑ガキのころバトミントン言ってたって理屈への反論にはなってないよねそれ
今と昔で名前変わったものの範疇じゃん
バドって株上げたなー
銀魂の山崎がやる程度の競技だったろ?
パコさんの生みの親が移籍した先で、アニメ化もしたヒット作描いとったで
あと、20年以上前のアジア大会時に一度だけブームになりかけた
当時世界最強で、バドミントンの女王と呼ばれてた選手を日本人の選手がやぶって大金星あげたことがあるんや
五輪だからってそのスポーツのマンガ読むってやつおる?
スケボーなんかは解説良かったし競技の概要もわかったし
連載漫画あったら盛り上がったかもね
柔道はまあ既定路線だからそんなに
解説の人バズってるけど自分は合わない
やっぱりちゃんとした日本語使ってほしいよ
つい思わずやべぇーとか言っちゃうのは仕方ないにしても
おるわけねえ
やってみよう観てみようって思っても漫画読もうって斜め上
そのスポーツというか
五輪の年にスポーツ漫画0なのがヤバい
ネルだってスポーツと言えばスポーツだろ
それにクーロンだって前までやってたわけだし今年全くない訳ではない
会期中1冊しか出ないよね
誰も読まないのに何がヤバいのか
漫画でスポーツ物読んでて五輪に興味なかった人が見る機会にはなると思う
その逆がまさにハイキューだな
バレーの駆け引きがある程度わかって面白いぞ
ハイキューで読んでざっくり駆け引き理解して、試合中の解説で「成程これがあのプレーか」って納得するのめっちゃ楽しい
ブロックの手引いてブロックアウト防いだり、それを見越してスパイクぶち抜いてくるのとか
ハイキューで読んだまんまが現実のプレーで見れるって面白いわ
ぶっちゃけ漫画よりも動きのあるアニメのがええやん
日本選手が金取ったスポーツを有能なアニメ会社がつくればさらに燃えるやん
アニメ会社は有能な原作がないと当てられないんだ
結局漫画か小説が必要
CMみたいな一瞬のなら既にそういうのあるだろうけど、知らん人引き込めるのとなると解説、ストーリー、キャラ性も必要で、アニメ本編作りつつそういうの並行して進めるのは無理やろ
3on3…今は3×3だけどむかーしi’m a fakerって漫画があったな
スケボー漫画は記憶にないけど、ノルマンディーひみつ倶楽部の主人公がまぐれでスーパートリックを決めまくる場面があるのは覚えてる
3on3と3×3は厳密には同じものではないぞ
FIBAルールの3on3が3×3だから
ノルマンディーで出てきたフェンシング漫画読みたかった
最初の藤井聡太フィーバーの直前に打ち切られたものの歩という惜しすぎる漫画
もう少し時期がズレてたら看板級に躍進する可能性もあったのに
紅葉「惜しい漫画をなくしましたね」
お前ら高校生と中学生だろ
藤井さんは小学校二年で全国制覇してプロ路線だぞ
藤井聡太がいるからこそ、フィクションの将棋の立場弱くなったんじゃねーの?
それは野球マンガにも言える
大谷翔平が出てから現実がマンガ・アニメ・ゲームを超えてるから
あの漫画、女だらけの将棋漫画にした方がよかったんじゃないの
この作者の女キャラ好きなんだが
2.5次元好き。
女性キャラなら「ふたりの太星」の方がよかったな
監修が現役引退しちゃったんだよね…
10年ぐらい前4作ぐらいスポーツ漫画してなかったっけ?
黒バス・ハイキュー・クロガネ・クロスマネジとか。
クロクロだらけやね
一瞬クロクロクだらけやねに空見して、え?ってなった
バブル崩壊で頓挫したビジネスジャンプの明るい株式漫画ほどの惨状ではない
中止派だったんだろうな
そういうのいいから
「今」時代に乗ってるスポーツって何?
小学生女子主人公でスケートボード
ロリコンが喜ぶな
講談社は冬季に向けて「メダリスト」が連載順調なのだった
>ロリコンが喜ぶな
ロリコンの自己紹介乙
きっしょ
こんなグローバルで多様な世に特定なものなんてねえだろ
そこらかしこでそれぞれいろんなこと各々がやってっぞ
アメリカから大金星を勝ち取った3X3が今から女子に流行るかも…?
あと、瀬戸内地方に住んでるからなおさらそう思うのかもしれんが、自転車(サイクリング)は流行ってると思う
海のない山の自治体でも何か所かが組んで、サイクリングコースを新しく作ってるとこもあるし
水泳の漫画もあったよな
なんだっけ…タイトルも思い出せん
キル子さんの作者が描いた「ベストブルー」?
Free!の後追いにしか思えんかった漫画か
それだわサンクス
当時ツイッターでベストブルーと検索すると水泳部の中高生たちが盛り上がってた模様(ネタ的なおもしろさかもしれないけど)
ドルヒラ?
ジャンプで水泳なんてラブコメの水着回じゃねえか???
P2とかいうネット民御用達
無責任な持ち上げもいい迷惑だわな
まぁあれ切られて始まったのがポセ学だからな
恨み骨髄なんやろ怨骨髄
10週打ち切りの同期も2作も忘れんでくれ
その片一方の作者は今怪物事変でうれてる
そもそも江尻立真の真骨頂ってホラーだもんな
デビュー前の読切もそうだったから本誌でもホラーを描くとばかり思ってた
いざデビューしたら卓球漫画描いてて呆然としたもん
少年ジャンプの未来を担う若手作家を集英社自らが潰したような愚行だった
ホラー描いたけど微妙で2巻までしか出なかったやん
world 4uはそもそも不定期掲載の読切だからむしろ2巻も出たことが驚きなんだよな
すんごくねちっこく持ち上げられるけど、あんなん今連載しててもムリだよ
毎度それで外してんだから、もういいじゃん
重ねたところで見向きもされねんだから結果変わらんよね
オリンピック便乗で跳ねる漫画なんて聞いたことねえ
出張読切「あらいぐまラスカル」
ビーストチルドレンの失敗を反省してんじゃねーの?
日本にとってメダルドル箱競技の女子レスリングなんかほぼ無視されてるからな
漫画の題材としてよっぽど魅力が無いのだろう
ほぼね…たしかにレスリング漫画もあったな
徳弘正也のやつは覚えてるけど、うまくいかなかったね
徳弘のやつが連載してた当時はオリンピック正式種目ですらなかった
まああんな女子レスリングをエロ目線で描きまくってる漫画なんか今やったらクレームの嵐だろう
まあ華やかさとは無縁だから面白い漫画にはできてもキャラ人気は出なさそう
女子スポーツならばまずは少女漫画誌に載せるべきではないかと思うのだが
少女漫画誌で「主人公がスポーツ選手になる」作品ってどれだけあるのかな
ちはやふるはそれに近いのだからないわけではないだろうけど
そういや最近は少女漫画でスポーツ物ってまず聞かないね
昔はアニメでしか知らないけどアタック№1とかエースをねらえとかあったのに
さよなら私のクラマーとかあさひなぐとかも少年誌青年誌だしな
少女漫画でガチスポ根ってほぼ70年代くらいしかないような……
アタック№1にエースをねらえサインはV、アラベスクやスワン等のバレエ漫画やガラスの仮面を含めても70年代
80年代以降だと無いわけじゃない・探せばあるって程度じゃない?
少女漫画誌が衰退したからなぁ
「メイプル戦記」、「あさひなぐ」、今なら「メダリスト」とか
スポーツ選手目指すよりアイドル目指す方針じゃないかな
汗や涙って今の時代受けない気がする
花男の神尾葉子が女子レスラーが主人公の漫画を描いてなかったっけ?
掲載雑誌忘れたけどジャンプ系列だった気がする
スケボーはイメージ改善したがってるみたいだし
面白く漫画に出来たら有りだよなあ
この間ヒットしたスケボーアニメはすげー治安悪いスポーツになったから
実際の関係者は舌打ちみてたんかなと思っちまったw
エスケーエイトはスーパー系スケボーアニメみたいな物だから許してあげてw
でも公式も優勝に反応してたりエスケーエイトもトレンドに挙がったりで
なんだかんだでスケボーを広める役割は果たしてた感じはある
採点制の個人競技って展開作るの難しいんじゃないかな
基本、本番までにどれだけ積み上げてコンディションを整えるかっていう自分との戦いがメインになっちゃうし
せめて団体戦にすれば仲間同士で補い合うとか出来そうだけど
漫画にしても競技時間短いから日常5練習4試合1ぐらいの割合になりそう
あとやっぱり対戦するスポーツが読みたい
日本はスノボーでも強豪国だからなぁ
今年のスケボーでも強豪国とわかったから
マンガ業界はこぞってこの手のストリートスポーツを描かせそう
ストリートスポーツは上品すぎてもだしな
でもスラダンはそれでバスケ協会とギクシャクしたし
リアルではスノボの國母が代表落ちしていろいろ踏み外したし
灰コメが言うようにイメージ改善したい時期だろう
漫画にするなら強面の先輩格が練習外ではまっとうな社会人とか
少し盛ってエリートエグゼクティブとか
イメージ改善って意味では現実に先んじて環境設備モラル面を重視した漫画を描いていいと思うんだよね
近い未来に大人気競技になった設定にしてあちこちに練習出来る施設があって
育成機関が整備されて街中でやるのが凄い悪いことみたいにしてさ
そうそう練習場所がないから街中でやっていて迷惑掛けているイメージが強いんだよね
育成機関は大事だよ
最近の手すりは凝ったスケボーよけがついてるので
迂闊にオリンピックの真似しないように
スポーツもののヒロインはスラムダンクの晴子ぐらいの立ち位置がいいと思ってるんだが
なんかスケベ心を出しちゃう作家が多いな、と思う
少し前に18歳のヒロインがツールドフランスで優勝しちゃう読み切りがあったが
ヒロインの扱いに限らず、現実に存在する読み手との距離を
もう少しちゃんと測れないものか、というのが
ラブコメと並んでスポーツものは目立ってる気がする
あーあったあった。シャカリキのパクリフレーズ多数じゃん!って一部界隈でキレられてたヤツ
男主人公はクロモリバイクはダンシングで早くなる!とかいって巻島先輩みたいにバイク振ってたっけ
マジな話、去年のアグラの時期にp2とかロボレザとか
連載していたら、どんなに悪く見積もっても2周年手前までは行けたよね。
アグラ何て連続ドベや魔女守とドベローテ(ローテ入った作品はほぼ打ち切り)入った時も
鬼滅、ネバラン、ゆらぎの空き枠で残留し続けて
某所だとアグラビは巻末枠じゃないか何て話もあった位だし
確かアグラが二回目センター貰った時の8週平均掲載順が17.2で
当時ノルマン扱いされていたスケダンさえ一番低迷した時の8週平均掲載順は15.1だったはず
正直な話
不毛
まあなんでダラダラ残したのか意味不明だったな
GIGAに数話分連載枠貰ったくらいだし編集部お気に入りだったのかもな
隙あらばアグラ貶したい民さんホント場違いスレ違い
P2って10年以上も前の漫画やぞ
無茶言うなや
打ち切り漫画がイキるなボケカスマヌケ
なんでこんなP2のファンって粘着気質やねん
他作品けなしたって相対的にP2の価値があがるわけじゃないぞ
いやこれ胡坐餡でしょ
ふつう掲載順平均なんか覚えてないよ
打ち切り漫画の話になると毎回コレ言い出す奴がいんのよ
ジャンプは時代を読めないからねえ
ジャンプ、コロコロ的には、時代は読む物ではなく作る物だろ、常識的に考えて
サンデーやマガジンで後追いマンガでも読んでて。どうぞ
ジャンプは自らムーブメントを生み出すタイプだよね
サッカーやラグビーの漫画はどう見ても後追いする気しかないタイミングで載せてるけどな
後追いしたくても失敗続きのやつが作る物だろとか言ってもただの負け惜しみ
ジャンプは後追いすると失敗するイメージ。探偵物とか
結局ヒットしたのはネウロみたいな異色作
求めんなよジャンプに希少なスポーツ漫画をピンポイントで…
連載してたからって盛り上がるわけないだろうが
オリンピック到達までの過程だけじゃなくオリンピックそのものまで描いてたのってガンバ!Fly highだけか?
あっ、キン肉マンの超人オリンピックは無しでw
あっ、少年漫画の中でね
限定しなかったらいくらでもありそうだし
柔道なら帯ギュはjk金メダル
ガンバ!Fly highの駿はまんま内村だったなあ
内村より早く内村を描いてた
原作が五輪で金メダル取った体操選手だからなぁ
フィクションと現実の兼ね合いが絶妙だったんじゃない?
実現可能な範囲で最大限の理想選手が作れるというか
忍極の絵、たしかにジュウドウズの作者だ…!気が付かなかった……!
ジュウドウズは話が進むほど何故か「世界の広がり」感が狭まっていった打ち切り漫画で、でも何とも言えない独自の魅力があったからよーく覚えてる
スポーツにこだわらなかったんが良かったんやろか?
いやぁ……よかったなぁ!!!
ジュウドウズのネックだった部分を鍛え直したのが忍者と極道って感じだな
東京を舞台にしながら総理官邸編でアメリカ大統領まで死んで世界規模の話になりつつある
2020オリンピックのシーンから始まった塩を思い出す
新国立競技場が当初の案のやつになってたんだっけ?
スポーツにはルールという名の“絶対領域”が存在するからなぁ…
例えばバスケ
黒バスの緑間がどれだけ遠い距離から決めたとしても、一回のシュートにつき
3~4点(※)が限界だというのが一番痛い
(※ファウルをもらいながら3Pを決め、更にフリースローまで決めたら合計4点)
もしこんなのが嫌だったら、作中で新たなルールを作るしかない
例えばブザービーターの10点リングなど
チャンピオンの漫画で一発で20点だか100点だか入るシュートがあった
ボールを掲げたまま竜巻状に回転し炎を噴きながらリングを身体諸共通過する
つまらなそう
スポーツマンガなのにルール無視しろ?ユニークな視点だなオイ
キミ、頭の中にアリの巣でも入ってる?
肉体は枷であるとかそういう思考の方?
同じ一点だ、って格好いいじゃん
ジャンプラだけれど、ムーンランドの連載が一年ズレてればもうちょい流行ったんかなあ?
好きだったなー
売れなかったみたいだけど、名作だと思う
自分で書くけれど、
『ジャンプラにてムーンランド三巻分無料、8/8まで!』
未読の人も、イイネを一回以下で付けてて追加したい人も、是非読んできて下さい……!
ムーンランドはもっと評価されるべき良作
バドミントンがあるからでぇじょうぶだ
ちょっと前に読みきりで載ってたバドミントンって連載にならんのかな
ハイキューに似てるって叩かれていたけどハイキュー終わって1年くらい経つしそろそろ行けるのでは?
アオハコと被るからダメでーす
ワールドカップの時じゃなかったっけ?
東京ワンダーなんとかいうサッカー漫画が見事に2巻打ち切りになってたの
すまん適当言ってた。1巻打ち切りだったわ
クラスアカウントやタイパラを書いたあの作者のか
打ち切りは1巻と2巻で大した差はないからセーフ
クロスアカウントの人は正確に言うと作画を担当しただけ・・・
原作の人は特撮とかアニメで有名な人だったらしい
いや一巻打ち切りは相当だろ
ジャンプラで一話の途中まで試し読みできるから読んでみたけど、やり取りがクソ寒過ぎて目眩がするレベルのつまらなさだった
10週打ち切り喰らうんだから1話目から全然アンケ取れなかったんだろうし、そりゃそうだろうなって感じ
作画はその後の作品もひどかったからな
1992年バルセロナオリンピックに向けて小学館でYAWARA!が盛り上がってが
それに対抗したのかジャンプはひかる!チャチャチャ!!をスタートさせた、作者もオリンピックを意識した巻末コメントをよく書いており
やはりYAWARAを意識してるなと思ったもんだが、如何せん話が面白くなく、本来なら10週打ち切りレベルなのに巻末掲載でなんとか続けるも、オリンピック開始前に無念の打ち切り
当時の最強連載陣の中で1作品だけ画力も前時代的で異常につまらん漫画が1年も掲載されたのは凄い違和感あったわ
F-1のマクラーレンのスポンサーになったときもF-1漫画をスタートさせたが全然人気出ず、やはりタイアップ作品はジャンプとは相性悪いな
意図したタイアップは苦手なのかもしれないね
むしろ自らムーブメントを生み出す方が向いている
ヒカ碁とかがいい例
散弾銃みたいに数打って当てるメソッドなので
ピンポイント射撃は苦手
相撲の貴花田&若花田兄弟の話とかな
まだヒット作はないが画力に定評のあった小畑健を採用してまで力を入れてたのにあっさり終わった
こち亀あったらそれでいい
流行りに乗って始めた連載は、ジャンプの場合悉く死んでるからなぁ
そもそも「オリンピック」って流行りなんかな今の子どもたちにとって
以前はテレビが娯楽の中心だったから番組がオリンピック一色になれば流行になったかもだけど
オリンピックやってようが観る機会がなければオリンピック競技自体そんなに流行らないのでは?
脅威の死亡率よね
やっぱ流行に乗るんじゃなく流行を作るぐらいのスタンスじゃないと生き残れん
P2は「これの面白さが分かる俺こそ真にセンスがあるやつだ…」的な痛いファンを産み出した「隠れた名作」的ポジションを長い間獲得していたのに、痛ファンたちの長年の活動の結果「P2はたいしたことなかった、過剰評価だ!」みたいな層が増えてきてるの面白い
普通に好きだったファンや作者は振り回されて可哀そうだけどw
ドローンの群れに爆弾持たせて群れ制御しながら戦わせると大層な兵器になるらしい
安くて手軽で防御する手段がなくて意外に凶悪な攻撃力
既に国際的に規制すべく草案が作られてるとか
この辺のネタをバトル漫画に使うくらいがジャンプ向きかもしれない
日本語でおk
バドミントンの漫画はやってる定期
アオハコは試合描写あっさりだからなあ
あれは青春恋愛漫画であってスポーツ漫画て印象は薄いね
P2はギャグが変にすかしてて合わなかったわ
展開や卓球描写は好きだったけど、みんな幼児みたいな肉感の絵柄がスポーツ漫画と合ってなさすぎる
金未来の逆襲シャトルだっけか、バドミントンのやつには期待している
読切はあまりにハイキューの影響受け過ぎだったけど
連載していない→☓
もちろん狙って連載しようと目論んだけど打ち切りになった→○
こうやぞ
無知無能な読者が多いからな……エロやオカルトならご理解できる奴らが多いなぁ
2020に開催できてればハイキュー完結はドンピシャのタイミングだったのにな
ずっと読まず嫌いでスルーして最終回が一番面白いって口コミで見てまとめ買いした俺みたいな奴もいるからいいじゃん
バレーの試合見ても付いていけるし今の日本は男女とも強いから見ていて楽しいよ
高校生家族はバスケ漫画してるからセーフ
バレーボールだぞ
そして挙げられることのないテニス要素
ロボコのスポーツ回に期待
バレー野球はやったから
次キャプ翼のパロだ
高校生家族のゆるすぎるテニス部好き
ハイキューとムーンランド読んだ後に競技見たら理解力めっちゃ上がったから、スポーツ漫画ってすごいなって改めて思ったわ
ホイッスルでサッカー観戦に嵌まり、県外遠征、試合梯子、最終的には海外遠征までしたわw
今でもあるクラブのファンクラブ入ってる
漫画の力ってやっぱスゲーよ
だってWJはガキばかりだからスポーツ漫画なんて理解できないからなぁ!!!そりゃあ作家は他のジャンプか雑誌にスポーツ漫画を任せられないからね!!!!
一所懸命煽ろうとしたんだろうけど、文章見直しはしときんちゃい
そりゃあから支離滅裂でわけわからん文章になっとるで
解読求む
私はバカです、としか書いとらんぞ
他誌含めて別に何も盛り上がってない定期
所詮漫画
数年前のラグビーが日本史上最高に盛り上がった時期にもラクビー漫画やってたらなぁ
ビスチルやってただろ
サラブレッドと呼ばないで
とかいう、ライバルは好きになれても主人公に全く共感できない柔道漫画があった
1話で炎上したあれか懐かしい
炎上してたのか?
2004年の作品だぞ
ネットや掲示板はあっただろ
1話で柔道未経験の主人公を顧問が何度も投げ込むシーンがあるんだけどそれでな
柔道漫画も卓球漫画もバスケ漫画もとは言うが、そもそもスポーツ漫画がないわけで。まあクーロンの惨状を見るに、無理にでも連載すればいいってものじゃないのはよくわかった
YAWARA!はバルセロナで女子柔道が正式な競技になるのを見越して連載してる
と思ったけど、最初は読切みたいだったんだな
作品と現実がリンクしてった感じ
P2は主役カップルこそ人を選ぶが
かわいいかわいいカットマン兄妹とかチャラい技巧派の部長とかガテン系頭脳派のパワーヒッターとか姐御顧問とか影のあるイケメン中国人とか打ち切りハゲメガネとかキャラだけでもいけるぞ
人気取れないから打ち切り
一人しか触れない高校生家族、おっさんバレーとテニスがあるやんけ
P2はアキラの存在で何とか続けられてたイメージしかない
ネルは研無刀がありそうな世界だな、って感じてしまう
一応『瞬きよりも迅く』って言う競技用空手を扱っている作品もあるけど掲載元がウルトラジャンプってWJのガチ読者から見れば論外なんだろ?
医学漫画のほうがいま重要だと思うけど
割とまじで