引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657071064/
1: 22/07/06(水) 10:31:04 ID:eYjx
ジョジョ→画風、章区切り、擬音等
銀魂→メタ発言とギャグとシリアスは混載できることを証明
ボーボボ→「理解不能」を突き詰めた内容
BLEACH→ポエム、ネーミングセンス、キャラデザイン
このへんとか
なんというか
他の作者では絶対出せない作品の雰囲気があるのがいい
5: 22/07/06(水) 10:33:36 ID:Yh6T
はだしのゲンとかもな
2: 22/07/06(水) 10:31:32 ID:B0ev
ガンガンも昔はそうだったんだけどなぁ
4: 22/07/06(水) 10:33:20 ID:2sNv
>>2
パッパラ隊…
ハーメルン…
グルグル…
スパイラル…
鋼の錬金術師…
ここらへんまでは無敵感凄かったな…
10: 22/07/06(水) 10:35:38 ID:CxxW
いいたいことはわかる
3: 22/07/06(水) 10:31:50 ID:eYjx
ワンピースとかNARUTOとか
人気は言うまでも無いが唯一無二感あるかと言われると
うんとは言いにくい
22: 22/07/06(水) 10:38:36 ID:OXca
ワンピは面白能力やし
NARUTOは内に化け物飼い系
27: 22/07/06(水) 10:39:36 ID:Xfdg
代わりになる漫画がないってんなら
ジョジョとこち亀やなジャンプなら
26: 22/07/06(水) 10:39:28 ID:SjFD
結局頭脳使う能力バトルってハンタがかジョジョしかないよな
ジョジョは理屈が無理矢理感あるけど「新技ドーン!」で解決する漫画よりよっぽど頭脳バトルやとおもう
50: 22/07/06(水) 10:52:51 ID:1qd6
ジョジョ一部って頭脳プレイある?なくない?二部からじゃね?てか頭脳系の意味がよくわからんのよな
人間やから脳みそは使うし
58: 22/07/06(水) 10:59:16 ID:mxHI
>>50
ジョジョ一部は怪奇ものだからバトル要素ないからな
65: 22/07/06(水) 11:04:53 ID:1qd6
>>58
波紋出てくるし明らかにバトルもので良いと思うが
35: 22/07/06(水) 10:43:08 ID:Lq38
ラスボスに世界一巡させて次から違う世界の話やります、みんなが知ってるあのキャラもまた出ます←地味にスゴイ
14: 22/07/06(水) 10:36:31 ID:e1pt
いうて銀魂はこち亀を若者向けにリメイクしたようなもんだろ
30: 22/07/06(水) 10:40:11 ID:1qd6
シリアス漫画にメタ、ギャグを混ぜるのは多くの漫画でやってたろ
銀魂はギャグの比重が大きいだけ
56: 22/07/06(水) 10:56:57 ID:1qd6
銀魂の先駆見つけた
魁男塾
他にもたくさんありそう
60: 22/07/06(水) 11:01:35 ID:MX5P
>>56
トーナメント戦バトルって男塾が先駆けかな
62: 22/07/06(水) 11:02:34 ID:kWio
>>60超人オリンピックのが先か?
そういやざっくりした強さの数値化もやっとるな
出典元:ゆでたまご『キン肉マン』(集英社)
70: 22/07/06(水) 11:06:21 ID:MX5P
>>62
キン肉マンの方が先だったか
66: 22/07/06(水) 11:05:02 ID:mxHI
というかトーナメントバトルはプロレスとかが散々やってたから漫画が元祖ちゃうやろ
77: 22/07/06(水) 11:10:34 ID:1qd6
>>66
そりゃそうやろ
でもバトルが元祖でないのはそのとおりで、トーナメントを漫画で初めてやったのは甲子園野球とかスポーツだろうな多分
11: 22/07/06(水) 10:36:08 ID:eYjx
悪魔の~~みたいな技名ってほぼ大半が
デビルなんとか デーモンなんとか だけど
悪魔の左腕(ブラソ・イスキエルダ・デル・ディアブロ)
こんなんまず出てこない
出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)
12: 22/07/06(水) 10:36:09 ID:1BCQ
BLEACHもトライガンの影響結構受けてるで
19: 22/07/06(水) 10:37:34 ID:I5fw
>>12
聖闘士星矢やないの?
24: 22/07/06(水) 10:39:08 ID:W3mD
DEATH NOTEから始まった特殊頭脳戦
34: 22/07/06(水) 10:41:51 ID:T5jX
唯一無二といえば鬼太郎やけどジャンプではなかったか
36: 22/07/06(水) 10:43:52 ID:8NCX
唯一無二というか設定勝負がオハコの漫画家ってことなら
松井優征の名前挙げて差し上げろ
出典元:松井優征『暗殺教室』(集英社)
40: 22/07/06(水) 10:46:20 ID:CgPN
>>36
松井と篠原はジャンプ界の高橋留美子になれそう
51: 22/07/06(水) 10:53:33 ID:75XE
独自性といえば画太郎もやな
55: 22/07/06(水) 10:56:31 ID:mxHI
Dグレイマンの初期の独自性はスゴかったよ
64: 22/07/06(水) 11:04:41 ID:VEz4
独自性で言ったら遊戯王強いやろ

69: 22/07/06(水) 11:05:46 ID:mxHI
>>64
初期の毎回違うオモチャで戦う路線好きだったのに
78: 22/07/06(水) 11:10:44 ID:VEz4
>>69
カプモン好きやった
80: 22/07/06(水) 11:11:49 ID:mxHI
>>78
ゲームボーイソフトになってたよな
82: 22/07/06(水) 11:12:18 ID:GLYg
サム八も独自の世界観を構築していたのにお前らが投票しないから…
ヒカ碁、デスノ、バクマンはそれぞれ独自性強いと思う