今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画とかで見る「剣に炎を纏わせて斬る技」、マジで意味が無い説www

漫画総合
コメント (142)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648834563/

1: 2022/04/02(土) 02:36:03.72 ID:TxiKer+90
カッコいい以外なんの意味もない模様

2: 2022/04/02(土) 02:36:34.09 ID:TcwjxJee0
傷口を焼くことで再生させない

3: 2022/04/02(土) 02:36:53.72 ID:0D5uTRtN0
>>2
その場で殺せよ

6: 2022/04/02(土) 02:37:19.38 ID:TbrLbAQZ0
>>2
傷口を焼いて止血してる定期

5: 2022/04/02(土) 02:37:18.74 ID:7vg9rhAua
切りながら止血できる不殺の刀や

7: 2022/04/02(土) 02:37:25.88 ID:HBQr/0U+0
かっこいいっておもちゃを売るためには大事だぞ

おすすめ記事
8: 2022/04/02(土) 02:37:26.87 ID:qTsCg5+t0
植物系や動物系の敵にはダメージ増加やろ

11: 2022/04/02(土) 02:38:30.25 ID:k9uVWbm50
相手が火苦手な場合ビビらせてる間に切れるやろ

12: 2022/04/02(土) 02:38:52.21 ID:eyMEfC/j0
なんかよく切れそうじゃん

15: 2022/04/02(土) 02:39:30.79 ID:xoWBBEULd
火>>>>>斬撃だから剣いらんよな

79: 2022/04/02(土) 02:55:05.27 ID:uxA6DuXQ0
>>15
松明で切られるのと刀できられるのだったら刀のほうが強そうじゃん

16: 2022/04/02(土) 02:39:46.27 ID:7qPt67ZQd
傷口を塞いで出血を防いでる
優しい技や

17: 2022/04/02(土) 02:39:57.49 ID:kWH/TirV0
電気纏わせるのは強そう

21: 2022/04/02(土) 02:40:15.15 ID:1DohRRL20
暗闇でも使えるで

23: 2022/04/02(土) 02:40:35.90 ID:dbeGwCU00
気化冷凍法に対抗出来るぞ

24: 2022/04/02(土) 02:40:59.07 ID:Z4nuSuh30
鳥を切ったら焼き鳥になるやつやろ

27: 2022/04/02(土) 02:41:24.02 ID:dbeGwCU00
レーヴァーテイン「せやろか?」

28: 2022/04/02(土) 02:42:26.36 ID:fTU8Vdzv0
サンキューアブドゥル

34: 2022/04/02(土) 02:44:25.17 ID:pKuWEcmo0
火を使うやつなんてそれくらいのノリでええねん
エフェクトや

32: 2022/04/02(土) 02:43:59.37 ID:VoClylTy0
ザクのヒートホークの悪口はそこまでだ

35: 2022/04/02(土) 02:44:29.96 ID:iAvB6OzIa
全身包帯のアイツが馬鹿みたいじゃん…

40: 2022/04/02(土) 02:46:06.63 ID:63J8vnmF0
カッコよさこそ一番重要な要素や

49: 2022/04/02(土) 02:47:46.68 ID:rQuTqrsh0
高温のヒートカッターで骨ごと溶かして切るんだぞ

47: 2022/04/02(土) 02:47:30.76 ID:DDFt8Ww+0
発泡スチロールを電熱線で切るのすき

51: 2022/04/02(土) 02:48:00.48 ID:AzWOI0J40
焼き切る事によって切れ味にブーストかけとるんやぞ

53: 2022/04/02(土) 02:48:36.11 ID:IGleI/9W0
食パン切るときに包丁火で炙ってから切るとサクッと切れるぞ
なお包丁はダメになる模様

58: 2022/04/02(土) 02:50:07.92 ID:hrlMzuQx0
包丁も熱くしといたらケーキとかパンとか切りやすくなるし

61: 2022/04/02(土) 02:50:16.21 ID:J3CkWfA5M
脂を溶かして斬りやすくしてるんや

69: 2022/04/02(土) 02:52:00.98 ID:85rh5F5W0
脂がつかない=切れ味が落ちないってのはあるかも
村雨も「常に濡れてるから脂がつかなくて切れ味が落ちない」んだから

75: 2022/04/02(土) 02:53:39.32 ID:+zkA/1iZ0
傷口から火が出るとかやったら激つよやろ
纏ってるだけならマジでゴミ

77: 2022/04/02(土) 02:54:30.48 ID:7wFTpimV0
熱で変形しやすくなったり刃こぼれの原因になったりせんのかね

78: 2022/04/02(土) 02:54:37.43 ID:IK7+zrRk0
現実だと超高温のバーナーでも時間を相当かけないと切れないという事実

87: 2022/04/02(土) 02:57:16.95 ID:n5yDQbcVa
でも炎の剣士の攻撃力は1800あるから…

88: 2022/04/02(土) 02:57:29.53 ID:AKxCKA3o0
動物とか知性低めの怪物は火を恐れがちだから振り回して威嚇になる

92: 2022/04/02(土) 02:59:39.08 ID:+C1juX8q0
旅の途中で普通に火を出す分にはすごい便利そう

97: 2022/04/02(土) 03:01:23.31 ID:sok42RVr0
アイスソードはどうですか…?

102: 2022/04/02(土) 03:03:28.98 ID:VoClylTy0
>>97
斬ったところが凍傷になります
ちゃんと一気に切り裂かないと剣が相手にくっつきます

98: 2022/04/02(土) 03:01:39.86 ID:ZSiawZPk0
炎の弓矢は魔法の力とかやなくとも有能なのに

100: 2022/04/02(土) 03:02:39.96 ID:Gd/35B5sa
子供のころかっこいいからドラクエボス戦のとき火炎切りばかり使ってたけどあんま強くないよな

101: 2022/04/02(土) 03:03:07.52 ID:29T43Xqyd
それ言っちゃ漫画なんて読めたもんじゃないやろ
厨二心くすぶってなんぼや

121: 2022/04/02(土) 03:13:26.41 ID:ECbEGp020
マジレスすると別に火を纏わせることが目的なわけやないやろ
バフ的なものをかけた際の副反応や

134: 2022/04/02(土) 03:19:53.22 ID:StPmR77o0

141: 2022/04/02(土) 03:27:44.65 ID:CwXd9x8x0
でも紅蓮腕はカッコいいし…

139: 2022/04/02(土) 03:25:41.70 ID:E31UoCef0
炎の分リーチ長くなるやん?

133: 2022/04/02(土) 03:19:20.28 ID:Hu2vskYba
燃えてる剣より剣投げられる方が怖い

142: 2022/04/02(土) 03:30:50.76 ID:XKZzdRet0
近づくと熱そうだから
必要以上に大きな間合いでかわそうとして致命傷になりやすいんや
くらってもかまわんという覚悟がそがれるんやな💀

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. >カッコいい以外なんの意味もない模様
    めちゃくちゃ意味あるやんけ

    • 少年漫画だと1番大事な意味だよな

    • それを揶揄する記事やろ

  2. 実際できるかはわからんが
    剣から炎出てたら太刀筋や間合いが分かりにくくて戦いにくいと思う

    • 炎は確かに見えづらくなるかも?
      だったらインビジブルエアーで良くねみたいなのはある

    • 実演してる動画見たけど光の塊が動くんだから絶対やりにくいわ

    • 剣心も志々雄の剣に対して炎に惑わされるなみたいなこと言ってたし威嚇+太刀筋を視えなくするって効果はありそうだな

    • 慧眼やな

    • 視認性は俺も思ったけど、多分自分からも相手が見づらくなると思うんだよね。相手より炎に近い分だけむしろ不利かもしれないとすら思う。

  3. 鉄溶かせない程度の熱にしないといけないから大変そう…

    • 物理法則を気にする必要あるか?

    • >鉄溶かせない程度の熱に
      実は融点以下で発火燃焼します

  4. そういえばナルトって雷遁と風遁以外武器に纏わせないな

    • イタチが手裏剣に火遁まとわせて投げる術使ったことはあるよ
      ビーに止められたけど
      あとは火遁じゃないけどカグツチはなにかに付与して使ってるイメージ

  5. 外で戦うと寒いだろ
    火の剣があると温かくなるんだわ

  6. 何故私が当主になれなかったか…それは子供のオマエ達が 出来損ないだからだ…!!

    • 直毘人の前で「お前より俺のが強い」とか1回も言った事なさそう

  7. なんかのキャラが言ってたけど精神的に相手を威圧する効果は強いと思う

    • ハッタリでも何でも精神的優位に立つってのは重要
      スポーツとかでも緊張しすぎだと身体巧く動かせないし、しょうも無い判断ミスする事もある

    • まぁ、ローグワンでのベイダー卿登場はビビるよね

      • どちらかといえばグリーパス将軍だな

    • わかってても火に近づきたくないって心理や恐怖心はあるよね
      志々雄の場合だって、大抵は燃やされてるときには相手を倒して焼いてるレベルで、剣心の様に斬られて生きているのが稀なんだから、ネタがわかるまでは牽制としてめっちゃ有用やし

  8. 山本元柳斎並みの高温なら意味はあるんじゃないかな

    • 技は強力でも、それを出す人の頭がボケていたら・・・
      偽者相手にドヤ顔で「ワシの本当の力を見せたるでー。こんな技もあるんやで。すごいやろ!?」になる。

      ユーハバッハさん、せめて山爺さんの卍解はとれない設定でよかったのでは?
      その後瞬殺したわけだし。

    • それを言うなら斬魄刀の属性技はだいたい刀である意味の方が無い

    • まあ普通の炎程度の温度なら意味ないわな
      斬るのとか一瞬だろうし、一瞬じゃ埃も焼けないわ

      • 第二次世界大戦で何としても艦船の対空能力を向上させたかった日本軍
        火炎放射器を対空兵器として使用することを考えた
        飛行機は戦車より装甲に乏しいし炎は威嚇になると期待された
        実験してみたら飛行機は火炎放射の中をスイスイ飛び抜け
        威嚇効果の方も「良く見えませんでした」って結果だったそうな

  9. ただ殺すより傷を負わせて返すのも戦いの戦略だぞ(適当)

    • 実際の戦略でも在りらしいな
      戦場で敵兵一人をただ殺すより、あえて重症の状態で放置する。すると敵兵の1~2人が負傷兵回収に回る。けっかてきにただころすより数倍の敵を減らせる。
      っていうのが

      • あと痛みによる呻き声で相手の士気を下げる効果もあるらしい

      • ゲリラのやり方だな
        敵の一人を負傷させて全員の動きを鈍らせる

      • 手近な奴を思い切り残酷にボコって多数を怯ませる喧嘩殺法の超拡大版だな

      • 普通ウンコ塗るよね

      • ウンコ剣!
        藤沢周平が書いとるかも

      • 対部隊の狙撃でもそんな感じらしい
        まず突出した1人の足などを撃ち抜いて動けなくする
        それを助けに来るやつは殺す

    • 織田信長のウンコ戦法な
      槍や矢の先にウンコ塗って戦わせる
      敵は破傷風を恐れて怯み、実際に負傷すると小さい傷でもほぼ死ぬってやつ

      • 破傷風菌ならそこらの地面の土でもイケるのではないだろうか
        経験則でやってるから仕方ないんだろうけど

      • そこらの地面の土とウンコ
        どっちを塗って弓を射られたら戦意喪失するか考えてみ

      • そこらの泥を捏ねて(ぬるま湯だと破傷風菌増えるかも)
        情報戦術で糞便が付着してると思わせよう
        自陣の衛生状態は保てるし毒性はアップ(たぶん)

      • 匂いとか再現できて相手に信じ込ませられたらそれでもいいかも
        でも、そんな面倒くさい事しなくても自然に発生する天然物でいいかな

      • まあ細菌学の知識がないと無理だから
        タイムスリップ等のチートを導入せんと泥の価値は判らんな

      • 敵がウンコ矢射ってくるってなったら嫌やなぁ…
        泥なら泥がなんぼのもんじゃい!ってなりそうだけど

      • 確かにウンコ付きの矢だと相手の戦意喪失も狙えるが、逆にそのウンコ付きの矢を常に携帯し、更にその臭いが付近に充満する空間にいる味方も味方で戦意喪失する諸刃の剣。

  10. 竜巻斬艦刀だって別に威力は上がらないんだから、「すごそうだから」で十分理由になる

  11. 志々雄のはむしろ痛がらせて悦んでるだろうからしてる側には意味あるんだと思うよ

  12. 土属性の泥付きソードで斬られるよりは炎ソードで斬られた方が良いな

  13. かすり傷や防具で弾かれる程度の浅い一撃でもダメージ増やせるって点では意味がある
    服に引火すればほぼ勝ち確

    • 衣服火災ってけっこうヤバいらしいね
      ある程度燃えると今度は人間の脂が燃え始めるらしい

      • 服からさらに髪まで引火すれば顔面→気道熱傷の危険
        漫画みたいにさらっさらの髪をなびかせてたら余計危ない

  14. 衛生的理由や。刃を殺菌消毒して清潔な傷を負わせるせめてもの情けっちゅうやつ

    • 銃弾も砲弾も灼けた状態で相手に当てるもんね
      戦場にも正義はあるんだ

  15. 陽炎で敵の目測を狂わせるんやぞ

  16. 普通毒塗るよね

    • 毒に耐性あるからダメ

  17. 鬼滅のは全てがイメージ映像だから許されるな

    • 日の呼吸だと物理的デメリット皆無な上に
      威力増加・再生阻害・威嚇効果・画面華やか・とメリットいっぱい

    • 禰豆子の爆血ソードは一度だけだったけど便利だったな

      • あれも鬼だけを害する炎だしな
        鬼関連なら糸でも夢でも毒でも焼き尽くすが

    • むしろ実際に発火してる以上に意味ないやん

      • 誌面・画面でめちゃくちゃ映えた
        これ以上の効果はいらん

      • うどんとかセーラームーンとか言われとったが
        まぁアニメじゃ映えてたな

    • 風と雷はどう見てもイメージじゃないレベルで周りに影響与えてた気がする…

      • 風は王道のカマイタチ・真空斬り系っぽいね
        雷はアニオリ盛りじゃね?

      • 風とか上弦壱との戦いで壱ノ型で部屋の柱を数本ぶち折ってたり削ってた気がする…
        炎も肆の型で空式(だったっけ)を炎で防いでたりと本当に炎を纏ってるかのようでこれはイメージなのか…!?ってなる

  18. 再生能力持ってるモンスターを傷口焼くことで再生させなくするとかはたまに見かけるわ

  19. ひでを熱がらせる事が出来るだろ

  20. そりゃ傷口熱するだけなら止血になるかもしれんが傷口や身体の内部を焼かれ続けるのは普通にダメージだろ

  21. つばぜり合いになったら強そう

  22. 火炎の剣の元祖はたぶんやが「ウルトラマンA」の超獣ファイヤーモンスかな 特撮だからマジで剣に火つけてふりまわしてる ファイヤーモンスて見た目が派手なペンギンみたいなずんぐりむっくりなんやけど、そんなんがマジで燃えてる剣をふりまわしてんのがすげえシュール

    • ??「ウルトラマン…炎…バードン…うっ頭が」

  23. ショートソード 価格:100G 威力:1D6
    松明      価格:1G  威力:1D6(燃焼時)

  24. 火傷やばいから強いでしょ。

    • 普通に斬られるものやべぇよ
      なんで手間暇かけて剣燃やすの?って話だろ

  25. スーパー戦隊の巨大ロボ感

    • 火炎将軍剣!

  26. 由美すらも知らない終の秘剣!! →刀身全部燃やした状態で斬ることってのはえぇ……ってなった

  27. 日本神話から続く由緒正しい技能なんだが?

  28. 剣と魔法世界のフレイムオンソードだと鉄ではない怪しげな金属で出来てるな
    時々魔法の炎だから使い手は焼かないなんてズルいのもある

  29. 特殊調理食材を調理できるぞ

  30. ドラクエとかだと弱点属性に抜群ってこと以外は普通の攻撃のが攻撃力高いとかだった気がする

    • キーファとかいう全自動かえん斬りマシーン

      • そして稀代の色ボケ裏切り者

        種はいいから家族に謝るのは自分でしろボケ

      • 身勝手に離脱したせいでマリベル父が娘までいなくなるんじゃないかと心労で倒れた結果
        マリベルまで長期離脱するという1人で仲間2離脱を実行した神童

    • 弱点属性にダメージ増するくせに完全耐性持ちにすら通常通りのダメージでデメリット一切なしな武器もある。5のふぶきのつるぎ。

  31. 山本総隊長のは強かっただろ
    頭の弱点さえなければ

  32. 馬鹿にされるほど止血になるか?
    スッパリ斬られた傷より普通に治り遅そうだけど
    映画の焼いて止血を〜とかと混ざってない?

    • 出血は止まるが周りの焼けた細胞は死ぬ
      大動脈·大静脈まででなくとも太めの血管やられたら必要な血液量の循環が出来なくなるから壊死する可能性大

  33. マジレスすると、生き物みたく水分が多い相手なら意味がある
    熱で水の分子が激しく動くと、その物体の分子結合が緩む。つまり切断しやすくなる
    包丁で押し付けるより引いた方が切れやすいのは摩擦熱で切ってるから

    • マジレスに反論してしまうと、炎と相性が良い武器っぽいものはコインや手裏剣
      刀よりも効果が絶大になる
      どうしてかというと金属は熱を帯びていると皮膚に張り付くからだ
      油を塗らないとくっ付く
      くっ付く理由はたんぱく質が固まるからで切断とは逆の結果になる
      もちろん熱くて持てないので投げられない

      • ソレっていわゆる手榴弾じゃないだろうか
        火薬を使った特殊な手裏剣で炎を纏った刃を四方八方に撒き散らすぞ

  34. 志々雄のは斬ると焼くを同時にやることで痛みを与えて悶絶させる技でしょ。加えて、火傷って漫画だと軽視されがちだけど本来ならかなりの重症になりやすい危険な損傷だから殺傷力という意味でも有用なはず。
    問題は漫画だと火傷は軽視されがちな損傷だってことと、特にるろ剣は精神が肉体を凌駕すれば痛みもノーダメ同然になること。

    • まぁアドレナリン出るしね

    • 痛覚を最も刺激したい場合に有効なのって意外かも知れないけど圧迫と酸欠なんだよね
      正座した後に立つとしびれるでしょ、同じ理由で酸欠にすると体は痛みに敏感になる

      • それは外的刺激だと実現が難しいのでは?
        毒なら刺激してないのに手足の指に耐えがたい激痛なんて毒キノコあるけど

  35. 意味あるわ馬鹿
    お前らこの技の元ネタ知ってるか?
    無限再生するヒュドラと戦ったヘラクレスの神話だぞ
    ヘラクレスはヒュドラの首の再生を防ぐために
    剣を焼いて首を切ると同時に火傷させて再生を防いだ

    • ヒュドラは女神ヘラが育てたとされる多頭の大蛇の怪物である。
      ヘラクレスはミケーネの王エウリュステウスの命令でこの怪物を退治しなければならなかった。ヒュドラは不死身の生命力を誇り、首を倒してもすぐに傷口から2本の首が再生し、中央の不死身の首を切り落とさない限り倒すことが出来なかった。
      そこでヘラクレスは甥のイオラオスの協力で、首の傷口が再生しないように松明で焼き、最後に中央の首を切り落として倒したと伝えられている。
      (最後は岩を積んで封印した説もアリ)

  36. ダメージはデカいはず

  37. んなこと言い始めたら漫画の武器術とか大半が無駄に大きく振りかぶりまくりの隙だらけの意味なし戦法やで

  38. ゲーム的に解釈するなら炎やられの状態異常付与で敵HPにスリップダメージがじわじわ入るんじゃないか(なお毒の方が便利な模様)

  39. カッコイイから良し!

  40. ファイアーダンスか何かのパフォーマンスで
    燃える刀の手元操作すると油が出る作りで
    振りながらやると3m位先に届くかなりの炎になってたから
    普通に火炎放射機だったわ

  41. 剣燃やしたら折れやすくならないか?
    電気纏わせる方が斬ってる時相手の体液に
    電気通って致命傷与えられると思うんだが

    • なるよ
      時代劇で蠟燭の炎で焼きなまして折れるように仕込むシーンあったよ

  42. チェンソーマンでは起死回生の一手だったな
    ちゃんと意味があった
    これが光ン力だぁー!!!

  43. アンデラでは再生遅延になり有効

  44. 折角焼き入れした刀を焼け身にする意味

  45. 良いよな炎分ソード

  46. 炎の剣を相手に刺したままなら、抜かない限り、熱と炎でダメージを追っていくじゃないか

  47. 最初にしたのはダイの大冒険か?

    • ファイアウェポンってRPGのバフ魔法の基本だし
      そもそもロボアニメでもさんざんやってるじゃん

      • 大昔:不動明王・旧約聖書
        昔:D&D・T&T・指輪物語

    • 神話とかで普通にあるしな…

      • ラーヴァテインか

  48. 白刃取りしようとしても「あっつ!」ってなるので便利

  49. 無敵大将軍馬鹿にしてるのか?

    • 無敵将軍と隠大将軍が混ざってるぞ

  50. 理想的です。
    剣が燃えていると、その熱で近寄れない。
    つまり争いは起こらない・・・
    勝ちもなければ負けもない。理想の世界です。

  51. 刀傷みそう

    現実で使われてる熱い刃物ったらプラモデル作る時に使うそうやねホットナイフ言うんやろ
    こち亀で見た

    • まとめで出てる発泡スチロールカッター
      糸鋸の刃の部分が電熱線

  52. 冷やしたほうが切れ味よくなるで
    家で料理するとき包丁の切れ味悪かったら冷凍庫入れたやつ使ってみるとええで
    包丁痛むからプロはせんが

    • たぶん温めるも冷やすも正解だわ
      要は脂が冷えて粘らないか溶けて粘らないかすればいい
      生物の脂である以上、イイ感じに粘るのは室温近辺でソコを外せばいい

  53. FF8だと武器にファイア属性つけて、油好きなモンスターにダメージ与えられるシチュあったな。
    その時点までに属性取得してなかったけど。

  54. 敵が発泡スチロールなら効果絶大やろ

    • 「妖魔ミカヅキ」って漫画で高可燃性の吸血鬼いたわ

  55. LUCKとPLUCKの剣で気化冷凍法のディオが斬れるだろーが

  56. 炎の熱で相手の目をドライアイにできるんだから、視力落ちて優位に立てるやろ?
    技量が互角なら炎の熱の分間合いに入りにくくなるし、ないよりは強いだろ。

    • 刀持ってる自分もドライアイになるのでは…?

      • 勘のいいガキは嫌いだよ

  57. 見切りが大事な剣術で切っ先が見えないぞ

  58. つばぜり合いで相手も痩せるとか強いだろ

    • 痩せる?
      サウナダイエットかな

      • ダイエット対決になってて草

  59. そんなに温度が出てる炎ならより近い使用者のほうがダメージでかいやろ

  60. イテッ!アチィ!になるからダメージ2倍だよね

  61. 斬りながら傷口焼ける時点で簡単に致命傷負わせられるやろ

    ガンダムのヒート剣みたいなのは、刀身使い捨てにするんだったら鈍器みたいなので殴るやり方の方がコスパ良さそうな気はするが

  62. お前等 火傷した事無い以前に 現実の火を見た事も無いんじゃねえの?
    なんで 火でノーダメージで済むと思えるのか まるで理解出来ん
    というか 火事で焼け死ぬ人がいるの何故とか考えないの?

    火ってさ 熱いし触れたら火傷するんだけど それが解ってなくないかお前ら?

     

  63. 防御する・される場合を考えてないな

  64. 剣に脂がまわってるからやぞ

  65. 刀に毒塗ればいいとか、ウンコ塗ればいいって奴は、敵の目の前でチンタラ塗るつもりか?

    咄嗟に襲われた時にエンチャント出来るから強いんやで。まぁ、いちいち物理的に刀に油でも撒いて火付けてるアホは知らんが(そもそも物理的な能力なら使用者が火傷してる)

  66. 漫画とかで見る奴は魔法とかの特殊能力でまとってる炎なんだから普通に追加ダメージあるに決まってるやん

  67. 油の付着阻害するから意味あるぞ

  68. 強いかどうかはさておき一発で刀はダメになるよね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
本日の人気急上昇記事