いまから35年前に発行された1987年No.31「
週刊少年ジャンプ(7月13日号)」は、掲載された17作品中11作品がTVアニメ化された、まさに黄金時代と言える時期に登場した号に当たります。どんな作品が掲載されていたのかを見ていきます。
この号の巻頭カラーは、今泉伸二先生の『
空のキャンバス』。ちょうど連載50回記念に当たります。残念ながらアニメ化はされていませんが、1980年代のオリンピックにおける体操人気を代表する名作です。
2番目の掲載作品は『
魁!男塾』。天挑五輪大武會(てんちょうごりんだいぶかい)の予選準決勝の死合中であり、男塾死天王のひとり卍丸と淤凛葡繻十六闘神(オリンポスじゅうろくとうしん)の双子の闘士・贅魅爾(ジェミニ)の戦いに決着が付きます。
3番目は『
ドラゴンボール』。第22回天下一武闘会の決勝戦で孫悟空と天津飯が戦っている最中に、妨害行為を仕掛けてきた鶴仙人が排除される回です。
6番目の掲載は『
シティーハンター』。これでアニメ化作品が5つ並んだ形になります。当時のアニメは今ほど放送枠や放送手段が豊富ではなかったので、とてつもない偉業と言えるでしょう。
さらにここから、『燃える!お兄さん』『ついでにとんちんかん』『ジョジョの奇妙な冒険』『キャプテン翼』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とアニメ化された作品が5連続で掲載されています。
残る作品はあと5つ。さらに『きまぐれオレンジ☆ロード』が続いており、当時のジャンプ作品の層の分厚さに驚かされます。
Sourceマグミクス
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657721440/
2: 2022/07/13(水) 23:11:27.93 ID:RG9+Ni4m0
昔は良かった
14: 2022/07/13(水) 23:14:56.00 ID:d0DWb8wL0
思い出補正もあるんだろうけどあの頃のジャンプの面白さはマジで異常
42: 2022/07/13(水) 23:19:56.85 ID:lw8SMiXR0
なつかしいな
恋愛物が割と多かった頃だ
17: 2022/07/13(水) 23:15:22.05 ID:IqIxl6uh0
キン肉マンはも終わったのか
405: 2022/07/14(木) 00:17:13.67 ID:HgiYWfiS0
>>17
この年に終了
5: 2022/07/13(水) 23:12:24.59 ID:7vrf8z590
これよりもう少しあとのほうが黄金時代っぽい
48: 2022/07/13(水) 23:21:28.14 ID:Lj+5/4lQ0
>>5
だよねドラゴンボール読みたさに土曜日にタバコ屋に買いに行ってたもん
373: 2022/07/14(木) 00:11:17.34 ID:thhtr0CN0
>>48
ああ見たことある 何のマンガだっけ?
129: 2022/07/13(水) 23:34:13.72 ID:woDQC9v50
>>5
ダイの大冒険、スラムダンク、タルるート、ろくでなしブルース、幽遊白書、ターちゃん、電影少女、バスタード、ぬ~べ~、剣心、忍空、ラッキーマン、ボンボン坂高校、モンモンモン、アウターゾーンあたりが連載していた1990~1995年頃が本当の黄金期だよね
133: 2022/07/13(水) 23:34:56.07 ID:myiRS+8q0
>>129
俺の黄金期はこのへんだなぁ
195: 2022/07/13(水) 23:46:10.09 ID:A30DvoMx0
>>129
まさしくこれだわ
シャンプの黄金期中の黄金期
巨匠揃い
8: 2022/07/13(水) 23:13:10.05 ID:vfq1+oxw0
自分の中の黄金期は、もうちょっと前なんよな
奇面組とかひばりくんとか載ってた頃
13: 2022/07/13(水) 23:14:40.11 ID:ZxYfRdD80
キン肉マンが終わる前の方が黄金時代だろ
277: 2022/07/13(水) 23:55:53.34 ID:YxmPIasP0
>>13
この頃もうキン肉マン終わってたんだなー
と思った
北斗の拳も修羅の国編だし微妙に斜陽期
に入ってる気がする
306: 2022/07/13(水) 23:59:27.34 ID:ZsmdaynT0
>>13
キン肉マンは休載して人気なくなったんだっけ?
338: 2022/07/14(木) 00:05:07.57 ID:dtCHWGYk0
>>306
そのイメージがある
ついでにアニメも王位継承まで行き着かずに完全オリジナルのサイコー超人や極悪超人やってたが、これがひどすきて短期打ち切り(海産物アニメ再放送の真裏てファクターもあったが)
359: 2022/07/14(木) 00:08:57.77 ID:gIOlE9uQ0
>>338
王位編に入る頃にはもうキン消しブームも終わってピークは過ぎてた気がする
370: 2022/07/14(木) 00:10:37.49 ID:QryuLzr60
>>359
そういやタッグ編のキン消しは持ってたけど
王位編のキン消しって見たことないなぁ
11: 2022/07/13(水) 23:14:04.39 ID:1K77CBDC0
ブルーワーカー高っ
28: 2022/07/13(水) 23:17:27.84 ID:EARRi7ss0
空のキャンバスは中々良かったけど
ジャンプっぽくなかったな
24: 2022/07/13(水) 23:16:40.38 ID:iZzq9wi70
>>1
きまぐれオレンジロードをラブコメの資料てして観たいんだけど、
U-NEXTくらいでしか配信してないんよね
どういう感じのラブコメだったん?
59: 2022/07/13(水) 23:22:53.15 ID:U/JCV8Mo0
>>24
超能力を使える一家が引っ越してきて、主人公が鮎川っていう不良少女を好きになって超能力を使ってあれやこれやといけないことをするっていう同人誌のネタの先駆けとなった作品
あの頃はTKBオッケー、セッッッオッケー、強缶も後に恋仲になるのでオッケーという時代だったから
78: 2022/07/13(水) 23:25:21.04 ID:iZzq9wi70
>>59
サンキュー
けっこうえちえち漫画導入なのね
時代的にそうなるかー
オタクしか読んでないラブコメってイメージだったわ
26: 2022/07/13(水) 23:17:17.92 ID:mFlTY99h0
これで170円て
731: 2022/07/14(木) 01:23:24.62 ID:tTiNVMd10
この頃のジャンプ170円か
この頃のが日本の平均実質賃金は今より高いからな
実質賃金が低い今のがこの頃より高くなってるジャンプが売れないのは必然だよな
386: 2022/07/14(木) 00:13:30.20 ID:g1ltV6ax0
男塾からセイヤまですごい並び
今も昔もバトル漫画は強いね
巻頭カラー作以外は人気投票順なんだっけ
この週は男塾が1番人気あったって事か…
民明書房にジャンプの事書いてあるか気になったわ
58: 2022/07/13(水) 23:22:48.64 ID:lw8SMiXR0
ジョジョは三部あたりだったらドラクエ熱が過熱してる時代だな
308: 2022/07/13(水) 23:59:34.48 ID:hlLmHi650
ちょっと古すぎてドラゴンボールとキャプテン翼、聖闘士星矢くらいしか分からん1990年代が全盛期じゃないの?
68: 2022/07/13(水) 23:24:19.46 ID:2+d9Zcfk0
84年~86年辺りが全盛期だったと思う。
やはりキン肉マンは外せない。

318: 2022/07/14(木) 00:01:29.50 ID:TXhZxJbN0
俺の中では1986辺りが黄金期かな?
当時小4だったが北斗の拳、キャプテン翼、ドラゴンボール、奇面組、男塾、キン肉マン、聖闘士星矢、銀牙、シティハンターとかが同時に載ってたんじゃないかな?
340: 2022/07/14(木) 00:05:14.69 ID:lKYKu+QG0
>>318
銀牙めちゃくちゃ好きだったわ
奥羽山脈って実在するんだこんなバケモンみたいなヒグマいるのかなぁって
なんかロマン感じてたんだ 涙
412: 2022/07/14(木) 00:18:22.12 ID:6I6gEoiq0
>>340
好きだった
昔すぎてうろ覚えだけどいつか銀が帰ってくると感動の再会かと思って待ってたのにどんどん犬界で偉くなって飼い主が空気みたいになってったから子供な自分には難しい漫画だった
でも面白かった
27: 2022/07/13(水) 23:17:19.51 ID:3C3+OoiF0
黄金時代は90年代だろ
35: 2022/07/13(水) 23:18:44.08 ID:iZzq9wi70
>>27
団塊ジュニアが多かったから売れただけだよ
143: 2022/07/13(水) 23:37:26.10 ID:D5S4Ut5c0
暗黒の一歩手前じゃねーのこれ
こんな時代もあったんだ
61: 2022/07/13(水) 23:23:14.03 ID:f/zJsarU0
スラムダンクも幽遊白書も終わって
一番ガクンと発行部数落ちたほんとの2000年代前半の暗黒期、おまえらに見せたろか?
209: 2022/07/13(水) 23:48:16.17 ID:woDQC9v50
>>61
この時代が暗黒期だったのか・・・
ワンピース、ブラックキャット、シャーマンキング、ハンター、遊戯王、テニスの王子様、ミスフル、アイシールド、ボーボボと有名作品だらけじゃん
227: 2022/07/13(水) 23:50:14.60 ID:vhh7DdmW0
>>209
暗黒時代はワンピが始まった頃だな
新連載がアンケ一位になるなんて、その時代しかない
379: 2022/07/14(木) 00:11:55.09 ID:AwBrbXf+0
>>227
それは単にワンピと尾田を褒めてやればいいんでは…
86: 2022/07/13(水) 23:26:54.27 ID:FuIi8QqJ0
狭義的にはスラムダンクと幽遊白書が勢いに乗ってた1991年が黄金期中の黄金期
98: 2022/07/13(水) 23:29:12.67 ID:fXp1OdxP0
>>86
確かにねらーコア年代としてはその頃が中学~高校で黄金期中の黄金期だろうね
118: 2022/07/13(水) 23:32:47.97 ID:FuIi8QqJ0
>>98
1992年になるとドラゴンボールZがピークアウトしてるから違うんだよね
148: 2022/07/13(水) 23:38:21.02 ID:u1RGBaaX0
みどりのマキバオーが載ってる時期が黄金期
603: 2022/07/14(木) 00:56:03.18 ID:GcJt/+LR0
600万部位売れたときが黄金期やろ

481: 2022/07/14(木) 00:31:01.07 ID:TulWCinh0
歴代最高発行部数を記録したのは、1994年12月のようだな
653万部だったらしい
242: 2022/07/13(水) 23:52:13.97 ID:W9XrItE00
一番売上高がすごい時代を黄金時代というやつがいるのは何なの?
そういうことじゃねえだろ
627: 2022/07/14(木) 01:00:55.29 ID:V2DPwbQB0
大体の目安はこれ
ジャンプ黄金期 ドクタースランプ(北斗、肉など)
ジャンプ全盛期 DB,スラダン、幽白、ダイなど
鳥山先生=ジャンプ、乱暴に略すとマジでこんな感じ
黄金期が続いた中での全盛期が600万部越え、
何で後の300万部が下に見られてるかちょっと考えたら、
マガジンに抜かれたからやろな
550: 2022/07/14(木) 00:42:28.63 ID:V2DPwbQB0
同じ300万部でも印象違う
上り調子の300万部 ジャンプ黄金期
ギネス記録の600万 ジャンプ全盛期
基本的にこんな感じ
557: 2022/07/14(木) 00:44:16.82 ID:FXjMWSF70
>>550
つまりこち亀最強ってことか
563: 2022/07/14(木) 00:46:09.31 ID:VSK9N0yT0
>>550
団塊Jr.のピークである1973年生まれの大卒が社会人になったのが1996年なんだよな
572: 2022/07/14(木) 00:48:05.93 ID:h6wbvQ/m0
>>563
1973生だが
社会人数年間は
通勤電車で毎日、朝キオスクで雑誌買って会社のゴミ箱に読み捨ててたわ。
そら売れる。
677: 2022/07/14(木) 01:12:18.18 ID:2rvJtfLE0
80年代は濃すぎる
たった10年間とは思えない
679: 2022/07/14(木) 01:12:42.43 ID:upYles+J0
今のジャンプは小綺麗な絵ばっかになったな
昔は汚いのが多かった
584: 2022/07/14(木) 00:51:14.39 ID:5gUZ8Mt10
史上最強ではないが史上最高の時代だな
物価上がるのはむしろ良いコトなんだよな
悪いのは賃金が上がってないコト