引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1647900922/
329: 2022/04/04(月) 00:20:05.43 ID:yBROrshf0
微動だにせず迫ってくる尊氏怖すぎぃ!
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
335: 2022/04/04(月) 01:00:16.58 ID:+tzzxUHo0
今週ページめくるたびに怖かったわ
338: 2022/04/04(月) 01:22:50.76 ID:RMZ0vaK40
まさか若の事なんて一欠片も覚えてなかったとは思わなんだ
339: 2022/04/04(月) 01:29:25.80 ID:FV1vMBqs0
欲しがりの鬼に取り憑かれてから以前の記憶なくなったとか?
考えすぎかもしんないけど
342: 2022/04/04(月) 01:54:36.51 ID:qUpDQtyU0
>>339
尊氏自身も鬼に食われてるというのはありそう
365: 2022/04/04(月) 06:38:50.51 ID:hcd2Vv9u0
忘れるってのが一番相手を侮辱してるよなあ
直冬にも同じような感じで接しそう
351: 2022/04/04(月) 04:21:23.07 ID:RiWyfkXA0
途中までは若君の身を案じて気付かないふりをしてくれた良い人の可能性もあったのに…
362: 2022/04/04(月) 06:10:24.88 ID:8PaWoFAKa
ナチュラルな狂気
これは対話とか寝言ですわ
会話は出来るけど話は通じないタイプ
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
334: 2022/04/04(月) 00:52:08.34 ID:1g/omcIq0
触手 目玉 骨 鬼らしいもの 竜? 何が詰まってんだ
若君怒るのはあったがこれ初めて憎悪見せたんじゃないか?
336: 2022/04/04(月) 01:02:18.74 ID:qUpDQtyU0
>>334
五大院の首斬る時でも怒りの表情では無かったからビックリしたわ
367: 2022/04/04(月) 07:17:11.61 ID:BVgfW0c3M
ただの人間のはずなのにネウロや殺せんせー的なヤバさを見せつけるとか本当に人間なのか?
368: 2022/04/04(月) 07:30:52.95 ID:To8Sooms0
この矢の止め方、尊氏これもう確実に新しい血族だろw
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
369: 2022/04/04(月) 08:33:47.58 ID:SDA+oDPSM
矢先をかわしてるんだから止める必要ないっつーねw
371: 2022/04/04(月) 08:53:56.53 ID:RiWyfkXA0
弟も超人だけどそれでも常人もいいとこだな
372: 2022/04/04(月) 09:10:23.69 ID:0H/glyq1r
>>371
キン肉マンでいうところのゴールドマンとシルバーマンみたいなもんだな
381: 2022/04/04(月) 12:14:26.12 ID:BVgfW0c3M
>>371
どっかでメッキが剥がれそうだよなあ
人外と人間の限界みたいな違いがありそう
355: 2022/04/04(月) 05:05:09.71 ID:RiWyfkXA0
しかしこれは技術とかではないよね
そもそも人間じゃねンだわ
千人でかかられても一人で殺せるやろ
366: 2022/04/04(月) 07:07:39.33 ID:t436jan90
尊氏さん銃弾もまばたきで止めかねんな
やべーやつ過ぎて勝ち目が全く見えないんですが
375: 2022/04/04(月) 09:58:33.21 ID:6a2zMU3Xd
無自覚の極悪って随分な言われようだなぁw尊氏に従う武士たちにとっては逆なんだろうけど
377: 2022/04/04(月) 10:16:49.93 ID:0H/glyq1r
>>375
ジョジョのプッチ神父みたいなもんだな
361: 2022/04/04(月) 06:00:08.29 ID:RiWyfkXA0
でもこれだと本来の尊氏は主を殺すような変節をしてなくて
乗り移った何かのせいだよ的にも出来てしまうな
330: 2022/04/04(月) 00:20:49.09 ID:WICwi4Ux0
今週めちゃくちゃ面白いな。あの尊氏をどうやって都落ちさせるんだろ
333: 2022/04/04(月) 00:48:28.13 ID:hcd2Vv9u0
楠木正成がいたらなんとかなる
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
331: 2022/04/04(月) 00:24:51.33 ID:FV1vMBqs0
すげぇいいヒキじゃん
あそこに飄々と現れる楠木殿めっちゃいいわ
356: 2022/04/04(月) 05:29:52.84 ID:cHVq6cl30
よく見たら尊氏の馬楠木の馬の頭突き喰らっててワロタ
332: 2022/04/04(月) 00:30:55.92 ID:huz33X5D0
楠木のキャラいいな
こういうキャラ好きだ
373: 2022/04/04(月) 09:34:32.55 ID:4/1ZcwP90
楠木って死ぬの?なにもの?
357: 2022/04/04(月) 05:44:01.68 ID:H/dTbFrj0
最後の楠木殿もゲンバだよね?
って言われて日本の読解力に危機感を抱いてる
358: 2022/04/04(月) 05:44:53.86 ID:skgLzlucM
ゲンバ超人どころじゃなくて草
359: 2022/04/04(月) 05:47:14.89 ID:cHVq6cl30
実は尊氏もゲンバだから
387: 2022/04/04(月) 14:07:45.64 ID:RiWyfkXA0
予定は楠木殿がわざと伝えたっぽいな
392: 2022/04/04(月) 14:36:01.76 ID:FV1vMBqs0
>>387
同感だね
今週のでほぼ確信できた
398: 2022/04/04(月) 15:35:23.19 ID:mqRrPaVhM
足利側が遅れるのに、どうやってわざと伝えるんだよ?
400: 2022/04/04(月) 15:39:30.95 ID:B7kLc6y5p
>>398
情報自体はもう既に入ってきてて多聞丸と一芝居打った可能性がある。
403: 2022/04/04(月) 16:05:07.64 ID:BVgfW0c3M
>>400
ピンチになった少年の元に颯爽と駆けつけた正義のヒーロー感あるけどマッチポンプなんだから相当な悪党だなこりゃ
408: 2022/04/04(月) 16:51:29.40 ID:mRPDeQsmd
史実では高氏に一矢報いるんだよね?どうやったんだマジで
こいつが負けるビジョンが見えない
360: 2022/04/04(月) 05:54:33.96 ID:SDA+oDPSM
ピンポイントで時行→尊氏のヘイトだけ高めていくのは流石だな
まさか全く覚えていないとは思わんかったわ
たしかに1番怒る設定だわ
399: 2022/04/04(月) 15:37:03.72 ID:B7kLc6y5p
忘れる展開自体は割と言われてたけど、その上で「関係の薄い者は忘れてしまうんだ。」とか「鎌倉滅ぼした理由?え、勝手に滅んでたけど?」とか「君俺のとこで侍らない?」とか悉く神経逆撫でしてくるとは………………。
402: 2022/04/04(月) 15:42:18.94 ID:RiWyfkXA0
尊氏は若君をすぐに見つけますぞ的なセリフ
伏線かと思いきや使う余地がなかった
412: 2022/04/04(月) 17:45:48.77 ID:qCnbBDauK
尊氏からしたら若も鎌倉幕府もなんとなくで見てた数ある1クールアニメ程度なんだろうな。
激昂して松ぼっくり握り潰す若カッコいい。
346: 2022/04/04(月) 03:08:56.67 ID:rEFGAcQOd
若のマジギレ顔…イイね…
414: 2022/04/04(月) 17:57:31.76 ID:7rP5KeDqr
歴史とかあまり興味が無かった俺みたいで何となく程度って感じなのか
史実だと実際どういう感じなんだろうな
380: 2022/04/04(月) 12:00:20.76 ID:6AUasg1KM
尊氏の忘れっぽさについては以下のエピソードが知られている
ある時、護良親王に注意しても拝礼を行わなかった。 その時、「親王とは何者なのか」という質問を行い、後醍醐が「世継ぎである」と説明すると、
「陛下を知るだけで、世継がいることを知りませんでした」と答え、仕方なさそうに拝礼を行った。これから、さらに後醍醐から信任と寵愛を受けたと言われる
382: 2022/04/04(月) 12:16:37.38 ID:4bUPN/OeM
>>380
安禄山と玄宗みたいな話だな
345: 2022/04/04(月) 02:01:15.16 ID:6N/bVSNg0
尊氏を見た時行と吹雪の違いが気になる
時行がみたのは松井がよく使う化け物っぽいイメージで暗いんだけど
吹雪は骸骨と尊氏の書いた地蔵の周りの怪物なんだけどそれが光り輝いているのは
なんか不穏な感じがする
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
364: 2022/04/04(月) 06:24:16.45 ID:YKs3vQULa
吹雪は尊氏のカリスマに魅了された疑惑
最後に盛大に裏切って敵になるか…
目を覚まさせる展開か…
347: 2022/04/04(月) 03:11:43.99 ID:6Xq28kraM
吹雪は完全に裏切りやね
409: 2022/04/04(月) 17:05:49.01 ID:JEbpO9Jg0
吹雪裏切り展開は見たくねーなぁ…
直冬説は消えたがとんでもないフラグが建っちまった
411: 2022/04/04(月) 17:43:59.97 ID:huz33X5D0
>>409
同じく
ビッチ先生の時みたいに簡単に元通りにはならないだろうし
416: 2022/04/04(月) 18:05:44.02 ID:BVgfW0c3M
>>411
そこはどうだろうかあの時代って裏切り裏切られくっついたり離れたりするしなあ
時行本人は裏切ったことないときっちり明文化しているけど
それ以外は知らんよ
428: 2022/04/04(月) 20:01:40.53 ID:6a2zMU3Xd
スレ見て吹雪の裏切りフラグに気付いたわ。最初は何も思わなかったけど、そういう視点に立つとたしかにって気がする
383: 2022/04/04(月) 12:31:54.07 ID:E+AitybQM
吹雪と玄蕃は尊氏に付きそうだな
もともと動機が安寧や金だし
388: 2022/04/04(月) 14:15:41.23 ID:hqx13x9wd
今週はジャンプの中でも面白かったな やっぱ緊張感重要
多少年月経ってるとはいえ容姿ほぼ変わってないんだからガチで覚えてねーんだな
マジで若と同じ反応してしまったわ、…え?って