1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
下手でもおもろい漫画はあるし、極端な例やけどネームでも面白い漫画もあった
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
下手でもおもろい漫画はあるけど画力は必要やろ
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ある程度必要やろ
情報と整理、演出や見せ方で話の感じ方が変わってくる
それでも面白いのつくれる人はもちろんいるけど
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力がないと構図とかポーズとかが描けないからある程度は必要
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
画力があってもだな…
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力と漫画力は別物やで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512574888/
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力なくても表現力があればいける
けど大体画力あれば表現力もセットでついてくる
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あるにこしたことはない
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
イッチ漫画家にでもなりたいん?
絵が上手くて損はないから練習しろや
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
そんなことないで、一流漫画家が~ってスレ見たからや
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最低限は必要やろ、と言いたいが漫画を書こうと思う時点で最低限はありそう
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力は自分の中で許容できる最低限度あればええけど
話はおもしろくなかったら読むのがまず苦痛
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手にとって貰う為にはある程度無いと
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵が綺麗やとそれだけで売れるやん
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンパンマン原作の方とか絵がへたくそやけど
注目浴びて、村田雄介からカバーされとるで
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
原作の絵下手くそとか本気で言ってるんか
素人がかけるレベルを軽く超えてるで
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
To LOVEるがボーボボの絵だったらどうすんねん
必要がないってのは極端やで
話が面白いだけなら小説でええやんってなるし漫画としての魅力は半減する
90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>24
あれはキャラの見た目とエROを売りにしてるから話が違うやろ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネームだけでも面白いマンガって言っても
元のちゃんとした絵があってのネーム回とかだからなー
最初からネームオンリーで面白いかどうか分かるかな。
それこそ小説みたいに活字だけの方が分かりやすそう
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1冨樫先生のことはやめて差し上げろ
出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも画力あると逆作画崩壊とかできるしあって損はないな
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力×内容
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力いらんくて話おもろいのがええんやったら小説でええやん?
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力が伴って初めて形となる漫画もある
えちえち漫画とか
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マンガは絵じゃないなって思わせる作品と、
マンガは絵も大事やんなって思わせる作品があるとおもう
どっちもいい
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃の巨人読んだことある?
世間でやたら評価高いから読んだけど画が下手すぎて話が入ってこなかったわ
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37進撃の作者は普通にそこそこ上手いぞ
出典元:諫山創『進撃の巨人』(講談社)
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>41
いくら何でも雑すぎる
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>42
敢えてああいう風に書いてるらしいぞ
それ以前に進撃のプロトタイプみたいな作品は普通に安定した画力だったし
巨人の気持ち悪さを表現する為に雑にしてたってとこもあるやろうし、
逆に絵が綺麗だったらあそこまで話題にならなかったやろ
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
いや雑なのは巨人の描写じゃなくて
キャラクターが何人か立って話してる場面とか結構酷い
むしろ巨人の描写は勢いがあって良いと思うけど
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画における絵なんて結局は表現技法に過ぎないんだよ
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
表現こそが漫画の持ち味の一つやろ
53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
正確には必須では無いやなあくまで画力は魅力の1つにすぎひん
でも作品によるで
話によってはなくても良いが話によっては画力がなくては演出が生きない事もあるで
厨二系とかビジュアル重視のカッコ良さ出すのに画力は必要やろ?
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボーボボ作者でさえ、一般人より相当絵のレベルが高いという事実
絵だけでも週間で20ページを描くのがどれだけ大変か
75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁ一般人の画力を語る場合と漫画家の画力を語る場合はは全然前提が違うわな
少なくとも漫画を書ききる画力は最低あるわけやし
142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ここまで漫☆画太郎なし
157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>142
漫☆画太郎なんて、逆にあの絵以外で成立せんやん
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
結局のところ話の内容に合う絵がいいんよ
ジョジョをギャグ日の絵柄でやられても糞やしその逆もまたしかりで
それぞれの内容と絵ならベストマッチ
86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デスノートなんて確実に半分は絵の力で売れたと思うんだよなー
83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
画力と画風はまた違うやろ
91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
読んでもらうには画力
読み続けてもらうには話を作る力
みたいなもんやと思う
88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
話が面白くて画力があるのが最強!
89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>88
まあギャグ漫画を除いてそうわね
93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
せやなギャグ漫画は画力いらん気がするわ
96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
話を作る力と画力どっち欲しいか言われたら画力やわ
画力さえあれば食いっぱぐれ無いやろ
97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人は見た目が100%
漫画の第一印象は表紙絵の画力がきめるんやで
101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵が下手だとキャラのかっこよさが分かりにくいやん
130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ画力無い漫画にお金出してくれる人がどれだけいるんかっていう
133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵が下手だったらそもそも読む人いなさそう
171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確かに最低限状況が分かるくらいは必要やわ
桃太郎読んでてニワトリっぽい鳥が出てきて「キジ」とか言われたら混乱するやろ
173: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>171
数ページにわたって同じキャラを同じキャラと
認識させることが可能なだけでかなりの画力やもんな
正面と横顔を同じ人物に見せることすら難しいのが現実やからな
98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメコミの出版社「マンガは分業制にして書かせたろ!」
日本の出版社「ストーリーから作画まで一人の作家に書かせたろ!んで週刊連載にしたろ!」
うーんこの
102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
印税もっとあげてもええんちゃうかとは思うけどな
100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画家の作業量って異常だもんな
話作ってコマ割り考えて絵描くとか1人でやるこっちゃないわ
週の終わりだなーって感じる内容