今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【衝撃】ガチで「えっ、これで終わり・・・?」ってなった漫画作品www

漫画総合
コメント (423)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657351358/

1: 2022/07/09(土) 16:22:38.321 ID:n7LfF7bX0
あるんか

2: 2022/07/09(土) 16:22:52.074 ID:PwwVMHFid
あるんよ

8: 2022/07/09(土) 16:23:30.087 ID:X7GOW3v60
なんやて!?

11: 2022/07/09(土) 16:23:48.655 ID:cMwbvu5bd
シャーマンキング

12: 2022/07/09(土) 16:23:49.673 ID:lUIDw1xHM
ハチミツとクローバー

14: 2022/07/09(土) 16:24:39.606 ID:5g/C/9Ac0
ドラゴンヘッド

16: 2022/07/09(土) 16:25:33.488 ID:6Rpu3rou0
東京なんとか物語

15: 2022/07/09(土) 16:25:17.995 ID:+H9CtUm4d
ゾイド
もっと続けてくださいお願いします

51: 2022/07/09(土) 16:47:44.766 ID:uki6gEk9d
>>15
新装版にwebのやつ載ってなかったな

18: 2022/07/09(土) 16:26:06.461 ID:p0kJK1bU0
バスタード

19: 2022/07/09(土) 16:26:12.743 ID:bcGzfxXga

24: 2022/07/09(土) 16:26:48.357 ID:Lqe9AS970
データテニスのやつ

30: 2022/07/09(土) 16:33:10.250 ID:fpjqSbPma
スラムダンク
幽遊白書

27: 2022/07/09(土) 16:29:22.558 ID:FmXo5keEa
約ネバ

29: 2022/07/09(土) 16:32:49.669 ID:lOtzcsKY0
学園黙示録とばちばち

32: 2022/07/09(土) 16:33:47.422 ID:852cBGjD0
ガンツだろ
あれひどすぎ

35: 2022/07/09(土) 16:35:54.727 ID:dReGOaUt0
なんやて!?

42: 2022/07/09(土) 16:43:33.645 ID:XgC32kB60
男坂は復活するたびに「これで終わり…?」ってなるな

49: 2022/07/09(土) 16:46:23.942 ID:dGeEXQgtp
アクタージュ

48: 2022/07/09(土) 16:46:02.875 ID:6PUfMkQk0
タカヤ

55: 2022/07/09(土) 16:56:03.322 ID:M14hmj8D0
ライジングインパクト

57: 2022/07/09(土) 17:01:19.028 ID:GjcTU5+8M
タコピー

60: 2022/07/09(土) 17:37:33.466 ID:8KbwphRT0
AKIRA

61: 2022/07/09(土) 17:50:23.845 ID:wqGbVuBY0
代紋take2

62: 2022/07/09(土) 17:51:24.667 ID:4d7Lar5d0
アイアムアヒーロー

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 短期打切りだとそういうの良くある

  2. つい最近全く同じスレがあった気がする

  3. アクタージュは禁止カードです

    • ザ・ムーンは殿堂入りですか?

    • チートスレイヤーも追加で

    • あれは毒ですよ

  4. ハイスクール奇面組

    • 真面目にやってファンに拒否された最終回ってこれくらいかもしれんな

  5. ジョジョ第六部

  6. 以下短期打ち切り漫画禁止
    当たり前だけど

    マンキンはオッケーやで!ベイビーステップも

    • マンキンはあかんだろ
      講談社行って完全版で完結とか
      本誌読者からしたら裏切りだしさらにマンキン打ち切ってまで描きたかっらのがユンボル
      だからな

      • 色々間違ってない?

      • 集英社ので完結してるよ、続編も最初はジャンプ系だった
        スタン・リーと仕事したり待遇的には良かったのにね

  7. ハンターハンター
    二度と再会することは無いだろうからこのスレに該当するはず

    • それオッケーにするとエグい巻き込み事故起こすけどええんか

    • テラフォーマーズ、賭博覇王伝 零、メジャー2nd、NANA、バカボンド、喧嘩稼業

      • え、メジャー2ndって今やってないの?

      • 休載しとるで

      • もう1年くらい載ってないだろ

      • 『賭博覇王伝 零』の第一部はガチで「これで終わり?」って終わり方だったなw

      • テラフォーマーズ再開の見込み無し?


      • 作画担当が別の作品で作画担当し始めたくらいだからね…

      • あひるの空も追加で

    • 最近、2年以上音沙汰なかった漫画が連載再開した事件があったんで、ハンタやメジャー2ndあたりはまだ希望があるのではと個人的に思っています。

      • メジャーは最初から1年休載しますって言ってなかったっけ

      • 「休載は1年というレベルではないので安心して下さい」的な事は言ってた
        あと数カ月で1年になるけど

    • 修羅の門
      みたいなこともあるからな

      • あれはまあファンの言葉で心が折れてたのが時間で癒やされてファンの言葉で復活したっていう
        完全にやる気なくなってたとかではないから

  8. 稲中だと思う。

    • ヤンマガで読んでた人たぶん「終わり終わり」ってサブタイで
      何となく察するくらいしかできなかったんじゃないかな

  9. 生徒会役員共
    まさかあれだけ長期連載して誰も選ばないENDとは

    • だって講談社だぞ
      コンテンツが大きくなったら、長く稼ぐために話を引き延ばすだけ伸ばして結末はどうでもいいって、はじめの一歩やカイジとかで証明してる

      • 挙げてるのは作者の問題じゃないの?

    • 誰かひとりを選んだらいけないとは言わないが
      誰も選ばないのがどうして悪いことになるのか理解できない

      • そりゃ匂わせておいて何もせずに終わらせられちゃ不満に思うところも出てくるだろ
        というか人それぞれ

      • 灰は悪いこととも言うとらんけどな

        そもそも氏家ので最後誰かエンドしっかりやったのって家庭教師濱中アイぐらいのような
        思春期でも濁してたし

      • 悪いこととまでは思わんが
        今までの話は何やったんや?って気分になるやろ

    • むしろ異性としての好意があるのかすら分からないエンドだった気がする

  10. 作者が死んだり逮捕されたりで終わった漫画ありなんかいな

  11. 男坂

  12. ぷらちなえんど

    • これは分かる
      最初見たときなんでこんなオチにしたんだってなった

      • オチもなんだかよくわからんしなんでアニメ化したのかもわからんかったな

      • アニメ勢が最初の方に面白いって言ってて
        なんだかなって気分になったわ
        終盤になるにつれてまったく話題にならなくなったし

  13. 東京なんとか物語はむしろ6巻で終わらせてれば名作だった

    • いや10巻くらいまではなんとか…切りは悪いけど

      • ドラマがどこで終わったかってのも作品のピークはどこまでか示す一個の証左やろ
        6巻でええ6巻で

  14. 聖闘士星矢週刊誌連載時最終回でそう思った

    • つーか実際のラストの方でももうちょっとこうエピローグ的な物は欲しかった

  15. ダイの大冒険みたいに一応オチはついてるものの主人公が死んだり行方不明の報われない最終回はヤダな

    • あの後続き(魔界編)を考えてたらしいけど、作画担当が限界で、無理にやるよりはきちっと終われるところで終わっておいた方が良いってなったとか

    • これかなあ
      終わり方としては綺麗だけど行方不明なのはモヤッとした

  16. 今度こそ見つけた……
    両親の仇!

    なお、タイトルは知らない

    • ヤオヨロズガール

      ちなみに最後のページであるあの画像には主人公は出ていない
      というか最終回に主人公は未登場で蚊帳の外っていう

      • あの人別に両親の仇じゃないって聞いたけど本当?

      • 青1
        あそこで打ち切りなので本当に両親の仇かどうかは謎のまま

  17. 鬼滅の刃

    • もっと余韻ある終わり方すると思っていたら二次創作みたいな終わり方した

      • ほぼキメツ学園だからなアレ
        舐めてんのか

      • 続編を描けないようにするための措置じゃね
        あれのお陰で蛇足を描かずに済んだ

      • >続編を描けないようにするための措置じゃね

      • ↑内容書かずに送信しちまった
        あそこで現代にすっとばすことで
        集英社がネタに困ったときに「じつは無惨を倒したあと謎の鬼が~」みたいな展開もやれるんじゃね?
        星矢の『黄金魂』みたいに

      • むしろあんな子孫を細かいの書いたら続編とかやりそう

      • >続編を描けないようにするための措置じゃね
        >あれのお陰で蛇足を描かずに済んだ

        それで最終回が蛇足になったら本末転倒だと思うな

      • 続編がとか気にせずに読者が納得するような最後にして欲しかった

      • 蛇足を防ぐために蛇足を作者自ら描くとは…このリハくんの目を持ってしても…

      • このツリー全部目を通してバカでも発信できる時代って怖いなと思った

    • 転生をどうこう言う気はないけど、単純に面白くなかったな。鬼がいなくなって平和な世界が現代まで続いてるってのを描きたかったんだろうとは思う。けど第一話からずっと見てきた炭治郎たちの出番が前話の「ワッハッハ」で終わったせいで余韻も何もなかった。
      鬼滅の良さは視覚的インパクトが弱くとも(アニメはこれを補ったからバカ売れしたんだと思う)、心に残る情緒ある描写だと思うのに、その武器を最後の〆で投げ捨ててしまった印象。単行本の加筆はすごく良かったから、あの方向性を貫いてほしかった。

      • まあ戦争挟むしなあ
        それこそ「人間の方が怖いよね」って話になっちゃうわけで


      • いやいや、戦争なんか描く必要ないと思うのよ。歴史にあった出来事だろうがそんなの飛ばしていい。鬼滅の刃という物語において戦争を描くことが必要ならともかく。

      • 要はなんかしんみりして余韻のある終わり方とかが欲しかったのに、何コレ?って終わり方だったって話だろ

      • 転生させるなら全滅させればよかったのに

        なんかキャラによって不死身すぎるのがいて違和感バリバリだったわ

      • 炭治郎と同じ顔だけど警察に迷惑かけるモラルに欠けた子孫や、善逸と同じ顔だけど善逸の悪い部分だけを煮詰めたような子孫や、覇気のない伊之助みたいな顔してて失敗してへこんで独りぼっちな子孫などを見せられて、どう面白く思えと言うのか
        何じゃこりゃ…とただただ唖然としたわ

      • あんなに簡単に転生できるなら鬼に身内が殺されたからって少し待てば同じ顔の人が生まれ変わってくるので悲しむ必要も無いしわざわざブラックな鬼殺隊に入って苦労する必要も無かったよなと

      • 転生どうこう言う気はないって言ってる赤米に転生どうこうで文句つけてる青米は頭無惨なの?

        第一話で家族を滅茶苦茶にされた鬼滅が、元凶である鬼を滅ぼして鬼になった妹も人間に戻って家に帰ってきた、で後になにを描いても蛇足になるんじゃないかな
        ワッハッハ以上を描こうとすると単なる日常譚になってしまう

      • あんな転生ができるなら死を悲しむ必要は無い無いよね

      • 輪廻転生は実際の仏教の教義なんだけどお前は世界中の仏教徒が家族の死を悲しんでないと思ってるのか?
        だいたい死んだ奴が今世で自分の目の前に生き返るわけじゃないんだから今世の自分の人生ではそれは永遠の別れだろ

      • 鬼滅の世界観だと自由自在に同じ顔で同じ街に転生できるので悲しむ必要は無いね

      • 鬼滅最終回の何がダメって顔だけそっくりな別人すぎる点だと思うわ
        見た目は全然違っても本編のキャラの生き様や信念を継承してれば紡がれてるんだな…と感慨にふける事も出来たんだけど鬼滅最終話は誰だよお前しかいなかったのがな

      • 煉獄の無限列車で煉獄の意志を継ぐ炭治郎が描けたのに無限城で死んだものたちの魂は継げている描写も無く物理的にただただそっくりさんを出しただけの最終回は全く響かなかった

    • これ
      ポカーンてなったわ

    • わちゃわちゃしてごちゃごちゃした終わり方でがっかりだったのは確か

    • いないと思うけど本誌だけ読んでればそういう感想もあるだろうな
      単行本での加筆で完成度はかなり高まったと思う

      • 鬼滅ファンがそれ擁護に毎度言うから期待して読んだけど、別に……だったぞ

      • 不満派が毎度同じことしか言わないから肯定派も返しはだいたい同じことにはなる当たり前
        それで合わないなら仕方がないわな
        わざわざ単行本買ってまで損したろうけど

      • 単行本も読んだけど言い訳っぽいポエム追加で余計に萎えたよ

      • つ漫喫

        結局不満派の不満をどうこうできたもんではなかったからな

      • 思ったより大した追加じゃなかった
        期待しすぎた

    • 殺しちゃったキャラは転生でもさせておけば良いやというやっつけ感が死も軽くなって色んな意味で残念な最終回

      • 子孫が平和に暮らしてますくらいならまぁ良いけど、顔同じにする必要も無いし転生しましたみたいなのも要らんかった

      • まあどう受け取るかは人それぞれだけど
        どう考えてもそんな話ではなかったとワイは思うで?

      • お前は世界中の仏教徒を敵に回してんの?
        お前も今の人生の前は別の人生で死んで生まれ変わってるんだが

      • 仏教基準にするならそもそも鬼殺隊は地獄行きで虫から転生が始まるよ

      • あんな雑処理するよりは生き残ったものが死んだものたちを思い出すシーンとかの方が見たかった

      • >仏教基準にするならそもそも鬼殺隊は地獄行きで虫から転生が始まるよ
        鬼殺隊は仏教的には鬼を祓ってるんだから殺生じゃないぞ
        お前は各地で鬼や魔を祓ってる高名な僧侶はその罪で地獄に落ちてると思ってるのか?

      • 鬼殺の世界の場合は薬で変化しただけの人間なので地獄行きです

      • 輪廻転生もあんなクローンの意味では無いだろ

      • >鬼殺の世界の場合は薬で変化しただけの人間なので地獄行きです
        材料が人間なだけで鬼になったら鬼だぞ
        割と世界中の大半の宗教でも

        むしろ祓う事で人に戻して死なせてるから善行扱いまである
        キリスト教なんか魔女裁判ですら長い事公式では正しいって扱いだったぐらいだ

      • >輪廻転生もあんなクローンの意味では無いだろ
        それはメタ的に読者に解りやすくしてるだけ
        顔変えてあれやってたら読者意味わかんなくて混乱するだろ

      • つか読者もみんなが同じ顔で二次創作なのをそもそも求めていないし

      • 主語をでかくするなよ
        馬鹿に見えるぞ

      • 単なるそっくりさんを登場させるんじゃなくて失った者たちの精神的なものを継いでいる描写が欲しかった

    • 何であれを転生したと思うんだ?
      単純に、子孫は現代まで生きてますよ、必死に繋いだ命のリレーは続いていますよ、ってだけじゃない?

      • まーだそんなこと言ってんのか
        未婚子無しで死んだやつ大勢おんのになにが子孫か

      • 鬼滅のは仏教的な輪廻転生なんだけどなろう脳で本人が直接そのまま転生してると思ってるバカがたまにいて驚く
        仏教的にはお前も生まれる前は別の時代の別の生き物だったんだけど前世の事覚えてんのか?って
        顔が同じなのはメタ的に読者に解りやすくしてるだけだし

      • 記憶引き継いでるならともかく顔が似てるだけで転生認定するの?
        荒木先生は土方歳三の転生者とか?

      • 転生ではあるけどなろう小説みたいな記憶を引き継いでるとか人生リセットでやり直しとかではない

        たのむから「転生」じゃなく「輪廻転生」でググってくれ
        ラノベじゃなく仏教の方
        よく占い師があなたの前世は~とかやってるしもうちょっと一般常識レベルの話だと思ったが

      • そうしたいなら竈門兄妹だけの余韻ある終わり方すればいいのにみんなクローンを出すから気持ち悪いだけなんだな

      • 仏教的な輪廻転生なら復讐に捧げた鬼殺隊は地獄へ落ちるやろ

      • >仏教的な輪廻転生なら復讐に捧げた鬼殺隊は地獄へ落ちるやろ

        鬼殺隊は仏教的には鬼を祓ってるんだから殺生じゃないぞ
        お前は各地で鬼や魔を祓ってる高名な僧侶はその罪で地獄に落ちてると思ってるのか?

      • >竈門兄妹だけの余韻ある終わり方すればいいのに
        作品のテーマが「個の強さよりも想いを受け継ぐことの方が大事」だから兄妹だけで完結じゃなく鬼に苦しめられない世界を受け継いだ子孫たちの未来を見せるのはテーマ的には間違ってない

      • 鬼滅の世界の鬼は薬で変化しただけの人間なので鬼殺隊は地獄へ落ちます

      • あの終わり方するなら最初から殺さなければいいのに
        転生がそっくり顔すぎて気持ち悪い
        一部のキャラなんて致命傷だろうが不死身のように生きていたようなガバガバ死亡判定なんだから

      • >鬼殺の世界の場合は薬で変化しただけの人間なので地獄行きです
        材料が人間なだけで鬼になったら鬼だぞ
        割と世界中の大半の宗教でも

        むしろ祓う事で人に戻して死なせてるから善行扱いまである
        キリスト教なんか魔女裁判ですら長い事公式では正しいって扱いだったぐらいだ

      • 復讐心を持った時点で仏教では地獄行き
        子供を産まずに死んだ女性も地獄行き
        鬼殺隊は結構地獄行きの人が多いね

      • 霞とも若くして死んだら地獄だな蟲や恋も地獄へ行っている

      • そこまでムキになって厳密にやったらそもそもこの世で地獄に落ちない人間一人もいないけど創作のエンディングでそこまで厳密にやると思う?
        鬼滅は仏教の生死転生勧ベースで地獄極楽描いてるけど別に仏教の経典漫画ではないからな
        鬼滅に限らず天国地獄がある世界観の話であんまり虫を踏んで殺したからやさしい主要キャラが地獄行きなんて事はやってないだろ
        ネロとパトラッシュがラスト(金を払わないと観れないルーベンスの絵をタダ見したから)地獄に連れてかれるフランダースの犬とか嫌だわ

      • 仏教ってそもそもそんな感じで地獄行き免れるやついるのか?ってほどに判定が厳しいぞ

      • 鬼滅を擁護したいがために仏教をよく知らないくせに仏教の話を最初に持ち出したやつが悪い
        そら突っ込まれるわ

      • じゃあ鬼滅のはなろう転生じゃなく違う概念の転生だって説明をどうやってやるんだ?
        転生の種類がなろう基準じゃなく仏教基準だってだけの話を仏教ならアイツもコイツもみんな地獄にとか言い出してる方が論点逸らしの屁理屈だろ
        輪廻転生部分の話しかしてなかったのを勝手に広げて

      • 仏教はいずれ輪廻転生するから世の中の移り変わりや無情なことも黙って受け入れような考えなので刀を持って争いに走った鬼殺隊はアウト

      • 単なるそっくりさんを登場させるんじゃなくて失った者たちの精神的なものを継いでいる描写が欲しかった

    • 単純に気持ち悪かった

    • どうせご都合で生き残る漫画なのに死なせずに大正で子供が生まれたエンドで良いでしょ

    • 仏教ガーとか言っている人がいるけど仏教の観点からしてもおかしいからな
      鬼殺隊はやらかしが多いので仏教の観点から行けば鬼と同じで地獄へ行くよ

      • 仏教ニキは仏教のこと自分に都合のいいように解釈しすぎ

    • くっだらね
      鬼滅の最終回は「鬼殺隊の生き残りの子孫やそっくりさんが現代で幸せそうに生きてます」でいいだろ
      それが合う合わないかに個人の価値観以外の理屈は必要ない
      仏教とかなんとかつじつまを合わせる必要が何処にあるんだって話よ

      • 辻褄とかじゃなくもともと転生を記憶と人格そのままでヘタしたら好きな所選んで生まれ変われるくらいに勘違いしてる奴(「あんな転生ができるなら死を悲しむ必要は無い無いよね」など)になろう転生じゃないぞ仏教的な転生の方だぞって言っただけなんだけどね

      • ↑少なくとも鬼滅の転生は自由にできているでしょ

      • 青2
        ほんまにそう読み解いたん?
        正直、鬼滅憎しでストローマンしたいだけやろ?

      • 生前の仲良かったものの近くに同じ街の同じ時代に転生できるから鬼滅の転生は本人の意志で好きなところに好きな容姿でできますね

      • 転生を自分でコントロールできるから死んで悲しんでいるのがバカみたいなんだわ

      • 自分の妄想を根拠にキレている様って滑稽だよね
        妄想で幻覚を見て発狂しているガイの者を見ている感じで面白い
        たった最終話の描写だけ見てここまで発狂できるって幸せだね

      • ダメな最終回は不評なだけだから

    • 1巻とは別の漫画かなと思うほどにくだらないというか残念なオチだった

    • 無限列車での人の命は2度と戻らない儚いものという価値観が好きだったので終盤は苦手だった
      キャラによってはどんな攻撃も平気で医療も未発達な大正なのに生きているなら最初から他の漫画のようにキャラを殺さずにあんな終わり方にしないで生き残って子孫を残しましたでいいのに

    • 初期編集が有能なだけだったな
      仲間がどうとか泣いたあと仲間の墓荒らすイノシシとかそれを咎めもしないクソどもとか

    • 姿や形の見た目がそっくりな人間を出しておけば良いってもんじゃ無いんだよね
      死んだものは2度と戻ってこないからこそその人たちの想いや精神を継いだみたい話ならともかく

  18. ガンツって言うか奥漫画は大体不完全燃焼感が強い

    • いぬやしきはよかったと思うけど
      ガンツはせめて後1話欲しかった

      • ガンツであの後の何を描けと?

      • タエちゃんと過ごす玄野とか弟と無事再開した加藤とか平和な日常に戻った玄野たちみたいなエピローグ欲しいやん

      • 別にいらんな
        GANTZの主題て玄野が子供の頃のギラギラ感取り戻すって所にあるし最後世界の英雄になって終わるでオチは付いてる

    • 奥浩二と言えばヤンジャンに連載されていた01(ZERO ONE) の終わり方が酷かった
      ゲーム大会に向けてチーム戦のチームが出来ていざ対戦と言う対戦場の入り口で唐突に終わっているんだが、えっこれで終わり?
      打ち切りにしてもこんな作者が心臓マヒで急死した様な終わり方で良いのかと思った
      (作品は良かったので現代風にリメイクして欲しい漫画だと思う)

      • だれやねん浩二って

      • なんかすごいこれから盛り上がるぞってところで終わったよな
        他は姉弟の入浴シーンしか覚えてないわ

      • 作者がコンピューター作画を取り入れたけど、当時は今ほどコンピューター作画が浸透してなくてアシが育たず高コスト
        時代を先取りしすぎて製作費が馬鹿にならなかったから

  19. 未完だと、『ルードウィヒ・B』

    最終回までいったけど、これで終わるのかよってなったのは『私は真悟』
    いや名作だと思うんだけどさ

    • 手塚治虫だとファウストもね…

      • それか知らんけど爺さんが悪魔に会って赤子くって若返って・・・みたいな漫画の終わりがアレだった記憶がある

    • 未完や打ち切りと、完結してんのに、これで終わり?って作品は別。
      ブラックジャック、グリンゴ、火の鳥は前者。後者はどろろとか。
      打ち切りだとバラモンの家族とキックボクサーまもるが印象深い。

  20. オールドボーイ

  21. 打ち切りなのかどうかわからんけどホイッスル
    めっちゃ盛り上がってると思ってたのに決勝戦の試合やってる途中で故障とか当時わけがわからなかった
    いや厳密には最終回は故障した回じゃなくて数年後だけど

    • 結構続いてからの打ち切りはキツいよな
      ミスフルも

      • ミスフルはちゃんと全部伏線回収するだけの猶予与えてもらったから恵まれてる方だろ

      • 基本ギャグだけどスポーツは熱いが売りのミスフルでんな真似していらんかったっつの

    • ホイッスルの続編(天城の息子が主人公のやつ)もアプリで読んでたけど長期休載から復帰したかと思ったら急に時間飛んで終わってビックリした記憶
      最後に突然シゲの娘みたいなのとかも出てきてたけど単行本とかで説明ある感じなのかな

    • 一応松下が風祭の努力家なところを長所ではあるけど双刃の剣とも思ってる場面があったからケガのフラグ自体は建ってはいた
      とは言え選手生命が大分厳しいレベルのケガなのでいきなりではあった

  22. サイコの世界

  23. 鬼滅

  24. 零とライアーゲーム

    • ウィナーズサークルにようこそ

  25. スラムダンク

    • あの山王戦以上のを描けという方が無理だと思う

      • 毎回この作者の理由を見るたびに、ゴリの全国制覇とかさんざん言わせてたのにどうでもよかったのかなって思ってしまう

      • 失礼に聞こえるかもしれないけれど
        スラムダンク、幽遊白書の終わり方を見ると
        今、休載しているのもなんとなく納得できる

  26. マイナーだが、月間ギャグ王で連載されてた、ファイアーエムブレム聖戦の系譜
    エニックスお家騒動に巻き込まれた作品の一つや

    • オレゴラッソォォォォーーーー!!!!

      • ??

    • ギャグ王でいうなら松沢夏樹の「お姉さんと学ぼっ! グレグリ探検隊」が衝撃すぎたわ。
      連載開始が廃刊号だったからまさかの1話打ち切りだからな。
      後にも先にもこんな終わり方したマンガないんじゃないかって思うわ。

      • コミックジャパンっていう創刊準備号で終わった雑誌があってな……
        上には上がいるんやで

      • なるほどそういう雑誌もあったのか。ただそれは連載作品は「未完」になるわけやろ?
        グレグリ探検隊は廃刊号になることが直前で通知されたようで、ラスト1ページだけ差し替えてちゃんと「完結」してるんよな。
        新連載として開始して1話で完結まで持っていく作品は他にないんじゃないかなぁって思うわ。

      • あれ面白かったから続きみたかったわ
        この作者ギャグ漫画でも結構当たり外れでかいけど新選組みたいなシリアス路線にいったらマジでつまらなくてダメだった

    • エムブレム聖戦の系譜なら連載じゃないけど大沢美月版も終わり方がアレやったな。残すは最終章だけってとこで終わった。そこまでやったんなら最後までやってくれよ。

      • スコラが潰れた後、メディアファクトリーに拾ってもらって単行本だけ発行してたのにね…

  27. うすた京介の漫画全部

  28. R16

  29. 打ち切りもありならベルモンド。最後のコマもすごくちっちゃくて、次回も続きそうな終わり方した。

  30. 地球に翼が生えるサッカー漫画

    • そんな漫画あったっけ?
      刹那で忘れちゃった

    • この作者は絶対売れる!!っと思って応援のつもりで右翼の3冊買ったもんだ
      若かったな

      • 実際名前は売れたからな
        尚、地球の子

  31. セーラーエース
    あれ以上に続きがありそうな最終回ってそうそうない気がする

  32. セーラーエースの再開を待っている

  33. ベイビーステップ、ケンイチ
    売上あって中途半端に切るって酷いよね

    • ケンイチは未だ許しとらん

    • ケンイチは終わらせた理由が頭悪過ぎる

      • 今年新連載を55本立ち上げるからケンイチ終わらせて新連載やって?とかいう編集部から役員まで全員クスリやってたんじゃねぇかとしか思えない判断
        どう見積もっても完結まで2年はかかる物語を一気に畳んだらああもなろう

      • え?そんな理由なん?クソやん。
        しかも新連載55本?1年って52週だろ?毎週1本始めても週が足りんやん

      • 結果、出した新連載が本誌での作品の中で最も短命というね
        まあ自分はピチピチスーツ女子とかを書かないと人気が出ないということが分かったから意義はなくもないだろう

    • ケンイチは許さんしあれのせいでサンデーの単行本手を出しづらくなった

      • 自分もそう
        あれ以降サンデー作品は買っていない

    • あれでよくわからんのは絶チル残してケンイチを切ったことやな
      ハヤテも打ち切りみたいな終わり方だったし

      • ハヤテは着地所もよく分からなくなってたし打ち切りじゃなくてもグダグダで終わった気がする
        まぁケンイチ切ったのはアホだと思う

      • ハヤテは物語のメインだったとナギとハヤテの関係、ハヤテの両親、遺産問題に決着付けて終わったから打ち切りみたいな終わり方はしてない
        ずっとハヤテとナギの問題が中心だったから
        ヒロインレース方面を期待する人には微妙だったかもしれないけど

      • 結局マリアさんの話せずに終わっただろ、散々伏線張ってたのに
        招待も謎のままだったし
        実はハヤテの腹違いの姉だったけど没にしたとあったけど

      • マリアさんの正体は別に重要じゃないから絶対回収しなきゃいけないものでもない
        ハヤテは途中グダったけど終わり方自体は丁寧だったろ
        ヒナギクとか西沢とかにもちゃんと見せ場あって

  34. 銀魂やトリコはえ、終わらないんだっていう感じだったな
    逆に

  35. ハンター
    最近もっともらしい言い訳を今更出したみたいだけど
    中途半端さが三流

  36. dグレ
    終わりどころを見失ったともいうが

  37. 刃牙道
    烈殺すところまでやっておいてのくだらない終わり方

  38. ベルセルク そうならないでほしいがきっとそういう終わり方すると思う。

    • 作者が考えたオチだから我慢しろ

  39. 風のシルフィードと蒼き神話マルス
    まさか2作続けて、主役馬がああなるとは思わんかったでー

    • シルフィードは最終話読んだことないけど、続編で産駒しこたまいるから死んでないんやろ?
      2作続けてああなるってどういうこっちゃねん

      • あれはシルフィードの残したシルフィードJrの産駒たちや
        シルフィードの孫にあたる

      • シルフィードは交通事故で死んだからね…

      • シルフィードは種牡馬生活入った直後に放牧中の交通事故で急死したため、たった1年足らずの種牡馬生活で、残せた産駒はたった二頭(双子。シルフィードJr.とシルフィーナ)のみ
        青1が書いてるように、日本で活躍してる白の一族はシルフィードJr.の産駒でシルフィードの孫世代や
        アメリカでシルフィーナの子も生まれてるけどね

      • そんな感じやったんか、サンクス
        っていうか産駒双子だけってそれ1頭にしか種付け成功せんかったんか
        凱旋門賞馬やからシンジケートえぐかったやろうに
        受胎率カスか

      • 受胎率がカスというよりシルフィードと相性のよさそうな
        牝馬連れてきてそいつとだけなぜか交配させてたから双子しか生まれてない
        ちなみに双子の片割れの牝馬の方はシルフィーナで
        マキシマムと交配してエアリアルというマルスでのラスボスになってる

      • 青4
        受胎率が悪い以前に最初の相手の後に事故に遭った
        まずシルフィードが幼い頃に馬にいじめられて、馬同士だと気難しいというか馴染みにくい。逆に人や小動物には懐っこい
        それと、牧場の人がシルフィードを大切にし過ぎていたんで最初の相手を慎重に選んで一目惚れするほどの美人だったが、種牡馬生活は腰が重かった

  40. ほとんどの漫画と映画と小説で感じる感覚だな
    しっかり締めて後日談まで読ませる作品はとても少ない

  41. H2
    今となっては結構好きなラストだけど

    • 四角関係といいつつ結局1人の女の子を2人で取り合って、試合に勝って勝負に負けたから?
      それとも決勝戦残して終わったから?

      • 灰じゃないが、解釈は読者に委ねる形とはいえちょっと終わり方が曖昧すぎる
        あれ橘の一人相撲ともとれるだろ
        ヒロは彼女できてんのにヒカリをかけて甲子園で勝負だ!って勝手に盛り上がってるようにも見える

      • 橘のひとり相撲ではあるが
        ヒロが仲人で何年も正式に付き合ってんのに
        今更ヒロが自分の気持ちに素直になったり
        ひかりが母の死でヒロを改めて愛情深く頼ったり
        (結果的には家族の親愛に近い愛情だったわけだが)
        してんのを見せつけられて

        そらひとり相撲もとりたくなるやろ

      • ヒロはともかく橘の勝負はひかりと春華に失礼すぎじゃありゃせんか
        ひかりは橘と付き合ってると思ってて、春華もヒロと付き合ってると思ってるのに

    • サクッと終わらなかったな
      献身的すぎるショートのほうのヒロイン
      今ならあの扱いは炎上案件

      • いやありゃ英雄焚き付けるために比呂が取ったポーズだろ

    • 見事なラストだと思ってたから、こういう意見は新鮮だな
      確かに小さい頃読んだらよく分からんかったかもしれん

    • 4角関係書きたかったんやろうけどどうにもはるかだけが
      話に絡ませづらかったよな
      はるかだけ完全に部外者だし英雄やひかりと話やってもどうにも面白い話にならないし

  42. ぶっとび一斗
    月刊ジャンプ廃刊によって未完となってしまった

  43. フリースタイルラップまんが Change!

    • あー、これクッソ好きだった
      別に変な終わり方じゃないんだけどもっと続き読めると思ってた

  44. バチバチ

    • この流れでそれ出すの性格悪すぎない?

  45. 座敷女

  46. ノノノノ

    • あれはリアルでの競技事情が影響しちゃったからなぁ…

      • 女子も始まったのホント笑える

  47. DAYS

  48. LIAR GAME

    マジでなんで最後の最後で闇が深いとか言い出したんや

    • 甲斐谷作品だと小田切響子の嘘もな。
      石原さとみ主演でドラマにもなってるのに雑誌廃刊に伴いグランドジャンプで戻ってくる告知があった後音沙汰なし。

  49. のぼる小寺さん

  50. 本まとめにも出てるけど、こういうのでジャぱんが挙がるのがよくわからない。
    焼きたて25の途中あたりから大暴走して収拾つかなくなってた(なんなら面白さを度外視すればモナコカップの終盤あたりからぶっ飛んでた)上に目標だったジャぱん完成を成し遂げてる。おまけにダルシム化したのは最終回の一つ前なわけで、もうどうしようと真っ当な終わり方は不可能だったと思うから、「なんやて!?」くらいじゃ驚かなかった。最後までふざけ倒したなって印象だった。

    • 変な終わり方でジャぱんあげるやつはエアプだと思うわ
      なんやての前にちゃんとラスボス倒してジャパンも作ってるから、最終回はおまけ漫画みたいなもんだぞ

      • そうそう。まとめサイトで切り抜きだけ見て実際は読んでないんじゃないかと思ってしまう。モルディブの一件自体が終わらせるためのエピローグみたいなものだし。

      • 「変な終わり方」のカテゴリ外だって胸を張って言えますか…?

      • おまけ漫画で終わるのは変と言われたらそうだけど、やるべきことは全部やったし物語としては普通に終わってる

      • 物語として普通に終わっててもあのネタコマで終わったらこれで終わり?って思ってもしゃーなくないか
        驚かなかったりちゃんと終わったなって思うのもいいけどエアプ扱いは違うわ

    • いや、終盤クソだった事実は変わらんし
      ラスボスパンおじさん戦前後からしてクソギャグ漫画になっちまってたのは認めるが、それでもホンマにこのまま終わらせるんかい…ってなったわ

      十分あげられるべき漫画だろ

    • いやぁでも変な終わり方は変な終わり方だろう・・・
      ずっと読んでたら麻痺してくるだけでさ

    • え?これで終わりではないよな、いきなりおかしくなった訳じゃない

  51. カニ味だ!が真っ先に来ると思ったのに

    • まぁレジェンド

      ガッシュ2評判いいみたいねよかったな

  52. こち亀の最終回は変にズラさず感動系で締めて欲しかった
    何あの唾飛ばして終わりって
    酷すぎる

    • こち亀の感動狙いの回ってだいたいハズレだから…

      • んなこたないだろ

    • 規格外に続いた漫画の最終回だし、登場キャラみんなで最終回祝ってパーティーって締め方はいいと思った。あとたしか最終回って単行本と雑誌同時発売でオチも異なる(パーティーする流れは同じ)とかだったと思うんだけど、もう1コのオチはどんなんだっけ?

      • 普通に全員集合で40年間ありがとうエンドだった希ガス

    • 上にもあるがジャンプ掲載時はありがとうございましたで終わるまともなものだったよ。
      なんで単行本収録分だけあんなことしたかなあ。

      • 週刊連載を終えただけで完結はしてないからね
        ちょくちょく新作の話描いて201巻も出してるし

    • 最終話1話前のゲパルトの時計直す回か、こち亀展書き下ろしが最終話でよかったよ

    • 感動系で締めるのが秋本治にはズラしだったんだろ
      長く続いたけど所詮ギャグ漫画ですよっていう
      201巻はわりと綺麗に締めてたぞ

  53. 幽遊白書で魔界統一トーナメントを最期まで書かなかったのは尻切れトンボ

    • アニメ版は黄泉と幽介の決着までは書いたからアレなら納得する
      原作のはえぇ…ってなったわ

    • リアルタイムならともかく今まだこんなこと言ってるのはちょっとw

      • そういうお題のスレにきてまで言うことw

    • あれはあれで嫌いじゃない派。
      トーナメントを最後までやってたら、その後の独特の空気感っての?最終話のなんとも言えない切なさとか寂しさみたいなものが出なかった気がする。

    • あれは主要メンバー全員が序盤で敗退するのが話の肝だし

    • トーナメントでもやっとけばいいんだろって感じで
      嫌々描いてるの丸わかりだったから終わってくれてよかったとしか思わなかったな
      後付け設定のせいで幻海とのエピソードが微妙なものになってしまったし

      というか単行本で読んだから最後の記憶は中卒で屋台引いてる幽助の短編?なんだよね
      あれを最終回とするなら何かシュール(むしろ超リアル?)でよかったと言えなくもない

      • 飛影と鞍馬と陣営別れて三国志とかめっちゃ期待したのに
        仲良しこよしで終わって残念
        なんだったんだよ飛影はしらないんだムクロの恐ろしさを・・・とか

  54. アイアムアヒーローはマジで「これでおわり!?」だったわ。
    読んでるうちは面白かったがおわってみるとあれは何だったんだよっていうエピソードが多すぎる。

    • 箱根のクルスっぽいZQNとかイタリアのパニーニクルスと女の子(女王)のその後とかスペインのダリクルスとサクラダファミリアとか気になる要素多いよね
      クルスになる理由は明かされたけどクルスと女王、巣、それらが集まってどうなるかは明かされてないし
      東京の巣は比呂美ちゃんによって止まったけど海外とかはそのままだろうしね

    • 置いてけぼりにされた主人公の疎外感を際立たせるための演出

    • あの作者のは全部そんなんだな
      ルサンチマンにボオラに

    • 忍者くっそ面白いけど、終わり方だけ不安だなw

      • 割と群像劇っぽいけど主人公格交代はショック

  55. 当時エニックスお家騒動とか知らんかったから
    里見☆八犬伝が急に終わったのがえ!?って思った

    • 今更だけども、里見☆八犬伝、今『里見☆八犬伝 REBOOT』ってタイトルで再連載してコミックスも十何冊出てるよ。
      内容は連載誌がギャグ王だったからギャグ入れまくってたのを当初考えていたらしいシリアス展開にしてるから求めてるものとは違うかもだけど。

  56. ヒカ碁は

    • 一部完でおわってればよかったのに・・・枠だな

      タルルートくん
      電影少女
      燃えるお兄さん
      ボボボーボ・ボーボボ

    • ヒカ碁は意見割れる

      小学生のころ親の本棚にあるのを読んだときは、アニメとおんなじとこで終わったほうがいいと思ってた
      最近読み返したら、引き延ばしだったんだろうけど2部も必要なんだろうな、と思うようになった

    • 佐為が消えた喪失からヒカルが立ち直って復帰した後アキラと一局打って終わりが理想だった
      日中韓戦は蛇足以外の何物でもなかった

  57. 続きそうで終わったのはヒカ碁。北斗杯が負けで終わるのはいいとして、負けた回がそのまま最終回で後日談みたいなのすらなかったのはな。よく北斗杯は蛇足って言われるけどむしろ短すぎたと思う。短すぎたせいで社の活躍とか描ききれてなかったし、ヨンハとの因縁も取ってつけた唐突さだった。

    • 北斗杯が悪かったんじゃなくて終わり方が悪かった

  58. ガイバー
    ポケモンボール掴み出して終わりとか

    • き…休載してるだけだから…

  59. スペクトラルウィザード
    3巻出るって信じてるけど

  60. 加倉井ミサイルのアークザラッド好きだったんだけどなんで1巻しか出てないんや。。。

    • あれやっぱ2巻なかったんだ。いい味が出てて、続き読みたいしそれ読んでゲームに手を出したのに…
      あと、その人の名が出るとしびとの剣を思い出すな
      第一部は加倉井さんで終わったけど、続編は半端だったまま小説も立ち消えしたっぽいし、何があったんだ

    • スコラ社が潰れちゃったからね…

    • 西川版のアークザラッド2も……
      っていうかあれ以上続けると終わらなくなるか

      • 西川版は展開が遅すぎるんだよ
        白の家潰すのに何年かかったんだよマジで

      • 当事、最序盤の下水道スライム駆除で何話も使ってたからあと何十年かかんねんって思ってたわ。
        あとアークとアンデルのお耽美なキャラデザはなんだったんや。。。

  61. ライアーゲームの人が描いてた小田切響子
    風呂敷を広げたりも畳んだりもしなくて、まったく最終回に気付かず、次の話を待ってた

  62. アカギと言いたいが、あのダラダラ引き伸ばしの末と考えたら上手く締めたほうだろうか?今のカイジが当時のアカギの比じゃないくらいグダってつまらない引き伸ばししかしてない現状を考えると、終わっただけまだマシに思えてくる。新黒沢もイミフな終わり方して零は再開する気配すらないし。

  63. ハコヅメ
    二部始まるんかね、胸糞悪い事件で既キャラ疲弊して異動になってたが

    • やーん単行本派だからやめてーぃ

  64. ジオブリーダーズ

  65. サイポリス

  66. エデンの檻
    序盤で機長が「このままでは帰れない」とか言ってたから未来世界に来たのは何らかの存在の意図があると思ってたんだがなんの説明もないまま終わってしまった

    • これもなぁ。。。
      最終巻手前までは面白く読んでたけど最終巻で「は?」ってなったわ。

    • 終わり方に納得いかないのは完全に同意。ただ、最終回までのカウントダウンされてたから打切りの覚悟はできてた。カウントダウンについては本誌読んでなきゃわからないにしても、唐突にアキラの母が物語の中心に躍り出てきた時点でトンデモ展開感は漂ってたな。

    • 青年誌行く前の次回作の方がもっと酷かった記憶が。

      • カロンだったっけ?確か2巻くらいで打ち切り

    • 終わり方もだし面被ったはっちゃけたヤツも結局誰っていうか色々投げっぱなしがなあ
      そんなに売れてなかったのね

      • ハデスの正体を明かさずに終わったのは謎
        あれだけ長期連載だったのだから売れてなかったわけじゃないと思うけどな~

    • この人今は結構攻めたエロエロなのをヤンマガでやってるんだっけ
      エデン面白かったけどああいう終わり方だとダメだったのかなあと思ってしまう

      • サタノファニだな。ぶっちゃけ面白くはない。殺人鬼の人格がヒロインたちに宿るって、最初は目を引く設定だったんだけどそれだけだった感。エデンの檻の絶滅動物もだけど、シリアルキラーって俺みたいなインドア系オタクが興味惹かれる題材ではあるんだよ。定期的以上にエロシーンも混ぜてるし。
        けど目を引くだけでストーリー的な面白さにはつながらず(エデンはまだいろんな謎を散りばめてたと思うが)、目標こそあるものの牛歩で毎度同じようなパターンの繰り返しみたいになってる。結果として読んでると飽きる。まあ、難しく考えず頭空っぽにしてエロを楽しめって漫画なのかもしれないけど。

      • 自分はサタノファニのストーリーを面白いと思ってるし、エログロがその面白さを盛り上げてると思ってるんだけど、どんな感想を持つかなんて人それぞれなんやね

  67. ドラゴンヘッド

  68. 最終話まだだけど、ブレイクブレイド

    • いま久しぶりにみてきたけど
      え、あれで次回終わるの!?

      • 終わるらしい

        恐らく作者のモチベ低下による打ち切り

      • 正直、中盤からどんどん失速してったもんな…

  69. スラムダンク
    拍子抜けしたわ

    • 山王倒したからええやろ
      主人公再起不能になったし続きようがない
      三年いないとダメなうえ流川MBAに行って部活辞めたし廃部みたいなもん

      • 妄想ひどいな
        桜木はリハビリしたら治るし経験は積み直せばいいだけだから再起できるし
        流川は日本代表に選ばれただけでMBAなんて行ってないんだけど

      • 経営学修士は笑うからやめろ

  70. ジョジョリオンといいたかったがあれは早く終わらせてくれって感情だたからな

  71. さよなら絶望先生
    なんか説明が不十分なんだが
    糸色望と風浦カフカが付き合ってて風浦カフカが事故死した
    丁度その時自殺した十代少女十数人がいたのでカフカの身体を使い糸色命が蘇生させた
    自殺未遂少女たちは全員生き返ったことを悔やんだ
    するとカフカとは別の若くして死んだ少女の幽霊が現れ自殺未遂少女達に憑りついた
    幽霊少女を成仏させるために1巻からの茶番劇が始まった

    上記の通りだとしても疑問が残る
    時々出てくる少女たちの家族は自殺未遂少女と幽霊少女のどっちの家族だったのか
    時々出てくる少女達と風浦カフカとの思い出は辻褄があわない
    臼井君とコトノンとマルチ商法コンビの役割はなんだったのか
    何故縁兄さんは交を置いて失踪したのか

  72. 野球漫画なのに一度も試合しなかったバディストライク

    • これはわかる。全体的な面白さはともかく、最終回が酷かった漫画っていうんならポセイドン学園とかタイパクすら凌駕してダントツNo.1だと思う。いきなりのネタに走った路線変更でそれまでの数少ない読者すら裏切った最悪な終わり方。

    • 一度も試合しなかったって、連載してから終わるまで何をやってたんだろうか…

  73. 最近読んだ中だと人形の国

  74. 尻切れトンボな終わり方だと思っても、別に続きが見たくなるわけではない罠

    • 浦沢作品は終わってから評判きいてからしか読む気しなくなった
      ゆうきまさみも

      • ゆうきまさみ、じゃじゃ馬は多分納得のいくきれいなエンディングよ
        これはオススメするで

      • 三女の劣化さえなけりゃなw

      • のび太の恐竜の奴と
        ひたすら長かった鉄腕バーディで三流漫画の烙印推してみかぎったんや
        パトレイバーとか最高だったのに

      • のび太の恐竜の奴と
        ひたすら長かった鉄腕バーディで三流漫画の烙印推してみかぎったんや
        パトレイバーとか最高だったのに

      • 薄暮のクロニクルの最終回は思ってたのとちょっと違ったけど、ちゃんと終わらせたな

  75. おーい竜馬
    いいとこで主人公しんで終わりってぶったまげた
    史実通りだからしゃあないが信長とか打ち切り漫画の終わり方やろあれ

    • 竜馬主役の時点でどうしてもああなるんよな

      • 生き延びてその後描いた方がもりあがるだろ

      • なーにを言っとるんだお前は

    • ひょっとして脱藩してキンクリしたアニメ版のことか?

  76. 石ノ森作品の8割くらい

    • 仮面ライダーBLACK読んだだけだがアレは打ち切りなの?

    • 009の天使編は酷いな
      その描き直しで始まったであろう神々との闘い編もよう分からんまま終わったし

  77. リアルアカウント
    リアアカ社が競技参加者が敗退したらフォロワーも死ぬなんて技術をどこで手に入れたかの説明が無かった気がする

  78. 漫画版凄ノ王、マガジン版バイオレンスジャック

  79. 時間の支配者
    さすがにあれは衝撃でした

  80. 東京喰種はどう?
    続編まで読んだけどラストでグール用の食べ物が出来て万事解決!!!になって「え?人間との共存とかこれで解決していいの??」って思ったよ。最後まで引っ張った挙句が肉とは・・・。

    • 同じ感想を持った
      金木と鈴谷の戦闘カットとか龍とか終盤が雑
      正直グール用の肉で解決するぐらいなら人間とグールの狩る狩られるの関係が続くとかの方がよかった

    • ラスボスが萎えた。
      あと亜門さんの扱い雑すぎ。金木と対比の裏主人公的ポジションだったのにどうしてああなった?

      • オウルが良いキャラに仕上がったからシフトした
        亜門は人間でい続けようとしたから仕方ない
        設定崩壊しちゃう

    • 喰種はre辺りから作者の書きたい場面や展開を描くだけの漫画になったから
      キャラの扱いの差が酷すぎるし
      途中でドン引きするレベルでキャラが変わったキャラとかいるし、瓜江って言うんだけど

  81. シグルイの作者のヤツは最近酷いのばっか

    • 最近だけかなあ
      完結した作品からも引っ張り出して未完とかやるし……

  82. みんな知らんと思うが哲也の作者が書いてたデラシネマ
    ほんとなんであんなことに

  83. 頭文字D
    ラストバトルは高橋啓介との再戦かと思ったら、ぽっと出の中学生とかないわ

    • しかも再戦しない理由が仲良くなり過ぎたからやからな・・・

  84. ライアーゲームは異論あるやついないだろ?

  85. 逃げ若が仮に長期にわたって人気を保ち続けたとして
    うまく終わることはできるのだろうか?

    • 松井優征を信じろ

    • 歴史マンガはグッドエンドだけがいい物語とは限らないからねぇ
      三国志なんかバッドエンドだらけなのに
      やっぱりみんな大好きじゃん

  86. オーバーエロで失格

    • あれ見たときは、真空烈尻やKアクセラレーションはエロくないんかと思った。
      ……いや、エロくないな。

  87. 最終回で!!コケるのが!!

  88. 浦沢直樹一般(キートンを除く)

    • キートン原作付きだけどな

    • 浦沢直樹は20世紀少年以前はわりときれいに終わってたと思うぞ。
      YAWARA!なんかは伏線も全部回収してしっかり終わってたし。
      Happy!も好き嫌いはあるだろうけどきちんと完結している。

      • MONSTERは微妙なところだな
        個人的には全然アリな終わり方だけど、ぶん投げエンドはあそこから始まったとも思ってる

      • Monste r?
        ダメだよあんなん

      • 俺はモンスターは綺麗に終わったと思ってるけどな。お母さんがハンナとヨハンを間違えたのか、分かってたのかは永久に分からず、ヨハンは目を覚まして出ていく。彼がまた殺人を犯すのか否かは神のみぞ知る。テンマは国境なき医師団へ。何か未回収の伏線まだあったっけ? 21世紀少年とビリーバットが叩かれるのは分かるけど。

  89. 弐瓶作品全般

  90. ベクターボールとナノハザードが浮かんだ

  91. 多重人格探偵サイコ

    政治活動から戻って来い大塚
    田島は話し作る才能がゼロ振り切ってマイナスだ

    • 大塚英志のいい意味での胡散臭さが好きだった
      けど漫画的胡散臭さは、もう…

    • とでんか後半からすでに漫画のなかに政治的主張をそのまま入れ込むからもうアカン

  92. 度胸星ねえのかよ
    めちゃ面白いとこで終わったわ
    2章スタートでもいいから続き描いてほしいわ

    • 望郷太郎が凄い面白いので、完結してからでいいよ。度胸星はあの後どんな展開になるのか想像もできないけど。

      • 度胸星は掲載誌の廃刊のゴタゴタに巻き込まれた強制終了だったわけだけど、山田先生自身が「もう終わった漫画なので続きを描く気はない」とおっしゃってたからなぁ
        他紙から是非続きを描いてくれってオファーも断ってたらしい
        茶々の生物の意識を感じ取る能力とかテセラックとのコンタクトに絶対関連してただろうし、宇宙の四次元世界をどうビジュアル化するのか期待していただけに非常に残念だよね

        望郷太郎はめっちゃ面白いですよね!!!

  93. リアルソードマスターヤマト

  94. 幽遊白書は最後の駆け足もあってえ、これで終わりなんだって素直に思った記憶がある

  95. つるピカハゲ丸の最後が弁当屋をやってた
    けども、オチが公衆便所を勝手に乗っ取り
    弁当屋にしてたところ

  96. ろくでなしbluesも太尊対原田のタイトル
    マッチの試合が開始して終了だった。

    • あれはあれでいい最終回だと思ったけどな
      ロッキー3のラストみたいなもんで勝敗はどうでもいいだろ

  97. これ、テーマ的には読み切りでもいいんじゃない?
    だったら「ゆび」だな

    • ゆびは短期打ち切り漫画だぞ

  98. ジャンプじゃないけど
    ライアーゲーム、20世紀少年
    が腹立つ終わり方

  99. ジャンプSQでたまにそう思うの有るわ
    乙女のはらわた星の色、こじらせ百鬼どマイナー、第9砂漠あたり

    • こじらせは好きだったな〜〜、やぱネタ切れやったんかね
      有害指定同級生も残念だった、面白かったのに

      第9は刺さるやつには刺さってたけどあれ普通に打ち切りやろ

      • 有害指定同級生、めっちゃ面白かったのになんで終わっちゃったんだろうね? 

      • 当時教えてもらったが

        あざらしはそういう漫画家なんだそうだ

    • こじらせは割ときっちり終わらせてなかったか?

    • ディアコールもひどい

    • 乙女のはらわた好きだったんだけどなぁ

  100. 南鎌倉高校女子自転車部
    ぐだぐだだった

  101. ビルドキング

  102. わたるがぴゅんとかあれだけ長く連載してたのにあっさり終わってびっくりした

  103. 軍鶏
    なんつうかドブ組描くのたのしくなって本編やる気なくなっただろと思った

  104. バクマン

  105. 鬼滅とか思っていたのと違った

  106. アクタージュ

  107. Dr.ストーン

  108. 短期打ち切りは大体そうだけど血盟は酷かったな

  109. ラフ
    コンビニで買った厚いやつだったので続きがあると思ってました

    • 漫画史上五指に入る最終回と個人的には思うが

      多くを語らないのがあだち充だから
      語らないことが受け入れられない人はもう無理だろうな

  110. 銀魂
    最終回がどこにのったのか知らんし

  111. 竜童のシグ
    けっこう好きだったのに

  112. 静かなるドンとか蒼太の包丁とか、今は亡きマンサンの主力作品が大体そんな感じ
    掲載誌の廃刊に合わせて無理やり畳んだから、仕方ないっちゃあ仕方ないんだけど

  113. 五等分の花嫁ってどうだったの?映画見て原作はまだ読んてる途中なんだけど、映画と同じ終わり方になるなら綺麗に締めたと思った。けどどうも賛否両論な声が多く見られるからそこは気になる。

    • 蒼太の包丁は初期プロットは多分さつきエンドを想定していただろうけど、二人の距離が一番離れているタイミングで休刊が決まって後輩エンドになった感じ。
      続編も東京オリンピックを主題で始まったけど、延期やらコロナやらでうやむやになって以前の日常系の話に落ち着いた感じに。さつきはヒロイン候補どころかもはや話を動かすための嫌われ役になっていて、それを正すのもぽっと出の男の幼馴染という雑な扱いに悲しくなった。

  114. 闘将拉麺男
    キン肉マンも再開したんだから続きやってくれんかな

  115. HOTD
    作者病死はもうどうしようもないが、最後どう終わらせるのかは知りたかった・・・

    • 原作映画だと無人島に逃げてEND、と思わせてスタッフロール後に無人島もゾンビだらけで襲われて終わり

  116. ルーキーズ
    まさかかなり経った後にドラマ化で大喝采なんて誰が予想できただろうか

  117. 鳥獣戯画

  118. パンプキンシ・・・
    惰性67パーセントは今月ので終わりなんだよね?
    まったくいつものノリのままなんだけど。

  119. 打ち切りというか終わってて有名どころの雑誌の癖に最終巻出てないのとかて今の時代でもあるんだなと思ったわ

    • 最終巻だけわざと出さないとか。
      安永浩一郎先生のいつものパターンですな。
      少なくても火星人刑事と青空にとおく酒浸りは
      連載の最後まで単行本化されてないし
      あらかじめ想定していたから最初から単行本を買うこともなかった。

      本当に何がしたいんだかよくわかんない。

  120. 20世紀少年。
    すくなくとも最初に最終回を読んだときは「え?これで終わり?」以外の感情が湧かなかった。
    そのあと、何度も読み直して、考察サイトなども読んで、あ、そういうことだったのかと納得できる部分もあったけど。

  121. ベイビーステップ
    ヒカルの碁
    ライアーゲーム
    エデンの園

    あたりはわりと普通に受け入れられたわ
    打ち切りだったとも思わないし

  122. 彼岸島 最後の47日間

  123. 女王騎士物語

    先月の予告で最終回告知無しなのにいきなりソードマスター展開やって完結(&コミックスカバー裏で後日談)

  124. 幽遊白書やスラムダンクだな。
    両方とも最後の戦いを軽い説明だけで飛ばして終わったから「えっ」ってなったな。

    • タッチとかDAYSもそうだった
      ずっと試合が続くからその中でも緩急つけるの大事だけど、最終戦がサラッと流れるのは打ち切り感があって淋しい

  125. なんでハチクロ?
    結末が気に入らないってとこはあるだろうけど、そこまでの話丁寧に描いてたじゃん

  126. カルドセプト

  127. エレメンタルジェレイド
    同時連載してた続編に繋げないといけない特殊な縛りがあったとはいえアレはなかった
    雑に例えりゃ、1期で終わったギアスみたいなオチはないわ
    打ち切りって言われても信じるレベル

  128. オメガトライブも酷かった。どうやっても勝てない第三の性の人類に世界がボロクソにされて、アメリカが南北戦争で崩壊。数百年後に第三の性の連中が飽きて自滅し、旧人類復活。更に1万年後に原始時代に後退してて、主人公が人外として復活してた。ちょっとマイルドなナノハザード。
    ムーンライトマイルは第2部の歩編(息子)から失速が激しくて、どう終わったか覚えてない。太陽の黙示録も三国統一が凄い雑だった。

  129. これは未来の尾田

  130. 最近ならサイコの世界
    凄い打ち切りだった

  131. すい

    • ゲッターロボアーク

  132. 「コータローまかりとおる」は恐らく最終章まで行ってたのに、何でフェードアウトしてんだよって今も思ってるわ。
    後はマイナーだけど「示談交渉人白虎」があそこで打ち切りになったのが納得できん。

    • コータローは作者の病気での一時離脱後、治りが悪くて間が空きすぎたから契約打ちきられたっぽい

  133. マイナーだけどコトクリ
    意外な黒幕とか新展開とかこれからって感じだったから
    今でも時々続きを妄想したり……
    (そういう意味では普通に完結するより長く楽しめるのかもしれないけど)

  134. 信友島かな
    面白かったのに打ち切り納得いかん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事