今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

バトル漫画でそろそろ禁止にしてほしい展開wwww

漫画総合
コメント (234)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657967667/

1: 2022/07/16(土) 19:34:27.604 ID:cZ+oszaH0
本筋と関係のないギャラリーの過度な反応で間をつなげまくる

2: 2022/07/16(土) 19:35:15.147 ID:/hhfmPELx
それを禁止したらドラゴンボールZなんか10話で終わるぞ

5: 2022/07/16(土) 19:35:44.674 ID:TbhkrMNOa
あんなに強かった敵が次の話ではまともにやりあえる程度になる

おすすめ記事
8: 2022/07/16(土) 19:36:21.236 ID:MucfgPj90
能力をベラベラ喋る
no title
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

73: 2022/07/16(土) 19:56:01.169 ID:/C73DUKV0
初見殺し能力の解説

96: 2022/07/16(土) 20:06:38.608 ID:JHrbmO4b0
完全上位互換な能力が1番しらける
絶対に勝てないとかマジでつまらん

115: 2022/07/16(土) 20:12:38.188 ID:cZ+oszaH0
能力の使い方がストレートすぎる ジョジョやハンターハンターはそこがうまかった気がする 

18: 2022/07/16(土) 19:38:48.748 ID:4zpXknER0
余裕ぶっこいて相手の力引き出して負ける

12: 2022/07/16(土) 19:37:46.610 ID:cZ+oszaH0
打撃や切り傷は基本ノーダメ  骨折とか刺し傷じゃなければいくらでも戦えるのやめろ

25: 2022/07/16(土) 19:40:17.925 ID:uKX7R+kCd
負けてから勝つ流れは1回だけにして欲しい

31: 2022/07/16(土) 19:41:28.950 ID:IWPVwcLc0
最強クラスキャラの序列がわからないまま完結

20: 2022/07/16(土) 19:39:21.567 ID:PO8gSi9n0
唐突なトーナメント戦

145: 2022/07/16(土) 20:31:45.467 ID:Y8auX7GYa
トーナメントはマジでもういい
古典の域だわ飽きた

150: 2022/07/16(土) 20:36:06.565 ID:McWZ3p2za
>>145
乱戦描けないからなあ

37: 2022/07/16(土) 19:42:29.387 ID:c5GPs68S0
トーナメントやるのはいいよ、ぶち壊すのがダメ

40: 2022/07/16(土) 19:42:52.753 ID:W6D1rA4N0
>>37
わかる

146: 2022/07/16(土) 20:32:26.700 ID:cZ+oszaH0
ケンガンアシュラのトーナメントはよかったぞ まぁあれはストーリーはおまけだけど

70: 2022/07/16(土) 19:55:43.361 ID:z5hh65U60
体格体重無視はありえないし冷める

65: 2022/07/16(土) 19:54:05.884 ID:2/9tIwpp0
華奢な美少女にやられる巨漢

67: 2022/07/16(土) 19:54:28.521 ID:TbhkrMNOa
主人公より格上がかませにされて
そいつをご都合展開で主人公が倒す

148: 2022/07/16(土) 20:35:56.860 ID:NfIePcDG0
脳筋キャラ>>>>>能力者の関係
能力者を殴ってパワーだけでねじ伏せて「これが人間の強さだ(キリッ」ってのは萎える
怪力もある意味能力だろうが…

火や電気を出したりテレポートしたりしなければ「能力じゃない」と言える風潮
最高にFuckだね

155: 2022/07/16(土) 20:48:55.748 ID:McWZ3p2za
>>148
ある程度進むと
能力サイドが一般的同年代より遥かに強くなって
力や速さでも初期の雑魚を凌駕する問題も

テレポーテーターこそ
テレポート一切使わず筋肉質な20歳DQNを倒せるほうが多そうだ

9: 2022/07/16(土) 19:36:45.085 ID:KX/HUj4A0
めっちゃ苦戦した敵が量産型で大量に出てくるけど後から出てきた奴らはすんなり倒せる

17: 2022/07/16(土) 19:38:45.229 ID:zf/WcRMk0
仲間が捕まって
動けないでボコボコに

16: 2022/07/16(土) 19:38:41.009 ID:FZ2jXrIH0
「実は手加減してた」って展開

133: 2022/07/16(土) 20:20:20.775 ID:45onaIse0
手加減とイキりのなぶり描写
さっさと殺しとけ

23: 2022/07/16(土) 19:40:00.072 ID:cZ+oszaH0
めっちゃタイミングのいい援軍 助けるタイミング伺ってたなら分かるけど

38: 2022/07/16(土) 19:42:41.172 ID:xOtQaIpC0
死んだと思ったら生きてるやつ

46: 2022/07/16(土) 19:43:56.837 ID:qWsoChkk0
敵だった奴が仲間になる

90: 2022/07/16(土) 20:04:11.613 ID:z5hh65U60
そろそろ本気で行くぞ

51: 2022/07/16(土) 19:46:03.787 ID:Iw//DAKQ0
実はまだ本気出してません
 ↓
私も奥の手隠してました
 ↓
実は激重装備でハンデあったんですw

みたいなやつの繰り返し

49: 2022/07/16(土) 19:45:18.480 ID:iEVOUKck0
強さを数値化するのは良いけど大概もて余すよな
ドラゴンボールですら途中でやめたし
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

113: 2022/07/16(土) 20:11:57.827 ID:Nbzuyn/vx
強さ表す数値
どうせやたらでかい数値あげてドヤ顔敵が
覚醒してもっとでかい数値になった主人公に負けるだけ

50: 2022/07/16(土) 19:45:50.062 ID:7xSDK0690
舐めプして逆転展開
本気でやれやと

60: 2022/07/16(土) 19:50:34.274 ID:W6D1rA4N0
メインキャラだと思ってたのに次々簡単に死んでいく

62: 2022/07/16(土) 19:52:38.017 ID:ibTEtFys0
死亡確認したのに後から出てくる

68: 2022/07/16(土) 19:54:52.203 ID:IWPVwcLc0
>>62
死亡確認を怠るのもクソ

74: 2022/07/16(土) 19:56:19.124 ID:vPhFjAEh0
2箇所以上同時進行

77: 2022/07/16(土) 19:57:31.421 ID:c5GPs68S0
>>74
わかる、ちょっと展開飛ばされるやつ

125: 2022/07/16(土) 20:16:25.174 ID:EBtOEDVEp
>>74
これだな…
いや面白いことが多いんだけどほかの話が寸止めされちゃうの嫌すぎる
さっさと合流するならいいけど本筋片付かないまま50話とかやられちゃうとちょっとね…

55: 2022/07/16(土) 19:48:25.882 ID:7HnS0vHv0
大きな敵を置いてきぼりにりして内戦を始める

162: 2022/07/16(土) 21:20:17.917 ID:bUZWUdD+0
味方に裏切り者がいて敵側に情報流れてる展開嫌いだわ

163: 2022/07/16(土) 21:24:35.430 ID:dreSDd260
>>162
味方が信じ切ってるのがもっとなあ

不快なだけのアホ主人公と
正論言うパートナーキャラとか酷い構図

91: 2022/07/16(土) 20:04:58.011 ID:FT8k0v3R0
強さのインフレ

初期強キャラは終盤でも強キャラじゃないと色々おかしい
no title出典元:島袋光年『トリコ』(集英社)

86: 2022/07/16(土) 20:01:29.322 ID:IWPVwcLc0
明らかに負けてるのに味方がしぶとい
そしてすべてをかけた一撃で逆転勝利

92: 2022/07/16(土) 20:05:09.336 ID:vPhFjAEh0
はっはっは もう立ち上がる力すら残っていまい、、、

今すぐ止めさせ

103: 2022/07/16(土) 20:08:31.799 ID:cZ+oszaH0
主人公と味方パーティ以外戦いについてこれない 

122: 2022/07/16(土) 20:15:30.719 ID:2wq4v8ei0
速すぎて見えない!的な超人バトル

112: 2022/07/16(土) 20:11:43.266 ID:IWPVwcLc0
○○がやられたか…
だが奴は四天王最弱

今時これやってる漫画はギャグしかないよな?

119: 2022/07/16(土) 20:14:39.098 ID:9GBpgmOPd
優勢だと思ったら敵が力を隠してて逆転
自分も舐めプしてたから本気出して再度逆転
の繰り返し

124: 2022/07/16(土) 20:16:12.240 ID:cZ+oszaH0
絶対に人前ではみせてはいけない秘技は一度見せちゃったら多用する

128: 2022/07/16(土) 20:18:22.487 ID:IWPVwcLc0
>>124
だってそれ使わないと歯が立たない相手ばっかりになるし

126: 2022/07/16(土) 20:16:57.991 ID:IWPVwcLc0
強くなりすぎて力を制御できずに自滅

143: 2022/07/16(土) 20:27:09.611 ID:cZ+oszaH0
遺伝とか才能はあっていいけどそればかりゴリ押しはやめてほしい 

36: 2022/07/16(土) 19:42:13.161 ID:iEVOUKck0
「今はまだまだだけどこれから面白くなりそうだね」とか言って主人公を見逃して成長を待つくせに主人公や自分より強そうな奴とは戦わない戦闘狂

54: 2022/07/16(土) 19:48:20.094 ID:W6D1rA4N0
倒したあととどめ刺さずに余裕ぶっこいて逆転される

136: 2022/07/16(土) 20:21:01.167 ID:W0rYY7wc0
逆にお前らが否定したもの盛り込んだら王道バトル漫画出来上がりそうで草

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 上位互換に似てるが、独自の能力を持った主人公のライバルとして同じ系統の能力を持ったキャラを途中参戦させるのやめてほしい
    最近だと、スポーツ漫画だがアオアシの北野はくっそ萎えた

    • アオアシ知らんけど同じくスポーツ漫画で上位互換能力の奴より下位互換の奴の方が圧倒的に優秀なパターンあったわ
      黒子のバスケの高尾と伊月

      • あれは黒子のおかげでそう見えるだけだろ。あとあの高校緑間以外が雑魚過ぎる


      • 結局弱いだけで草

    • アイシールドがそのオンパレードだったじゃん
      足が速い主人公です→もっと足が速いうえにパワーもあります→主人公より俊足です
      パワーだけならトップクラスです→そんな彼を圧倒するパワーです
      キャッチングだけならだれにも負けません→キャッチ能力匹敵する上に総合力も高いです

      それをヒル魔がいろんな角度から勝機探って相性勝ちさせていくのは面白かった
      ただ単にその場で成長して上位互換相手の能力を乗り越えていく展開は萎える

  2. ターン制バトル

  3. 敵、もしくは味方の能力に対してピンポイントに相性が良い能力が出てくることかな
    あとは、あってないような代償とかね
    代償として書くなら、それに対してきちっと結果出してほしい

    • ぽっと出だと嫌いなパターンのが多いけど
      マゼランに相性良い3みたいに前からいるキャラが特攻性能なのは燃える
      まあ最後の審判でゴリ押しされたし、能力抜きで殴られたら負けただろうけど

  4. 全ては見せ方ですわ
    なろうみたいなくっさいくっさいやつはほんま勘弁な

    • そう!
      バトル漫画ってギャグになりやすい
      意外に語り手の技量が問われる

  5. でも四天王最強が最初に出てきちゃうと
    後から出てくるやつがよほど搦め手の上手いやつとかじゃないと
    戦いが全然盛り上がらなくなるのはゲームとかでも証明されちゃってるし……

    • 意外と四天王とかの複数人ボスの最強ポジション相手に負けてから、弱い順に狙うバトル物やRPGってある気がするけどな
      何だかんだそいつが大ボスの腹心的なポジションだったりするから、意外と最後まで残ってるイメージが無い

    • 最初の最強四天王だけ作戦組んで罠貼って複数人でリンチして勝利
      残りは正々堂々全員タイマンならちょうどよくなる

  6. 強い奴vsカマセ(一人~複数人)でバトル開始し
    バトル描写カットでカマセサイドがいきなり全員倒れている

    • …「うせろ!」

    • 無傷勝利なら「映す価値なし」でテンポ優先していい
      CP0のおじさん達vsドレーク&アプーみたいな勝者が「手強かった」と言う勝負は普通に見たかったわ
      …その後、背後から胸刺して普通に負けたんだからやっぱ「映す価値なし」でいいわ

  7. 別に禁止しなくていいよ
    トーナメントなんてあって当然のものだし上手に扱えば面白くなる前例があるんだからちゃんと扱え
    できなくてぶち壊す展開はすでに上手にやった人がいるからそれを越えるものを作れよってだけ
    それが難しいんだろうけどそれをやるのが創作だからしょうがないだろ

    • 結局は見せ方次第だよね
      ハンターのゴンさんだってやってる事は「主人公が覚醒して強キャラ瞬殺する」って
      いかにもネットで嫌われそうな展開なのに
      覚醒後のゴンの見た目のインパクトやその後の瞬殺の演出力で大うけだったしな

      • それまで神経研ぎ澄ませて治療終わったの見抜いたりしてるからやりかねん雰囲気あったね

      • あれゴンさん祭りにならなかったら普通に大荒れしてたよな
        展開も大事だけど勢いも大事という近年の見本かもしれない

    • これ正論だけどこのお題にそんな回答してもつまらんだけだろう

    • 「トーナメントがあって当然」この価値観自体がドラゴンボール以降に生まれた価値観であり、その世代は「はいはい、トーナメントね、面白そう」となるんだが、ドラゴンボール読んでない今の若い世代はトーナメントに魅力を感じないんだよな

      • 若い世代はわからないけど最近は主人公以外の活躍も書かないといけないからトーナメントは相性いいと思うわ
        今の漫画サブキャラの人気重要だからね

    • 喧嘩稼業のトーナメントは楽しみにしてる
      はよ続きかけ

      • 商売が稼業になった際は編集が木多拉致したらしいが、今の編集は何してんだ?

    • トーナメントってキャラ紹介に最適なんだよな
      採用しないとただでさえバトルの内容考えるのが大変なのにそのバトルを自然に行わせるストーリー構成を考える必要がある
      特に同士打ちとかは強制力のあるバトルにしないといけないからな

    • バトル漫画のトーナメントってスポーツ物と違っていろんな形式できそうなのになんでタイマンばっかなんだろうな
      例えば1vs1vs1の三つ巴にすれば駆け引きの幅がぐっと広がって意外なキャラが勝ち上がる展開もしやすいだろうにそういうのあんまり見ない

      • メモリア魔法陣があるよ
        マグレや不意打ちや策略で大本命の強キャラがことごとく敗退して中堅2人の決勝って尻すぼみになってしまったが

      • その駆け引きを考えるのが面倒だからじゃね

      • 地味にトーナメントツリーがややこしいし
        モブを多用しないと展開ミエミエ
        決勝3準決勝9準々決勝27
        その前は81

    • おっしゃる通り
      てか見慣れた人にはやめてほしいって思うかもしれんが、漫画をまだあまり見たことない人には新鮮だろうしな

    • トーナメント否定派はマテリアルパズル読んでみろってマジで

  8. 寿命が縮む系の技や能力
    なんだよ寿命ってよ

    • 実質ノーダメだもんな
      ただ、ダイ大のマトリフみたいに爺になってからとはいえ無理をして寿命削りまくった結果、本編では病に苦しんでるから戦力として長時間参戦出来ないみたいな使い方も出来る

    • 寿命が縮むんじゃなくて老化するデメリットだったら目に見えてやべーって分かるのにな。

      • 速すぎて実質自分以外の時間遅くする技持ってるのに老化を恐れて戦えず死んだスローハンド=サン

    • 元の寿命次第なところもあるよな
      40歳が30歳になるだと重いけど90が80になっても大した意味は無い

      • 健康に気を使うかどうかで変わる程度の影響だもんな
        ちょっと負荷が大きい程度のリスクになってる

      • 鬼滅の痣はマジで早死になるし、岩はそれが直接の原因で作中で死んだからまだマジな部類だな

      • 岩は死んだけど生き残り組はご都合で長生きしそう

      • 作中で25以降も生きてた人1人を除いて一切描写されてないのに、勝手に想像して勝手にご都合とか言ってるの凄すぎる

    • 小さいころは、デスノのみさみさの勇気凄いなぁと思ってた・・・

      • 結局、最後は自殺しちゃうけどな

    • 煙草を一本吸う代償に5分30秒寿命が縮む、得られる能力はない・・・ッ!

      を日常的にやってるのが現実世界だしな

      • 週間少年ジャンプの連載陣がやってるのがリターンありだ
        絶大な名声と収入が得られるが寿命が縮む

    • 巨人を継承すると13年で死にます
      これでエレンが残り4年で俺が死んだあともみんなが幸せに生きていけるようにってなったのは上手いなて思った

    • 使うたびに目が霞む描写や血反吐吐いたりすればドラマにも繋がるけど
      最終的に死ぬの前提のキャラだよな
      もし解決して寿命復活したらキャラの強み無くなって生きてる意味がない存在とかす

    • だからと言って何の代償もなく強大な力を手に入れるのはモヤる

  9. チーム同士の対決なのに結局1VS1の繰り返し

    • 鬼滅はそんな感じだったな
      いちいちタイマンになる

      • 鬼はチームなんて組まないんだが?

      • ↑鬼VS団体になった時だろ
        上弦戦とかいちいち戦線離脱してタイマン戦になるの繰り返しだったぞ

      • 無限列車とか処罰される残りの下弦全員で鬼殺隊に挑めばよかったのにって思ったわ
        無惨にパワハラ会議で下弦を始末させるとか、敵キャラを勿体ない使い方してるなって思ったわ

      • そんなメタを混ぜられても
        雑魚敵チームが襲ってくる展開が鉄板で面白いか?

      • 上弦壱は特にみんなでかかればいいのに一人一人相手にするのはダレたわ
        しかもタイマンでやっているのに誰一人殺せない兄上も情けなかった

      • 黒死戦は1対4だったろ?
        タイマン言ってるのは単なる前哨戦だよ

      • あれ、兄上は風と岩と同時に戦ってなかった?
        岩は味方サポートしながらようやっとるとか言ってた気がするけど。
        最後に至っては霞の腹刺し+玄弥の血鬼術+岩の鉄球+風の追撃だったし。

    • 魁男塾の天挑五輪大武会は本来32人が同時に戦う形式のはずだったんだが
      男塾の敵だけ1対1が当然という考えの奴らばっかりだったな

    • むしろできてる漫画の方が少ないな
      ワートリとかはお手本だと思うけどヒロアカも頑張ってるかな

    • 多vs多バトルは描ける漫画家がほんまおらん。スポーツは多いけど
      尾田ですら下手。1vs多はそこそこ上手いんだけど

      多vs多のが楽ですよwの猫が異常やねん

    • コンビネーション習得してないと危ないと思うぞ、武器有りとかなら特に

    • キングダムやな。軍対軍でも結局将同士の一騎打ちで勝った方が勝ち。どんなに軍全体が勝ってても将が負けたら撤退とかやめてくれ

  10. 表現は自由であるべきだから、この展開は絶対ダメって言う事は禁止にした方がいい
    ただ、それで出てきた展開でつまらんもんはつまらんと言うのは自由

    • こういう何か言ってそうで何も言ってないやつも禁止してくれ

  11. 自衛隊や警察みたいなその道のプロの人達の雑魚扱い

    • 通常業務からはみ出す事件じゃないと
      警察24時で終わっちゃう
      それはバトル漫画じゃない

    • 超能力もないリアル路線で格闘戦でボコボコにするのは違和感あるけど
      手から火吹いたり雷落としたりするキャラ相手なら仕方ないと思う

  12. トーナメントや試験に敵勢力乱入

  13. 脳筋<能力はガロウの亜空間ゲート掴むサイタマに笑った

  14. マッシュルのマッシュみたいにどんな傷を負おうがまるで怪我してないかのように動くのやめてほしいわ

  15. ズラシでトーナメントじゃなくてバトルロイヤルをやった漫画があってだな

  16. 軍人や恵体のおっさんが弱くて、華奢な少年少女が超重量の武器を軽々振り回して蹂躙するパターン

    • まあ所詮は美形じゃ無いと女性読者が食いつかないし

    • 水を差すようで悪いが恵体のおっさんが強いのもファンタジーだからな、リアルに強い奴は10代後半~20代半だ、軍人も現場で戦ってるのはその年代、それ以上老けるとついていけなくなる

      • 仮に10~20の若造より強いおっさんが居たとしても
        そのおっさんvs20代の若かりし頃のおっさんなら若いおっさんの圧勝だろうしな

    • そこまでは仕方ないけど
      軍人や恵体のおっさんが対戦前に相手を舐める発言をするのが嫌
      ああまた作品の都合で愚かな人物にさせられるのかと
      おっさんに同情する

      • まぁ初心を忘れたらダメよ
        経験(先入観)が足枷になる例だな

    • 軍人も超重量の武器なんか振り回せないんだから腕力以外の力が働いてる設定の方が多いと思うぞ
      むしろそういう力に頼らず経験や戦術で一矢報いる軍人系がいたら熱い

      • 見た目に騙されていたな…
        奴の戦闘力は兵士や戦士じゃない
        大羆だ…
        奴を通常の倍くらいある大羆と見なして
        作戦を立て直す!
         
        尋常の立ち会いを全部諦めて
        崖崩れに巻き込む作戦に変更

  17. やったか?やっていない!

  18. 場面転換はやめてほしいな
    エニエスロビー辺りからワンピースは始まった
    それまでは闘い始まったら決着まで読ませてくれてた

    • 最近無料ので読み直したけど、アラバスタあたりも場面転換は多かったけどいい塩梅に纏まってたな

      画面がゴチャゴチャしだしたのもアラバスタ過ぎたあたりから顕著になって来てたから一つの転換点に見えた

    • 敵の実は悲しい過去があった長い話とかはやめてほしいな

    • 場面転換しないはしないで解りにくいぞ
      タイマンを半年近く描くと決着した頃にはみんな何でタイマンしてたか忘れてる

  19. 味方同士でギャグみたいなやりとりしてて敵に攻撃される

    • それ系でも「柿崎ぃっ!」は油断してるところに超長距離からの狙撃→即死だったから、見た時は恐怖が凄かった。

  20. 敵が急に馬鹿になる

    • 主人公じゃこいつ倒すの無理だろ、からの敵が馬鹿になる展開は冷めるよな
      強敵を倒すから盛り上がるんであって接待見たいわけじゃない

      • 藍染にどうやって勝つんだよって思ってたらまさかの完全催眠使わないという
        バッハを倒すために残しておいたのかもしれないけど、雑過ぎてな
        そもそも藍染はバッハが来るなんて思ってもいなかったんだし

      • 無惨とか童磨は酷かった

      • あとカイドウ

  21. 天才少年枠
    フィジカル的に無理だろ

    • 少年漫画なんだからいいだろ

  22. 盲目の人が超強い

    • せめて闇夜に襲ってくるとかなら

      • 部屋の電気消しとけば多分買ってたティンペーとローチンさん

      • エコーロケーションで暗闇に乗じて戦う奴もいたけど大きな音を出されて麻痺しちゃうからなぁ

      • ※2022/07/18(月) 07:49:29
        漫画でもアニメでも宇水の部屋に光源なんて無いんだけど明かりがあるって言う人がいるんだよね
        るろ剣のゲームか何かに室内に明かりがある作品があるの?

      • ん?
        なんでそんなすぐわかる嘘ついてるんだ?

  23. 神様からのチート付与

  24. 能力ペラペラ喋るのを制約に落とし込んだ冨樫ほんとすごいよな
    それはそうと白紙のネーム晒すの辞めてもらっていいですか?

    • 白紙?凝を怠るな!

      • !?数字が見える!!

  25. 割とどんな展開でも良いけど唐突にキャラクター(立ち位置)が変わるのは
    ちょっと困るというか そういうのはある 
    代表的なキャラクターだとジョジョ二部のカーズかな 
    勝てばよかろうなのだ てそういうキャラクターじゃあなかったから

    • 部下がいなくなって格好つける必要なくなったからだと思ってた
      だってワムウ怒らせて見限られたらシュンコロやんカーズ

      • てか完全タイ語はともかくその前の段階のカーズがワムウに勝てるビジョンが見えない
        ワムウは近~遠距離でバカ強いけどカーズって接近して斬るしかないでしょ
        リサリサにやったみたいな地形利用した戦法も破壊されてできないだろうし

      • カーズは石仮面作ったりする知能派なので貴族的な立ち位置だったんだろう

      • 戦闘力は別で階級制度(壁のレリーフの序列が恐らく階級だろうと言及があるし)とワムウにとってはほぼ育ての親だから謀反は起こさないでしょ。
        戦えばワムウが勝つだろうけど。
        カーズの目的は徹頭徹尾(エシディシやワムウが倒れる前から)スーパーエイジャの入手だから、同胞を失った時点で勝てば良かろう=赤石の入手を最優先は必然だと思った。

  26. 敵が強いのに終盤までナメプで殺し損ねてばかりで結局負けてしまう

    鬼滅はそんなんばっかりでバトルは微妙だった

    • 鬼たちは最初から本気を出していたら負けることは万が一にも無いもんな
      負け方がナメプばっかりなのはちょっと

  27. 創作作家は間違ってもこのスレを鵜呑みにしないでください

    • 漫画家にはこのサイト見てて欲しくないわ
      メンタル病まれて連載終了したら最悪だし

      • なら誰でも書き込めるし読むことができるこんな場所で漫画家のメンタルが病むような書き込みをするなよ
        漫画好きだけで飲み屋とかで集まって、悪口を肴に酒を飲むくらいに留めておけ

    • 色んな意見を見るのは必要だと思うけどな
      メンタル的な話なら見ないほうがいいと思うけど

      それを取り入れるか入れないかが腕の見せ所なんじゃない

      • 創作作家志望なら色んな意見を見たほうがいいかもしれないけど、創作作家として活動してるなら顔も素性もわからない第三者の言うことなんかを聞いてメンタルを左右されて物語の軸がブレたりするのはマイナスでしかない

    • ここ見て駄目になる程度の現行プロなんかどうせ無能だから娯楽業界に要らねえっすわ

    • このスレやコメ欄なんて所詮個人個人が抱いた感想を落書きしてるだけじゃん
      これ見て鵜呑みにしたり落ち込んだりしてちゃ漫画家としてやっていけないと思う

  28. 馬鹿キャラなのに戦闘の時は頭回る的なの
    バトルマンガに限った話しじゃないけど

    • のび太くんとかまさにそれよな

      • のび太は平和ボケと頭でっかちだろ
        日本の小学生としちゃ劣等生だけど中世以前の兵士の言う馬鹿とはレベル違う

      • 原作でも秘密道具の悪用に関しては頭が回るから、地頭は悪くない設定ではあると思う。

    • ビクトリームみたいに発言や行動はおバカだけど戦闘考察力が高いっての好きだけどなあ
      バオウザケルガの正体がキャンチョメまで見抜いたのは勉強が出来るタイプの頭の良さじゃない訳だし

  29. 逆に「例えばこういう戦い方するのはこれこれこういう理由がある」
    ってのが(強引でも)あるだけで面白さ五割増しだと思う
    上でもでてるけど自分の技の説明すると技力がアップするとか
    主人公を生かして逃すのは実はボスに命令されていたからとか何でもいいので

    • ボマーはそもそも説明しないと発動できないだから説得力あるけど
      呪術って説明前と後で何が変わったのか分からん

  30. スカートで戦う女の子が出てくる漫画

    バカか?

    • 真面目なバトルの中にぶっこまれるエロのロマンがわかる奴はバカなのさ

    • 男はひらひらしたものを目で追ってしまう習性がある(狩猟採集して動物を狩っていた時の名残)ので目くらましにはちょっぴり有効だったりする

      • 長い髪が好きなのも意味があったのか

    • エロSLGのらいむいろ戦奇譚は純白ミニスカノースリーブ軍服だけど戦闘時と艦内作業はズボン履いてて好感持ったな

    • 空想科学読本かなんかでスカートはズボンと違って股下の動きを邪魔しないから実は合理的な服装だとか書いてあった気がする

      • 袴は運足がバレ難くて良いらしいな

  31. 主人公が実は人間以外の存在だった

    • 以外なら人間も含む定期

      • いや含まないだろ

      • 5以上は5含む
        5以下は5含む
        5以降は5含む
        5以内は5含む
        いわんや5以外をや?

      • それは数学での取り決めだからな

      • 辞書引け

      • 以外の意味も知らん赤がいるの笑った

      • ちがうぞ!
        最近みんな間違ってる事を発見したんだ
        以外にそれを含めなきゃいけないんだ

      • マジレスすると
        以上、以下、以内、以降は基準点を含む
        以外は以を含む単語の例外で基準点を含まない
        上の例なら

        5以上は5含む
        5以下は5含む
        5以降は5含む
        5以内は5含む
        5以外は5を含まない

        ※5以外で5を含んでしまうと全てになってしまう

  32. あまりにも都合のいい能力
    すなわちホビホビの実

  33. 操られて味方同士が戦うのは結末までワンパターンだからやめてくれ
    もしくはせめて一週で終わらせてくれ、回を跨ぐな

  34. ほぼナルトとブリーチだけど、味方キャラ多すぎて捨てキャラ多すぎになるやつ
    呪術とヒロアカはキャラ多いわりにギリギリよくやってると思う

    • 鉄拳太刀風!後行方不明本当草

      • 戦闘シーンはないしダメージも全く入ってないしあいつはマジで何だったんだ
        読んでて読み飛ばしたかと思って混乱した

    • ただ巻数が少ないだけやろ

  35. 神様を出す
    だったら作中の悪をアンタら神がなんとかしてくれと言いたくなるから

    • 現実でだって「有能な奴らがなんとかしろ」って言ってるだけの無能を救おうとは思わないだろ?
      無能な存在が無能なりに必死に努力して頑張るから、有能な存在が手を貸そうと思えるんだよ
      神様からしたら人類を救うメリットも無いんだし(滅んだらまた創ればいい)

  36. ジョジョは1部2部は修行して強くなっていったけど3部以降は覚悟を決めたり矢に2度刺されたりしたら次々新しい能力が覚醒していくからなあ
    全然努力しないで強くなっていくのは興ざめ

    • 4部は味方強すぎて敵が覚醒していったね

    • まぁ1部はディオの回復期間、2部は死の結婚指輪の33日間と修行できる時間があったけど、3部以降はタイムリミットが迫ってて修行できる時間がない。
      矢の2度刺しは一応条件があるっぽいし(ジョルノのGEはブラックサバスに刺されてもGERに進化しなかったし)。

  37. ブリーチとかの終盤とかがそうだったんだが、今まで直接 力vs力みたいな能力のぶつかり合いだった漫画が急に複雑なルール上の能力バトルになるのはちょっと嫌

    • なるほど…チョコラテイングレスか

      自分は高速化って強過ぎると思うからガチでやめた方がいいと思う
      一護が白哉の後ろ取った時か移動中にさっさと攻撃しろと思ってしまう
      目で終えてない速度で後ろ取れるなら移動しながら倒せるだろと思ってしまう
      案の定その後の戦いでは特に速さに触れられることもなくただの空気卍解になってるし

  38. 今のワンピみたいに場面転換やりすぎるのやめてほしい
    時間にほとんどずれがないライブ感を出そうとしてるんだろうけど1つの場面に集中できなくて全体的に中途半端になる

  39. 金色のガッシュベルの設定で千年に一度、地球で魔物の王を決めるバトルロイヤルが開かれるという設定
    今回はともかく前回以前の大会で世界中に散らばった魔物とパートナーが出会うまで旅するなんて絵可能かな
    少なくとも日本人は自分の意志で外国に行くなんて無理だったはず

    • それは公式で補完されてる
      1年程度で勝負が決した今回の戦いが例外で、それ以前は数十年もかけて戦い続けるものだったそうな。他の魔物と出会うだけでも何か月も費やし、そうしてじっくり戦ってる間に長距離飛行や瞬間移動が出来る個体が増えてく感じ
      そんで前回の問題児ゴーレンはゼオンみたく瞬間移動能力を序盤から持ってた可能性がある

  40. テコ入れのためのトーナメント見たの侍うさぎが最後をに見てないような
    てか学生スポーツ物だとトーナメントにするしかないし盛り下がる要因にならんと思うが

    • 少なくともカガミガミがある
      テコ入れしても即終わっちゃって記憶にないんじゃない?

  41. 一つの作品に数種類の能力を出す
    めだかボックスでスキルとスタイルとマイナスの違いがわからん

    • それもう死神と滅却師と完現術者の違いがわからんって言ってるようなもんやろ

      • 実際それらの違いは分からずにふわっとした理解のまま読んでたのは秘密だ

      • 滅却師が能力開発した人間
        死神は滅却師が創ったコピー種族
        完現術師は死神の影響で自然発生した滅却師

    • スキルは常人レベルを超えた異常な才能(反射神経が良すぎるとか他人に干渉するレベルで静電気が溜まりやすいとか)
      マイナスはスキルの中でも他人にデメリットしか与えない異常な才能(触った物を腐らせるとか相手の古傷を無理やり開くとか)
      スタイルは自分より格上の相手に対して言葉遣いで対抗するための催眠術みたいな技術(喋るときの舌や身体の振動のさせかたとかが関係してるとかなんとかだったかな?)

  42. 能力者漫画なのに強敵は兵器で倒す

  43. 寧ろトーナメントに躊躇するなとは言いたいわ
    自動車のMT厨のAT嫌い味があるわ「トーナメントはダメ」て

  44. 上位存在みたいなのが出てきて作中での戦いが無意味みたいになっちゃうやつ。まあそれやった作品は大抵が打ち切りになったことで巻かなきゃいけなかったからって理由はあるんだろうけど。

    • 「百億の昼と千億の夜」は良かった

  45. 女性キャラがお色気関連の罠を出したら
    相手の男性が引っかからなければならない

    バトルじゃなくてエロやギャグが主要テーマの作品ならいいんだけどね

  46. スレ91で
    >初期強キャラは終盤でも強キャラじゃないと色々おかしい
    と言っているけどあまり共感できないな

    スポーツを見ても早熟晩成の差はあるわけだし
    むしろ初期の力関係がそのまま続いている方が本当は不自然だろう

    • 藤井聡太なんかそうだな
      師匠他の多くの人が上から見て天才評価してたが
      彼も今やプロ棋士
      かつての雲の上を倒しまくって
      タイトルをザクザク集めてる

    • 初期強キャラって言われてる時点でそいつは噛ませであって強キャラではないだろ

    • 代替わりして新世代に追い抜かれた、とか地区最強が全日本では雑魚、全日本最強が世界では雑魚みたいに舞台が変わったり大きくなるならわかる。
      DIOを倒してエジプトから帰る空港でDIOを雑魚扱いする真エジプト12神が現れるとか、太刀川隊を模擬戦で倒したら、直後に太刀川隊を模擬戦で一人で瞬殺できる隊員が山ほど出てくるとかは納得いかないかなぁ。

      • 金色のファルコを苦労して倒したら、次シリーズでファルコが修羅の国の正式兵士ですらない見習いに倒されたようなもんかな

  47. まあ現実でも少年期の野球の日本代表選手がほとんど
    プロ野球選手になれてなかったのを調べて知って
    マンガ的な栄枯盛衰を感じて切なくなった事はあるな

  48. やめて欲しいのは引き伸ばし
    そりゃ戦いや冒険に生きる主人公が勝利したなら次の戦いもあるんだろうけどさ
    勝ったところで終わっちゃって良いんだよ

  49. 服の破れでダメージを表現。パンツは死守。

    • たけしはパンツも溶けたのでベタ塗りで対応

  50. コアへの攻撃以外の瞬間回復
    ゲームでもダメージ無しはイラつく

  51. 敵を追い詰めてから逃がすのは
    作中一度だけって法律で決めて欲しい

    • 主人公の覚醒もな

  52. すごいヘイト溜めてた敵が薬とかで自我を失った化け物状態で倒される展開。
    こっちは命乞いや断末魔が見たいのに憐れんで止めさすの期待してんのにすごい消化不良感ある

    • 憐れんで倒すのは好かないけど、別に命乞いや断末魔なんかあえては見たくないな。ただ倒されてくれればいい。

    • 嫌いな奴の無様な姿がみたいなら化け物になって尊厳破壊された方が嬉しいんじゃないの?

  53. 敵「これで終わりだ」
    主人公「ダメだ避けれない」
    ドーン
    味方「なんとか間に合ったな」
    みたいに、お前どっから出てきたってなるやつ

    • 武装錬金であったけど「出るタイミングを伺ってた」みたいなパターンとか好きよ

    • 実はずっとスタンバってましたって銀魂パターンが発覚したから許せるようになった
      不利になったら出ていこうとしてたけど圧勝状態だったから出るに出れなくなったと想像すると面白い

      DBの悟空がレッドリボンに乗り込んだのを知って亀仙人たちが加勢に行くと決心したけどすでに決着ついてたパターンも面白い

  54. 前触れなしの援軍は敵も味方もやめろ
    バトルをダラダラ長引かせるな

  55. さっさと殺せばいいのにペチャクチャ喋って形勢逆転される
    あえて敵を喋らせてとかならまだマシだけど敵が余裕ぶっこいてるパターンだとマジで萎える
    あと殺せるのに殺さなかったことで最終的に負けるのも腹立つわ
    最近の例で言うならワノ国のカイドウがそれだわ

    • マムもキッドとローを殺せてただろうに殺さず結果負けてるよな

      • ローは突然常時鉄塊状態になってるレベルに硬くなってるからマムを責めないであげてくれ・・・
        雷鳴八卦もろに当っても獣状態のクイーンを2撃で気絶させたマムに武装色硬化した黒い拳でボカスカ殴られても耐えて覚醒発動してくるんだぞ?
        ルフィばっか言われてるけどローの補正のがやべーわ

    • 「ま、待ってくれ。冥途の土産をもっとくれよ!」に付き合って負けたカセギくんよ

    • 慢心するから敵なのだ

    • 遅延漫画の悪癖だよな。20巻位で終わる漫画ならこんな事無いが50巻超えてくる漫画はこの傾向にある

      • ここのコメ欄でも長編の終盤がやり玉に上がってるね

  56. 今までの積み重ねを全て無駄になるどんでん返し展開・・・
    クイズ番組でいうと最後の問題を答えたチームが1億点みたいなパターン。

  57. 主人公は負けても何度も立ち上がるのに対して敵は一度負けたら終わり
    カイドウ戦のルフィとかね…

    • 舐めプしたカイドウが悪いわルフィ殺すチャンスなんていくらでもあったのに

      • ニカに精神操作されたんだろう
        タイマンにおいて世界一と言われた男だぞ

  58. 休載

    • お前仕事も学校も絶対に休むなよ

  59. 「俺この戦いがおわったら…」
    フラグ建てられると先の展開見えちゃうから露骨なフラグはやめてほしい

  60. 目上の人に対する敬意や礼儀のないガキみたいな奴に物語の鍵となるような力を与えられること

    • 全王さま?

      • 目上の人おらんやんw

  61. 無い

  62. スキル()の恩恵で見た目はクソ雑魚でも世界最強ですってやつが無双する奴

  63. 必殺技を叫ぶとこ
    心の中で叫べや

    • 普通に叫ぶのはいいんだけど、背後から奇襲するときに叫んでバレるのやめろや

      主人公「(背後から奇襲だ!!!)うおおおおおおおおお!!○○○!!!!」
      敵「!? 危なかったぜ…」
      アホかて

      • 無言で刺すと明らかに心臓かせめて肺は貫いてるのに逆転負けしたドレークみたいな無様を晒すことになるで

      • 後ろだコラ

      • まそっぷ

    • バトル漫画の見せ場やぞ。叫ばないで必殺技出して何が面白いの?

    • 境界戦記のオチが良かった
      もう冷静な操作がなんの益にもならないような極限状況で破れかぶれで叫ぶ

  64. 最終決戦ムードのとき主人公と同年代のキャラが勢揃いで主戦力扱いされる一方で上の年代は全然戦力にならないの嫌だわ

  65. 能力モノ
    ドラえもん道具バトル
    マジでいい加減にしてくれ

  66. ビルより高くジャンプする

  67. ケイドロを始める

    • 最終章だしそれが描きたくて漫画家になったんだぞ

    • 最終章だしそれが描きたくて漫画家になったんだぞ

  68. 人間vs異形の怪物だったのがいつの間にか人間vs人間の権力闘争みたいな展開になるやつ。進撃みたいに最後まで面白く描いてくれるならそれもアリだけど。

    • ワートリ?そろそろ侵略に行くから待ってろ

      • この書き方だとテラフォとかじゃね
        あとワートリはまだまだ遠征行けないぞ

      • ワートリはネタバラシが2話の冒頭だからなぁ

  69. いや知らんし
    お前が嫌いなだけじゃん

    • それはそう

  70. ハンタの影響か変に心理描写挟むバトル漫画が増えたな
    テンポが遅くなるし稚拙な心理戦見せられるのはストレスだからやめてほしい

  71. 能力の複雑化
    こうなるせいで結局解説合戦になる

  72. 不思議な力が湧いてくる

  73. 散々出しゃばったキャラが殺されそうになったら当然のように周りから助けてもらえる

  74. 人気キャラや作者の贔屓キャラ同士の戦いの引き分け
    運が良かっただの負けたキャラの負傷がとか言い訳まみれの決着よりはマシだが

  75. ぽっと出の第三勢力とラスボスによる主人公そっちのけバトル
    これで作者がラスボスや第三勢力キャラにんほってたりするとさらに倍率ドンッ!で主人公が空気になってダメさが加速度的に上がる

  76. とりあえずキャラが絶対死んだと思う致命傷くらったあと
    分身だの残像だの幻術だの死のイメージだの言うのほんま寒いから辞めてほしいわ

  77. 唐突なニカのギャグ描写は許されたんだね
    よかったよかった

  78. 個人的になんで勝利できたんだ?の不動の一位は
    「ケンシロウvsデビルリバース」
    これを超えるシリアスなギャグバトルは今のところ無いなぁ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
本日の人気急上昇記事