引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668919933/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645700232/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PjYoBCk20HAPPY
ノンフィクション系は除く
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZVbCMrrD0HAPPY
かいけつゾロリとか?
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bBoL0WLmaHAPPY
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wYPHbcxF0HAPPY
ちゃんと役に成り切ってて特別扱いしてないならあり
おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HdBixTE90HAPPY
もはや登場人物欄に乗るレベルのはどうかと思う
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aAOltRBx0HAPPY
例えばなんだ?おもいつかない
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kTLgWFE80HAPPY
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0VlEYvFQ0HAPPY
スクランとか主人公作者じゃん
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NR1yZ3Xx0HAPPY
手塚先生とか
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fHfw3c5S0HAPPY
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CBa/juRJpHAPPY
司馬遼太郎とかな
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PjYoBCk20HAPPY
主人公「うわーん!僕の帽子がないよー!どうしようー!!(泣)」
(主人公の頭に何かが当たる)
主人公「!?イテテ…あっ!これ僕の帽子だ!!」
作者「ったく…世話の焼ける奴だぜ…」スタスタ
みたいな
(主人公の頭に何かが当たる)
主人公「!?イテテ…あっ!これ僕の帽子だ!!」
作者「ったく…世話の焼ける奴だぜ…」スタスタ
みたいな
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ERyKNsPo0
昔の漫画は多かったなー
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0siq3YFN0
今はあんまりないかもな
出たがりの人はエッセイ漫画にしちゃうし
アオイホノオで見たが昔の島本和彦はやってたようだ
出たがりの人はエッセイ漫画にしちゃうし
アオイホノオで見たが昔の島本和彦はやってたようだ
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uu5g1yFi0HAPPY
空知みたいにキャラ化してるのはいいと思うよ
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SeRBZJjJdHAPPY
ギャグとかコメディならいいんじゃない
79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j8QO2+V50
ギャグマンガだから許される感じはするよね。
手塚作品はジャンル関係なくやってたとは思うけど。
手塚作品はジャンル関係なくやってたとは思うけど。
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mRgQfYax0
お迎えでごんす
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mdd0FxSJ0
手塚治虫はバンパイヤで主要キャラの1人でロックに殺されかけたし、水木しげるも自分の漫画によく登場していたな
ねずみ男がオナラ真理教を作ってオナラの力で空中浮揚をして、地下鉄にオナラをまく計画を察知して、水木しげるが青島都知事に相談に行ったら
都議会に虐められててそれどころじゃないと言われてた
あの時期によくあんな漫画を描いたと思うけど
ねずみ男がオナラ真理教を作ってオナラの力で空中浮揚をして、地下鉄にオナラをまく計画を察知して、水木しげるが青島都知事に相談に行ったら
都議会に虐められててそれどころじゃないと言われてた
あの時期によくあんな漫画を描いたと思うけど
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OaEds1Uu0
誰でも顔知ってんのは赤塚不二夫永井豪石森章太郎あたりかな
273: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iiB9ANk10
>>6
顔と名前と作品がポンポンポン!と出てくるのは昭和の漫画家の特徴だわな
水島さんもその一人だったわな
顔と名前と作品がポンポンポン!と出てくるのは昭和の漫画家の特徴だわな
水島さんもその一人だったわな
85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GQbYEYFb0
87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xxaPQ3ap0
>>85
編集者を主役にしてしまったトイレット博士のほうがずっと先
あとアデランスの中野さん
編集者を主役にしてしまったトイレット博士のほうがずっと先
あとアデランスの中野さん
88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9nCshiDa0
>>85
多いんじゃないの
画太郎も出してるし
多いんじゃないの
画太郎も出してるし
104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qqE7WBVn0
>>85
銀魂とかも出るよ
銀魂とかも出るよ
239: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fIjR7uCK0
>>85
Dr.マシリトくらいキッチリキャラ化はしてなくても
昔の漫画には編集者は割と良く出てきた記憶
三原順の担当U氏とか川原泉の担当穴田氏とか
Dr.マシリトくらいキッチリキャラ化はしてなくても
昔の漫画には編集者は割と良く出てきた記憶
三原順の担当U氏とか川原泉の担当穴田氏とか
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0siq3YFN0
昔やってた人も今はやらないこと多いけど、あだち充とかは今でも結構やってるかな
315: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+yFQlIoJ0
昔のギャグ漫画は出ガチ
北斗の拳とかで出てきたら世界観終わるw
北斗の拳とかで出てきたら世界観終わるw
283: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JIPcCvA20
昔の少女漫画でコマ外に「きゃ~失敗ブス~汗マーク」みたいなの見た時には当時でも「じゃあ描き直せよ」と思った
昔は作者とキャラの掛け合いやコマ外の作者や友人アシスタントの私信みたいなのに憧れたが流行が去った今見ると恥ずかしいなw
昔は作者とキャラの掛け合いやコマ外の作者や友人アシスタントの私信みたいなのに憧れたが流行が去った今見ると恥ずかしいなw
286: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qRbLzShK0
>>283
懐かしい
作中に出てくる新聞や雑誌のページにローマ字で色々書かれてたりしたよね
「otemami arigato」とか
懐かしい
作中に出てくる新聞や雑誌のページにローマ字で色々書かれてたりしたよね
「otemami arigato」とか
296: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JIPcCvA20
>>286
あーあったあったw
掲示板のポスターとか背景に描かれてると探すねw
○CHAN ARIGATOとか、otemamiって言い回しもよく見かけたなー
あーあったあったw
掲示板のポスターとか背景に描かれてると探すねw
○CHAN ARIGATOとか、otemamiって言い回しもよく見かけたなー
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ge7kb0bZ0
一時期週刊少年ジャンプは、作者がでたり担当編集者がむごたらしい目にあっていたな
そういう事があった作品は今の所、銀魂が最後か
そういう事があった作品は今の所、銀魂が最後か
208: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AMYF/l7m0
〇〇先生ごめんなさいとかよくあったね
214: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iJNc+Ky20
>>208
隠しキャラとかパロみたいなのはやりにくくなった
銀魂はネタ元にちゃんとお断りしてる
隠しキャラとかパロみたいなのはやりにくくなった
銀魂はネタ元にちゃんとお断りしてる
129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j8QO2+V50
ネットのあるなしは大きいよね。
ネットがないころの欄外は作者の自己主張できるスペースでもあったし。
そうやってストレス解消してた漫画家も多いと思う。
今はネットで何でも書けるからね。
ネットがないころの欄外は作者の自己主張できるスペースでもあったし。
そうやってストレス解消してた漫画家も多いと思う。
今はネットで何でも書けるからね。
230: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0SOj5zy50
>>129
たしかにSNSやっていない作者ほど単行本のおまけページでも自分語りが多い
尾田っちとか銀魂作者とか
たしかにSNSやっていない作者ほど単行本のおまけページでも自分語りが多い
尾田っちとか銀魂作者とか
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DFf0U2jE0
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H5c99htq0
>>12
これな
今の重版だと1ページまるごとバイクのイラストに差し替えられてるんじゃなかったっけ?
これな
今の重版だと1ページまるごとバイクのイラストに差し替えられてるんじゃなかったっけ?
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b+jWYJ7A0
>>27
マジで?中高生にタバコ吸うななんて、PTAから見ても大喜びだろうに、何で消されたんだろう。
マジで?中高生にタバコ吸うななんて、PTAから見ても大喜びだろうに、何で消されたんだろう。
114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N691n5Gu0
>>72
赤ちゃんをうんでほしいってところじゃないかな
赤ちゃんをうんでほしいってところじゃないかな
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JW5mSA270
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H+hVv+pC0
>>32
枠外コメントはシティーハンターがよくやってたな
枠外コメントはシティーハンターがよくやってたな
61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9nCshiDa0
>>32
セルフツッコミなんかはオタクらしいっちゃらしい
セルフツッコミなんかはオタクらしいっちゃらしい
188: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:si7zSggL0
>>32
自分の経験だとキャッツアイは良く書き込まれてた
作者に対して親近感わいたな
自分の経験だとキャッツアイは良く書き込まれてた
作者に対して親近感わいたな
506: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ueLpToH60
そういや最近は枠の外に作者の私信書くのって見なくなったね
80年代頃まではよく見かけたが
80年代頃まではよく見かけたが
195: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QhtPr0Db0
そういうことしても冷めないくらい勢いのあるぶっとい作品がないから
134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Eg9nt+wJ0
上手くないのは緩急が下手なだけで
実はうまくやれば凄く効果がある
実はうまくやれば凄く効果がある
224: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2xeRYwmv0
スラムダンクも初期は出て来てたよな
あとはパタリロ!な
あとはパタリロ!な
599: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fJOLLZOe0
>>1
作風次第としか言い様がないが少し前にあった「作者が出る=でしゃばり・臭い」みたいな風潮はよくないよな
作風次第としか言い様がないが少し前にあった「作者が出る=でしゃばり・臭い」みたいな風潮はよくないよな
119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KnpX4RIv0
呪術廻戦は現代劇だから漫画家出てきてもあり
213: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8QNqLva20
単行本の後書きだと今でも結構見るけど、本編だと確かに見なくなったな
コメント
SNSとかの個人アカウントにまで文句つける奴居るしね
100カノは劇中で作画担当だして主人公にアシスタントさせてたぞ
あの回キレてたなw
笑ったわ
昔は漫画どころかゲームソフトにも
製作者が出てきたりしていたな。
一時期FFとかサガフロとかで開発室みたいな隠し要素あったな
ポケモンは今もあるかな?
あとソシャゲのサガでイトケンをガチャキャラで実装してちょっと燃えてたな
FF14では開発室はおろかゲームの中に登場させた自分を神と崇めさせたりする
ディレクターがいるぞ
てめェーだよ てめェー
あだち充はよく出て来たな。
メタフィクションは寒いから無くなっていいよね。てか攻殻機動隊は書き込みまくりだったっけ
あれ英一郎じゃなくて英二郎なんだよって作者が出てきてやったのはいくらなんでもそれは無いわって思った
枠外セルフ突っ込みも最近全く見ないなって書こうとしたらやっぱ書かれてた
ってか幽白の時点でもう古かった
90年代後半にはもう絶滅してた
「誰か止めてあげてください 喧嘩になるから」
↑こういうセルフツッコミがいまだにあったから、40代以上のおばさんに受けたんだろうな
幽白の人がゴミのようだはなんか印象に残ってる
MFゴーストがいまだにやってる…
アナログ特有の息抜きみたいなもんなんだろうな。寝ながら無意識に描いたって漫画家も居たらしいし。
デジタルだとしっかり「書く」ことになるから違うんだろうね。
鬼滅のはほんとにブルッて来た
漫画の世界から急に現実感くらうから漫画を純粋に楽しめなくなるんよな
手塚治虫はその効果を狙ってわざとやってた。
でないと漫画と現実を混同して「こんなの現実じゃありえない!」って文句言ってくる馬鹿が大勢いたから。
だから「いやこれ漫画やぞアホ」という意味を込めて、あえて現実感をブチかまして冷や水をぶっかけていた。
なのに、令和になった今では逆に「こういうのやられると冷める」と文句言ってくる奴が現れる始末。
ホンマ文句つけたい奴は何にでも文句つけてくるんだよな。漫画家は大変だわ。
手塚治虫もよくやってた気がする
石ノ森章太郎、永井豪作品にも時々作者風キャラがでてた気がするが赤塚不二夫はみかけなかったような
作中の手塚はたいていろくでもない目にあう
元スレにも出てるけど
バンパイヤで本人役、さらに実写(アニメと合成)では
本人役で出演してるわ
ちなみに水谷豊のデビュー作
憶えてる中では
「サンダーマスク」において手塚本人がキーキャラクター兼語り部だった
BJじゃ割とレギュラーだったな
BJのダッチでいい医者
ダチの医者以外だと、本人役で事件の参考人(犯人ではない)として引っ張られてきて
「締め切り近いんだから帰らせろ」とゴネたり、
帰らせてもらえないから仕方なく担当編集に電話したら
警察署でもいいから描けと言われて憤慨しながら描いてるシーンが印象に残ってる
自分の曽祖父をサブ主人公にした漫画も描いたゾ
名前を拝借しただけでほぼ別人だぞ
キャラ人気投票の20位前後に作者が入ってくる現象(作中には一切登場しない)
女性読者とかがファンレターや労いのノリで投票してるのかな
藤子不二雄作品によく出る漫画家フニャ子フニャ夫は該当するのか
ハイスクール奇面組にも「作者」としてよく出てきたな
奇面組は作者本人の他に、作者子ちゃんとかいう女子がいたり、新鱈墓栄(作者名新沢基栄のパロ)がいたりと多かったなあ
奇面組の作者は出てくるたびにボロボロなイメージがあるな
奇面組は当時めっちゃハマってたけど、先月読み返したらクオリティ低いし過剰な作者セルフツッコミとかマジ寒くて泣いたわ…許容できるか否かは「時代」なんだろうな。
作者の思想とか描くとなんかめちゃくちゃ叩かれるようになったし
高橋和希とかポケスペの山本サトシとかなあ···
俺くんのせい
枠外に文章書くのもデジタル作画とSNSの普及で無くなったな
バスタードはビッシリ枠外が文字で埋まってたな
当時の内輪ネタが多いから今読むとよく分からない
編集に見苦しいから止めろと言われた、みたいな事も書いてたな
岸辺露伴も荒木の分身キャラって散々言われてたな
考え方や行動の生々しさにリアリティありすぎる上にやけに贔屓されてる感があるからそう錯覚しやすい
SNSが発達して作者がアウトプットできる場が増えたしな
荒木も死んだクモの味見したりするんかな?
露伴は荒木の理想
露伴=荒木説だけど、4部連載当時のジャンプの露伴登場回での巻末作者コメントで、アシスタント募集してたから、アシスタントいらない露伴との違いアピールしてんのかなと思った
ルックスからして当初は志茂田景樹だと思ってた
正しくは荒木の分身ではなく、荒木の理想とする漫画家像だぞ。
だから考え方等は荒木本人と似通ってるが、能力やスペックなどにおいては荒木とは明確に違う。
荒木がやりたくてもできないことをやれる、それが露伴。
むしろ僕は露伴じゃないので混同しないでくださいくらいのこと言ってるのに
かわいそう
むしろ露伴みたいなちょっと嫌なところのある変人を変人として描いてるからまともな人なんだなという印象を持ったな
インク飛ばしてトーン要らずとかは漫画家としての夢なのかなと思ったけど
作者とキャラが会話してるのはちときつかったからなくなってええわ
シリアスならともかくギャグ漫画なら別にええやん。
ギャグでも許されないとかどんだけ寛容性ない人間なんだよ。
まあそれを言うなら、ギャグマンガ自体買わんって人間は割といる(コメディは別)
ギャグ漫画にも世界観があるので
そういった描写が挟まれると冷めるというのはわかる
まあギャグでやるにしてももはや古いノリではあるからな
FSSはGTM化してから読んでないがやってないのかな?
空知って2000年代に20代でデビューしてる割にセンスが古風よな(悪い意味ではなく)
当時のギャグ漫画ってもっと新しさと個性を求めて攻めてたイメージあるわ
うすた京介のマサルさんショックを終わらせた感があるな
マサルさん以降はギャグが高度になり過ぎた
常に新しくないとダメって言われてたけど、そんな事が出来る天才は一握りだし、漫画家が壊れる
事実ボーボボは壊れた
銀魂のおかげで古いギャグも許されるようになった
スケットとか銀魂が無ければ古臭いから打ち切りだった
>スケットとか銀魂が無ければ古臭いから打ち切りだった
んな訳ねーだろ
銀魂が古いとかアホか
銀魂は漫才や吉本新喜劇のノリを漫画で再現するというめちゃくちゃ高度で新しいことをやった漫画家だぞ
それまでのギャグ漫画はあくまでギャグ漫画という、「読む前提」の独特なルールの中で作られていたため、漫才の面白さとは違うものだった
これはマサルさんとて例外ではない
だが銀魂は「漫才や吉本を漫画でやる」という事に挑戦し、これを成功させた
これはめちゃくちゃ画期的なことだったんだぞ
本気で言ってるとしたら恐ろしいわ
いや空知攻めてただろ
アンデラはTwitterの海苔解答ではちょいちょい登場するんだよな
って思ってそういや今はSNSがあるんだよなわざわざ漫画本編に描かなくてもいいな
ところでマシリトみたいな編集をモデルにしたキャラこそ見なくなったような
まあサンデーの冠とかも叩かれてたからなあジャンプだと幕張の鬼瓶とか酷かったし
久米田康治は本人どころかアシスタントも出てくる
むしろアシスタント(前田くん)の方がネタにされてて出番多い
アレに関してはアシどころか、どころではない
久米田はアシスタントや編集どころか他の作者まで弄るから
デジタル原稿だと枠外にコメント書くのめんどそうではある
別にそんな事はないよ
むしろ楽
落書き専用のレイヤー1枚付ければいいんだから得意分野よ
紙の方がワンチャンあるからヤバい
連載デビュー作の最終回で自分を主人公に一話描いた徳弘正也という土佐から来た暴れん坊
パタリロっていまだに続いてるんだな
漫画BNKで久しぶりに見たけど絵柄は変わっちゃってるしストーリー性無しの意味不明漫画になってて悲しい
呪術のおまけで作者出てたな
おまけ漫画、どっかに収録されんかなー
おまけ漫画ファンブックに収録されなっかったよな。
今までの全部の残してるわ
最近だと逃げ若が作中内で作者のエピソードだの作者本人とか出してたな
あとは時継vs天狗回で担当編集なのか知らんが眼鏡かけた豚とミイラみたいな人物2人を登場させてた
というか単行本とかのオマケページとかならまだしも作中で作者とかが登場するのなんか凄まじい生理的嫌悪感湧くんだよな
歴史の解説シーンだろうが
物語には登場してない
あと、歴史監修の学者だってくらい読めばわかるだろ
ジャンプラの筋肉島で成田先生ご本人出てたな
ノンフィクションのエッセイ漫画だからセーフ
あれ長谷川智弘のデジタル奮闘記みたいなルポ漫画だったのか…
三大ネタギレ回
・そっくりさん
・無関係の別世界や童話の世界
・漫画家登場
まんがのせんせいはネタ切れまでわかるんか
すげーなwさすが先生やで
古典だから使いやすいんやで
先生じゃなくても数読んでれば分かること
漫画に漫画家が登場するのは
作者の精神がヤバイ時という説もある
すまんが全くピンとこない
江口寿史か
ネタ切れたら狂ったふり
ボードorカードゲーム回
PC仮想ゲーム回
これも追加で
確かにDr.スランプも末期はそんな感じだったな
突然ミュージカルしたり
封神演義は巻末にだけ出てたな
なっつ
でも巻末コメントとかは割と出してる人いるイメージある
中国舞台の漫画描いてるのに中華料理嫌いで少し切なくなった
作者が苦手だと言ってたのは「本場の中国料理」なだけ
「日本人好みに味が魔改造された中華料理」は普通に好きでしょ
本場の古代中国描いてる漫画家が本場の中華料理苦手言うてたら少し(´・ω・`)なるやろ
イタ飯はうまいうまい言うし
スパイファミリーの作者はスパイファミリー嫌いだけど
ファンは気にしてないからセーフ
おうて発想が古いしな
20年30年後くらいならば逆に新しいってことにもなるかも
ハンターのグリードアイランド開発者のドゥーンは
冨樫先生の化身かと思った
まぁあの汚部屋のモデルは冨樫の部屋だろなw
手塚のは特に嫌い
映画のエキストラに監督が混じってニッコニコでピースしてるようなもんだろ
スターシステムに何を言うとるんだか
作者のキャラもスターシステムの一員だからな
もうあれは手塚作品独特の世界だとしか言いようがない
スタン・リーおじいちゃんはいつも楽しみだったよ
サンダーマスクではエキストラどころか主役級。なんなんだって思った。嫌い
手塚のは、漫画と現実の区別もつかずに文句言ってくるようなアホに対して「これは漫画だぞアホ」と理解させるためにやってんだよ
「こんなの現実じゃありえない!」って文句つけてくる馬鹿に相当苦労したそうだからな、手塚は
今はSNSで自己顕示欲満たせるもんな。
Dr.スランプの作者とかマシリトは見てて寒かった。
あー正直嫌いだったわ
ドクターマシリトは漫画のキャラとしてはあれでいいんだけど
鳥嶋氏とからめちゃうとどうもね
ワンピのQ&Aくらいがちょうどええ
あれがちょうどいいとか言われたら漫画家なくわw
SBSをQ &A言うやつ初めて見た
ナベシンで出しゃばり大人の最底辺見せつけられたから耐性付いたわ
記憶にある限りだと太臓の人気投票で大亜門が出てきたのが最後かもしれない。
ウィッウィが空知だしてなかったっっけ?
幕張の小栗かずまさ思い出した小栗はガチギレしたんだっけ心狭すぎ
幕張に対してキレてたのは小栗だけじゃないんだよな…
ホーリーランドは
作者の解説とか語りが入るだけでキャラとしては出てないな
あれもちと痛かったなw
コミックス巻末のおまけマンガで出てくるで
ハーメルなんて最終決戦に作者も参戦してる
ホーリーランドの「筆者の経験では・・・」が
漫画内のテクニックに信憑性を高めていた
民明書房を越えたと思う
そもそも民明書房は嘘だとわかるようなことを書いたら子供が信じただけなんで
あれ民明書房だと思ってたらまさかの実体験だったという
アニメに作者がゲスト声優として出るパターンは今でも時々見かけるな
今期だと宇崎ちゃんがそうだった
ゴリラ原作者もアニメの現場に見学しに行ったら監督に無理矢理アフレコやらされてトラウマになった模様。
シドニアの騎士でノコギリクワガタ役としてクレジットされた弐瓶勉とかね
スケダンの銀魂コラボとかは結構キツかったわ
一瞬スラダンとコラボしたに見えたわ
金未来杯かなんかの時にある漫画始まる前の1コマ紹介ページ見るの結構好きなんだけど
あそこたまに作者出てくるよね
作者のキャラデザが途中で変わるのもなくなったよね
アニメだし元々メタ寄りの作品ではあったけど、5億年ボタンの最終話が伏線全てぶん投げての作者登場で打ち上げ座談会で終わったのは悲しかったなぁ。
割と好意的に興味深く見てただけに残念だった。
世紀のハンサムボーイによる解説ですね
矢口高雄かw
出てて安心!「矢口釣りコーナー」
エッセイマンガなんかはジャンプとは関係ないがひとつのジャンルとしてあるやね
荒川弘とか川尻こだまなんかは知ってるだろ
それは全く別の話だ
>>6
マジで1人も顔知らんのやけどそんな常識レベルなんか?書いてる作品くらいは知ってるけど
主人公が作者みたいな発言する奴はまた違うんか?
あんま印象がよくない
漫画内でリアル素顔晒して漫画のネタにしたのなんて曽山くらいやないかな
Dグレとかそうだけど、人気でてきたら欄外に色々書き出して、この作者女性のオタク系か・・・ってなって一気に冷めたわ
売れてきたら本性だす作家多いわ
街中の風景で作者がモブの通行人に混ざって出てくるくらいならいいかな
チャンピオン編集長の壁村泰造なんかヤクザの親分役でそのまま漫画に出てたからな
あだち充は今でもやってるだろ。
近年は主人公など登場人物に自己投影する作者が多くなった気がする特になろうとか
自己投影は変なエコ贔屓が入るから作者自身の方がマシだと思った
初期のキン肉マンには新人編集の頃のマシリトが出てたな
「マユウスの鳥島」として
読者側に、漫画に付き合う余裕が消えた人が増えた気がする
臼井儀人は自画像が美化した作者
本来の作者に似てるのは「よしいうすと」の方だと思ってたんだが
漫画描いてて嫁にアシスタントさせてて、嫁怒らせて原稿無茶苦茶にされる ってのをやってたな
あと映画じゃよく出てたな声当てんのヘタ
枠外台詞の最後はハンターハンター?
旅団お披露目会で下書きでうう、見ないで単行本では描き直しますので
みたいな㋨書いてた記憶
Drスランプの鳥山は
本当に隙あらば年中出てきてたな笑
千兵衛さんに時間止める装置作れとか、レースで優勝したりやりたい放題だったけど
完全にキャラとして確立してたし違和感がなかった
小林よしのりは自画像イケメンに描くから実物見てガッカリした記憶あんな
自分の顔自分でベタ褒めするし、テレビの討論番組で上手くできなかったこと言い訳しまくるし
ゴー宣とかシンプルにただのクズになってるもんなあ···
まぁ30年もやってりゃ劣化するよな
真島ヒロはRAVEのときにシマヒロで1回登場したことがあったけれど、フェアリーテイル以降は出ていないな。
たがみよしひさ。どれだけ自分が好きなんだろう
ジャンプラに今、筋肉島って漫画がありまして…
あれもまぁギャグ漫画みたいなものだからいいか
作品と作者の距離感ていうか物語を構築する意識が強いんだろうな今は、これ悲報なの?
遊び心作れるほど余裕がないんだろうな
同じような漫画ばかりで競争相手が多いわけだし
スティーブンキングは小説なのに本人が作中人物として出てきてたな。
アイザックアシモフも黒後家蜘蛛の会でレギュラーキャラを自分の友人にして度々出してたな
小説だと、小野不由美が残穢で主人公の「私」として出てきてたな
はっきりと明言はしてなかったけど、人物設定が完全に本人だった
あと、作家仲間が登場人物として何人か出てた
クレしんの作者は劇場版によく出てたな
ヒロシにぶっ飛ばされるのは腹抱えて笑ったもんだ
「悲報」じゃないだろ、昔からジャンプ読んでるけど最近はこういうの少なくなってきてよかったよ。最近だとしまぶーや空知はキャラクターだから良いと言ってるやつもいるけど寒くて自分は苦手だったわ、手塚漫画だって自伝漫画以外で出てくるとうんざりしてたよ…
尼子騒兵衛が枠外からコマめくりあげてツッコミ入れたり解説してたりしたなあ
こち亀の「これを毎日30本くらい吸って超健康的な赤ちゃんをうんで欲しい」の意味がわからなくて、母親に聞いたことを思い出した
当時はたぶん中学生だったはずだけど、そのくらいの年齢なら皮肉だとすぐわかってもおかしくないよね?自分はわからなかったが
その前の「これで10年は寿命が縮む!」の時点で分かるやろ・・
本編中に出てくるのはキモすぎたから無くなって良いわ
どんだけ我が強いねんっていう
こういう我の強い読者の声を作者が無視しにくくなってきたからな
今だと童貞絶滅列島か
まあ繋ぎのオマケ回での作者と編集のやり取りであって作中に出るわけではないが
>マジで?中高生にタバコ吸うななんて、PTAから見ても大喜びだろうに、何で消されたんだろう
集英社として大スポンサーであるJTがいなくなるのはキツイから。
PTAとか関係なく社の事情。
月刊コミックコンプで「ヤンキー」描いてた山本よしふみと、「宇宙英雄物語」の伊東岳彦がどっちが先にアニメパロやるか競争してて、伊東岳彦への誌面での寄せ書きに、先に「ママは小学4年生」のパロディやったぞー!って書き込みあったけど、単行本収録時にはその部分消されてたな。
fssとか今でも枠外に色々書きまくってるぞ
趣味系の漫画なんかは今でも作者解説にページさかれてたりするけど。
むしろ昔はほぼ無かったエッセイ漫画や日常漫画なんて下手すりゃ作者自身や作者家族が主人公。
ギャグ漫画と日常系は今も普通に出てきたりしてるじゃん
昔「奇面組」だったか作者が出てくるのが欠点とか言われてたのもあったな。
スランプも正直おまけページ以外で鳥山出てくるのは好きじゃなかった。
とはいえジャンプ編集者は作中に出すけど作者は出てこないのも多いしなあ。
キン肉マンとかゆでたまごは読者がらみのページ以外には出てなかったはずだし
本編とそれ以外に分けないと世界観の破壊になるからな。
島本とか車田みたいに自分を主人公にして面白い漫画描ける奴は少ない。
あれは作風が自他共に強烈に認知されてないと成立しないからな。
分類上ギャグになるが永井豪がマジンガーで
「実は僕が描いてるあの漫画は実話だったのです」とかいって
作者が自分を主人公にしたセルフパロディ描いてるのとかはいいんだよね。
ギャグ漫画として面白いし作話パターンの1つとしてもよくできてる。
ストーリー漫画の本編中で公私混同に失敗が多いだけで
大真面目なストーリー物で打ち切り食らったとたん実は作者の夢だったとか
デウスエクスマキナ的に終わらせちゃうとかそういうのでなければな
最近見た「アヤシモン」とか意味不明だもんな
メタやんないと一人前ではないとでも思ってるのか知らんが
つるピカハゲ丸だと作者と担当編集が作中の人物扱いだった
締め切りに追われるネタが定番