今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

鬼滅の刃「まさに鬼滅の刃、か・・・」←こういうタイトル回収をやらなかった理由!!

鬼滅の刃
コメント (261)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650709507/

1: 22/04/23(土) 19:25:07 ID:CS7P
なんでや

9: 22/04/23(土) 19:26:31 ID:AAGX
最終話「鬼滅の刃」

14: 22/04/23(土) 19:28:56 ID:Zn0Q
最終話「遊戯 王」

16: 22/04/23(土) 19:29:14 ID:QfqF
>>14
これすき

おすすめ記事
5: 22/04/23(土) 19:26:11 ID:PGQd
まさに呪術廻戦か、、、

6: 22/04/23(土) 19:26:23 ID:CS7P
>>5
けんじゃくが言いそう

12: 22/04/23(土) 19:28:36 ID:fS6d
いや寄生“獣”か定期
no title出典元:岩明均『寄生獣』(講談社)

32: 22/04/23(土) 19:39:12 ID:0hTi
>>12
ここ最高潮

13: 22/04/23(土) 19:28:51 ID:mmNN
正直そーゆー展開大好き

4: 22/04/23(土) 19:25:55 ID:821g
タイトル回収する作品すき

2: 22/04/23(土) 19:25:29 ID:CS7P
スパイファミリーは「まさにスパイファミリーってわけね」ってやってほしい

10: 22/04/23(土) 19:26:53 ID:oHIH
名は────


   進 撃 の 巨 人
no title出典元:諫山創『進撃の巨人』(講談社)

37: 22/04/23(土) 19:44:38 ID:JaAQ
進撃の巨人は鳥肌立った

15: 22/04/23(土) 19:29:10 ID:QfqF
いわばゴールデンカムイ好き

40: 22/04/23(土) 19:48:50 ID:GdOW
ゴールデンカムイはよかったな

8: 22/04/23(土) 19:26:26 ID:CMXT
僕のヒーローアカデミアなんだ!←これが叩かれた理由

22: 22/04/23(土) 19:30:08 ID:oHIH
BLEACHは一護の聖文字が“B”LEACHになると思ってた

17: 22/04/23(土) 19:29:22 ID:ykTb
最後の技名とかなら蛇足にもならんかったしやってほしい気持ちはあった

31: 22/04/23(土) 19:38:40 ID:mmNN
なんか、炭治郎の日輪刀が保管されてて「これこそが鬼滅の刃よ」か無惨を倒すのに使う刀が「鬼滅の刃」みたいな熱いクソガキ展開ほしかった

25: 22/04/23(土) 19:31:45 ID:uyvd
人呼んで、鬼滅の刃
のがいい

26: 22/04/23(土) 19:32:39 ID:TLad
残ってた炭治郎の剣が鬼滅の刃と呼ばれた、とかが良い

29: 22/04/23(土) 19:34:23 ID:CS7P
後の人々はこう語る
鬼滅の刃、と――――

これでベストセラーや

30: 22/04/23(土) 19:35:32 ID:S5nl
>>29
小説家志望の子孫が創作物のタイトルを「鬼滅の刃」にしたら良かった
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

33: 22/04/23(土) 19:39:51 ID:0hTi
日輪刀の最終形態が鬼滅の刃じゃアカンかったんか

38: 22/04/23(土) 19:44:45 ID:uyvd
普通の刀じゃ鬼の首を断ち切っても死なずに再生するけど、鬼狩りが使ってる刀は首を切ることで鬼を完全に殺すことができるっていう設定あるやん
だから鬼狩りが使ってる刀は全部鬼滅の刃だと思うんよ意味合い的に(?)

34: 22/04/23(土) 19:41:27 ID:1wvo
ユシロウ生きてるからね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 陳腐

    • 同意。
      所詮は素人の考えそうなことだなって感想しかない。
      唯一、たんじろうの刀が鬼滅の刃と呼ばれる云々だけは、マシだった。
      ま、それも鬼殺隊の非政府公認の組織という性質を考えれば、後世に語り継がれるのもおかしいからないけどな。

      • やっぱデーモンスレイヤーよ

      • スレイヤーは刀にも剣士にも使う点が悪くないなって思う

      • 血を吸う鬼なんだからデーモンよりヴァンパイアだと思うんすよ。

      • 鬼の血を与えて鬼になるワケだからヴァンパイアは違うような…
        食人だからデーモンが化け物くらいの意味で雰囲気伝わるのかも

      • 外人さんはヴァンパイアにはヴァンパイアなりのイメージ持ってて
        漢字も知らんから「血を吸う鬼」とは思ってないと思うよ
        鬼滅の場合は作中用語の「デーモン」として納得されてるみたい
        ドロンの妖怪とアヤシモンの妖怪とあやトラの妖怪が別物みたいなもん

    • くこういうテンプレ展開の出し合いは遊びでみんなでキャッキャしてるぶんには嫌いではないけど色々な漫画を読んでテンプレ展開に毒されてしまって自分ではクリエイターにはなれないなあと感じるわ。鬼滅はそういった部分のなさがいいとこ、悪いとこ含んで今の評価になってるし。この展開、締めにしときゃ安パイやろって思考停止に近い選択をしなかった。こういうのは作者こだわりがあるならいいけど。

      そして編集者や作品に口出しできる身分の人間がこのテンプレ思考やセンスしてると害悪な気がする。なかなか名作はでず、たとえアニメ化とかするレベルでも送りバントみたいなどっかで見たネタがあるだけの無味無臭な作品としてさらなるテンプレ量産のループの礎になって創作文化の発展には良くないと思うわ。おおげさだけど。

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • ↑もお前か
        通報しとこっと

    • いらんよね
      無理して入れる必要ないと思うわ

    • ぶっちゃけあの最終回やるくらいならこのスレ見たいななんかいい感じな雰囲気で〆てた方が大分マシだったと思うわ
      本編終盤こそが陳腐だった

      • 自分は人の想いが繋がって、望んだ世界が訪れるっていうテーマが集約してる感じが好き。主人公周りだけの結末じゃなくて読者の時代までそのまま世界観が続いてる感じがいい
        陳腐と思う人もいるかもだけど、読み手によっては満足度高い(単行本派

      • 女の描いた漫画だし赦してやれよ

      • 出た〜
        ミスターミソジニー

  2. まあやってもよかったよな
    最終戦とかで上手く使えばすごく盛り上がりそう

    • 最終戦は薬による弱体化メインで刃で勝った感ないじゃん

      • 薬も刀もその場の何もかも決定打にはならなくて太陽頼みだしなんだかなって感じ

      • ラスボスを薬やらで弱体化はよくある話だけど普通は仲間の絆とかデバフかける段階で感動的になるはずなんだよ
        鬼滅は始終的への恨み節ばっかりで引く

      • 勝った感じって…
        勝ったじゃん

      • 「刃で」勝った感じな
        流石に日本語勉強しろ

      • そこは拘っても仕方がない
        武器とか殺意とか意思とかの象徴としての刃だよ

      • なんか鬼滅アソチって終盤云々しか言えないのかな?
        その終盤も世間一般には受け入れられてるのに

      • 炭治郎は「悲しみの連鎖を断ち切る」というセリフがたぶん何回かある
        そこからも「刃」という表現が象徴的なものだというのが読み取れるし、まんま刃物の話っていうタイトルじゃないと思うんや

      • まあ他の上弦戦も相手の自害のおかげで勝ったような物だから鬼滅は刀でスッキリ勝つってのがあまり無い漫画

      • 絵面はどうしても卑怯者っぽくなるよな
        でも人間は鬼より不利だから薬物とか使って勝っても卑怯者じゃないんだ!

      • 世間一般でも賛否両論だったじゃねーか
        覚えてねーのかw

    • 普通に読んでいれば大体流れでわかりそうなものだけど
      鬼滅の刃という言葉そのものは出ていなくても
      受け繋いだ想い=鬼滅の刃だっていうのはわざわざ丁寧に単行本の加筆で言及されているけどね~

      • 本編で描いてくれよ

      • 加筆で言及をドヤってて草

      • 言うほど受け継いだ想いって話ではなかったと思うけど
        そもそも想いを受け継ぐほどキャラ同士で関わり無かったじゃん
        絡むシーンとかもあまり無いし

    • しかし残念ながら作者の力量では手に余る。勿体ない

    • 最後の二次創作感はなんなんだろな・・
      最終回は愈史郎だけ登場して鬼滅の刃みたいな本を出すとかで良かったのに

      • 僕の考えた最強の最終回

      • 客観視、客観視
        よし!二次創作じゃない

      • 二度とこの作者の漫画は読みたくない。こんな汚点を残すとは思わないじゃん

      • まだグチグチ言ってて草

      • 二次創作感を問題にしながら
        俺様の考えたステキENDを推しちゃう

  3. そもそもタイトル回収する漫画って全体的には少ないんじゃ?鬼滅が特別なわけじゃなくて

    • 主人公の名前か割と序盤で目的として提示されてるものが一番多いよね

    • そもそも鬼滅はタイトル回収の必要がないからな
      そのまんまだし

      • 読み切り短編「鬼殺の流」を元に連載版として作り直した作品だからタイトル回収とか関係ないというか

      • 過狩り狩りじゃないの?

      • トレジャー応募作が『過狩り狩り』
        その後、過狩り狩りをもとに連載会議に出したプロトタイプが『鬼殺の流』
        なので、読み切り短編としては一度も描かれていないと思う

      • 「過狩り狩り」はタイトル回収構成だな

  4. 推しの子の回収好きだった

  5. 彼方のアストラ

    • 素晴らしい

      • あれはほんとビックリした。
        記憶消してもう一回読みたい。

    • 彼方にあるアストラ号
      カナタがリーダのアストラ号
      これに加えて地球から彼方にある母星アストラ

      トリプルネームとか分かるかい

      • 篠原こういうの好きよね

  6. 東の海編こそ多少言ってた「ワンピース」というキーワードをグランドライン入ってからしばらくの間あんまり言わなくなって、その後白ひげが「ワンピースは実在する!」って叫んだ時結構興奮した。まだ果てしないけどついに冒険のゴールが垣間見えた感じがして。

    • 大秘宝がワンピースと呼ばれてる由縁は回収されるんだろうか

  7. もしかするとタイトル回収は単に俺らが好きなだけで
    熱が冷めるのが早まるとかで商業的にはよろしくないのかもしれん

    • ものによるけど作品の完成度には一役買ってるでしょ
      商業的にはわからん

    • 扱いの難しい武器よな
      上手く使えば興奮材料だけど下手に出すとチープになるし

  8. かっこいいのもあるけど
    例に上がってる鬼滅の刃は正直ダッセェダッセェダッェセわ

    • タイトルがダサいからな

  9. 物語を通して
    これが鬼滅の刃なのか…って感じていくのがいいんだろ
    口に出したら台無し

    • 鬼殺隊全ての意思みたいなもんなのに誰か一人でも言葉にしてしまったら駄作感洒落にならなかっただろうね

      • いうて終盤は駄作でしょ

      • だったら単行本があんなに売れるわけないだろ
        大丈夫?脳ミソ入ってる?脳ミソの代わりにところてん入ってない?

      • 終盤が駄作かどうかなんて買わないとわからないからね
        買ってからBOOKOFFなどに売った人が多い

      • そりゃ日本一売れた漫画だから
        ブックオフに売った人も何百人もいて少なくはないだろう
        こういうのは他作品と比較してみないと
        しかも同じくらい売れた漫画ってないしな
        多い/少ないじゃ話にならん

      • 駄作とまでは言わんけど賛否両論あったし二次創作がトレンド入りしちゃうくらいには叩かれてたからね。認めようよ

    • 連載版ラストは写真と共に飾られてる刀で終わったと記憶してる
      あれが言葉になってないけどかつて鬼を滅ぼした刃なんだろうと思った

  10. スパイファミリーはスパイなのは夫だけなのがなぁ。
    最終ミッションで夫の為にみんなでスパイすることになるのかもしれんが。
    当然スパイなのは家族にはバレている。

    • スパイ一家って意味じゃなくて
      スパイの家族だからスパイファミリーなんじゃないの

    • 『SPY×FAMILY』だから…
      コメディの基本で「二つの異質なものを繋げて見せる」という有名なのがある
      スパイドラマとファミリードラマをスクランブルしてコメディにしたのがこれ
      題名もそのまま

      • ティーンスパイKCもスパイファミリーってことか!

    • つまり先輩じゃなかった黄昏はわたトバリーちゃんと結婚すれば名実共にスパイのファミリーになれるということですねそうですねそれならそうした方が読者の方も納得ですもんねあの筋肉ゴリラは先輩の伴侶には相応しくないですもんねああどうしましょうお似合い夫婦だなんてそんなまだ結婚していないのにでもそんなバカップルな結婚生活も私としては大歓迎というかつまり何が言いたいかというと好き♡

    • 本来正義側ならスパイじゃなくてエージェント

  11. タイトル回収しない作品とか半分くらいあるやろ。
    まああんまり思い浮かばんけど。

    • ジャンプの短期打ち切りって大抵タイトル回収されてないんとちゃう?

      • 打切漫画はタイトルが新鮮なうちに回収するから印象強い

  12. ずっと刃に悪鬼滅殺って書いてあるやん

    • これ

    • それをもうちょっと話を盛り上げる演出に使えればよかったんだけどね

      • それもタイトル回収と同じで
        こと鬼滅内ではベタになりかねない危険をはらんでるな

  13. ジャンプでは珍しいパターンだろ
    遊戯王とワンピぐらいじゃね

    スラダンが変則的に最後の最後で「スラムダンク=身体能力に頼った技」を否定したのは良かった

  14. ※色々ネタバレ注意(寄生獣、進撃の巨人)

    パラサイトのことを寄生獣と呼んでると思わせておいてクライマックスで実は人間のこと言ってたんやでって展開だからトリハダもんだったし
    普通に巨人が進撃する話だからそういうタイトルと思わせておいて実は鎧とか車力とかそれらの始祖たる巨人の名前やってんでって展開だからアツかったわけで
    普通に鬼を滅する刃のことだろって思われてるもんを結局鬼を滅した刃だったねって展開にして盛り上がるわけねえだろって思う。正直それやってたらクソダサかった。

    • 君が上げた二つも、俺はふ~んとしか思わんな。
      なんか意外性や虚を付く感じが無くて、なんというか、つまらない言葉遊び感がしてスゴイってならない。

      • そう思うのは、※09:42:54の書き方がへたくそなだけだ

      • まあ、感じ方は人それぞれだから逆張り野郎とは言わんけど
        円盤千枚売れても爆死と言われるように、名無し一人が評価しても否定してもなんの意味もないし

    • わかる 最初から提示されてる意味の通りだったら回収する必要性がまったくないんだよな

      • 金カムとかまさにそれで見開きに使うほどのシーンかとしか思わなかった
        ウェンカムイの話や金塊が呪われてるって序盤で説明された通りなら一コマでサラッと言ってくれた方がドキッとした
        逆に真の回収だった金塊は権利書としてアイヌを守る神になってたって所は全然盛り上がってないし単純な連中だよなとしか

    • 寄生獣はマジで感心したわ
      さらに一捻りあるのもいい

      • 寄生獣は広川市長の言いそうなこととしちゃピタリだけど
        タイトル回収とは感じなかったな
        ミギーは言葉に拘泥しないし

      • ラストバトルの決着の要因を考えると
        まさにドンピシャだと改めて思ったわ

      • パラサイトと人間の立ち位置については
        作中で何度も描写されてるからね

    • それな
      寄生獣は上手いと思うけど烈火の炎みたいなのはほんとにしょうもないと思う
      あのレベルのタイトル回収だったらやらない方がマシ

    • 進撃はその能力で「進撃の」って命名されるのがいまいち納得いかんから正直微妙だと感じたけどなぁ

  15. 呪術廻戦 最終章「呪術廻戦編」とかだったら燃える

    • そんな気がするわ
      渋谷事変、死滅回遊、みたいな感じで
      山場3つあるらしいし最後は呪術廻戦なんじゃないかな

  16. 名は進撃の巨人ほんとすき

    • 俺も好きなんだけど、諫山先生の高2マインドが王道に耐えられずにその後茶化しちゃうのがちょっとさみしかった。
      茶化すシーンもめちゃ面白いんだけどもw

    • 進撃の巨人は鎧の巨人とかと違って能力と名前に何の関係もないからこじつけ臭くて微妙だわ

      • あるぞ
        ピッタリかと言われればちょっとあれだけど

  17. 遊戯王は途中で決めてただろうし
    閃いた時脳汁やばかっただろうな

  18. 「チ。」は色々な意味持ってて面白かった

    • 割と最後肩透かしだったけどな

      で終わりってのが。

      • むしろ後半グダグダだったのを「?」で上手く締めただろ

      • なんとか 。 で締めてほしかったわ
        この記事のお題的にも出て当然の文句じゃね?
        チ?じゃん、チ。じゃないじゃんあの終わり方

      • 返事来なかった……(´・ω・`)

  19. カッコよくはないけど、鬼滅はあのモサさがいいんだと思ってる
    だれか一人ヒーローがいてカッコよくラスボス倒すんじゃなくて
    災害なんだからみんなで力あわせてなんとかするって

    • そこが令和の時代に受けたんだろね

      • アニメとコロナのおかげでブレークしたのだから、終盤の内容は関係ないと思うな

      • 最終回は批判が多かった思う
        ウケたのは序盤のアニメで

      • つか戦闘作画があまり良く無いアニメ会社だったならヒットしなかったと思うけど

      • 自分らの感性が世間一般の大多数の感性とかけ離れてると微塵も思わないところが本当に気持ち悪いわ
        みんながお前らとおんなじ感覚だったら単行本全巻が600万部超えで売れたりせんだろ

      • そりゃまあ色んな漫画を読んでて面白い漫画とつまらない漫画を知ってる人と、普段から漫画を読まずどんな漫画が面白いか詳しくない人とでは、感覚が違って当然だわな

      • 普段からマンガ読んでる層なんてニッチ寄りなんだしそりゃ一般曹とはズレる
        どっちがどうじゃなくて合わないんだからそれで仕方ない

    • 日本各地にひい祖父ちゃんが大事にしてた刀なんて感じに残ってて
      鍛冶の里で明治大正に造られた無銘の刀だから金銭的価値は二束三文
      誰も知らないけどそれらが鬼滅の刃

  20. 曲のタイトルが歌詞に含まれてないと発狂する民か?

    • アニソン(特にロボアニメ)はタイトルを曲中でコールしてほしい民です

      • ♪機動〜戦士〜ガン〜ダム〜ガンダム!

      • アニメじゃないアニメジャナイアニメじゃないアニメジャナイはどう思ってるのか聞きたい

  21. いやダサいからやらなくていいわ

  22. 鋼の錬金術師は序盤でタイトル回収したの良かった
    後々に持ってくるより序盤でってのが掴みが上手い

    • 序盤に回収したから
      終盤で別の意味合いが出てくるんだとばかり思ってたわ

      • 最終回のナレーションで精神性にあるって触れたじゃん

      • ↑原作しか知らんけど
        アレはかけてるだけで回収とは違うと思うわ

  23. 担二郎「日の呼吸 十三ノ型 鬼滅の刃 ドリャーー」

    無残「ぐぁああああああ」

    完結

    • 鬼滅の刃と書いてルビが「キメワザ」

  24. 今週のかぐや様みたいなタイトル回収は良かったと思う

  25. 進撃はちょっと無理矢理すぎてな

  26. 正直この手のタイトル回収はやりすぎて食傷気味

  27. 鉛(レッド)の弾で人狼を討ち、返り血で頭巾を真っ赤に染め上げる
    狩人たちは「鉛の頭巾(レッドフード)」と呼ばれ後世まで語り継がれたのだった

  28. タコピーはもう一捻りあると思ったんだけどな

  29. 鬼滅はタイトル回収はしなくていいんだよ
    作品内容をストレートにタイトルにしてるんだから

    • 微妙に意味わからんタイトルなら作中で回収してスッキリとかあるし
      逆にわかりやすいタイトルなのに以外な意味で回収して深めるってのはあるけど
      これに関しては特別必要はないわな

    • 鬼滅と言う単語が元から存在しないのが、ちょっとモヤモヤする

      • みんなが持ってる刀に彫ってあるよ
        「悪鬼滅殺」って

      • 悪鬼滅殺の真ん中2文字だけ抜いてるのは、奇をてらいすぎてちょっと痛いな

      • ↑そんなに奇をてらってはいないだろ・・・
        昔から名称なんかによく使う抜き出しってやつだし

      • こういう人って、造語とか作中用語がタイトルになってる作品すべてにモヤモヤするんかね

      • そりゃあ鬼滅と言う単語が現実にもないし、作中用語でもないのだから、モヤモヤする人もいるよ
        鬼滅がブームになったからって、何も考えずに全て肯定するような人ばかりじゃないってことよ

      • 何でもいいから逆張りしたい一心で否定する人はいるね

      • 赤コメみたいな奴は銀魂やバクマン。なんかにもモヤモヤしてたんだろうな

      • そういえばバクマンてどういう意味だったんだろう
        作中で言及あった?見落としてたかな

      • 青8
        バクマン。は序盤で漫画家は博打打ちって言われてたし博打漫画の略でいいんじゃない?

      • 爆進漫画道!じゃねーの?

      • 漫画に限らず創作物のタイトルなんて造語のオンパレードなのに今更何を言ってるの?この赤コメとそれに同意してる青コメは

      • 君は正当に物事を読めてる。キモイ鬼滅儲の反論という名の妄言など気にしなくていい。

  30. 隊の名前が鬼滅隊だったら鬼滅の刃でよかった
    隊の名前が鬼殺隊だったら鬼殺の刃にすればよかった

    • 上にもいくつかあるけど
      刀に悪鬼滅殺って彫ってあるじゃん

      • だから何やねん
        灰コメの反論になってないやん

      • ↑隊の話じゃないって事だろ

    • どうなんだろうね
      作品的には「鬼殺隊」というものが中心ではないって事なんじゃない?
      「悪鬼滅殺」の精神こそ中心とか

    • 鬼殺の剣

      • その話はやめるんだ

      • ・・・なんかイマイチだから「鬼滅」でいいんじゃない・・・?

    • 鬼殺は作中では雑魚鬼狩りの通常業務
      鬼滅は鬼舞辻無惨を倒した事だよ

  31. 素人考えのダサいタイトル回収案見てるとサブいぼ立つわw

    • タイトル回収しないのがカッコいいと逆張りするのも大概ダサいな

      • スレタイ見てからにしてくれ

      • 逆張り…?

    • まあ、ヘタクソなのはね

  32. 映画とか小説ではそういう事言われないのに、漫画だと「タイトル回収は?」って言われるの何で?

    • あくまで読者側でのそういう流行り

    • 寄生獣ってレアケースをありがたがってる

      • なんか悔しくなるのはわかる

    • 小説は伝えるのがテキストなんで旨味がない、有れば遠回しなのが多い
      「9マイルは遠すぎる」
      ↑は有名だか小説全編で回収なので気軽には話題にし難い
      映画や小説だと翻訳ものにあっても伝わらなかったり
      「ザ・インターネット」
      原題はネットワークと蜘蛛の網を掛けたvsハッカーなサスペンスなのだか邦題で崩壊

  33. タイトルとストーリーが結びつかない作品でタイトル回収するとテンション上がるけど、鬼滅はそのままだからもしやってたとしたら白けたな

  34. スレタイの元ネタはCLAYMORE最終話のセリフかな

  35. 男はタフでなければ生きていけない
    優しくなければ生きていてはいけない

    やっぱこれなんだよね

    • 相棒でそんな迷探偵出てたな
      元ネタ漫画なん?

      • レイモンド・チャンドラーのプレイバックって小説

      • かぶれる奴が多かったんで迷探偵ネタも多い
        腕に包帯巻いてる厨ニみたいな文法

      • 「昨夜の貴方は、私を…」
        「そんな昔の事は忘れた。」
        「…これからどうするの?」
        「そんな先の事はわからない。」

        これ1歩間違えばサム8構文だよな

      • たぶんそんな感じを言おうとして滑った

      • 高校鉄拳伝タフ…

    • あれ?
      男はタフでなければ生きていけない
      優しくなければ生きて行く資格がない

      じゃなかったっけか?

      • おなじ
        翻訳のブレだ
        If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive.
        If I couldn’t ever be gentle, I wouldn’t deserve to be alive.

      • ほぅ勉強になる

  36. 「異世界失格」

  37. なろう小説でも書いなよ

  38. 遊戯 王
    てめっちゃよく出てくるけど何がそんなにすごいんや

    • タイトルが遊戯の王かと思ってたら遊戯と王って意味でしたって開示かしら

    • よっしゃ
      遊戯王のファンでもアソチでもないむしろにわかな俺が答えたろ
      なにがそんなに凄いのか

      遊戯 王 …そんな小粋なことができる漫画家とは読者誰もが思ってなかったのよ
      実際遊戯王のサブタイで話題になるのこれだけやし
      ギャップだよ

      • 君頭悪いってよく言われるやろ

      • まったく言われん
        お前に言われたとも思わん

      • 何の説明にもなってねーんだよバカが

      • 頭いい人は他人に軽々に頭悪いなんて言わんからね
        これでわかる?

    • 遊戯と王(アテム)が別れる最終回だから『遊戯 王』なんや

  39. 最終回で生まれ変わりやらわらわら出すよりかはかまぼこの子孫だけで善逸爺さんの残した鬼滅の刃という書を見つけて終わるで良かった気がする
    なんか同人誌みたいで白ける最終回だったのでは

  40. お話が、名前そのまんまだからな
    デスノートと同じ、最初から回収されてる

    • それって「回収」じゃないよねと思う

  41. 夜桜さんちの大作戦は
    作戦コードが「夜桜さんちの大作戦」なら
    最終回フラグだろうな

    • それはアツいな
      マジでありそう

  42. 脇道反れずに徹頭徹尾鬼滅の刃やってたんだからタイトル回収なんて必要ないでしょ

  43. 回収とか以前にただ編集にダメ出し受けてキャッチーそうなタイトル候補から選んだだけ程度のものでしょ?

    • まあそこから何か良い感じに回収するようにしても
      ありきたりか取って付けだわな

    • かっとび烈火定期

  44. 炭治郎「無惨……これがお前を滅する刃………」
    炭治郎「―――――――――鬼滅の刃だ!!!」

    これやってたら伝説になれた

    • 伝説になれるね
      寒すぎて

      • てか、やらんでも伝説ですが…

    • こんなセンスだったらそもそも序盤で打ち切りだよ

      • つかあの頃はアニメのブーストが凄かったからぶっちゃけどんな展開をやったとしても鬼滅スゲーしか言われていなかったと思う


      • アニメアニメ言いたすぎて関係ない発言に食いつきすぎ
        赤が言ってるのは「そんなセンスだったら週間連載の序盤で打ち切りだよ」ってことだろ
        アニメ全く関係ないんだわ

    • 本気で言ってても冗談でも寒いわ

    • すごいじゃん
      オリジナル作品でストキンに出せば
      社会現象になるかもよ

    • ちょっと臭すぎるなw

    • 言わせてる感凄すぎ

  45. タイトル回収してないと言うか、在り方みたいなのもあるしね。北斗の拳とかるろうに剣心とか

    しかし相変わらず粘着してるのいて草。終盤がーとかアニメがーとかすぐ出すからわかりやすい

    • 「人気に流される世間のアホ共とは違う自分」(ドヤァ!)だからね仕方ないね

      • 「人気に逆らう世間のアホ共とは違う自分」(ドヤァ!)の間違いでないの?

      • >>13:38:24
        逆らってるつもりなんだろうが鬼滅の記事に書き込んでしまってる時点で
        君も流されてしまってるんやで・・・w

    • この際何年経っても鬼滅が話題になる度同じこと言うんだろうな

      • 30年40年と繰り返されていくんだな

  46. タイトル回収をやらなかったと言うより、できなかったのだと思う
    ネズコが人を食べなくても生きられる理由や炭治郎が鬼になってすぐ太陽を克服した理由、青い彼岸花の扱いなどを見るに、タイトルをストーリーに落としこむなんて事ができるとはとても思えない

    • いや別に回収せんでもええんでは・・・?
      いちいち
      「これがサザエさんよー!」ドーン!
      「これがドラえもんだー!」ドーン
      「これがちびまる子ちゃんだよぉー!」ドーン
      「これがワンピースだあああ!」ドーン
      「これがナルトだあー!」ドーン
      「これがブリーチだぜー☆」ドーン
      とか面白すぎてまうやん

      • ワンピースは回収しろよ

      • ブリーチってタイトル的にどんな意味があるの?

      • 回収するかしないかの問題じゃなく、回収できるかできないかの問題なのに、それもわからず幼稚な煽りをしてるようにしか見えんよ

      • 死神が黒いイメージだからその反対

      • 「サザエでございまーす」ドーン!
        「ぼくドラえもんです」ドーン!

      • >>回収するかしないかの問題じゃなく、回収できるかできないかの問題なのに

        ちゃんと「鬼は日の光が苦手」やから「鬼殺隊の日輪刀はその苦手な日光が
        蓄えられた刀」って説明してあるやんw
        「悪鬼滅殺」の銘はいってるやんw
        これ以上どう回収せえいうねんwちゃんと読んでないやろ

  47. 鬼滅の言葉遊びっつったらあれでしょ 終盤の展開で
    「日本一慈しい」「鬼退治」の話じゃなくて
    「日本一慈しい鬼」「退治」の話になりかけたところ

  48. 現行連載作でやりそうなのは・・て思ったけど
    もう既にやっちゃった作品も多いのな

    • 最終奥義!ブラック・クローバーァ!

    • アオのハコはもう一捻りしてタイトル回収いけそうな気はする

      • 後輩女子のアオちゃん登場

    • しゅごまるは「守れ!しゅごまる!」って台詞を誰かが言いそうな気はする

      • そのレベルだと「回収した」ってだけで意味は全くない
        クライマックスとかラストにぶっこんで締めるって程度かな

  49. 在り方を示すことが精々で物理的に出そうとすることのダサさよ
    昭和って感じ

    • あ〜昭和生まれだけど
      確かに昭和センスかもな
      「アレ?最終回?鬼滅の刃って出た?出たら最終回だと思ってたのに」

  50. やるべきかどうか自体はどっちでもいいのだけど、
    まとめ記事のなかで「こうだったら良かったのに」の具体例を見てると
    鬼滅に関してはやらなくて大正解だったなぁと思う。

  51. 「肋骨さん」の回収は切なくて良かった

  52. 「必要なかったから」の一言で済む話をよくここまで伸ばせるね

    • タイトル回収した方が盛り上がると思う人がそれだけ多いってことやね

      • 多いというよりしつこい
        よくいえば拘る

    • 一言で済まさないようにするのがスレの本来の形だからね

  53. 鬼滅の刃のタイトル回収はいいけど、日の呼吸拾参の型 ヒノカミ神楽は見たかったわ

    • どんな形であれヒノカミ神楽という言葉は
      もう一度見せてほしかった

  54. ドンドットットドンドットット

    • ミスターベーター?

  55. 別に捻った題名でもないまんまなもんを回収したとてなんやねんという話
    自己満がスベってる

    • 鬼滅なんて単語は十分ひねってるだろ

      • 十分て…

      • 頭簡単かよ

      • 見たまんまじゃん

    • ほんまそれ
      それをやってカッコよくなるやつはやったらええけど
      鬼滅の場合は陳腐になるからやらなかっただけなのに
      やらなかった=悪いみたいに思ってる脳死キッズ多すぎるわ

  56. タイトル回収ってしないといけないの?

    • 別にタイトルを作中に出せとは言わんが
      まぁタイトル=作品って意識は必要だろ

    • しなきゃいけない事はないが、うまいことやれば話が凄く盛り上がる

    • 下手すると寒いことになるから諸刃の剣だよね

      • それをうまく活かすのが作者の腕の見せ所ってもんよ

      • しなくていいものはやらないという判断が出来るのも作者の腕だしね

    • タイトルのそもそもの役割は物語のテーマや内容を端的に示すことで、そのテーマが物語全体から感じ取れればいい
      読めばわかることをいちいち「まさに鬼滅の刃……」なんて言うのは無粋も無粋
      進撃みたいにタイトル自体が伏線とかいうのは手法の一つだしうまくいけばカッコいいけど、やらなかったからといって出来が悪い作品というわけでもない

      • これ
        特にひねりもないそのまんまのタイトルなんだからわざわざ文字にすることない

  57. 鬼滅については
    緑壱の刀に「滅」の一文字で回収はできていて
    あれ以上は蛇足だと思う。

  58. 「まさにJOJOの奇妙な冒険!」もないよな

  59. 愈史郎生きてるからね、はあまりにも正論すぎる

  60. 炭治郎が常に鬼狩りの中心になって戦ってたなら解るが
    鬼を倒すのにそれぞれが命をかけて戦ってた話であり
    炭治郎は多くの場面で描かれていても、おおよそ隊のスーパーサブ
    また、倒した鬼に情をかけて救う?成仏させる?場面が多くあり
    色々なものを含めて鬼滅と言えるため
    特定の物や場面を切り取って鬼滅の刃と命名するようなものではない

  61. 単行本のオマケページでタイトル決定までの試行錯誤を乗せてるからね・・・
    回収されても「あ、そういう風にしたんだ」って思う程度

  62. 呼吸と特殊な鉱石で日本刀しか作れないなら刃叫んでもな、特効だけどざんげきないとだめだし、きめつの呼吸で、いいじゃん。

    えーぶい はきつめのお ことさけんだか? 

    タイトル回収マニアはなんなんだ?

    太陽光で殺菌だったよな? 鬼になりかけて短刀で切って鬼ならなかったら鬼滅刃だけど。

  63. そもそもタイトル回収とか伏線がどうこうとか漫画に求めることか?

  64. そもそも鬼の存在が年寄りの昔話レベルで一般人はほとんど知らんし鬼滅の刃って言われても

  65. 「タイトル回収」って、なんか義務化されてるような節あるよね
    なんでそんなことにこだわるのかわからない

  66. 義勇の刀「悪鬼滅殺」
    炭治郎の「悲しみの連鎖を断つ刀を振るう」
    縁一の刀の「滅」
    親方様の「人の想いは不滅」
    など直接出なくてもタイトルを連想させるワードが出てきてるよね
    鬼を殺す刀というよりもレギュラーキャラだけじゃなくて珠世、縁一達、隠し・救護班全体を含む鬼をこの世から消さんとする覚悟がタイトルなんだと思う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事