『
HUNTER×HUNTER』では、「父親と再会した回を最終回にして欲しかった」と残念に思うファンの声が。そもそも同作は主人公・ゴン=フリークスが父親のジンに再会するためにハンターとして活躍する物語。ゴンの目標が達成されたタイミングでの終了は、きれいな幕切れになったかもしれませんが、『HUNTERxHUNTER』は2018年から長期の休載が続いており、多くの読者が再開を待ち望んでいます。
次に、藤原竜也さん×松山ケンイチさんによる映画化も話題になった『
DEATH NOTE』。「Lが死んだシーンが最終回にふさわしいのでは」という声があがっています。その理由は、Lの後継者であるニアとメロにLに匹敵する魅力が感じられないというもの。
少女マンガ『
君に届け』は、「タイトル通り、爽子の思いが風早に届いたところが最終回にふさわしい」との意見が。
Sourceマグミクス
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642764476/
852: 2022/01/21(金) 21:38:58.04 ID:CR/vbSz70
思いの外ワンピースって意見が出ないのな
3: 2022/01/21(金) 20:28:47.27 ID:vlDu6NLR0
ワンピースはアラバスタで終わっとけば…
560: 2022/01/21(金) 21:17:10.83 ID:ZQIxtwJ20
>>3
七武海が多すぎたのが原因だわな。
クロコダイルがアーロンの親玉でラスボス、アラバスタ国王=世界の王にして、
どこかでルフィとシャンクスとの再開やミホークとゾロの再戦をやって30〜40巻で終わらせておけば良かったと思う。
863: 2022/01/21(金) 21:40:03.05 ID:NQtYSPWQ0
ワンピースは今週号でルフィが食べた実が、実は「ゴムゴムの実」じゃなかったっていう
24年越しのとんでも展開になってるから、考察界隈が過去最大でザワついてる
321: 2022/01/21(金) 21:00:15.11 ID:czLh1Wxp0
ワンピースはまだまだ先を知りたいお化け漫画
10: 2022/01/21(金) 20:30:34.85 ID:nyZtQO/M0
ジャンプの大人気漫画って殆どがこのパターンだろ
224: 2022/01/21(金) 20:53:16.22 ID:KG2d7tfJ0
>>10
まぁ集英社としてはドル箱手放したくねーからなぁ…
290: 2022/01/21(金) 20:58:12.81 ID:h5PSIQKy0
>>224
鬼滅はなぜか終わらせたな。
まあ、最近は、原作って名前だけ借りて、別な漫画家がスピンオフ書けば、
済むパターンになったからなあ
35: 2022/01/21(金) 20:34:41.37 ID:F/LFb9AY0
ワンピースナルトBLEACH
この辺を反省して今のジャンプはさくさく終わらせてる
386: 2022/01/21(金) 21:05:27.80 ID:XNGqDU+/0
>>35
冒険は長くてもそこまで気にならないけどバトルはきつい
407: 2022/01/21(金) 21:07:19.29 ID:o4CkfQ+A0
最近のジャンプは人気作でも25巻前後で終わらせてる
ニセコイ25巻、幽奈さん24巻、鬼滅23巻など
これ位だと、後からそろえて買うにしても丁度いいし
484: 2022/01/21(金) 21:12:08.33 ID:Y/OIlaE00
>>407
完結してからまとめ買いして一気読みしやすい巻数で終わらせるの大事よね
完結してから読む派だから、興味あっても巻数多過ぎると買うのやめることよくある
253: 2022/01/21(金) 20:55:17.54 ID:6KwR+SUe0
確かに
君に届いてる時点で終わらすべきだなw
89: 2022/01/21(金) 20:43:09.92 ID:r9bgSNQP0
『うさぎドロップ』がまっ先に思いついた。
『君に届け』も気持ちが届いた以降読まなくなったけど最近くるみちゃんの恋話やってるから楽しみにしてる。
デスノもニアとかが出てきて買わなくなったな。
612: 2022/01/21(金) 21:19:55.25 ID:MwLxzv1P0
君に届け途中で読むの止めちゃったけど、やはり恋愛物は告白で終わった方がいいのかな
651: 2022/01/21(金) 21:22:50.03 ID:unvkSz020
>>612
「成就した恋愛ほど語るに値しないものは存在しない」
至言かもね
759: 2022/01/21(金) 21:30:55.84 ID:O+hWvBq20
>>612
「この恋どうなるの!?」が読み進めるモチベーションだからな
775: 2022/01/21(金) 21:32:16.53 ID:9eIcy/H+0
>>612
付き合ってからがメインの話もあるよ
でも付き合うまでを長々やっちゃうとどうしてもそこで一旦ゴールになるわな
118: 2022/01/21(金) 20:44:57.01 ID:X3Pfa0MF0
「君に届け」はメイン二人の恋愛成就した以降は
女友達二人の行く末のほうがメインだな
679: 2022/01/21(金) 21:25:22.69 ID:SwqgRC+U0
>>118
少年青年漫画の恋愛漫画と違って、
少女漫画の恋愛漫画は付き合い始めてからが本番スタートなところあるから
これは男と女の恋愛に対する価値観の違いに基づくのだろう
527: 2022/01/21(金) 21:14:38.92 ID:MfWehchN0
恋愛マンガって告白がゴールになってるけど
かぐや様は上手く乗り越えたわ
598: 2022/01/21(金) 21:19:03.66 ID:9eIcy/H+0
>>527
告白でゴールってのを逆手にとって
付き合い始めてからを話にした長期連載の恋愛カタログってのもあるな
4: 2022/01/21(金) 20:29:23.01 ID:WiGJFJbk0
北斗の拳はラオウで終わっといた方が良かったんちゃうの
21: 2022/01/21(金) 20:32:55.80 ID:NMEiE9kU0
>>4
これ
42: 2022/01/21(金) 20:35:34.12 ID:xDxPacWP0
>>4
まずこれを考えた
54: 2022/01/21(金) 20:37:18.33 ID:7SnbgA0E0
>>4
作者自身が、ラオウが死んだあとは記憶がないって言ってるからなあ
186: 2022/01/21(金) 20:50:39.01 ID:YJ04YGRH0
>>54
草
539: 2022/01/21(金) 21:15:35.79 ID:4JbN/Puf0
>>54
それは武論尊?
それとも原哲夫?
544: 2022/01/21(金) 21:16:17.67 ID:Nme81edw0
>>539
武論尊
124: 2022/01/21(金) 20:46:07.17 ID:u1rt5NnN0
北斗の拳はあからさまに
勢いが落ちたのがな
まだ修羅はいい、登場人物がそれなり
記憶なくしてからはほんと蛇足
南斗がまた出てくれるかと思ったら・・・
138: 2022/01/21(金) 20:47:25.99 ID:dkxJ06qT0
でも北斗の拳はそれまでのグダグダが嘘のような見事な最終回なんだよな
172: 2022/01/21(金) 20:49:42.61 ID:oyA3IJfD0
>>138
あれは、バット、リン、ケンシロウ、そしてユリアの思いが一つになった最終回
202: 2022/01/21(金) 20:51:48.52 ID:h/R6KVok0
>>138
意外と知られてないけど名作に相応しいラスト
最初から読んでてほんと良かったって思う
74: 2022/01/21(金) 20:41:35.80 ID:qRPQ6UO00
北斗の拳のラオウ以降は成長したバットがいいキャラになってたから最終話だけは良かった
11: 2022/01/21(金) 20:31:08.29 ID:wjifiSxg0
オレたちの戦いはこれからだ
169: 2022/01/21(金) 20:49:38.66 ID:zDCtxnU00
>>11
それは打ち切りw
71: 2022/01/21(金) 20:40:33.25 ID:PdIV8ij/0
シティーハンターも最終回に相応しいエピソードが途中にあったよね。
最もふさわしいのは海原との対決のあとエピローグを付けて「完」っていう終わり方かな。
あの後にミックとか出て来て賑やかにはなったけど内容は薄くなった気がするから。
83: 2022/01/21(金) 20:42:32.72 ID:X1U5JuVK0
>>71
シティハンターは無駄に伸ばした挙げ句完全に打ちきりになったな
なんだったんだあれは
289: 2022/01/21(金) 20:58:10.08 ID:zMz7LGj30
>>71
作者はあそこで終わらすつもりだったみたいね
920: 2022/01/21(金) 21:43:54.99 ID:AdiSZN+G0
>>71
シティハンターは、本当はソニア編で終わっていたはずで、その後が蛇足。
694: 2022/01/21(金) 21:26:20.04 ID:vE3zylu/0
ドラゴンボールは 漫画より アニメの引き伸ばしがひどかった
セルの「完全体にさえなれれば」
で前半の15分使ったりしたからな
735: 2022/01/21(金) 21:28:40.34 ID:pJk08MnR0
>>694
漫画に追いついちゃうのを必死で頑張ってたんだぞ
ジャンプ1話分がアニメにしたら15秒しかないってアニメの監督が絶望してたぐらいだ
577: 2022/01/21(金) 21:18:05.00 ID:2fRPlPjk0
連載中で少年誌だと一歩以上に弱虫ペダルの引き伸ばしがヤバいな
青年誌だとキングダム一択だろ
922: 2022/01/21(金) 21:44:05.93 ID:YAkkTBUy0
キングダムはずっと面白いからすごいと思う
139: 2022/01/21(金) 20:47:27.92 ID:0FV9+LXt0
>>1
キングダムは蕞防衛戦で終われば最高の漫画だったな
エピローグはダイジェストにして「俺たちの戦いはこれからだ!」って風にしてさ
153: 2022/01/21(金) 20:48:22.27 ID:h5PSIQKy0
>>139
始皇帝の話をやってるのに、1国も滅ぼせないとかありか?
25: 2022/01/21(金) 20:33:41.20 ID:GaSzv2c+0
ドラゴンボール
トランクス登場フリーザ親子瞬殺で終了、あとは読者の想像にまかせる
かってに読者が素晴らしい想像をして
惜しまれつつ終了
260: 2022/01/21(金) 20:55:39.21 ID:7y0wKvfc0
>>25
19号が出なくなるのは嫌だ
332: 2022/01/21(金) 21:00:53.28 ID:DGDQkQsh0
>>25
孫悟飯がセル倒したところじゃね?テーマ的にも綺麗にまとまるし
914: 2022/01/21(金) 21:43:39.82 ID:7t2HFFwI0
>>25
DBはフリーザ倒した所でやめるのが一番スッキリしたと思う
75: 2022/01/21(金) 20:41:49.63 ID:JChztMEc0
ドラゴンボールのフリーザ編とかいうやつは何もわかってない。あれはドラゴンボールの始まりにすぎない
スーパーサイヤ人になった金髪の悟空がドラゴンボールを超メガコンテンツにしたわけでそれ以降の幅広い形態があってこそ今なお関連商品が爆発的に売れてるわけだ
102: 2022/01/21(金) 20:43:55.02 ID:y8K/Kcsq0
>>75
商品としてはそうなんだろうけど作品としてはね
230: 2022/01/21(金) 20:53:44.94 ID:MHKKTa1C0
>>75
フリーザ編で終わっとけばって奴は絶対リアタイ知らないで語ってる
普通にブウ編もゴテンクスとかがガキに大人気で、フュージョンの真似みんなしてたから
ドラゴンボール終わったらジャンブの売上が急落したのが何より動かぬ証拠
242: 2022/01/21(金) 20:54:31.40 ID:gk3qzf340
>>230
だから商品としてはそうなんだろうけど
作品としては完全に終わってた
262: 2022/01/21(金) 20:55:46.79 ID:X1U5JuVK0
>>230
子供に人気でも連載開始からおってるやつから絶大に不人気だからみんな文句言ってるんだろ
32: 2022/01/21(金) 20:34:20.42 ID:h0T3Q5020
ドラゴンボールはブウ編は連載当時もう終わってくれとイライラしたけど最後のサタンの活躍でなんかもう全て許した。
350: 2022/01/21(金) 21:02:21.01 ID:AMgaLe8+0
ドラゴンボールだって鳥山明本人は天下一武道会マジュニア編完了後に
エピローグを数話やって終わりたかったんだけど
集英社と東映とバンダイがそれを許さず
本来なら単行本17巻で終わる予定が倍以上の42巻まで伸ばしに伸ばされたと
342: 2022/01/21(金) 21:01:39.03 ID:01z4Yfgi0
昔の少年誌はほとんどそうだろ
今は圧倒的はじめの一歩
339: 2022/01/21(金) 21:01:24.46 ID:TgPKZmw00
ハンタはマジで再会したとこで終わっとけばな
196: 2022/01/21(金) 20:51:35.11 ID:HRLPHd+o0
ハンターは父と再会したあとは番外編と思えば、まあ割り切れるかな
今では一応父との再会まで描き切ったことすらすごいと思う
285: 2022/01/21(金) 20:57:52.16 ID:qGsOsVKr0
どう考えてもハンターだよな
個人的には冨樫はあそこで終わらせるつもりだったけど
それ以降は編集部の頼みでいやいや連載続けてると思ってる
まああそこで終わったら終わったで回収出来てない伏線多すぎるけど
それでも終わったほうが良かった
633: 2022/01/21(金) 21:21:06.67 ID:fENqWFPC0
ダラダラ続く、ってのなら「漫画家も生活あるからな」と思うが
ハンターハンターみたいに漫画家が金に困ってなくて、長期休載の狭間にたまに原稿上げる作品は
そんな風に続けるくらいならキリのいいとこで終わらせとけよ、とは思う
503: 2022/01/21(金) 21:13:08.24 ID:f3Z1IT7y0
狂四郎はきれいに終わったけどもうちょい読みたかったな
謎が少し残っていて、もうちょっと続きを読みたい。そこで終わるのが一番良い